
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年9月8日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月8日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月7日 22:30 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月6日 02:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月5日 08:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月4日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
本日、中古でクルマを購入したので
早速ナビを取り付けようと思い、買いに行きました。
当初からこのCN-HDS960TDが欲しかったので、店頭での
動作確認だけのつもりでしたが、そこで不安な事があった
ので質問します。
オーディオなどで音楽を聴いている際に、ナビを起動して
目的地検索をすると『〜を選択してください』などの案内
が音楽を一時止めて割り込んできます。
店員に聞きましたが『それが仕様です』との事。
イマイチその回答が信用できなかったので、質問なのです
が、どーしても設定を変更することは出来ないんでしょう
か?
またその場合、音声案内が始まって『○○m先右折です』
とかの際にもイチイチ音楽止められてしまうのでしょうか?
0点

(質問ばかりで回答は初ですが)
私も買ってまだ一週間経っていないのですが、取り付けてもらった電装屋サンでいろいろ丁寧に教えてくれました。
ナビの案内が聞こえてくるときに、同時に音楽をかけている場合、「ハーフミュート」という機能がある場合、それを設定しておけば、音楽のボリュームは小さくなり、案内メッセージがはっきり聞こえる、という機能です。で、960ですが、設定でそれに似た機能を選べます。ナビ機能の設定で、案内音声の調整のところで、「MUTE」か「AAC」を選ぶんです。選ぶときに説明が出ます。MUTEは、そのものずばりミュートなので音楽は一時停止(というか無音)になり、案内音声のみ聞こえます。AACは、現在のボリュームより7ステップ下がります。ということなので、たとえば、レベル10の音量で聴いていれば、レベル3まで音楽の音は低くなる、ということらしいのですが・・・ 実際は、、レベル8でもかなり音楽は大音量なのでこれ以上で聴いたことないですが、レベル8がレベル1になれば、ささやく程度に音楽は聴こえて、案内音声のBGM的になるかと思いきや、、、音楽は全く聴こえなくなります(^^; たぶんレベル15以上くらいで音楽を聴かないと実感できないのでしょうか・・・・
MUTEもAACも変わりないのですが、どなたか、実感できている方いますでしょうか??(私も質問になってしまいました)
書込番号:5413584
0点

なるほど〜
そうなんですか、参考になりました♪
ありがとうございます!
でも、それしか機能が無いとなると困ります
ね…そんな爆音で聞く予定は無いので(ーuー)
って事は、別モデルのCN-HDS630RDでも同じ
ですかね…どーしょ。
音声案内を完全OFFとかに出来れば途切れない
のかもしれませんね。
(それもまた困りますが…)
再度、検討してみます♪
書込番号:5414116
0点

あれれれれれれさんに習った通りにやってみようと思って、
試してみたのですが960で『ハーフミュート』の設定が出来
ましたよ♪
そこでは、音楽をブッツリ切って案内をする『フルミュート』
という機能と、音楽の音量はかなり小さくなって音声案内を
する『ハーフミュート』、音楽の音量はそのままに音声案内
をする『音声案内のみ(…だったかな)』の3つから選べまし
た♪
3個目の設定なら全く問題ないと思うんですが、私の勘違い
でしょうか〜?
書込番号:5415235
0点

やっと、わかりましたよ、(ーuー)さん 。トリセツとにらめっこしながら。^^; (ーuー)さんすごいですね。逆に教えてもらっちゃいました。もう買っていろいろいじったとか? それとも店頭で?
で、それは、「ナビミュート」ってやつなんですね。確かに「フルミュート(完全に消音)」「ハーフミュート」ありました。けど、結局この960って、「ハーフミュート」は、この場合も「現在のレベルより7ステップ下げる」となってました。だから「ATT(AACじゃなかった^^;)」と同じ機能でこの場合は言葉をハーフミュートと言い換えてるだけなんですね。で、残る「音声認識のみ」ですが、これは音声認識(ボイスコントロール)機能を使っているときのみ、音楽が消えるっていう選択項目です。音楽かかってると音声認識で反応されないのでそのときだけ音楽を消すってことですね。 ってか、その辺までわかってるんでしたっけ^^;
960は音声案内の際に、音楽のボリュームが少しだけ下がるってことが苦手みたいですね。これが融通きくと機能的にもカッコいいのにね。(笑)
書込番号:5416593
0点

