
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年12月7日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月6日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月27日 16:14 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月25日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月23日 20:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月23日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
先日あるカー用品店の店員から、「地デジとワンセグの切り替えの際に5秒くらい画面が暗くなる」と言われました。
カロは1秒で切り替わるのでさほど気にならず、地デジチューナーとしてはカロの方が上とのこと。
さらに今地デジチューナーを付けてもすぐに付け替えることになると思うとまで言われました(性能的にあまり満足いくものではないので)
こちらの機種とカロのサイバーナビとで検討しており、こちら側に気持ちが傾いていただけに残念でした。
実際使われている方がいらっしゃいましたらご意見・ご感想をいただけないでしょうか?
0点

2週間ほど前にSONYの6年前のモデルから付け替えました。私の住む埼玉県某市でも8割ワンセグ、2割が地デジという受信状況ですが、特に切り替えが遅すぎるとは感じません。1秒とはいきませんが、2〜3秒という感じですかね。まあ車の中で見る分には、その程度の切り替え時間はどうでもいいレベルだと思っています。それよりも、パナのこのタイプの機種にした一番のポイントは、地デジチューナー標準搭載なので、リモコンがナビリモコンと一体になっていて、扱いやすかったからです。別売りのチューナーにすると2つのリモコンになるのが嫌で・・・。受信状況もワンセグであれば安定しているのでアナログより見やすくて満足しています。これから地デジアンテナのインフラも増強される地域が多いようなので、受信状況は改善されると思います。ご参考まで。
書込番号:5306630
0点

Legacy723さん
私は先週940TDを装着しました。
私の住む埼玉県某市で9割12セグ、1割がワンセグという受信状況です(自宅マンションの駐車場だけ、ワンセグです)
「地デジとワンセグの切り替えの際に5秒くらい画面が暗くなる」件ですが、そんなに気になりませんよ。
私の感覚では1,2秒程度ですかね?
実際には地デジを見るときは車が停止している時ですし、その時にはワンセグ12セグのどちらかに切り替わっていますから。それに運転中に切り替わりが分かる程直視していたら危ないですよ。
気になる人には気になるのかも知れませんが、個人的な感覚のレベルかなと思います。
>デジチューナーを付けてもすぐに付け替えることになると思うとまで言われました
⇒そうなんですか?チューナーの性能で買い替えをしなければならい程、チューナーに機能があるとは私には疑問です。
ただ電波拾うだけの機械なのにと思ってしまいます
それより地デジの映像見たら、ああー購入してよかったと思うほど綺麗ですよ。
最後に、同一リモコンでナビと地デジを操作できるのは非常に便利ですよ。
ご参考までに
書込番号:5307760
0点

切り替え時間は、ひなpapaさんのゆう通り、2〜3秒程度ですが
はっきり言って、気になります。
ここぞって時に切り替わると、切れそうになります。
運転中は見ないから、必要ないとゆう人もいますが、
助手席、後席の人が見るケースも多いと思いますので
改善してもらいたい箇所ですね。
やっぱり、地デジチューナーは、もう少し熟成してからの方が
価格的にも、性能的にも満足のいく物が手に入ると思います。
書込番号:5309169
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
やはり切り替えに2〜3秒はかかるんですね。
この時間をどう感じるかは個人差といったところでしょうか?
苺の香りさんのおっしゃるとおり今後はもっといいチューナーがでてくるんでしょうね。
そのうちナビの中に組み込まれたりして。
ナビに限らず電化製品は購入のタイミングが難しくいつも悩んでしまいますf^^;
>ナビと地デジのリモコンが一体
知りませんでした。確かに便利そうですね。リモコンが多いと置き場所にも困りそうですし。。。
みなさんの意見を参考にしてもう少し悩んでみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:5310199
0点

僕も数週間前まで迷ったあげく、「地デジの性能で」ストラーダを選びました。画質と操作性はストラーダのほうが良かったです。これはわりとハッキリと差が現れていると思うのですが・・・。
切り替えの際にブラックアウトしてしまう時間の長さは正直気になりますね。ぼくも不満ではありますね。でもその他、カロが勝る点は思いつきません。
書込番号:5310304
0点

