
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年4月3日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月29日 15:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月26日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月24日 13:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月23日 16:58 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月19日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
最新のVer.UPを行いましたが、イコラーザーがOFFになっていることがしばしばあり、イコライザーを調整するとパチンとONになる時があります。リセットボタンも押しましたが改善されません。
皆さんはいかがですか?
0点

私も最新バージョンですが、同じ現象が起こっています。
パナソニックのサポートに相談中ですが、パナソニックでは現象を確認できないそうです。
もしよかったら、このことをサポートで相談してみてください。そうすれば、サポートも「ほかにもいる」と言うことで本腰をあげてくれそうなので(^^;;
私も悩んでいますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:6184292
0点

過去ログに同現象が有りますね
リミット以上に調整すると再始動後にフラットになってしまうようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010398/SortID=5658222/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%60&LQ=%83o%83%60
書込番号:6184629
0点

でしょ!!
私もサポートに連絡しましたが、1、最新Verの確認→2、リセット→3、工場出荷時に戻す(HDDの音楽は消える)と言われ、困っています。
現在2まで対応しましたが、せっかくの音楽が消去されるのは抵抗がありますよ。
OFF→ON時だけでなく、TV→HDD音楽にしたときなどにも発生することがありますね。
Vre.UPで、発生頻度が余計にひどくなった気がしますよ。
書込番号:6184927
0点

私の940TDも同じような現象になります。
そろそろパナのサポートに電話しようと思ってました。
ただ上の960の書込みを見ると電話しても徒労に終わりそうですが・・。
私の場合1ヶ月に1〜2回の割合でなりますね。その時の状況は次回起動時に気付くのでハッキリとは分りませんが、ラジオやTVを見たあとになることが多い気がします。
音質がフラットになった場合は、やはりイコライザーを調整すると一瞬で戻ります。ただ、その都度操作が面倒なのと「プツッ」っていう音がかなり耳障りですね・・。
書込番号:6190564
0点

頻度が1ヶ月に1回程度ですと販売店に不具合の事実を伝えるのにお困りのことでしょう。
症状を訴える人が集まらないと更なるVer.UPプログラムを作成してもらえないのかな?それとも、原因不明なのかしら??
書込番号:6191243
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
デリカD:5購入にあたり、CN-HD940TDとリアビューカメラCY-RC50Dの取り付けを検討中です。
取り付けについてディーラーに確認したところ、純正リアビューカメラと同じ位置にCY-RC50Dを取り付けると、若干飛び出してしまうとのこと。奥に引っ込めると角度調整ができないと言われました。
リアビューカメラの角度調整とかについて知識がさっぱりなので、それが出来なくなることの不都合がどの程度なのかわかりませんが、私としては純正のようにカメラが目立たないように収まって欲しいのです。
デリカD:5購入された方で、同様の組み合わせで取り付けられた方がいましたら、どのぐらい飛び出してしまうのか、もしくは良い方法があれば教えていただけませんか。
0点

私も同じ組み合わせでディーラーで純正と同じ場所にカメラを付けてもらいました。
カメラの下の部分が2ミリ程飛び出していますが、よく見ないと分からない程度です。
角度調整は取り付け時にしてもらったので、自分では やっていません。
私の感想では純正の場所で全く問題ありませんでしたよ。
書込番号:6170401
0点

>丸ちゃん舞さん
そうですか。安心しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6174409
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
音楽配信でダウンロードした曲をHDDに入れたいのですが、
あまりフォーマットやメディアに詳しくなくてやり方がわからないのですが、どうすればよいでしょうか?
ATRACファイルというやつになっておりまして。
SD-RAMに入れてNAVIに読ませてみたのですが認識してくれませんでした;;
0点

著作権保護がかかっている配信サイトなのでは?
書込番号:6159923
0点


情報ありがとうございます。
ご紹介頂いたサイトには目当ての曲がありませんでした;;
ちなみに曲は
歳がバレルのですが
大事MANブラザーズバンドの
『それが大事』です^^
いつも聞くわけではないのですが
是非入れときたいのです。
書込番号:6164813
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
3月の決算期のタイミングということで、今週末に何店か回って購入を決めようかと思ってます。
ディーラーに取り付けを頼むと高いので、カー用品店で購入・取り付けをするつもりです。
都内の東方面・千葉方面で特価情報があれば教えて下さい。
車種はボルボV70で取り付けキットが4万円程度するので、ビーコン込みで総額30万チョイで行ければと思っております。
宜しくお願いします。
0点

私もV70です関西のスーパーオートバックスですが
本体+カメラ+ETC+ビーコン+ミドーV70取付KIT
接続線関連で取付費別で5年保証、1年間盗難保険付き33万ジャスト
取付る場合+3.8万
全国スーパオートバックスで決算セールやっているので
交渉してみてはいかがですか?
書込番号:6153591
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
940TDを検討しているのですが、新しいデジタルチューナーTU-DTX300が出たので、標準でついてくるチューナーの代わりに新しいチューナーをつけたいと考えています。
近所のオートバックスで取り付けが可能かどうか聞くと「新しいチューナーは次のモデルにならないとムリ」と言われたのですが、そんなことないですよね。カタログやHPで見る限りコネクタプラグさえ整えば問題ないように思ったのですが、どなたか取り付けられた方はいますか?
明日、パナに940TDに付属するチューナーの代わりにこれを差額を支払って購入することが可能かどうか訊ねてみるつもりなのですが、Fクラスはチューナー別売バージョンとかは無いんでしょうか。あったらすぐにその組み合わせで買うんですけど、今のところ635だけなのかなあ・・・とちょっと落ち込んでます。
板違いかもしれませんが、どなたか、この新チューナーについて情報をお持ちの方おられれば、教えてくださいませんか。
0点

次のタイプが出た後で換装用に専用端子が付いたタイプが発売される可能性があります。(6xx系のために専用タイプが出ましたから)
現在はチューナー付属のため、マイナーチェンジで付属チューナーが変更になるのを期待しましょう。
書込番号:6052939
0点

追加
現在はAUXに接続しなければ見れない扱いになります。(リモコンも別)
専用接続線タイプが出るのは早くても6月のマイナーチェンジの後ですから、9月以降になるはずです。(6xx用が出たのは翌年1月ですから)
書込番号:6052969
0点

■サラミス改 様
早速のご返信ありがとうございます。今、本当にどうしようか迷っています。仰られたようにちよっと待つというのもありかなと思ってはいるのですが、新車をオーディオレスで購入した手前、取り付けたいなあという願望が少しあったり、地元のオートバックスでキャンペーンをやっていて、940TDはかなり安く買えるというのもちょっと魅力だったり・・・
AUX扱いですか。んー。どうしましょうか。困りました。
書込番号:6053001
0点

実は僕も940TDを付けていますのでTU-DTX300を付けたいと思いパナソニックに確認しました。
そして言われたのが940TDは専用コードだから絶対に付きません。
と言われました。パナソニックは昔から社内での横のつながりが無い会社で各部署が勝手にモニターやコードを作るからこんな商品のリンクが出来ないユーザーの事を考えない商品ばかりを作るバカ会社なのでしょうね。
書込番号:6110041
0点

■マル雄様
半年位したら940等の現行モデルへの接続に対応したチューナーが出るかもしれない、と知り合いは言ってましたがどうなんでしょうかね。マイナーチェンジで接続部を変更して対応してくる事例が過去に同様なケースであったそうです。
書込番号:6134392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