あ、で、結局、最後の「音声認識のみ」を設定しました。音声認識は使う予定ないし、さっき試したら音楽かかりっぱなしで音声案内をしてくれました。ぜんぜん音楽のボリュームが下がらないままで音声案内をしてくれましたね。(笑) ま、これでもよしとしましょう^^;
書込番号:5416601
0点

ちなみにまだ買ってないので、店頭調査の賜物です♪
(店員にはキモちわるがられたかもしれませんが…)
そうですか〜問題ないか。
実際に使ってる人の意見が聞けてよかったです!
近々買いますー♪
書込番号:5418390
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

バックカメラ(CY-RC50KD)を使用してますが、夜間の暗い場所でも問題なく使用できてますのでご安心を。
また、大塚電装さんの5月24日の日記にインプレッションが書いてあります。
参考にどうぞ。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/cat5068091/index.html
書込番号:5412838
0点

そうなんですかぁ。
ありがとうございます。
メーカーとかの説明では夜間でも見えると
書いてありますが、実際に見て確かめることが
できないので、使っている人の感想が聞きたかったんです
参考になりました。
書込番号:5413009
0点

せっかく新型のナビを購入したので一月ほどしてからパナソニックのバックモニターもつけてみました。真っ暗闇の学校のグラウンドでも自車のバックギヤのライトで十分見えます。ワンボックスでリヤのウィンドウにスモークが張ってあるので補助ミラーが全く見えず、いつもバックは不安でしたがこれを導入してからはむしろ後進や車庫入れが楽しみになりました。ワンボックスタイプにお乗りの方には特におすすめしたいです。
書込番号:5417087
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
音楽を再生中に、ストップ「■」したい場合、リモコンで「■」を押しても曲は止まらないですが、そういうものなのでしょうか?
「■」を押すと「ボン!」のような、ミスタッチしたときのマックPCのエラー音のような音が出るだけなのですが、このナビは音楽をストップ
できないのでしょうか?? 一時停止「|| 」はできるのですが・・・
(下の別スレで新たに聞いたのですが、スレ独立させます)
0点

できないんじゃないでしょうか?
マニュアルの130ページにも
停止方法は書いてないですし。
一般のカーステレオも停止ボタンはないですよね?
止める場合はoffにするのが一般的かと思います。
停止ボタンはDVDなどのためでしょう。
書込番号:5410826
0点

返信どうもありがとうございます。
う〜〜ん、、そういえば、前の純正オーディオのときも■をしたことなかったかもしれません。^^; あまり気にならなかったけど、今回リモコンで■があるとつい気になりましたね。
けど、DVDだとSTOPきくんですか?? こんど試します。
書込番号:5416628
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
先日ようやく購入しました!
電装系に詳しい友人によるDIYでのカーナビの取り付けを試行中です。
それで大きな疑問点にぶつかったのですが、
CN-HDS960TDにはフロント用出力2ch、リア用出力2chがありますが、私の車はリアスピーカーが無く、フロントのみの2ch仕様、ただスピーカーは高中音用2スピーカー(ダッシュボード上)、低音用2スピーカー(フロントドア)と2ch、4SP仕様となっています。
この場合、どのようにフロント用2ch音声を4スピーカーへ出力すればよいのでしょうか?
0点

普通、アンプ出力をネットワークにつなぎ、
そこから各スピーカにつなぎます。
アンプのリア用あまっているようなので、
アンプ出力2系統をそれぞれのスピーカにつなぐ事もできます。
その場合、高域用スピーカに低周波カット用コンデンサを入れてください。
書込番号:5405405
0点

車の仕様が2ch、フロント4SPなのでしたら普通にナビのフロント2chを車側オーディオ配線の2chに繋げばOKですよ。
ツィーター(ダッシュ上)とウーファー(ドア)は車側2chの先でネットワークで分岐されてますので普通に繋げば4SP普通に鳴ります。
この場合、ナビのスピーカー設定は2chに設定してください。
IR92さんお仰るとおりリア出力を活用して4SPを鳴らすことも可能ですがこの場合配線引き直しが必要になりますし音質向上効果も少ないと思いますのでお勧しませんね。
>その場合、高域用スピーカに低周波カット用コンデンサを入れてください。
純正のツィーターの場合、ネットワーク無しでツィーター自体にコンデンサが設置されている場合が多いのでこの接続の場合は注意が必要です。
ご参考までに・・・
書込番号:5405470
0点

