CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS940TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月15日

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

(956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:14件

先日も購入の件でお世話になったものです。今週の日曜日、ネットを通じ購入したCN-HDS940TDが送ってきました。3月の半ばには、新車のエスティマも納車となっております。
 さて、リアモニターについて、当初フリップダウンを購入予定でしたが、後方が全然確認できないようであること、メーカーとの互換性もいまひとつ心配であることから、パナソニックの「TR−T110WV1」か 「TR−T90WV1」 を検討しています。
質問事項
 1)ナビ等については、納車前にディーラーから無料でつけていただくことにしていますが、リヤモニターの設置は自前でできるでしょうか、教えていただけたらと思います。
 自前でできなければ、量販店で購入し、設置もお願いしなければならないし、もしも自前でできるのであれば、ネットで購入し自前で設置することを考えています。(そちらのほうが安上がりであることから)
 しかし、メカには自信がないので心配です。

 2)初歩的な質問ですがCN-HDS940TDナビは、ビデオカメラで撮ったビデオをAV入力端子を利用し、ナビやリヤモニターに映像として映せるでしょうか?教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:6070436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2007/03/03 20:57(1年以上前)

ナビ接続との関連もありますから、先にリヤモニターを付けるのは止したほうが良いですね。

リヤモニター取り付けも、どのような取り付け方をするのか不明ですし、本人の技量もありますから、取り付けられるかどうかは本人次第です。

ナビ取り付け後にカー用品店での取り付けorナビ取り付け時にDラーで取り付けてもらう方がスムーズな方法です。

書込番号:6070582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/03 22:11(1年以上前)

接続自体はそれほど難しいものではないので自分でも出来るかと思います。当方もエスティマですが、AV拡張ボックスは助手席の下に設置されると思うので、つなぐだけで、あとは電源をどこから取るかですね。

TR−T110WV1を単体でもテレビとして使うのでしたら、アンテナの配線は大変かもしれないですが。

2)は出来ますよ。

書込番号:6070974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/03 23:07(1年以上前)

 ■パパイヤラディン様、J.Yama様
 早速のアドバイス有難うございます。
 自前でやることは、断念しました。
 そこでお聞きしたいのが、リアモニターをつけるに当たり、一番の目的は、地デジがきれいに映ること、ビデオカメラで撮った映像をすぐ車内でリヤからでも見たいこと等モニターとして利用予定であります。

 できましたら、パナのTR−T90WVのフリップダウンを希望しています。しかし、パナのフリップダウンを取付けるくれる量販店があるでしょうか?(ネット上でパナのフリップダウン専用キットがあったよう気がしますけど?取付けてくれるところがないのではないかと思っております。

 いつも行っているイエローハットはアルパインしかなかったような気がします
 できなければ、助手席のヘッドレス取付けアームにて対応する予定です。

 因みに単体でテレビを使う予定はありませんが、この場合リヤモニター電源は、シガーライターソケットからですか?

 素人ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:6071301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/04 03:28(1年以上前)

車の内装を外さないで自分で接続するならシガーライターソケットから電源を取るのが一番簡単です。

書込番号:6072169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/04 12:38(1年以上前)

J.Yama様
貴重な意見有難うございます。納車まで幾分時間がありますので、再度検討したいと思います。
有難うございました。

書込番号:6073266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

買い時を迷ってます

2007/02/22 17:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:24件

この機種の購入を考えているのですが、タイミングをまよってます・・・。
じわじわ価格が上がっているので、もう決めたほうがいいのか、
それとも、新機種の発売時期にはまた下がるのかどうかと。
またパナソニックの新チューナーにもかなり心、奪われているので
新機種を待とうかとも思っています。
その場合発売から、価格が落ち着くのはどの位の期間、待つのが
賢明でしょうか。
初心者で申し訳ございませんが、皆様、是非ご指導お願いします。

書込番号:6034014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件

2007/02/22 17:59(1年以上前)

欲しいと思った時期が買い時です。新しいモデルは6月発売予定です。新モデル発売が近くなるとまた迷っていつまでも購入できなくなります。今が最良の時期と自分で決めて購入しちゃいましょう。

