
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年7月3日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月3日 16:30 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月2日 09:44 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月2日 01:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月1日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月1日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

私もオーダー中のショップから入荷遅延の案内が届いて待ちきませんでした。
タイミング良く、ヤフオクに出品されたものを落札し、もうすぐ届く予定です。
取り付けも予約しまして、来週後半にも取り付けする予定です。
ヤフオクでアラート設定しておくといいですよ。
(出品後15分に落札しました)
書込番号:5206802
0点

オイラが予約した店でも最初は7月中旬以降になってしまうって言ってたけど
さっき連絡あって今週末に大量に入荷するってさぁ〜〜(^o^)丿
日曜日につけてもらうヨォ〜〜〜
書込番号:5207647
0点

だからぁ〜さん、大量入荷ですか?
支障なければ、どちらのエリアのどこのショップか教えていただけませんか?
来週ぐらいに取り付け予定なので。
書込番号:5209873
0点

私も先週日曜日に注文して、7月末と言われてましたが、本日入荷したと連絡がありました。地域は東海地方のヤ○ダ電機です。
\255000+\12750(5年保障)−\25500(10%ポイント)=\242250にて入手しました。
書込番号:5210587
0点

岐阜本店です。
ただ、本日引き取りに行ったら、店頭価格そのものが先日よりかなり値上がりしてましたし、店員さんは今回の短納期は運がよかった
です!!と言っていたため、同条件は厳しいかも知れません。
ちゃんと状況を確認せず書き込みをしてすいません。
書込番号:5213351
0点

i-Pod接続ケーブル 品薄なんですか・・・
私が取り付けした時はありましたので一緒に付けました。
ただ、最初そのときお店の人が入荷待ちと口走っていた記憶があります。
多分私のは最初の出荷分だと思います。
書込番号:5215196
0点

土曜日朝一でざっと確認してきましたけど、
どこもケーブルありませんでした。
何があったんだパナソニック!
そうなると一瞬市場に出たケーブルって、
大丈夫なのか?
書込番号:5216729
0点

元々このケーブルは1DINサイズの車載用CDレシーバ類と一緒に発売になったものですね。
Fクラスナビに今装着できた方は、やはりこのときの出荷分の在庫のような気がします。
しばらく経てば出てきますね。
余談ですけど、 i-Pod接続ケーブル は他のメーカーも含めて、オーナー用の車以外(レンタカー等)に普及してもらいたいですね。
書込番号:5224199
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
先日車を購入したんですが955MDが最新と聞き955MDを買いました::その五日後くらいに960TDなるものがでてるでありませんか;;;;車ほんと初心者なんです^^;;誰か詳しいかたどのくらいかわってるかおしえてください;くやしくて
0点

せっかくここに書き込めるなら、購入前に調べればよかったですね。
955MDと960TDの違いは詳しくはメーカーのWEBサイトを調べればわかりますが、960TDは地上デジタル放送チューナーがはじめからついてます。
書込番号:5213597
0点

心中察します。
どこでいくらで買ったかしりませんが、確かにその時点では最新型と言われれば嘘ではないでしょうけど、きっと店員も在庫一掃で早く売り捌きたかったでしょうね。
私は955からの買換えですが、一番の違いは地デジとオーディオの操作性だと思いますが、955しか知らなければ比較のしようもないので良いのでは?
それにしても、まさと1さんの言うようにここに書き込みができるなら何で事前に調べなかったのかが不思議ですね。
書込番号:5215054
0点

パソコン最近てにいれたんです;;;わたしは音楽をよく聴くので音質の違いとサイバーナビとの違いとかよかったらおしえてください^^;地デジはたしかにくやしかったです::
書込番号:5221011
0点

>音楽をよく聴くので音質の違いとサイバーナビとの違いとかよかったらおしえてください・・・
何との音質の違いなのか、サイバーナビとの何の違いを知りたいのかが分かりませんが???
書込番号:5221179
0点

AV-IC-VH009MDとAVIC-2H990MDです。サイバーは:あといま955MDかったら同じねだんで地デジつくんですかね↓↓
書込番号:5223200
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
ナビの購入と取り付けをお願いする業者さんを探しております。何社か見積もりを取ったのですが、全く同じ条件で値段に10万円近く差が出るんですね。びっくりです。
さて、そこで諸先輩方教えてください。
ナビ本体と同時にバックカメラやETCなんかも取り付ける予定ですが、安い業者さんを選ぶデメリットはありますか?
雑に取り付けられてしまいそう・・・とか、故障などに対するアフターサービスが無いとか。
ディーラーの営業さんは「車内の見える場所に配線されなければどこで取り付けても一緒」とのことでしたが・・・。
0点