>私の車はリアスピーカーが無く、フロントのみの2ch仕様、
>ただスピーカーは高中音用2スピーカー(ダッシュボード上)、
>低音用2スピーカー(フロントドア)と2ch、4SP仕様となっています。
クルマは先代ヴィッツ(後期)かS2000ですか?
書込番号:5409966
0点

みなさん、お答えありがとうございます。
ただ以前、解決していないんですが・・・
(ちなみに現在、本体、モニター、アンテナ類、iPodケーブル、ETC、バックカメラと機器類は全て設置済み、動作確認済み。スピーカーのみ上記のようにフロントスピーカーは可動、ドアスピーカーのみ不可動という状態です。)
車はニックネームの通りボクスターです。
ボクスターは2003年モデルから現在欧州車に増えてきたMOSTバスを利用したオーディオシステムになっているのですが、このMOSTバスというのが光ファイバーを用いたシステムで、デッキからアンプまでが光ケーブルとなってます。 フロント用のスピーカー線は見つかったようですが、ドア用のスピーカーが見当たらないようです。
純正のアンプからスピーカーまでは配線が繋がっているはずなので、それを今捜索中なんですが、いずれにせよ分岐前(ネットワーク前?)を見つけるのは至難と思われます・・・・
P.S 本来のフロント出力 → 高音+低音 を
フロント出力 → 高音スピーカー
リア出力 → 低音スピーカー と接続すると音に違和感は無いのでしょうか? また、この接続の場合、オーディオ(サラウンド?)の設定はどうするのがベストでしょうか?
書込番号:5411291
0点

ボクスターですか・・HNで気付くべきでした。
4SPという事はBOSEではなくサウンドパッケージプラスですかね?
これだとアンプ部がドアスピーカーへのネットワークも兼ねているので4SPを無難に鳴らすにはオーディオ裏から純正アンプ部までナビのフロント2chを引きなおして接続するのがベストだと思います。これで純正アンプを活かしてやればLPFがかかった状態でドアスピーカーが鳴り4SPでバランスのよい音が出ます。
この接続の場合、ナビアンプ−純正アンプとアンプ2つ通す事になりますが純正アンプは増幅率が低いのでアッテネーター等を入れる必要はありません。ナビの音量を絞気味で使う事になりますが問題ない程度です。
光ケーブル仕様車でもアンプ部には有線入力端子もあります。
ナビの出力は2chとなりサラウンド等は使用できませんが音のバランスとしてはこれが一番良いと思います。
どうしてもナビの4chを活かしたい場合は純正アンプは使用せずに現在の接続(おそらくダッシュ2SPを直接接続?)にドアスピーカー線(ドアから来るハーネス内で探すとわかりやすいです)をナビのリア出力に繋げば4ch活かせますが音のバランスをとるのが難しいしサラウンド効果も薄い、更に何故かは不明ですが音量があまり上がらない(通常使用レベルでは問題ない程度)のでやらない方がいいかもしれません。
どちらにしろDIYではかなり厳しいと思います。ショップでも量販店レベルでは無理、プロショップでもやってくれる・知っているお店は少ない・・ってレベルの話なので良い音にしたいのなら素直にプロショップに相談するのが1番でしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:5411409
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
録音ではなく保存ですね。
HDDへの録音ができるのは音楽CDのみになります。
MP3のデータはSDカードに保存したもののみHDDに保存できます。
CD-R/RWに焼いたものは再生はできますが保存できません。
なお、SDカードのMP3は直接再生できません。
SDカードからの直接再生はSDオーディオ形式のみとなってます。
けれど、この形式のデータはHDDに保存できません。
詳しくは
取扱説明書 ナビゲーション操作編
「218-データ作成時の留意点 1」
をご覧ください。
http://car.panasonic.jp/car/manual/navi_direct/hds960td.html
取説を読めば大体の疑問が解消されます(膨大な量ですが)。
書込番号:5408727
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
HDDの曲の編集時、文字の入力が数字キー(テンキー?)でできないのですが、そうゆうものなのでしょうか?
まあパネルタッチ入力のほうが楽なので不便ではないのですが、気になったので...
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
