
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月12日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月12日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月8日 10:21 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月7日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月7日 20:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月7日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
CN-HDS960TDの購入を考えているんですが、2007年2月にNEW地デジチューナーが販売してるみたいなので、CN-HDS960TDについてるといいと思うんですが・・・今後、CN-HDS960TDにSET販売されないのですか?(地デジチューナーの機能が良いみたいなので)
0点

新チューナーは960TDとは高画質の接続が出来ない為、セット販売はありません。
6月のモデルチェンジにはFクラス付属のチューナーは新チューナーと同等製品になる予定なので新チューナー目当てなら6月の965TD発売まで待ちましょう。
ご参考までに・・・
書込番号:5984978
0点

詳しくないのでよろしければ教えて下さい。
高画質接続が出来ないとは
具体的にはどういったことなのでしょうか?
出力端子などは、旧チューナーと同じようですが
なにか別のものがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5993095
0点

>はるかhappyさん
>高画質接続が出来ないとは
>具体的にはどういったことなのでしょうか?
960TDの地デジとの接続線は専用設計になっており
新チューナーはこれに対応していませんので960TDと新チューナーを接続する場合はRCA接続=普通の解像度になってしまいます。
960TDの高画質VGA画面及びデジタル放送のハイビジョンは専用接続やD2接続でなければ活かされません。
>出力端子などは、旧チューナーと同じようですが
>なにか別のものがあるのでしょうか?
新チューナーの出力端子は旧チューナー(DTV20や100)と同じですが960TDの入力端子が専用設計なのです。
ご参考までに・・
書込番号:5993664
0点

返信ありがとうございます。
上記にも記載しましたが、
新ナビを待とうかなという心境になっています。
いろいろありがとうございます。
書込番号:5994016
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
質問させてください。
960TDの購入を考えていましたが、
新チューナーがよさそうなので、購入を躊躇しています。
発想の転換で、
ナビを当初から迷っていた、カロッツェリアのVH009にして
新しいパナのチューナーをつけようかと考えています。
その場合
カロッツェリア純正のナビ+チューナと比較して
どんなデメリットがあるでしょうか?
やはりやめた方がよいのでしょうか?
0点

デメリット
・VH009のタッチパネル上ではデジタルチューナーの操作が一切出来ない。
・VH009にはD2入力端子が無いので高画質では再生ができず
デジタルの綺麗さとVH009のVGA画面の解像度が活かされない。
・5.1chシステムにした場合サラウンド放送(AAC)に対応できない
このデメリットを我慢してカロVH009とパナの新チューナーを組み合わせるのだったら
「画質無視でも受信の安定を望む」と言う事でしょうからそれだったら開き直ってワンセグチューナーつけた方が受信は安定しますよ。
どっちにしろもったいないですね。お勧めはしません。
ご参考までに・・・
書込番号:5993749
0点

PPFOさんお返事ありがとうございます。
パイオニアのホームページを調べて見ました。
VH009は専用ケーブルでの接続なのですね
パナの新ナビの恩恵を受けるには、やはり
新しいパナのナビを待つしかなさそうですね
マイナーチェンジで960に新チューナーをセットしてくれば
ありがたいのですが・・・・
6月に出るのであればそれまで待つ方に気持ちが傾いています。
当方埼玉県の坂戸周辺ですので、東京タワーとの距離から
受信感度が不安です。ロッドアンテナという手もあるかもしれませんが、新チューナーは魅力的です。
書込番号:5993994
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
現行のノア・ヴォクシーにつけてる方いますか?
センターメーターなので見えにくいのでC
N-HDS940TDとどちらにしたら良いか悩んでます。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

基本的に同スペックですので、ノア・ヴォクシ−なら外観の好みで宜しいのではないでしょうか?私は、940TDの方がスッキリすると思います。
書込番号:5975852
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
現行スバルレガシーへの取り付けについて質問いたします。
インパネセンターポケットに1DINナビモニタを、
純正2DINオーディオを外して上部1DINにナビ本体を取り付け予定です。
ナビ1式の他に用意するものとしては、
@AVパネルセット(スバルディーラー販売 H6217AG911)
Aフェイスパネル&ブラケットセット(スバルディーラー販売 H0017AG926)
B1DINポケット(下部1DINの隙間を埋める/メーカー問わず)
でよいでしょうか?
ストラーダのカタログにある
※インダッシュ取り付けキット(CA-F1844DAR)
(1DINスペースに取り付けるためのキット)
は必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

インダッシュ取付キット(CA-F1844DAR)は不要です。
あとは仰る物で殆ど足りますけど
スバル車用14P配線キットは必要になります。
オプション用ハーネスもあると取付が楽です。
ご参考までに・・・
書込番号:5877789
0点