書込番号:6034080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/23 16:35(1年以上前)

私は先週、本機を購入したのですが、値段は219700円でした。1週間で5000円以上も値上がりしててビックリです。
前にどこかのスレで年明けから4月にかけてジワジワ値上がりすると書いてありました。ニューモデルは6月発売らしく、私の場合、納車が3月なので購入を決めました。

書込番号:6037868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/02/24 18:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、欲しいと思ったときが買い時なんですよね。
ニューモデルは6月発売ですか!それまで待ちきれそうもありません。
私にはかなり高額な買い物なので、まよってしまいますが、
そろそろ決断ですね。

書込番号:6042454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2007/02/25 01:27(1年以上前)

☆けんちゃん☆さんへ

ご存じかも知れませんが、パナ製のETCやバックカメラ、サブウーハーなどのオプションを同時に購入する予定なら、3月末までパナがキャッシュバックキャンペーンやってますよf(^_^;)

最大2万円キャッシュバックされちゃいます。
http://panasonic.jp/car/navi/campaign/0612/index.html

940買って間違いなく満足できますよ!

書込番号:6044482

ナイスクチコミ!0


Jろくさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/03 20:55(1年以上前)

六月に新しいモデルが出るので五月ぐらいから値段がさがります。
今日バックスで見た値段は、24万円でした。通販とあまり変わらない値段でしたよ 私は、19万円までまちます。

書込番号:6070569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CN-HDS940TDいくらぐらいで買えますか?

2007/02/25 01:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 momo27さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。今度3月納車でステップワゴン(SW)を契約した者です。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、SWをオーディオレスで発注したので、ナビはこの機種でと思っています。

そして、ナビ本体・ビーコン・バックカメラ・ETC乗せかえ・工賃で30万にならないかと思っています。
ネットで購入して取り付けをディーラーへとも考えたのですが、キャッシュバックの件や保証の件で心配です。

昨年の7月頃の書き込みにはこの価格もありましたが、現在はどうなのでしょうか?大手量販店で単に見積もらせたら37万でした。

ディーラーで頼んだ場合は34万ですべてやりますとの事でした。
ショップもこれから3月決算でチャンスかと思っています。
是非、お買いになった方や交渉をされた方の情報をいただきたく
よろしくお願い致します。

書込番号:6044391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件

2007/02/25 17:29(1年以上前)

量販店でも30万の予算でギリギリいけるかもしれもせん。
近所の量販店ではビーコン付きで273000円なのでバックカメラを付けても290000円くらいです。工賃いれるとオーバーしますが。。。決算時期だし、交渉しだいではないでしょうか?
ETCはナビとの同時購入ならパナのキャッシュバックもあるので、助成と連携で購入しなおしても、無料同然で入手できると思います。(ETCを持ち込み工賃で施工してもらうより断然お得だと思います。)

書込番号:6046664

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo27さん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/25 21:41(1年以上前)

こんばんわ。畑<はたけ>さん ありがとうございます。

ETCについては助成金の件までは気が付きませんでした。
それと、工賃については見積もりをみると、
  ナビ本体関係  32000円 (ビーコン含む)
  バックカメラ  13000円
なので、この辺を何とかしてもらえたらトータル30万も可能かなと思うのですが・・・
畑<はたけ>さんの情報を参考に頑張ってみます!



書込番号:6047737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/26 00:03(1年以上前)

momo27さん
あまり参考になるかわかりませんが、私はヴォクシーにこの機種では無く625TDを近くのジェームスにて購入・取り付けしました。
地域によって違いがあるのか判りませんが、そちらのお店ではオーディオレス車だとナビ本体取り付け工賃が半額になるそうで、他にリアビューカメラ・ETC・リアモニターを同時購入した際の工賃合計は27500円程でした。(会員感謝DAYの15%OFFも入れて)
momo27さんの近くにはジェームスはありませんか?
旨く会員感謝DAYと重なれば、下手にネットで購入するよりも補償もついて安く購入できると思いますよ。