価格の設定の違う業者さんのメリット、デメリットは千差万別でしょう。
一番言えることは車やナビ本体に傷を付けずに丁寧に取り付けて不具合があった時の保証が効くかどうかですね。
保証が効いてもメーカー送りだとかは頂けません、違う箱の物に即座に取り替えてくれるのが良いですよね。
この条件を満たしていないなら高くても安くても落第でしょう。
ラジオはアメリカンさん の見積もり条件にはこんな項目は入っていますか。
一番見落としがちなのがTVのフィルムアンテナの断線だと思います、引き取りの際は目を凝らして良く確認しましょう。
書込番号:5214594
0点

追伸
後々の故障ならメーカーでの対応でも良いと思います、私ならですが。
書込番号:5214597
0点

メリット、デメリットは千差万別でしょう。
ちなみに私は過去3台のナビ同じところで買って、同じ所で取り付けました。
(いつもスピード勝負なので)
いずれにしても6時間は取り付けに時間がかかります。
あと、説明書に書いてある接続の確認は自分の目で確認した方がいいです。
今は説明書がHPよりダウンロードできます。
書込番号:5215259
0点

麻呂犬さん、60_00さんご回答ありがとうございます。
不具合発生時の対応は確かに重要な確認項目ですね。業者側に確認してみたいと思います。
もし、業者側で保証してくれない場合、一般的に取り外し工賃や発送料はメーカーで負担してくれるものなのでしょうか?
麻呂犬さんの言うように車やナビ本体に傷がついた場合の業者側の対応についても考える必要ありですね。それを考えるとオートバックスやイエローハットのようなチェーン展開しているところのほうが安心でしょうか?(でもこれらのチェーンが一番見積もり高かった・・・)
60_00さん。接続の確認とは配線、接続が正しく行われているかのチェックですか?私のような素人でも分かるかな?受け取り時に説明書見ながらゆび指し確認で「アース接続よーし!」「スピーカーのR・L間違いなーし!」とか?(半分冗談です)
そんな事を色々考えていたら、新車の納車の数時間後にエアロの腹をこすってしまい、凹んでます。カミさんより先にやってしまった事が悔しい・・・。
書込番号:5216905
0点

10数年前からどのナビにも付いている機能ですが
接続チェック画面というものがあります。
取り付け作業をする方はこの画面で必ずチェックしているはずです。
これは、
GPS接続、バックセンサー、車速パルスのセンサ、サイドブレーキセンサの他
専用アクセサリー
ETC、ipod、ビーコン、地デジチューナーなどのアクセサリーが正しく付いたかどうか確認できる画面です。
引渡しの時は必ずお店の人にこの画面を出してもらってます。
スピーカーのR・L間違はお気に入りのCDでも録音してしまえばすぐにわかると思います。
CN-HDS960TD ではSDカード、ETCカード、MDも持参しておいた方がいいですよ。
接続チェック画面引っかかる様では工賃値引き迫りましょう。
書込番号:5217489
0点

説明書を見たらありました。接続チェック。
これがあれば技術的なことを知らなくても確認できますね。
どうもありがとうございました。
古い車には楽ナビを付けていたのですが、そんなチェック機能があったなんて・・・。知らないまま下取りに出しちゃいましたよ。
書込番号:5219270
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
購入してから1週間、この間に1、地デジが映らない。2、音がでない。3、モニターが開かない。という症状が次々と・・・。取り付けした店に行くのが面倒くさくなってきました。カーナビデビューでしたが、参りました。
0点

私のように自分で取り付けたのであれば、原因の解明やら点検やら考えただけでうんざりしますが、お店で取り付けられているようなので不幸中の幸いではないでしょうか?本体の故障なら新品交換してもらえるでしょうし・・・たしかに面倒くさいですけどね。
書込番号:5203940
0点