BP5DへPanasonic Strada(CN-HDS960TD)の
取り付けについて質問いたします。
インパネセンターポケットに1DINナビモニタを、
純正2DINオーディオを外して上部1DINにナビ本体を取り付け予定です。
下部1DINにClarion の SRK604を取り付けることは可能でしょうか?
純正のスピーカー+センタースピーカーとしたいのですが、
空いている1DINスペースを有効活用したいです。
PanaナビとClarionスピーカの相性や、
購入しなければいけないケーブル類等ございましたら、
ご教授いただけるとありがたいです。
また、PPFO様のご指摘のように、
スバル車用14P配線キットも必要になるかと思いますが、
上記はスバルディーラで入手可能でしょうか?
それともカー用品量販店で購入するものでしょうか?
よろしくお願いします(>_<
書込番号:5912777
0点

>インパネセンターポケットに1DINナビモニタを、
純正2DINオーディオを外して上部1DINにナビ本体を取り付け予定です。
下部1DINにClarion の SRK604を取り付けることは可能でしょうか?
1DINタイプのセンタースピーカーですよね?
可能ですよ。
ディーラーのオーディオカタログにも載っていたはずです。
ただ、センタースピーカーを上部1DINにした方が良いと思います。
耳の高さにできるだけあわせた方が、音がよく聞こえます。
ただ、1DINタイプのセンタースピーカーは国内で販売しているものは置き型のセンタースピーカーよりは音の面では劣ってしまいます。
書込番号:5974199
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
こんばんわ。
今回初めてナビを購入するに当たり、
こちらの960TDと940TDとの購入で悩んでいます。
車はキューブに乗っているので、やはり一体型の940TDの方が
すっきりした感じになるとは思うのですが、悩んでいます。
オートバックスでは、どちらでも付けられるって
言うことだったのですが。
後はやはり個人の趣味だと言われるのですが・・
キューブに960TDを付けられた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、見やすさなどはどうでしょうか?
あと940TDで悩んでいるのは、パッと見た感じナビが付いてるって
すぐに分かりそうで盗難も心配です。
0点

私もキューブに乗ってます。
私は、960TDをお勧めします。意外と目線が丁度よくなります。
ナビは、遠乗りか、渋滞情報見る時には、オープンさせますが、普段は、オーディオ聴いてますから閉じてます。
確かに、人それぞれですけどね。
盗難防止には、少しはオンダッシュよりは、ましかもでしょう。
書込番号:5971805
0点

吟醸酒さん、返信ありがとうございます。
オートバックスでも目線の感じは960の方が見やすいと
おっしゃってました。キューブに付けても違和感はないのであれば、
こちらにまずは1ポイントです。
書込番号:5973824
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
昨年CN-HDS955MDを購入し、現在使っていますが、ナビゲーターとしての性能に今ひとつ不満があり(メーカーに出張調節してもらい静止時の表示位置は随分正確になったのですが、角を曲がる時の表示タイミングが遅れて曲がり損ねてしまう等の問題☆は解決されず、一旦引き取ってもらうことにしました。そこまでは決まり、代替えのナビを検討中です。今度は対抗メーカであるパイオニアのAVICーZH009に買い換えようかと考えはじめていますが、価格.comでの書き込みを見ると、起動に時間がかかるなど一長一短のようです。そこで発想を変えて、再度パナソニックも視野に入れ、960TDもナビ再購入の対象として検討をはじめました。さて質問ですが、CN-HDS960TDはナビゲーターの性能としては☆の機能も含め上記のCN-HDS955MDに比べ大分向上している製品でしょうか。お教え下さい。
0点

予算に余裕があっての購入であれば、カロのサイバ−ナビをオススメします。確かに起動時間はOSの関係で若干時間はかかりますが、神経質な人でなければ、特に気になる程ではないと思います。
また、960の良い所は一言に言ってリ−ズナブルです。955と同程度の定価設定で地デジ付属は魅力だと思います。機能面では、955と極端には変わりません。(もちろん若干の変化はありますが・・・)ナビは予算が許せば断然カロがオススメです。自車位置精度も業界で一番です。
書込番号:5968533
0点

