
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月28日 21:57 |
![]() |
5 | 3 | 2007年6月20日 20:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月19日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月20日 19:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月9日 23:53 |
![]() |
3 | 5 | 2007年6月3日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
今月になってから使い始めましたがタッチパネルの反応の悪さに少々幻滅しています。
名称入力のあ行特にだめです。
多少つめ先を使って何とか打ち込めるのですが急いでいるときなどいらいらします。皆さんの使用されてるナビではどうですか?
前に使っていたのがクラリオンMAX960でストレスなく反応してくれていたので余計にそう感じられるのかもしれませんが。
新機種の945では改善されているのでしょうか?
0点

私は今年の4月から使っていますが、特に反応が悪いとかは感じませんよ。
ナビだけではなく、他のタッチパネル機器などと比べても、940TDのタッチパネルは、いたって普通です。
製品自体の個体差かもしれませんが、一度タッチパネル調整をしてみたらどうですか?
取説の186ページです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds960td_n/hds960_093.pdf
後、画面に保護フィルムは貼ってませんよね?
フィルムによっては反応が悪くなる物がありますので。。。
書込番号:6474594
0点

el2368さんご回答ありがとうございました。
タッチパネルの調整は今まで何回かしてみたのですがあまり変化なかったのですが今回もう一度するとなぜかすごく改善いたしました。学習機能でもあるのですかね?
書込番号:6482125
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
最近940使い始めましたが電源入れるたびに聞こえるストラーダbyパナソニックの声飽きてきました。声の出なくする方法ありましたら教えてください。
クラリオンMAX960より乗り換えですがタッチパネルレスポンス、起動時間断然クラリオンの方がよかったな・・・
2点

私は960を使っていますが、たぶん同じだと思いますので参考までに。
車のエンジンを切る前に、ナビの画面ではなくHDDの画面等にしてエンジン切ります。再びエンジンかけたときには直ぐにHDD等の画面に移行するので言わなくなると思います。
書込番号:6454398
0点

そういえば、私の940はオープニングで何も言わないですね。
どこで設定するのか分かりませんが、おそらく、
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds960td_n/hds960_093.pdf
↑ここのトークバックを「しない」にすると消せるんじゃないでしょうか?
【メニュー】−【ナビ設定】タブ−【ナビ詳細設定】−【システム設定】−【トークバック】
一度試してみてください。
書込番号:6454430
2点

seven9さんel2368さん ご回答ありがとうございました。
先程トークバックを「しない」に設定して問題解決いたしました。
書込番号:6455393
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
パジェロに乗っています。
2003年式なんですが、燃費などが出るモニターが
標準装備されています。
それとは別に940を付けたいと思い、
オートバックスで見積もりをとってもらいました。
すると係員が、位置を測定する車速パルスが燃費が表示される
モニターにつながっているので、ナビにも繋げるためのパルス発生器が必要だと言われました。
もしくは、燃費のモニターは完全に殺して、ナビにパルスが行くように繋ぎかえるしか方法がないと言われました。
本当にこれしか方法がないのでしょうか?
発生器は2万円ぐらいするらしく、なんか勿体無く感じています。
でも、標準装備のモニターも生かしたいと思っています。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
車のことはよくわからないのでよろしくお願いします。
0点

車速パルス発生器旧型車の車速取り出しに
↑
ヤフオクでこのキーワードで検索してください。
メーターケーブルが付いていれば ですが、、
私も以前H元年のダイハツアトレーで使ってました。
書込番号:6431324
0点

>位置を測定する車速パルスが燃費が表示されるモニターにつながっている
車速パルス=車速信号は、位置を測定する物ではなく、車が時速何キロで走っているかをパルス信号であらわしているだけです。
ですから、燃費を表示させる為に、走行距離を計算する為に、車速信号を取得しているのでしょう。
>モニターにつながっているので、ナビにも繋げるためのパルス発生器が必要だと言われました。
車速パルス発生器は、通常、車速信号が取れない古い車用の機器で、最近の車では使いませんね。
http://www.clarion.com/jp/ja/files/speed/mitsubishi/mitsubishi_58E.pdf
>パジェロに乗っています。2003年式
多分、上記リンク先の車種で合ってますよね?
上記を見る限りでは、
・コンピューターへつながる車速信号線(図で言うと@)
・オーディオ裏にあるオプションコネクター(図でいうA)
のどちらかで車速信号が取れますが、年式から見ると、Aは装備されていないみたいですから、@のコンピューターから直接車速信号を取る事になるでしょう。
これは、良くある事で、少し前の車にナビを取り付けるときには、直接コンピューターに入っている車速信号線を使用します。
(最近の車は、ナビを取り付ける事を考慮されていますので、上で言うAのオプションコネクターが最初から付いています)
この@コンピューターにつながっている車速信号の線に、ナビの車速信号用の配線を割り込ませれば解決する話だと思います。
実際にパジェロに乗っているわけでは有りませんので、もしかすると、その店が言うとおり、純正モニター付きは分岐できないのかもしれませんが、私の今までのナビの取り付け経験(知り合いや友人の車10車種ほど取り付けしました)からすると、この線が分岐できないという事はないと思います。
ですから、別の店で相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:6454434
0点