書込番号:6048616

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo27さん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/26 21:13(1年以上前)

ヤス爺さん さん こんばんわ。
情報ありがとうございます。ジェームス インターネットで探しました。車なら20分ぐらいです。
それと、オープンチラシの入った量販店があって、ビーコン本体無料とのことで交渉中です。
もう少し時間があるので、ジェームスも含めて交渉をしてみます。

書込番号:6051479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/27 00:38(1年以上前)

momo27さんこんばんわ

3月31日までパナの1・2・3キャッシュバックキャンペーンをやってるはずですから、ナビ・カメラ・ETCを全てパナ製で統一すれば、後日15000円は返ってきますよ。(ビーコンも対象商品に入っていれば、20000円です)
頑張ってください。

書込番号:6052820

ナイスクチコミ!0


KENEINさん
クチコミ投稿数:30件

2007/03/01 21:08(1年以上前)

940TDをシビックハイブリッドに取り付けています 参考にどうぞ
940TD本体         220,000円 (ネットショップで購入)
パナETC本体とセットアップ 13,500円 (取付店で購入)
バックモニター      14,500円(オークションで購入)
ビーコン なし
取付費用 知り合いの自動車整備工場 28,000円

合計 276,000円 です
ビーコンが24,000円前後で手に入れば300,000万余裕で切りますよ


私はこの後 スピーカーを替えたのでもっと掛かりましたが…

書込番号:6063065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

940DTの地デジとNaviの関係

2007/02/19 11:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 j_nakさん
クチコミ投稿数:12件

940DTのナビと地デジの関係について、いろいろ気になる所があったので、カーショップやメーカーの相談窓口に聞いてまとめてみました。ただ、カーショップは走らせずに回答している可能性が高いし、メーカーは「基本的に走行中に地デジを見た場合の動作にはお答えできません」という感じでしたので、今ひとつ怪しい部分がありそうです。「ちがうぞ?」というところがあったらご指摘いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

1.地デジを見ている最中にNaviのガイドを聞けるか?(Navi画面割り込み無しの設定)

以前、「聞けない」という投稿がありましたが、地デジの音声に混ぜてNaviの音声を聞く、地デジをハーフミュート(ボリューム7段階減)する、完全にミュートの3段階に設定可能なようです。

2.地デジを見ている最中にNaviの画面割り込みがあった場合の地デジの音声は?

割り込みをOnにしておくと、Naviの画面に自動に切り替わります。その際の地デジの音声は、1.の設定が適用される

3.地デジを見ている最中に手でNavi画面に切り替えた場合の地デジの音声は?(Navi画面割り込み無しの設定)

(1.)の設定で走行している時に、一時的にNavi画面を見たい場合は、手でNavi画面に切り替えます。この際の地デジの音声は1.の設定が適用される

4.地デジを見ている最中にNaviの画面割り込みがあった場合、割り込み後の画面をPicture in Picture にできるか

この機能が欲しかったのですが、出来ないそうです。地デジを見ていて、Navi割り込みがあったとき、PinPになると非常に自然な感じがするのですが残念です。

書込番号:6021135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件

2007/02/19 19:54(1年以上前)

1,2って出来るのですか?
地デジを見ているときにナビが割り込めるということですか?
方法をご教示下さい。
また,地デジ以外にもオーディオ画面でナビを割り込めるのでしょうか?

書込番号:6022602

ナイスクチコミ!0


スレ主 j_nakさん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/19 21:26(1年以上前)

こたワンさん、

投稿の趣旨が伝わりにくく申し訳ありません。
私は、940DTを購入しようかと考えている段階で、まだ所有していません。
投稿した情報は、カーショップやメーカーのお客様相談窓口の情報を総合したものですが、冒頭にも書いたように、はっきりとした回答が得られないので内容に不安がある状態です。
保有している方に実情を返信いただけないかなと思ったのが投稿の趣旨です。
もしお持ちの方がいたら実情(正解?)を教えていただけないでしょうか。

書込番号:6023022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/22 02:27(1年以上前)

