CN-HDS960TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS960TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS960TDの価格比較
  • CN-HDS960TDのスペック・仕様
  • CN-HDS960TDのレビュー
  • CN-HDS960TDのクチコミ
  • CN-HDS960TDの画像・動画
  • CN-HDS960TDのピックアップリスト
  • CN-HDS960TDのオークション

CN-HDS960TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月15日

  • CN-HDS960TDの価格比較
  • CN-HDS960TDのスペック・仕様
  • CN-HDS960TDのレビュー
  • CN-HDS960TDのクチコミ
  • CN-HDS960TDの画像・動画
  • CN-HDS960TDのピックアップリスト
  • CN-HDS960TDのオークション

CN-HDS960TD のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS960TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS960TDを新規書き込みCN-HDS960TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部出力について教えてくださいますか。

2006/09/03 00:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

スレ主 ペルレさん
クチコミ投稿数:8件

現在新車の納車待ちです。
納車後すぐにこの機種を取付予定ですが、リア用にヘッドレスモニターも購入しようと思っています、2モニターになりますので分配器をと思っておりましたが、メーカーサイトの取り付け説明書を見ていますとAV拡張BOXと地デジチューナーと両方にAV出力端子が有るのですが同時使用は可能なのでしょうか?
御詳しい方ご教授くださいますでしょうか。

書込番号:5402047

ナイスクチコミ!0


返信する
動物園さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/03 07:42(1年以上前)

>同時使用は可能なのでしょうか?
同時使用は可能ですが、地デジチューナーの出力は地デジ映像のみなので、ここに接続したモニタはDVD等の映像を表示することはできません。

違いは、地デジを含めたすべての映像(といっても地デジ・DVD・アナログTVくらいだと思いますが)を表示したければAV拡張BOXに、地デジ映像のみを表示したければ地デジチューナーから、となってます。

また、地デジチューナーにはD2端子があります。D2端子・VGAのモニタなら画像はRCA接続で拡張BOX接続した場合に比べて地デジの映りが格段に違い綺麗です。私はそれが目的でヘッドレストモニタやフリップダウンモニタをやめて、パナのTR-T90WV1にしました。

ちなみに、ナビの映像をリアモニタに出力することはできません。

書込番号:5402604

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペルレさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/03 22:24(1年以上前)

動物園さん、早速のご回答をありがとうございます。
やはりすべての映像(DVD、アナログTV)を2つのモニターで同じ様に見るには分配器が必要のようですね。

書込番号:5404907

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/09/04 00:42(1年以上前)

モニター種類にもよりますが分配器は必要ありませんよ。
AV拡張ボックスから全て(ナビ画面以外)出力されますのでリアモニターがひとつなら全く問題なし、2つ以上の場合モニターの出力端子を次のモニターの入力端子に接続すれば2台以上のモニターで同じ映像が観れます。
ただし、リアモニターに出力端子が無いタイプの場合はリアモニター2台以上には分配器が必要になりますけど・・・

ご参考までに・・・

書込番号:5405506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-RとSDが読み込めない・・・

2006/09/02 06:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:34件 CN-HDS960TDのオーナーCN-HDS960TDの満足度3

(今「レビュー」の方に書いたのですが、初心者のためすみません、こちらに書くべき内容だったのでしょうか?? 内容そのままコピペで失礼します)
ナビを初めて付けました。この960T(カタログではTD)です。
オープニング画面が好きな静止画で設定できるとあったので、愛車の写真を焼いたCD-Rを挿入し画像(JPEG)データをHDDに移そうとしたら・・・「読み込めません」のメッセージが出ました。カタログにはCD-RもDVD-Rも可とあったし、静止画は90000枚保存可能とあったのに・・・
それで、気を取り直して携帯のminiSDをアダプターを装着してSDの大きさにしてこれも挿入。携帯で撮った愛車の画像をHDDに移そうとしたら・・・これも「読み込めません」。カタログには写真付きでSDカードも読み込めますとあったのに・・・
仕方ないので、ライブ(コンサート)のDVDを入れたら、これは映像も音も綺麗に再生。まあこれもダメなら交換だったでしょうけど^^;

みなさん、CD-RとSDで画像を取り込むって普通ですよね・・・?
何か私のやり方がまずいのでしょうか?
JPEGには2種類くらい形式があるようですが、
カタログでは、「DCF規格に準拠していないJPEG画像は再生できない場合があります」とありますが、その規格ではないJPEGだったのかどうか・・・

