
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年4月15日 19:43 |
![]() |
1 | 6 | 2007年4月15日 14:19 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月14日 06:21 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月14日 00:58 |
![]() |
2 | 3 | 2007年4月8日 13:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月4日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
今まではプリウス20を乗っていたのでナビにバックモニタが付いていたので非常に重宝してます。
で、今回テリオスキッドを購入しようと思って、このナビとリヤビューカメラCY-RC50KDを付けようと思うのですが、社外のバックにシフトを変えた時にバックモニタの映像が出るのが遅いと聞きます。
プリウスでは全くそのような事は無かったのですが、アルパインだと30秒も起動に時間が掛かると言います。
松下の商品はどうなのでしょうか?・・・
即座に応答するのでしょうか?
どなたかご使用の方おられたらお教え下さいませ。
0点

通常使用して即座に切り替わるので特に遅いと感じたことはありませんが、エンジンかけてすぐにバックを確認したいときなどはカーナビが立ち上がるまでバックモニターも見れないので、数十秒待たされるときはあります。
前向き駐車で車を止めて、バックから発進というときはちょっと遅いと感じますが、その程度です。
書込番号:6163057
1点

お返事ありがとうございます。
購入の参考になりました。
どうも有難うございました(*゜▽゜)ノ
書込番号:6182699
0点

パナソニックのバックモニターはアクセサリーからの電源でONになるので常にカメラが作動している状態です。アルパインはわかりませんが、以前のカロッツェリアはアクセサリー電源+バック信号でカメラがONになります。
書込番号:6235577
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
今、カーナビ購入を検討しており、パナのHDS940TDとカロのZH009Gと悩んでおります。今まではストラーダを使用して慣れているのですが・・TV画質・ナビ操作性を重視しますが・・量販店ではナビの精度・音質などはカロのほうが良い・地デジのチューナー性能も
上といわれて悩んでいます。ハンズフリーはパナでもあるのでしょうか?などわからないこともあります。誰かアドバイスお願いします・・
0点

オグシャンさん。はじめまして、パナのHDS940TDとカロのZH009Gと悩んでおられるようですが、私は好みの問題だと思います。
ちなみにハンズフリー付いています。リモコンに発話ボタンがありますが、ちょっと不便ですね。
次のサイトで、パナ・カロなどのナビの比較をしていますので、参考にしてはどうですか?http://www.webcg.net/WEBCG/special/2006/carnavi/index.html
書込番号:6104697
0点

追伸。ゴメンなさい、間違いでした。ハンズフリーはこの機種は付いていません。私が言っているのはボイスコントロールの事でした。
書込番号:6104977
0点

私も940とZHとで迷いましたが940の方がタッチパネルの反応が良いように思えました。
カロの方がオーディオもナビ精度もよさそうですが、オーディオは今までは純正で不満がありませんでしたし、ナビは10年以上前の物を使っていたので、それに比べると悪くなるはずがないだろうと思い、940に決めました。
書込番号:6105505
1点

私も同じ様に940にするかZHにするか1ヶ月から2ヶ月ほど悩みましたが940では「MD」が使えるのと地図が見やすかったので940を購入しました。購入したのが去年の10月なので、既に5ヶ月ほど経ちますが今でも休みの日にはどこかに出掛けたくなる衝動に駆りたてられます。940にして本当によかったと思っています。
書込番号:6107690
0点

私もパナのHDS940TDとカロのZH009Gかと悩みましたが、
データ更新の時、カロの場合本体を預け2週間程使用が出来なくなり。
パナの場合は、更新ソフトで対応できるので、
私はパナの940TDを購入しました。
以前からもパナナビを使っていましたが(HDS950MD)
ナビの性能も向上していますし、音楽の音質も私的には満足レベル
です。
書込番号:6142967
0点

私も今日注文しました。やはり地デジが観れてワンセグ対応、MDも使えるのが決め手となりました。オデッセイの純正ナビも検討しましたがMDが使える機種は限られており地デジ対応は今のところなさそうなので・・・。価格もオーディオレスにしたらこちらの機種を別途カーショップで取り付けた方がトータル安くなりました。自動車取得税も安く(1万円以上?)なり不思議な感じがしました。カーショップで色々操作したら操作はしやすいのですが、「本体かなり熱くなっていた」・・・のですが、使用なさっている方どうですか?
書込番号:6234621
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