一つ前のFシリーズを使用していますが、割り込み機能は非常に便利です。
まず目的地をナビ設定し、案内を開始後に、地デジやDVD等を視聴していても、分岐点や、主要なポイントにさしかかるとナビ画面に切り替わり、分岐の拡大表示等ナビ案内に切り替わります。
TVやDVDに見入っていて分岐箇所を通り過ぎることはありません。
分岐箇所を正常に通過するとまた基の地デジやDVD画像に切り替わります。
また、案内に切り替わっても確認できたら直ぐにAVボタンを押せば分岐箇所を通り過ぎるまで待つ必要もなく直ぐにもと見ていたAV画像に戻すことが出来ます。DVDは続きからスタートします。便利です。
案内に切り替わっても音声のみが残る件に関しては全シリーズではできなかったような・・・必要ないので確認していません。

書込番号:6032223

ナイスクチコミ!0


スレ主 j_nakさん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/22 10:26(1年以上前)

しょうchanさん、

有効な情報ありがとうございます。
割り込み機能、便利ですね。
DVDが基の位置から再生されるとは知りませんでした。。。
これで、「割り込み」と、「手で戻す」昨日は地デジでもきちんと機能することが分かりました。

どなたか

1.Naviが割り込んだ時に、地デジの音声とNaviの音声を混ぜて聞けるか?
2.Naviの画面割り込みをさせず、Naviの音声のみ地デジの音声に混ぜることが出来るか?

が出来るかどうか実機で確認した方居ませんでしょうか?
助手席の者を満足させるには有効な機能かなと思ってます。

書込番号:6032777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/02/22 22:03(1年以上前)

しょうchan さん 教えてください。
その割り込み機能は940DTでも使えるのでしょうか?
使えるとしたら、その設定方法は?
便乗質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6035176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/23 21:50(1年以上前)

j_nakさんが期待する答えではないかもしれませんが、

Q1については
ナビの音声を運転席側から出力にする設定にしています。
地デジの音声に混ぜてNaviの音声を聞く設定があったら知りたいです。

Q2は交差点拡大図などをオフにすればできるのかもしれませんが、試してないので分かりません。

書込番号:6038943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/23 22:10(1年以上前)

過去ログにありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010399/SortID=5735779/
試してみます

書込番号:6039028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/02/24 14:04(1年以上前)

割り込み機能は特に設定が必要ではなく,もともとそういうスペックなんですね。初めて知りました。
更にはQ2が出来れば最高なんですが?

書込番号:6041653

ナイスクチコミ!0


スレ主 j_nakさん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/24 14:07(1年以上前)

J.Yamaさん、

情報ありがとうございます。
ご指摘の過去ログが、オーディオにNaviの音声をどのように混ぜるかの設定だと思います。
おそらく地デジでも同様になると思うのですが、チューナーがセットとはいえあくまで「外付け」なので気になっているところです。

もしお手すきのときがあれば、1.〜3.のシナリオでどのようになるか試していただけると非常に嬉しいです。
(あくまでご興味があればで結構です)

書込番号:6041660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/25 23:53(1年以上前)

質問を読み直してみました。あと、いくつか実際に試して見ました。

Q1.地デジを見ている最中にNaviのガイドを聞けるか?(Navi画面割り込み無しの設定)

Q1の質問の趣旨はNaviは音声案内だけで、ずっとテレビを見たいということでしょうか?

すでに取扱説明書をPanasonicのHPでご覧になってると思いますので、それを見ながら説明した方が良いかもしれませんね。

まずはNavi画面割り込み無しの設定ではNaviのガイド自体がされません。P205(故障かな?の「オーディオの音声は出力されるのに...)にある通りです。

P156に説明がありますが、「交差点拡大図」「3Dレーンガイド」「ETC拡大図」「3Dハイウェイ分岐案内」「地図モード表示画面」「ライブビュー交差点拡大図」「3Dハイウェイ入口案内」の表示中はオーディオ画面は表示されません。

それぞれは表示する/しないの設定が可能ですので、ぜんぶ「表示しない」にして、Navi画面割り込みは「あり」にすればご所望の状態なのかもしれませんが、ナビ表示のときも表示されなくなってしまうので、これは試してません。

テレビをずっと見たいというのであれば、もう1台モニター準備するのが理想かもしれませんね。オーディオユニットに接続したモニターにはナビ画面は表示されません(できません)

Q2.地デジを見ている最中にNaviの画面割り込みがあった場合の地デジの音声は?