〔余談;価格.comへの登録も初ですが、登録したらいきなり重くなりますね^^;〕

書込番号:5399252

ナイスクチコミ!0


返信する
動物園さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/02 10:21(1年以上前)

普通かどうかは知りませんが、この機種ではCDからは読み込めないと思いますよ。

私の場合、JPEG画像をPhotpshop等のレタッチソフトで、W-VGAのサイズに合うように解像度を800×480に修正(この作業はしなくても自動的に大きい場合は画面サイズを小さく、小さいときはそのまま表示してくれますが)、適当なオープニングメッセージ(Welcomみたいなもの)を加えてます。

作成したJPEGをSDカードに保存するのですが、SDカード内にフォルダを作成してそのフォルダ内にJPEGを保存しています。
フォルダ名、ファイル名は半角英数を使用しました。

これで、ナビにSDカードを差し込んだら自動的にデータが検出されて、「どうしますか?」みたいなメッセージが出てきたので画面に従ってHDDに保存してあとは取説P154にある方法で設定しました。

一回で成功したので何が悪いかよくわかりませんが、DCF規格を気にすることなく設定できましたよ。

ちなみに、取説によると、

ファイル/フォルダ/アルバム数/容量の制限
・SDメモリーカード内のフォルダ数: 300まで
・本機に保存できるアルバム数: 300まで
・本機に保存できるファイル数: 1アルバムにつき300ファイルまで
・容量: 1ファイルにつき5MBまで

となってます。
この辺はどうでしょうか。

書込番号:5399703

ナイスクチコミ!0


senakiさん
クチコミ投稿数:10件 CN-HDS960TDのオーナーCN-HDS960TDの満足度3

2006/09/02 21:10(1年以上前)

SDカードの初期化はしましたか?
オービスポイントデータ(http://home.n07.itscom.net/leves/orbis/)のインストールの時に気づいたのですが、SDカードをナビに挿入して初期化してからじゃないと何度やっても駄目でした、私はそれで解決しましたよ。

書込番号:5401288

ナイスクチコミ!0


senakiさん
クチコミ投稿数:10件 CN-HDS960TDのオーナーCN-HDS960TDの満足度3

2006/09/02 21:26(1年以上前)

オービスポイントデータのアドレス間違えました。
ORBIS DATA for Pana-Navi
http://home.n07.itscom.net/leaves/orbis/
飲酒中でス.....

書込番号:5401344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CN-HDS960TDのオーナーCN-HDS960TDの満足度3

2006/09/03 20:53(1年以上前)

みなさん、さっそくの回答ありがとうございます。結局、SDカードでダメだったのは画像の取り込み手順で誤解していたというか、操作ミスだったようです^^; CD-Rから画像の取り込みはダメなのだと悟ったあとで一昨日ぶりにここに来てみたのですが、やはり、そうなのですね。
SDは、miniのときには反応なかったのを操作で読み込ませたのですが、普通のSDカードに画像を取り込んだら、(Pana製のだったからか)差し込んだ途端に読み込んでメッセージが出ました(画像を取り込みますか、みたいな)。
これも余談かもですが、最初は携帯で撮った愛車画像をそのままオープニングにしましたが、次に愛車のエンブレム画像を(私の場合もphotoshopで加工し)オープニングにすべく取り込みんだのですが、知っていたのに、写真ではなかったのでもともとのGIFデータのまま取り込んだらSDを差し込んでも「データがありません」となって、またか・・・と思いましたが、そういえばJPEGのみだったことに気付き、JPEGに変換して取り込みました。
愛車写真とエンブレム&ロゴの2フォルダでオープング選択を分けられるようにしました。ランダムにする場合、フォルダを分けてやらないと写真とエンブレムが一巡の中で混ざってしまうので。

あと、新たな疑問ですが、音楽を再生中に、ストップ「■」したい場合、リモコンの「■」を押しても曲は止まらないで、「ボン!」のようなミスタッチしたときのマックPCのエラー音のような音が出るだけなのですが、このナビは音楽をストップできないのでしょうか?? 一時停止「|| 」はできるのですが・・・

書込番号:5404496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

渋滞回避ってどうですか?