早めに販売店に出向いた方がよろしいかと。
その内、交換ではなく、修理になるかも?
善は急げです。
書込番号:5204115
0点

こんばんは
でも取り付けて1週間は、使えてたのに
なぜ、使えなくなったのでしょうかね?
わたしも同じくらい使用してますが、問題ありません。
音が出ない=まさかミュートを押してるとか?
ロータリボリュームを押すとミュートです。
地上デジタルは、場所により強電界でも映らない場所がありますしビル遮蔽でも一時的に映りません。これは、体験からです。
でもどこのナビも同じのようです。送信アンテナ出力アップで多少は改善できるのでは。ワンセグは、東京港トンネル内走行でもほとんど映ってました。リモコンのbandボタンを押すと12/1セグを交互に切り替えできます。画質は今一ですが、ぶれない分通常テレビより、まだましです。
あとモニター開かないのは、確かエンジンをかけたと同時に
開く設定があったと思います。それを設定してないなら
開かないです。
それとも手動でオープンボタン押しても開かないのですか?
私は、まず販売店に言う前に 取説をもう一度見て使い方や設定を見直しした方が勉強にもなりますので ご参考に。
それでも改善見込めないなら診てもらうしか。
書込番号:5205159
0点

最近初期不良の話をよく聞きますが販売店に相談して初期不良かどうか判断してもらったほうが良いと思います。
他の皆さんも初期不良ってあります?
書込番号:5205493
0点

ナビの案内に関しては相変わらずであまり賢くないですが、どこのメーカーでも一長一短あるでしょうし馬鹿な息子だと諦めているところもあります。幸いにも初期不良と思われる思われるような症状はでていません。細かいところでは気に入らないところ、改善してほしいところもありますが、全体的には結構気に入っています。
書込番号:5205697
0点

CV-41さん、次々とトラブル大変ですね。
私も取り付けて一週間過ぎましたが今のところトラブルは有りません。
>取り付けした店に行くのが面倒くさくなってきました。
と言う事は一件のトラブルが起きるたびに取付店に行かれてたのですか。
その場合一件目二件目のトラブルは解決されたのでしょうか。
結果をお知らせお願い致します。
私は既にリタイヤしていますが元技術屋です。
工業製品の新開発の製品には初期不良は100%といっての良いぐらい発生します。
初物を購入すると言う事はそのリスクを覚悟しなければなりません。
メーカーも初期トラブルは発売して見ないと判らないので、より良い製品を作るために情報を集めていますので、どんどん販売店、メーカーに相談してください。
又ユーザーも情報が欲しいので、皆さんもトラブル&解決情報をここに書き込みをしてください。
私の車は昨年5月にモデルチェンジした新型を12月に購入しましたが、現在二件初期トラブルを抱えていますが、1件はメーカーの対策部品の生産が遅れていてまだ解決していません。
この二件の不良も、販売店に定期点検に持ち込んだ時に販売店は何も言いませんでしたが私が指摘をすると初期不良を認めました。
私はネット等で情報を集めていましたが、情報を持ってない人は販売店に誤魔化されていたかも知れません。
殆どのメーカーはトラブルの情報は集めていますがリコールに成るのを恐れて重大な事故になる可能性のある不良以外は殆ど公表しない傾向にあります。
ユーザーは自分の利益を守るためにこの様なトラブル情報は共有すべきだと思いますので皆さんトラブル&解決情報書き込みお願い致します。
私の使用レポートは又書き込みさせていただきます。
書込番号:5206083
0点

色々と心配していただきありがとうございます。今日ショップの人がわざわざ来てくれてみてくれました。取り付けがうまくいっていなかったみたいで、モニターが出入りする時に少し引っ掛かりがあるようでした。枠を少し削ったりしてモニター部分があたらないようにしてくれました。古い車なので枠のサイズが微妙に違っていたのかもしれません。裏が狭くて配線を収納するのも大変だったそうです。でも新品に付け替えてくれました。
最初の地デジは電気の容量が足りなかったそうで電源を別系統に取ることによって解決できたみたいです。音については1日だけの出来事で、ご指摘のとおり、もしかしたらミュートボタンかもしれません。取り付けしていただいたお店の人が親切で、すぐに対応していただけたので良かったです。週末に仕事で遠くまで行くことになっているのでそれまでに操作方法をマスターしたいです。
以上、報告です。
書込番号:5207536
0点