地デジの音声は出力されます。

Q3.地デジを見ている最中に手でNavi画面に切り替えた場合の地デジの音声は?(Navi画面割り込み無しの設定)

地デジの音声はナビ画面のときも聞けます。

Q4.地デジを見ている最中にNaviの画面割り込みがあった場合、割り込み後の画面をPicture in Picture にできるか

あらかじめPinPの設定でも、交差点拡大図などの表示のときはPinPにはならないようです。

ちなみにいずれもサイドブレーキコードは非推奨の状態です。

書込番号:6048557

ナイスクチコミ!0


スレ主 j_nakさん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/26 17:00(1年以上前)

J.Yamaさん、

ご丁寧にありがとうございました。

Q1は、おっしゃるとおり、地デジを流している時は、Naviの支持は音声で受ければ十分という発想で質問させていただいたものです。
もちろん、助手席の者が地デジを見ているからという意味ですが、これが出来ないとなると厳しいですね。。。

その他の動作、了解いたしました。ありがとうございます。

マニュアルをもう少し注意深く読んでみるようにします。

書込番号:6050555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信41

お気に入りに追加

標準

CR-RC50D接続について

2007/01/28 05:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:48件

先日、リアビューカメラを接続したところ、配線の引き回し作業中にリアカメラの配線を切断してしまいました。
切断した部分はつなぎ合わせたんですが、ナビをバックカメラモードに切り替えても映像が黒く表示され写りません。
1度、配線を切断してしまうと使いモノにならないのでしょうか?


ナ ビ CN-HDS940TD
カメラ CR-RC50D
車 種 VOXY

書込番号:5931475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/28 16:36(1年以上前)

そんなことは無いですよ、ちゃんと繋げば動作すると思いますが。

書込番号:5933233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/01/28 18:07(1年以上前)

電源が通る状態で切断した場合、内部でショ−トしてしまった可能性が高いです。ナビ本体に接続済みであればナビ本体も故障の可能性があります。まずはバックカメラのヒュ−ズを確認してみて下さい。内部ショ−トの場合、修理は難しいので最悪は買い直しになると思います。

書込番号:5933572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2007/01/28 23:46(1年以上前)

玄箱志向さん

コメントありがとうございます。
配線の件ですが、断線してしまった色の配線を繋ぎ合わせても画像が写りませんでした。
また、断線した際に1本余分な線があり、その線の接続先が不明です。
ナビにはカメラスケールの調整の画面は表示されます。


畑<はたけ>さん

コメントありがとうございます。
電気が通る状態で切断はしていませんのでショートの可能性は低いと思います。
また、ヒューズの件ですが、確かめたところ正常に動作しておりました。
黒い線が問題なんですかね〜。

書込番号:5935320

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/30 11:54(1年以上前)

CY-RC50Dですか?
現物を見たことがないので何ともいえませんが、同軸ケーブルは含まれていませんでしたか?
それとも、切って短くしてるってことですか?

書込番号:5940608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/01/30 16:31(1年以上前)

kuropenさん

コメントありがとうございます。
断線した際に切断部のケーブルがカメラ側の断線部に4本、もう片方の線には3本しか見当たりませんでした。
カメラ側の線から4本ケーブルが出ているので、もう片方にも4本あると思い、周りの黒いゴムを剥いて見たんですが3本しか見当たりませんでした。
同軸ケーブルが3本(白・緑・茶?)と色分けされており、残りの1本(黒)の接続先が不明です。

書込番号:5941269

ナイスクチコミ!1


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/30 17:05(1年以上前)

ネットで説明書が見つかったので見てみました。
カメラからコントローラへの線ですね。コントローラに繋ぐ端子のところはどうでしょうか?線が4本になってますか?