みなさんありがとうございました。
el2368のお話のとおりで、
発生器は必要なく、コンピュータから取れるということのようです。
940をネットで18万で購入しました。
早速、取り付ける予定です。
ありがとうございました。
書込番号:6455216
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
先日新品で購入し早速、現行エスティマに取り付けましたがエンジンOFFにしても20秒ぐらいナビだけが20秒ぐらい電源が切れず。
テスターでナビに入る手前で調べた所、ちゃんと車側はエンジンOFFにすると同時にACCがOFFになります。
ドアを開けてルームランプを点灯状態なら直ぐナビも切れます、ちなみに同じ線から電源+ACCを引いてるETCはいつでもエンジンOFF時にはちゃんと切れるのですが・・・
同じ症状又は解決策お分かりの方居られますでしょうか。
0点

どうやったら 電源がすぐおちるのかはわかりませんが・・
思うに 電源オフで即 ブツっと電源切れると
稼動中のHDDが故障してしまうのでは ないでしょうか?
稼動させておいて 電源コードはずしてみて
それでも停止するまで時間が掛るのなら
内蔵バッテリーで終了処理するまで切れないような仕様なのかも
お試しください
書込番号:6418149
0点

おそらくですがタイマー付きパワーウィンドウの電源から来ている線に配線されているんではないのでしょうか?
エンジンオフで以後20秒パワーウィンドウが作動する車ではないですか?(エスティマの事は分かりませんが)
書込番号:6419188
0点

FUJIMI-Dさん、 玄箱志向さん書き込みありがとうございます。
一度、FUJIMI-Dさんの書き込みの様に裏のカプラーをはずして試してみます、ただメーカー側では電源が切れると直ぐに切れます。
との回答でした・・・
そのような機能(少し遅れて切れる)は全く無いです!との事でしたが私としては?です。
玄箱志向さんの書き込み内容の様な事も思ったのですが、トヨタではオーディオカプラー部分は直ぐに切れるよと、営業マンからの回答で私自身もテスターで測定しましたが、ACCをOFFにすると直ぐに切れました。
皆さんご回答有難う御座います、とにかく不思議な事ですが色々試してみます。
書込番号:6419248
0点

このナビは電源を2箇所から取る仕様になっていませんか?
ACC接続用とバッテリー接続用の2本が有ったと記憶しています。
接続を間違ったのでは?
書込番号:6420501
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
パナソニックの940TDかパイオニアの88Gのいずれかの購入を検討しているのですが、カー用品店に行くと 両方とも音質はあまり良くないといわれてアルパインの新型を勧められたのですが。みなさんはどの機種の方がいいと思われますか。
0点

どちらにせよパナは音質は期待できませんよ。
総合的には今年はカロのサイバーナビが完成度で一番ではないでしょうか?
書込番号:6390937
0点

ご返答ありがとうございます。自分の耳で確かめるが一番ということは分かっているのですが、3台とも買うわけにはいきませんし。
それで質問した次第です。
サイバーナビはほしいとなと思うのですが、値段が高いので。。。ところで当方の車は4スピーカーではなくて2スピーカーなんですが、あまり音質にこだわっていいナビを買っても意味がないでしょうか。
書込番号:6393408
1点

カーショップの展示デモ機で試聴してみたら?
音質の良し悪しなんて、自分の好みで判断するのが一番です。
>あまり音質にこだわっていいナビを買っても意味がないでしょうか。
自分としては拘りというより納得できれば良しと思います。
書込番号:6397607
1点

皆さんが言う良い音とはどういう音でしょうか?私にはパナでも大して問題はなかったです。
低音が効いていた方が良いと思う人もいれば、5,1chのような仕様が良いと思う人もいます。その人のそれぞれの聴く耳によると思います。
もし純正のスピーカーで満足できなければスピーカーを交換すれば自分の耳にあった音場を作ることも可能です。
書込番号:6399665
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