パナと比べたカロ地デジの優位性はそれに加えて
・画像のエラー補正回路
・放送波でのダウンロード
ですかね。 先日、両社のデモカーに試乗する機会があったのですが、同じ場所を走ったのでエラー補正回路の効きが良く分かりました。パナでノイズが頻繁に出るところもかなりカバーされてました。(比較しないと分からないよね!)
リモコンの操作性はパナの方が大きくてよかったです。 が、カロもリモコンとタッチパネルでフル操作できました。
逆に番組表なんかはパナは十字キーでの操作がカロではダイレクトで選択でき、良かったです。 メニュー画面の高級感や操作性はカロですね。
12セグ-ワンセグの切り替え時間の差ははっきり言って大きいです。
書込番号:5313153
0点

ずいぶん前のスレッドですがタイムリーなので・・・
この件、私も結構気になっていたので早くバージョンアップをしてくれないかと願っていたところ、12月6日に発表がありましたので早速試してみました。
結果、ブラックアウトが非常に短くなってとても快適になりました。
特に12セグ→ワンセグの時間がかなり短くなったので、今まで音声だけでも途切れて「イラ」っとしていたのが、かなり解消されると思います。
手動で切り替える時はほぼ一瞬で切り替わります。
ぜひ、お勧めしたいバージョンアップです。
書込番号:5727823
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
外車(ダッジバン)に取付けようと思っているのですが、ダッジは1DINのスペースしかありません。そこでモニター部分を1DINスペースに入れてもう一つのデッキをどこに置こうか迷っています。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?ちなみにモニターとデッキの配線の長さはどれくらいあるのでしょうか?
0点

車種は別にして、この話は何度も出てきていますよね。
検索するなど、ご自分で調査はされたのでしょうか。
書込番号:5693052
0点

モニターとデッキを繋ぐ配線は別売りの延長コードがあります。
私の車は1DIN部分にモニターを入れ、
デッキを別部分に延長コードを利用して埋め込んでいます。
一度、近くのカーショップで確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5723474
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
やっと念願の960TDを買いました。
リヤカメラ+iPodケーブル+配線ケーブル+延長保障+工賃で
約31.6万。ポイントが¥6000分付いたので、実質約31万。
店がオープンって事もあったけど、この時期でこれは安いのかな?
とりあえずは、トラブルが無い事を祈るだけです。
0点

北関東の一部のエリアでは960TDが21,800円で出てるから高いかも
。店舗利益0円らしいよ!
売る意味ないと思うけど・・・!
書込番号:5684943
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
こんにちは。
この機種の購入を検討しているのですが
取り付け予定の車(先代のプレサージュ)のカーステ位置
に設置した場合、コラムシフトが当たりそうな気がするのです。
どなたか同じ車をお持ちの方いらっしゃいましたら
アドバイスいただけませんでしょうか?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
オープニング時に流れる英語のアナウンス(男性と女性の声)を出ない様にしたいのですが、どなたかお分かりでしょうか?車を降りる際にAV画面で電源を落とせば次回は音声が流れないと聞いて試したのですが、男性のアナウンスは消えませんでした・・・
0点

おっしゃる通りAV画面で電源を落とすと喋りませんが・・・
書込番号:5670110
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
アルファードにナビとパナのバックカメラとETCと後席モニター(ヘッドレス)を別で買って一緒にトヨタでつけてもらおうと思っていますが、別で買うものはナビ本体とバックカメラとETCとヘッドレスモニターだけでいいのでしょうか?接続するのに他にいるものがあれば教えて下さい。
地デジがついているのでCN-HDS960TDとCN-HDS635TDどちらを購入するか迷っています。
違いは何ですか?
やはりCN-HDS960TDの方が値段が高い分性能はいいのでしょうか?
0点

一番の違いは kuropenさんがおっしゃているとおり、モニタがVGA(960)かQVGA(635)かの違いだと思います。
そのほか、5.1chがデコード可能(960)か擬似再生(635)かといったところです。
基本的なナビの機能は変わりません。
詳しくは下記URLをどうぞ。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS635T/kihon/comparison.html
地デジの画像で感動したいなら960TDだと思います。
書込番号:5569948
0点

結局940を買われたようですね。
書込番号:5669035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