2006/08/31 22:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:1件

今、このパナのCN-HDS960TDとカロのAVIC-VH009とでどちらにするか迷ってます。
地デジはあまり決定的な決め手ではなくて、使いやすさではパナでしょうけど、慣れれば一緒かと思ってますし、リビングキットにはあまり興味がありません。
他社のはイクリのVGAモデルはアクティブウイングが邪魔ですし、アゼはなんとなく安っぽくて好みでなかったのでパスです。

となるとナビ機能で選びたいのですが、どっちのナビでもスイテルート検索とか渋滞データバンクとかで渋滞回避って出来るみたいですが、どれくらい使い物になるんでしょうか?
あとビーコンユニットって買わなくても使えるんでしょうか?

書込番号:5395538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/09/03 01:49(1年以上前)

参考になるどうかはわかりませんが、ここのページでパナの960TDとカロのVH009とで比較してます。
http://www.navi-radar.com/navi_project_1_1.html

見た感じカロの渋滞回避の方がよくできてる感じですね。パナの渋滞回避機能は無いよりマシ程度ですか。

ビーコンユニットは無いと渋滞情報を拾ったときに自動でリルートする機能が働きません。それにパナナビはFM-VICSの渋滞情報は地図上に表示されるだけで渋滞回避には使われません。ただ渋滞データバンクのデータはビーコンなくても使えます。

書込番号:5402267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

曲の頭出し

2006/08/22 14:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:8件

HDDにMP3で録音している曲を流してかけていると、次の曲の頭が1秒くらい切れてしまいます。 頭出しボタンで頭出し再生すると、きっちり最初から出てくるのですが・・・。
こういうものなのでしょうか?

書込番号:5367670

ナイスクチコミ!0


返信する
岡3さん
クチコミ投稿数:55件

2006/08/23 22:50(1年以上前)

同じ現象発生します。
しかも、MP3を直接HDDに登録したものは、曲間に変な音が聞こえたりしています。
なぜだろ?

書込番号:5371851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/01 23:41(1年以上前)

そのMP3のエンコードが可変ビットレートでしている場合は何らかの問題が発生する時があるって聞いたことがあります。

もしくは、もともとMP3に変換した際にノイズ等が入り込んだのかもしれないですね。
僕の場合は「午後のこ〜だ」でMP3をWAVへ再変換して、再度MP3に戻すとノイズが減る、又はなくなりました。(詳細設定で可変ビットレートエンコードのチェックははずしてます。)

間違ってましたら訂正よろしくお願いします。ι(´Д`υ)

問題の解決になるかどうかは不明ですが、一例としてどうぞ・・・(汗

書込番号:5398614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

スレ主 hironeoさん
クチコミ投稿数:28件

地デジが標準装備されMD CD AM FM  iPODまで使用できるこのナビゲーションをMAZDAのDemioに取り付けたいと思っていますが、取り付けは可能でしょうか?
カーナビの取り付けに関して詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えていただけないでしょうか?

書込番号:5393045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

納車前に注文

2006/08/29 00:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:3件

今日来週納車予定の車へ取り付ける為注文しちゃいました。
最後の最後までカロのHDDナビと迷いましたが、やはり決め手は地デジチューナー!

だけではないんですがカロのリビングキットはどうなのか?
自分には使い道が?ということと
カロは地デジチューナーがオプション。

以下に値段的な比較を。
ナビ本体・ビーコン・ETC・バックカメラ・iPod接続キット・センタースピーカー+ウーファー・車種別用ハーネス
この内容で41万(ETCセットアップ、取り付け工賃込み)

カロのHDDナビも同じ内容で40万(ETCセットアップ、取り付け工賃込み)
同じ内容ほぼ同じ金額でパナは地デジ標準、カロはオプション。
最終的には地デジ標準ってのが効いた(^_^.)

ちなみに納車予定の車はレガシィツーリングワゴンの中古車です。
現行型ではなくBH-5 GT-Bです。
インダッシュにするとエアコンの表示部と操作部が隠れてしまうのが難点ですが、一体感に拘ってインダッシュにしました。
中古車な分ってわけでもなくもないかもですが?
ナビはかなり奮発しちゃいました。


でもカロのHDDもいいですよね〜
ハイクラスのナビに限らない話だけど比較するとどこに?拘るかで判断が分かれますね。


書込番号:5387204

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS960TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS960TDを新規書き込みCN-HDS960TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS960TD
パナソニック

CN-HDS960TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月15日

CN-HDS960TDをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング