CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS940TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月15日

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

(956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カロッチェリアのウーファーについて

2007/05/01 22:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 0242161さん
クチコミ投稿数:10件

TS−WX11Aをリアスピーカーライン入力の接続をしましたが、ウーファーの重低音が効いていません。

このナビでは、意味が無いのでしょうか?
RCA接続しないとダメでしょうか?

教えてください。

書込番号:6291108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/02 00:07(1年以上前)

サブウーファーを、どこにどのように設置したかにもよるとは思いますが...。

サブウーファーは正常に動作しているんですよね。
ちなみにリアスピーカー線から信号を取ると、サラウンド設定になっている場合はマトモな音が出ないはずです。スピーカー線から信号を取る場合はフロントスピーカー線を使うのが鉄則です。
次に、カットオフ周波数がデッキ側・サブウーファー側共に正しい設定になっているのでしょうか。カットオフ周波数があまりに高いと、フロントスピーカーから出ている音とマスキングしてしまって、最悪の場合出音を打ち消しあっている場合があります。

なんにしろ、フロントスピーカーから信号を取り出すならRCAで接続した方が何かにつけ良いと思います。

書込番号:6291617

ナイスクチコミ!0


吟醸酒さん
クチコミ投稿数:30件

2007/05/02 00:14(1年以上前)

意味がない事もないですが、その方法では、ナビでウーハー単体の出力設定ができません。リアと同じ出力設定の調節になってしまいます。
 せっかく、ナビにウーハーの出力がついてますので、RCA接続すれば、ナビの設定でウーハーの音域などの設定が単独で調節できます。

書込番号:6291644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シビックタイプRに取り付け

2007/04/27 09:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 hokkaさん
クチコミ投稿数:8件

CN-HDS940TDをシビックタイプR(オーディオレス車)に取り付けしたいと思っているんですが、この他に取り付けキットとか必要なものはあるんでしょうか?

また、スピーカーをカロッツェリアにしたいんですが、メーカーが違うことによる弊害ってなにかありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6275008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/04/27 14:48(1年以上前)

>この他に取り付けキットとか必要なものはあるんでしょうか?
たぶん、これが使えると思います。
http://www.just-fit.co.jp/shinseihin.html#H17

>スピーカーをカロッツェリアにしたいんですが、メーカーが違うことによる弊害ってなにかありますでしょうか?
問題ありません。

書込番号:6275715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/04/27 21:24(1年以上前)

私もこのナビにカロのスピーカーを付けました。まったく問題ありません。

書込番号:6276530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/04/27 21:41(1年以上前)

問題点。カーショップのデモ機と同じ音が再現されない事。それ位です。

書込番号:6276606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:9件

初めまして、宜しく願いいたします。
今回、標記の車を契約し、納車待ちなのですが、その間、カーナビ(当該機種)、追加モニタ(TR-T90WW1)、ETC(CY-ET806D)、リヤビューカメラ(CX-RC50KD)を用意しました。
当該車のスピーカー構成は、FMレス6SPで、エキサイタが天井フロントに二つ、16cmフルレンジ(リヤクォータパネル)、16cmフルレンジ(フロントドア)となっております。
ここで、大変初歩的なのかもしれませが、質問をさせて下さい。

1.6SPの当該車だと、そもそもこのカーナビは4chしか持ってないので、音のでないSPが生じるのでしょうか? また、フロント配線分を分岐(どのようにするのか分からないのですが)させて、全てのSPから音を出したとき、なにか不具合がでるのでしょうか。

2.前席カーナビ後席テレビ等が視聴でき、前席カーナビ後席テレビ、DVD、音楽の視聴等が出来るのは理解しました。しかし、前席音楽、後席DVDという設定は出来ないのでしょうか。あるいは、車停車中、前席DVD、後席テレビを視聴したいというときの設定は、追加テレビに付いてくるチューナのD端子とナビのチューナのD端子をつなけば可能でしょうか。これだと後席にはデジタルテレビの情報しかこないので、このD端子接続に加えて、後席テレビ用のアナログチューナーとナビのAVボックスをRCAコードでつなげば、後席のモニターではナビ(のオーディオ設定)と関係なくデジタルテレビは見れられるとおもうのですが、いかかでしょうか?(デジタルチューナーは一つなんで前と後ろで違うデジタルテレビ番組を見ることはできないでしょうね。。。)

すいません。色々自分なりに調べてみたのでですが、ここ2週間辺り煮詰まってしまいました。
わかりにくい文章で大変恐縮ですが、教えていただきましたら助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:6252684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/21 08:44(1年以上前)

こんにちは。

1について、私が知っている事をお答えします。
エスティマの6スピーカーのエキサイターは
リアスピーカーと並列に繋がっていますので
リアスピーカーを接続すれば、エキサイターも
鳴りますよ。
2については・・・??です。

書込番号:6253772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/04/21 20:07(1年以上前)

早速のご返答有り難う御座います。

そうですか。まだ、納車前で取説等がなく(メーカーHPでは目次しか見られないんです。。。)分からなかったので助かります。有り難う御座います。
エキサイタはリアと並列で繋がっていたのですね。このナビとの相性はどうなんでしょう。

2つめの質問は、カーナビAV出力が何だろうと、後席テレビでは地デジを見られないのかなというものです。

分かりづらくて申し訳ありません。

書込番号:6255635

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/04/22 01:39(1年以上前)

後席TV(TR-T90WW1)をテレビ付属のチューナーでアナログ視聴(別途TVアンテナ必要)する以外、後席TVはナビのモニターとして使用することになるので映像はすべてナビで選択しているソースのみとなります。音声も外部出力されるのはナビで選択しているソースになります。
他メーカーのナビでは2ゾーン機能(ナビで音楽・後席はナビでDVD視聴)があるものもありますがこのナビにはそのような機能はありません。

ご参考までに・・・

書込番号:6257104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/04/22 12:09(1年以上前)

PPFOさん
ご返答有り難う御座います。

やはり、前席と後席で違うAVソースを聞くというのは出来ないのですね。せめて、地デジはチューナーがあるので、独立して出力できないかなと思っていましたが、よくよく考えればチューナーは一つですから無理ですね。(無理なのかなー、まだ未練たらたらです(笑))
2ゾーン機能という言葉初めて聞きました。後席では、ヘッドフォンで聞くというのが前提のようですね。現在だとクラリオンの「MAX960HD/860HD」ぐらいでしょうか。しかし、これを売りとするほどですから、特殊な機能として考えてよろしいのでしょうね。(私のように子供がいる場合、前で音楽、後ろでDVDというのがいいなと思い、後の音源は後席モニターの内蔵スピーカーで十分だと思っていたのですが、これだと車内が雑然としてしまったのかもしれません。また、子供にヘッドフォンというのも抵抗がありますし。。。)

とにかく、非常に役に立ちました。本当に有り難う御座いました。

書込番号:6258251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVIC-VH009MDGと比べて

2007/04/17 21:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 nyabuさん
クチコミ投稿数:3件

どちらが音質がよいでしょうか?

書込番号:6242799

ナイスクチコミ!0


返信する
手三里さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/18 16:14(1年以上前)

先日マイディスクを持ってVH009MDGとカロのスピーカの組み合わせとHDS960TDとパナのスピーカとの組み合わせで視聴してみました。
個人差はあると思うけど・・・ジャンルはフュージョン

全ての音場設定を解除して視聴した場合でも低域から高域まで比較的力強く再生したのはカロでした。ただ、セパレートツィータが備わっておりこれがちょっとキンキンした感じでしたね。

対してパナは低域も高域も弱めです。これは悪い意味で言えば『ラジカセ的な音質』と言えますが逆に言えば『低域から高域までフラットに再生してくれる』ということになります。

ただ、一発勝負で言ったらカロの方がよいという方が多いかと思います。

イコライザでちょいと調整しましたがパナは全開にしてもさほど強調されませんね。カロは極端なくらい変化が出ます。

パナの裏技というかCS AUTOやWOWをたちあげみると、使い方次第で相当『よく聞こえる』と思いました。SFCも結構自然な感じでしたので音場を機械にまかせていじった方がよいかなと思います。逆に言ったらこの音にたくさん加工してしまうところがピュアオーディオ派から嫌煙されているのかもしれませんね。

カロは逆に拡がり感がはじめからあるのでDSPとか作動させるとちょっと不自然に聞こえました。こちらは細かい設定ができるので自分でとことん調整した方がよいかもしれませんね。もしくは初期のままで十分イケルと思います。

で、ワタシの場合、結局のところどちらにも納得できなかったので既存の外部アンプ接続が前提となるHDS910を選択し今使っているオーディオセットを使うことを結論しました。
カロがもう少し安ければ違ったかも知れませんが・・・。

実際にお気に入りのCDを持ってショップに行かれることをお奨めします。

書込番号:6245228

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyabuさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/24 23:04(1年以上前)

ご指導ありがとう御座いました。散々迷った末AVIC-VH009MDGを本日つけました。

書込番号:6267608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CN-HDS940TDへ社外アンプ追加

2007/04/16 22:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:35件

購入予定の現行ステップワゴンに、940TDを取り付けたいと考えております。その際、現在使用している社外アンプとクロスオーバー(SONY XEC505)とサブウーファーを組み合わせ、4チャンネルプラスサブウーファーにしたいのですが、ヘッドユニットにナビモデルを使用するのは初めてなので勝手がわかりません。(以前はチョットこだわってアンプレスのCDデッキを組み合わせておりました。)ナビの音声機能などで制約が発生してしまうでしょうか?分からないことだらけなので様々な視点からのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6239823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/04/17 00:03(1年以上前)

 接続しようとしているオーディオについてはあまり詳しくないのですが、音声認識時にはオーディオはミュートされてマイクがオーディオを拾わないようになっているので大丈夫です。

書込番号:6240267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/17 21:52(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。質問の意図がうまく伝わらなかったかもしれませんので補足いたします。私はナビそのものが全くの初心者です。以前はCDのみのデッキに社外アンプやクロスオーバーを組み合わせて、4スピーカーとサブウーファーで構成しておりました。今回車の買い替えに合わせてナビの導入を検討中なのですが、できれば音質にもこだわりたくて、デッキ以外は以前のシステムを移植しようと思案しております。5.1CHシステムには今のところ興味がないのですが、社外アンプを入れることによってユニット本来の機能がダウンしてしまうようなことがないのかどうかが一番気になっています。

書込番号:6242887

ナイスクチコミ!0


手三里さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/18 15:59(1年以上前)

アルフィットさん>
はじめまして、ワタシは先日CN-HDS910を予約しました。本当はHDS940や960を候補にしておりましたけど・・・。
ワタシもオーディオはちょっとだけいじっており、ALPINEのデッキからタイムアライメント・クロスオーバーを調整し、サウンドシャキットという外部アンプ接続しております。
もし素直に940から外部アンプ出力があればよかったのですが、プリアウトが装着されていたのは910のみ。
940の場合音声出力端子からの接続は可能なようですけどここで調べた限りでは音声案内専用のスピーカーが必要と書いてあり、
現状オンダッシュのナビを使っているワタシなので今回オンダッシュタイプのHDS910にしたわけです

ワタシも5.1CHには特に拘っていないのでHDS910→ALPINEデッキに一度入力してここでプリアンプとしてコントロールしサウンドシャキットでアウトすることにより今までのシステムをそのまま使えるようにします。
実際の接続は連休前になりますけど。

参考になるかどうか分かりませんがカキコしておきますね。

書込番号:6245189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/18 21:35(1年以上前)

手三里さんお返事ありがとうございます。私も以前ならば、手持ちユニットとの組み合わせで迷わずオンダッシュ!・・・と思っておりましたが、ライフスタイルの変化や、通勤に使用しなくなったこともあって、音質命ではなく快適カーライフの方向へ移行してみようと思っています。
940TDは外部アンプ不可なんですね。サイバーナビも検討してみます。

書込番号:6246239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入にあたり・・

2007/04/14 00:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 8998さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

今回940TDの購入を検討しております。

モデルチェンジが控えてるので正直迷うところでもあります

が・・。

本体+バックカメラ+作業工賃(本体・ウーファー・センターSP・パ

ナETCの取り付け)でコミコミ25万円です。
(ウーファー・センターSP・ETCは持込です。)

ユーザーの皆様、実際の操作性や便利なセールスポイントなどなど

教えて頂けませんか。 よろしくお願い致します。

書込番号:6229050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS940TD
パナソニック

CN-HDS940TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月15日

CN-HDS940TDをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る