4本の内訳はおそらく、
映像信号+
映像信号GND
電源+
電源GND
であろうと思います。色の対応はわかりませんが・・・

書込番号:5941368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/30 17:44(1年以上前)

普通コードの途中で切ってしまった時は、
色を合わせてつなげば良いのですが。

片側が3本で、反対側が4本とは不思議ですね。
カメラのコードは、
電源のGNDと、映像信号のGNDをまとめて1本にしても、
問題はありませんが、
この場合(コードが3本)本体内部でまとめ、
コードは3本で出てきます。

コードの途中で4本から3本にすることは
切ってつなぎ合わせた痕跡が残ります。
その部分をたまたま切ってしまったとか?

その他、同軸を使っている場合は、
外の網線にノイズ防止で、GNDと接続している場合があります。

デジカメは持っていませんか?
どこかに写真をUPできれば、もっと正確な話が出来るのですが。

書込番号:5941491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/01/30 21:28(1年以上前)

kuropenさん・IR92さん

コメントありがとうございます。

繋がっていた線が(赤・白・茶・黒)
そのうちの赤・白・茶は断線した両側にそれぞれ色分けされた同軸ケーブルがありました。
黒い配線が、中に剥き出しの銅線があり、それと一緒にまとまって入っていました。
黒ケーブルの中の線の色が、金色(銅色)と銀色の2色の線がまとまって入っていました。

こちらの予測では黒いケーブルの中身は、金色(銅色)の線は普通の銅線だと思います。
線が細いので保護するためのシールド線だと思われます。
銀色の線がアースだと思います。

結線したときに、問題ないと思い、ねじりまとめて結線しましたが写りませんでした。

画像をUPしておきましたのでアドバイスお願い致します。

http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=a24f4c6e34c4

書込番号:5942334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/30 22:32(1年以上前)

↑残念ながらパスワードが解らず入れませんでした。

書込番号:5942651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/01/30 23:03(1年以上前)

IR92さん

お手数をお掛けして申し訳ありません。
パスワードを解除したんですが、もしパスワードの入力が必要でしたら【111111】と1を6回入力お願い致します。

書込番号:5942884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/30 23:57(1年以上前)

写真見ました。
自分が予想していた線は一体型のカメラで、
分離型カメラでは、自分の知識では無理です。
元どうりに接続するしかないようです。

カメラの大きさを小さくするために
カメラ部をCCD部と最低部品だけにしているようですね。

3枚目の写真PICT0005(1).jpgでは銅線+銀色線とありますが
2枚目の写真PICT0002(1).jpg にはこの銅線+銀色線が写っていないのですが、
根元部分、黒いビニールの被服の中にあるのですか?

2枚目の写真の茶、黒、・・・線の元のところに
黒いビニールテープのようなものが巻いてありますが元からですか?
そしてそのコードは同軸ケーブルでしょうか?

書込番号:5943261

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/31 00:06(1年以上前)

同軸ケーブルとは、芯線(導線+絶縁被覆)の周りを網状のシールド線で覆った二重構造を持ったものです。

見た感じ、赤・白・茶は普通の線で、もう一本が同軸ケーブルのように思います。銀色の薄い(多分アルミ箔)をはがすと中に線がないですか?それが黒に対応するような・・・しかしコントローラ側のシールドはどこへいったのでしょう?

あと、コントローラ側で熱収縮チューブを使っているように見えますが、これは最初からですか?元々そこで結線してあったということかな?と思えますが。

書込番号:5943319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/01/31 00:38(1年以上前)

IR92さん

コメントありがとうございます。
写真についてですが、2枚目の写真に写っている線が全てです。
黒いビニールを剥がしてみましたが、3枚目の写真のような線は見当たりませんでした。
2枚目の写真のビニールテープについてですが、これは最初から巻き付いていました。


kuropenさん

同軸ケーブルじゃないのかな?

アルミ箔ではなく、銀色の銅線と同じ細さの線が何本もあります。
断線し、ゴムを剥がすとすでにビニールテープのようなものでまきつけてありました。

何度もアドバイスして頂き本当にありがとうございます。
お二方には感謝の気持ちでいっぱいです!!!

書込番号:5943470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/31 01:08(1年以上前)

一番初めのレスに

>>切断した部分はつなぎ合わせたんですが、ナビをバックカメラモードに切り替えても映像が黒く表示され写りません。

この時、黒線はつないだのですか?

>>2枚目の写真のビニールテープについてですが、これは最初から巻き付いていました

そうなら、メーカーがそこで繋ぎ込みをし、熱収縮チューブで被覆したのでしょうね。

黒線は銅の網線にハンダ付けしてあったと思われますが、
切断部分やコードを剥いたカスにハンダ付けの残骸はありませんか?

銅線+銀色線の銀線は被服がありますか?
コードを引っ張った時の強度を増すためのナイロン糸ではありませんか?釣り糸のような・・・?

書込番号:5943587

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/31 10:43(1年以上前)

問題は、銅色と銀色の線から黒コードへどう繋がるか、に集約されそうですが、銅色と銀色の線はどちらも金属ですか?

ところで作業はすべて自分でやりましたか?またはすべて見ていましたか?
提示されていない情報が何かありそうに思います。

書込番号:5944364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/01/31 18:41(1年以上前)

IR92さん

コメントありがとうございます。

>>この時、黒線はつないだのですか?

はい、繋ぎカメラが写るかテストしました。
黒色の線についてですが、黒色の線からは銀の線が出ていました。
黒色の線は途中で被覆が途切れ、銀の線と銅の線と一体になって(全体を包むチューブに)収納されていました。

>>黒線は銅の網線にハンダ付けしてあったと思われますが、
切断部分やコードを剥いたカスにハンダ付けの残骸はありませんか?

黒線(カメラコントローラー側)からは銀の線が出ており、カメラ本体側の線は銅線+銀色の金属線でした。
銅線は直線の普通の金属線で何本もありました。
カメラコントローラーに接続するカプラー手前で終わっていて、接続されていませんでした。

>>銅線+銀色線の銀線は被服がありますか?
コードを引っ張った時の強度を増すためのナイロン糸ではありませんか?釣り糸のような・・・?

銅線+銀色の線の銀線はカプラー側(カメラコントローラ側)から約10センチくらいで被覆が終わっていて、あとは剥き出しの状態でした。




kuropenさん

コメントありがとうございます。

>>問題は、銅色と銀色の線から黒コードへどう繋がるか、に集約されそうですが、銅色と銀色の線はどちらも金属ですか?

両方とも金属線です。

>>ところで作業はすべて自分でやりましたか?またはすべて見ていましたか?
提示されていない情報が何かありそうに思います。

全て自分で行いました。
提示していない情報についてですが、あとは思い浮かばないです。

ちなみに、リバース信号から取った+電源もちゃんと通電しておりました。ヒューズも飛んでません。


書込番号:5945666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/31 19:25(1年以上前)

確認しますが、カメラのテストを行ったときは
白→白
赤→赤
茶→茶
黒線→銅線+銀線の銀線につないだのですよね?
黒線は銅線にはつながっていなかったのですか?
銀線の被服を取って、銅線と一体にし、黒線と繋いだのですか?

書込番号:5945804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/01/31 21:07(1年以上前)

IR92さん

コメントありがとうございます。

>>確認しますが、カメラのテストを行ったときは
白→白
赤→赤
茶→茶
黒線→銅線+銀線の銀線につないだのですよね?
黒線は銅線にはつながっていなかったのですか?
銀線の被服を取って、銅線と一体にし、黒線と繋いだのですか?


http://www.myalbum.jp/Inform.aspx?mode=Album&albumID=713ea8484bbb
こちらに図で説明をしたいと思い載せておきました。

図の説明
@はカプラの根元からだいたい10cmくらい黒いビニール被覆に覆われていました。
そして、黒いビニール被覆の中の線はシルバー線のみでした。
シルバー線は、銅線と絶縁されることなく図のようにはいっていました。