こんばんはCV41さん
結果的に問題は、解消されて良かったですね。
でも何か変ですね?モニター開かない件ですが、率直に言いますと
最初に取り付けた時点でショップ店では、動作確認してないよう思えます、1回でも確認しとけば、もっと発見が早かったのでは。
あと地上デジタルの電源の件ですが、私は、自分で取り付けましたが、電源は単独では、どこにもないようでした。ナビゲーションとは別の園児用の弁当箱くらいの大きさの箱にある
黒いケーブルの中に電源があるのでは?
よって、どのように別系統で電源がとれたのか?です。
あるとすれば、1dinの背面のコネクタかな。。。
もし差し支えなければ、車種と年式を教えてください。
これから同じ車種に、取り付けようとする人がいれば、参考になると思いますので。じゃ ブラジル戦観たいので、ここまで!!
書込番号:5207829
0点

今週超自動バックスで購入して今日取り付けが完了しました。
夕食を外食した後に少ししてエンジンをかけたらまず起動時の「ストラーダ」の声が出てきません。その後デジタルチューナーに接続できませんの文字が出てデジタル放送が見えなくなりました。エンジンをかけたりきったりするとETCへの接続メッセージが出るようになりました・・・。色々症状が変わるようです。走行時の振動で配線の接続が緩んでいる?のだと思い懐中電灯片手に24時まで格闘していましたが原因不明です。配線はしっかり繋がっているので機器の不具合が考えられます。明日(今日か)調べてもらいに行きます。
アンプのキャパシタとかVICS受信機などを合わせて夏のボーナスを総額40つぎ込んで期待していただけに非常に残念でした・・・。
書込番号:5218794
0点

(上の記事の続き)
CV-41さんの書き込みを見てこういうこともあるのだなと思っていたのですが実際に同じような状況に直面すると非常に悲しいものですね。
書込番号:5218807
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
ベンツVクラスにのっています。価格.COMで安いショップを調べて
CN-HDS960TDを購入しましたがVクラスは1DINですのでモニターとDVDを離して取り付ける形になります。そのモニターとDVDをつなぐケーブルがまだ発売されてなくて取り付けを待っている状態なのですが、ケーブルがいつ発売されるかわかる方いらっしゃいますか?それとVクラスはナビの設置場所の角度がけっこうきついのですが、誤作動等の不具合が出ることはないでしょうか?どなたかわかる方よろしくおねがいします。
0点

取付角度は+−30度まで設定できますので範囲内であれば問題ないかと思います。実際には本線と側道の区別がつかなかったり、高速を下りているのにいつまでも高速を走っていたり、精度に疑問がありますが原因が取付角度によるものなのかどうかもわかりません。(ちなみに下位機種では問題なく識別できる箇所です)
コードはメーカーに聞くのが間違いないとおもいますが。
書込番号:5217484
0点

こんばんは。
CA-LHD400Dの事でしたら、初回出荷は6月13日に出ているそうですが、発売前に予約を入れた分しか出荷していないそうです。
次回は近日中のハズで、私は納入予定日確認とれました。
購入は販売店を通してしか受け付けていないようなのでこちらに確認するのが良いと思いますが、私の場合は、客相経由で最寄りのパナの部品供給センターを紹介して貰い確認しました。
書込番号:5218217
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
CN-HDS960TDを購入しようかと考えています。
しかしカーナビ超初心者のため付け方がよくわかりません。
といっても取り付けるのはお店の人にお願いするつもりですが・・
どこにどのような感じでとりつけたらいいのか。また、取り付ける際あらかじめ買っておいた方がいい部品等がありましたら教えて下さい。
0点

先日ディーラーの方に聞いた話ですが、ルノーにインダッシュ型のナビをつける場合はCD・ラジオデッキを取り外してそこにナビを入れると言われました。(新しい年式での話でしたが多分同じだと)その為の収納キットが売っていると思いました。(それを使用してもパネルからナビが少し飛び出してしまうそうですが。)また、ハンドル部にサテライトスイッチが付いているのでしたらその接続コードなども必要だったと思います。
店頭での購入でしたらお店の方に言えば全て揃えてくれると思いますよ。
書込番号:5215783
0点

たけ.さんありがとうございました!
参考にさせていただきます。
やっぱりインダッシュタイプはCD・ラジオの部分を取り外すしかないんですねぇ。
書込番号:5217248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