aabbllさん、はじめまして。
私は昨年9月までCN-HDS955MDを使用していて、今はCN-HDS960TDのユーザーです。
aabbllさんの955が交差点での表示でどれだけ遅れてしまうのかが解りませんのでハッキリとしたことは申し上げられませんが、私の使用している限りナビの表示が遅れたことが原因で曲がり損ねたことは「あまり」ないです。
曲がり損ねてしまった時は、短い区間に同じような交差点がいくつも続く街の中がほとんどでして、曲がるべき道が判別つかない時です。これはどんなナビでもどうしようもないかなと諦めています。
10年以上前、初めて使用したSONYのCD式のナビは確かに表示が遅かったり、案内して欲しい交差点拡大図が出ないために行き過ぎたことは多々ありましたが、その頃に比べるとずいぶん良くなっていると思います。
CN-HDS960TDはCN-HDS955MDに比べ画面の美しさが圧倒的です。特に地デジですね。これを一度見たら病み付きです。
あと、955で不便と思っていた、VICSの受信を優先するため、テレビ→ナビのモード切替の時にテレビ音声が消えてしまう点も解消されています。その他の細かい点もずいぶん改善されていると思います。
このあたりは両方を使い込んで判ることと思います。
もちろん、最近では価格コム価格で955とあまり変わらない価格になってきていることも魅力ですよね。
955から960にして困ったことは、第一に今まで見ることのできたDVD-Rが見られなくなったことです。再生能力が全く違います。(販売店でこの2機種の再生状況を確認済み)もし現在955で観賞されているDVD-Rがありましたら、一度販売店にて再生できるかをご確認ください。場合によってはDVD-Rの焼き方を変えないと観賞できない恐れありです。「DVDが飛びまくり」のスレを参考になさってください。
あと、同一メーカーで販売時期も近いため、ボタン操作が変わらずに済むと思っていたのですが、大幅に変更されていたため最初のうちはかなり手間取りました。
腹の立つ(?)機能として音声認識・・・ナビ内蔵型になって955より聞き取りがスムーズになったでしょうか。うまく聞き取ってくれたかと思えば、まったく聞き取ってくれないこともしばしば。
ナビと大ケンカしながら走行することも、まあ、一つの楽しみかなと。
総合すると、955は過渡期の機種で、960は完成されつつあるけど、成熟はしていないようなイメージがあります。これはあくまでも私の使用感ですが。
私はナビ上の地図の精度(車の位置精度)に過度な期待はしていないので、もしかしたら960もaabbllさんの考える精度とまでいっていないのかも知れないです。
私もカロと比べてこちらにしたのですが、購入後本当に色々ありましたが今のところ後悔はない・・・です?(カロを買っていても後悔はなかったと思いますが・・・)
ちなみに現在私の960は修理中です。
DVD-Rの件も然り、走行軌跡が消えるやら、うまく立ち上がらないやらと、諸々の懸案を全て持ちかけています。
今日現在の報告ですと、どうやらハードディスクの交換となりそうです。
初めてナビを買ってから4代目になりますが、修理に出したのは初めてです。この辺りが成熟していないと感じるところです。
書込番号:5968661
0点

畑<はたけ>様、二時の恥知様、貴重なコメントをありがとうございます。カロ、パナの両方の情報がそれぞれいただけてとても有難く思います。特に二時の恥知様のコメントは詳細な比較がなされていて参考になりました。書き込みの時点でパナの両方の製品の販売時期が近いのでここまでの実際に使用した比較情報がいただけるとは想像していませんでした。どちらを選んだとしてもそれぞれ遜色のない性能をもっており、それぞれの特徴があることもわかりましたので、お二方のご意見を参考にさせていただいて、決めたいと考えています。ありがとうございました。
書込番号:5969515
0点

aabbllさん、画面の美しさは955も同じでしたね。訂正させていただきます。で、私が960にした理由もそこだったんですよ。
当方、6年前に購入よりPanasonicのVGAのナビ(CN-HD9000WD)を使用していまして、1年前、955を購入する時も最終的に画面の美しさで選んでしまいました。
で、960購入の時はやはりカロとの比較となったのですが、見慣れた美しい画面と操作性や細かい設定の継承(設定画面自体はあまり変っていないのですが、希望メニューを呼び出す方法が全く変ってしまい苦労しました)を理由に決めました。
地デジはとにかく溜息モノですよ。素晴らしいの一語です。
これを見ると、いろいろあっても、ま、いいか、って気持ちになります。
ナビの機能として不満なことは、行き先設定してバイパスなどを走っていると、一度降ろされ、バイパス下の交差点を通過して、再びバイパスにのせれることでしょうか。これ、6年前の機種からぜんぜん変っていないんですよね・・・
ちなみに短期間でこの2機種を購入したのは、度重なる盗難(車両盗難、その7ヵ月後に車上狙い)という憂き目に遭いまして・・・高価なナビを載せるには、セキュリティも万全にした方が良いです。
書込番号:5972505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