Aはそれぞれ色分け&絶縁されていたので間違いないとおもいます。

書込番号:5946258

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/31 23:21(1年以上前)

だんだん状況がわかってきました。

図の1の方で銅線と銀線の束がどこで黒被服の線に変わったかがこれまでよくわかりませんでした。まだ少しわからない部分があるのですが、カプラーからの黒線の被服は導線の始まり(終わり?)のところでなくなるということですか?最初の写真では切断したところまで被覆があったように見えましたが、それは露出している部分は切って短くしたからでしょうか?

書込番号:5947034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/31 23:46(1年以上前)

各色のコードはそれぞれつなげばよいですよね。

>>シルバー線は、銅線と絶縁されることなく図のようにはいっていました。

黒線は銅+銀線で良いのでは?
この接続で映らなかったのですか?

書込番号:5947172

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

皆さん宜しくお願いします。

2007/02/19 23:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:14件

今週の日曜日エスティマを契約し、ナビはCN-HDS940TD に決めました。

予算の都合上、ナビ関連については、ネットにて購入予定です。
何方かネットで購入され方で、安くて安心して買われるネットの販売店(保障も含めて)を教えていただけたらと思います。
宜しくお願いします。

因みに購入予定は、ナビ・バックカメラ・ビーコン・ETC及び付属品まで購入予定です。(全てパナソニック製品で)
取り付け作業については、ディーラーに依頼しています。

書込番号:6023696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2007/02/19 23:37(1年以上前)

しんきんさんへ

価格コム掲載店で、僕が信用の基準にしてるのは
@実際の店舗があり、取り付けピットもある。
A延長保証に対応している。
BHPに取り付け例が掲載されている。
の3つです。

僕は、昨年11月に940を大阪日本橋の価格コムの掲載上位店で5年間保証つけて購入しました。

【保証】
ハードディスクは、デリケートですから、車内の過酷な条件で使う以上、長く使うなら、5年間保証はあった方がいいと思います。大手量販店では3年保証が限界です。それだけ、5年間めんどうみる保険屋さんは少ないってことです。

【取り付け工賃】
価格コム掲載店の場合、注意が要ります。自分で取り付けが出来ない場合、注文前に取り付け工賃は要確認です。
本体価格は安いのに、取り付け工賃が高く、結果的に合計出費は量販店と大差ない、なんてことが店によって起こりえます。
僕は、上記3つの条件を揃えていて、工賃込み特価になってたんで決めました。

僕は、スピーカーは近所のオートバックスで購入しました。
(余談ですが、スピーカー、低価格のコアキシャルスピーカーでも純正と交換すると劇的に音変わりますよ!)まず壊れないスピーカーには5年保証も必要ないですし。

本体価格は、価格コム掲載店が全然安かったんですが、確認すると以下のとおりです。

【近所のオートバックス】
※改装オープン用のクーポンで工賃以外は15%OFF

DLS-178X \18,742-
KTX-Y171B \ 3,123-
上記基本取付工賃 \ 3,675-
STE-174R \ 9,639-
上記基本取付工賃 \ 3,675-
合計金額 : \38,854-

【価格コム 上位掲載某店】
DLS-178X \15,630-
KTX-Y171B \ 3,675-
上記基本取付工賃 \ 9,800-
STE-174R \ 8,800-
上記基本取付工賃 \ 9,800-
合計金額 : \47,705-

取り付け工賃は、HPの表面に出ない盲点なんで、故障の時の取り外し取り付けも含めて、良く確認してみて下さい。

以上、参考まで。



書込番号:6023866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/20 00:00(1年以上前)

明後日のAさん、早々のアドバイス有難うございます。

非常に助かります。

また、スピーカーのアドバイスまでいただける何て!!
(エスティマは、あまりスピーカーがあまり良くないと聞いていましたので)

書込番号:6024026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS940TD
パナソニック

CN-HDS940TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月15日

CN-HDS940TDをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る