モデルチェンジだと現行は安くなるかな?
現行で十分なので、20万円切ってくれよ〜!
書込番号:6219088
0点

初めまして(*゜▽゜)ノ
新しい機能としてFシリーズは
1.TU-DTX300 4チューナー×4アンテナが内蔵されるのでしょう。
アルパインが同等の性能を搭載したチューナーと、従来のナビに
そのチューナーを組み合わせたものを四月下旬発売するので。
どちらにしても松下の流れをみるとGW明けに発表、発売という
流れだと思います。
あとは個人的にはBluetooth対応携帯電話ハンズフリーを搭載して欲しいけど・・・。
現行はパイオニア、アルパインの二社のみなんで・・・。
書込番号:6219411
0点

液体ガラスさんへ
残念ながらそうは上手くいかないです。
松下の説明は以下の通りです。
>>>>>>
前進、後進、左折、右折、転回、あらゆる方向へ動き、走るのがクルマの特性。
そのためいろいろな方位からの電波をしっかり捉える受信性能が求められてきます。 4×4 の威力が発揮されるのはまさにこの点。 ほぼ全方位をカバーする4本のアンテナが様々な方向からの電波を捉えるとともに、4つのそれぞれ独立したチューナーが電波信号をリアルタイムに高速合成処理。圧倒的な受信性能は世界初(※1)4×4が実現しました。
※4チューナーは、4番組同時受信するためのものではありません。
※TU-DTX300には、フロント用フィルムアンテナが同梱されています。4チューナーx4アンテナの性能をフルに活かすため、別売のリア用アンテナをお買い求め下さい
>>>>>>
という訳でして、同時受信とはならないです。
書込番号:6229418
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
こんにちは。
今回940TDの購入を検討しております。
モデルチェンジが控えてるので正直迷うところでもあります
が・・。
本体+バックカメラ+作業工賃(本体・ウーファー・センターSP・パ
ナETCの取り付け)でコミコミ25万円です。
(ウーファー・センターSP・ETCは持込です。)
ユーザーの皆様、実際の操作性や便利なセールスポイントなどなど
教えて頂けませんか。 よろしくお願い致します。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
本日、CN-HDS940TDを購入しました。
ところでこのカーナビにはカロのTS-WX11Aサブウファーはとりつけることはできるんですか??
何か必要なケーブルとかは必要なんですか??
おしえてください。
0点

取り付け可能ですよ。
CN-HDS940TDにサブウーハー用のrca出力端子があればbestです。
なければフロントスピーカーまたはリアスピーカーのケーブルに接続すればokです。
rca接続でしたらCN-HDS940TDからサブウーハーまでの距離のrcaケーブルが必要です。
スピーカーケーブルに接続する場合は接続する場所からサブウーハーまでの長さのスピーカーケーブルが
必要です。(多分ウーハーを購入すればスピーカーケーブルが付属している場合が多いです。)
書込番号:6208147
1点

HDS940にはサブウーファー出力があるので問題なく取付できます。
必要なケーブルは設置距離に適した長さのRCAケーブルとY字アダプターですね。
どちらも家電店やカー用品店で買えますけどとりあえずこんな感じのものです↓
http://www.navc.co.jp/av_cable/audio_cable_index.html
http://www.navc.co.jp/av_cable/adapter.html#nac613_anchor
ご参考までに・・・
書込番号:6208242
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
昨年日産セレナ(20G)を購入した時にメーカー純正のHDDナビ706Aを付けましたが、余り賢くないのとHDDへのMP3コピーがCDからパソコン経由だけしかできないので、このナビを取り付けたいと考えているのです。
そこで、既にバックモニター用カメラとETCが取り付けてありますが、これをこのモデルに流用できるのでしょうか?
もしご存知の方があればご教授なり情報なりをよろしくお願いいたします。
0点

こちらに配線が載っていますので参考になると思います
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hds940td_t.html
既に取り付けてあるバックモニター用カメラとETCがどのようなものかが分からないのでコメントしようが無いのですが、
カメラはコンポジット出力であれば問題な無いでしょう。ただし、本体ではなくAV拡張ボックスに接続することになります。(配線の変更は必要かも)
対応するETCはPanaのETC 車載器(CY-ET906D/CY-ET906KD/CY-ET806D)だけだと思いますが、Naviにつないでも利用履歴を見れるぐらいだと思うので、つなぎましたがほとんど使ってませんね。
書込番号:6196162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
