CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS940TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月15日

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

(956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

曲が・・

2006/12/09 19:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 shimakさん
クチコミ投稿数:6件

曲を聞いていてちょうど良い所でナビの音声が入ったりして曲がストップされてしまいます。これはどうしようもないのでしょうか?ナビの音声を出さないようにするしか方法はないのでしょうか?

書込番号:5735779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/12/09 20:30(1年以上前)

>shimakさん へ
「ナビ設定」→「ナビ詳細設定」→「システム設定」→「ナビミュート」で、設定を「ハーフミュート」か「音声認識のみ」にしたら、途切れませんよ。
説明書は、めんどうでも、ひととおりざっと目を通すことをオススメします。案外、そうだったのかみたいな、ためになること載ってますよ。

書込番号:5736127

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimakさん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/09 22:40(1年以上前)

返信ありがとうございます!早速やってみます。説明書をよく読みもしないですみませんでした。これからはきちんと読むようにします。

書込番号:5736832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 hide@15さん
クチコミ投稿数:5件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

車のキーをアクセサリーの位置にして使った後、エンジンをスタートさせると一旦ナビの電源が切れて、始めから起動しなおします。
これはやっぱり仕方のないことなのでしょうか?
起動時間がかなりかかってしまうのでとても不便に感じています。
いい解決法などありましたら教えていただけないでしょうか?

ちなみに車はムーヴ、黄色い帽子屋さんで購入・取り付けてもらいました。

書込番号:5681106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/26 17:25(1年以上前)

私のナビもそうですが、ACC接続のものは全てカットされるようです。

ナビでなく車の仕様のようですね。

回避するにはACC電源に接続されてるコードを常時電源が供給されてるコードに接続しなおしてスイッチを割り込ませるしか無いと思われます。

もしくはエンジンを始動させてからナビのスイッチを入れるかですね。

書込番号:5681267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/11/26 23:40(1年以上前)

申し訳ありませんが私の車の場合、全然そのような症状は出ません。ナビはもちろんCN−HDS940TDで、私も黄色い帽子屋さんで10月9日に購入・取付けをしました。ちなみに車はトヨタで横浜市内の黄色い帽子屋さんでの購入・取付けです。車名と購入店名を書くとセキュリティーの面で心配ですので伏せさせていただきます。もしかすると、これから先、そのような症状が出るのでしょうか?みなさんの場合、購入・取付け後、どれくらいの時間が経ってからそのような症状が出たんでしょうか?初めからですか?

書込番号:5683050

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 10:31(1年以上前)

エンジン始動のセルモーターは相当な電流が必要なので、その際にはエンジン始動に集中させるためにACCの電源供給は一時的に止まるようにしてあるのが通常です。ナビの取り付け説明書通りに取り付けると主電源はACCから取るのでエンジン始動時には落ちます。

これは使用していて時間が経過したり不具合がでたからなるとかならないということではなく、そうならないような電源から取っていたらずっとそうなりません。どう接続されているのかということですね。

書込番号:5684129

ナイスクチコミ!1


ぽちりさん
クチコミ投稿数:303件

2006/11/27 11:42(1年以上前)

遅いかもしれませんがアクセ電源ではセル回すときに一旦電源切られます。エンジンかけないでオーディオ使うことがなければイグニッションから取ることも可能です。(イグニッションにも常に流れるものとセル回すときにカットされるものもあります)
ただこの場合エンジン停止中にオーディオ使っているとイロイロな電装品に電気流れていますのでバッテリー上がりしやすいですので割り切りは必要です。
もしくはACCにポップアップキャンセラー(名称違うかも)付ければ解決するでしょう。
私だったら後者を推奨します。

書込番号:5684289

ナイスクチコミ!1


ぽちりさん
クチコミ投稿数:303件

2006/11/27 11:43(1年以上前)

遅いかもしれませんがアクセ電源ではセル回すときに一旦電源切られます。エンジンかけないでオーディオ使うことがなければイグニッションから取ることも可能です。(イグニッションにも常に流れるものとセル回すときにカットされるものもあります)
ただこの場合エンジン停止中にオーディオ使っているとイロイロな電装品に電気流れていますのでバッテリー上がりしやすいですので割り切りは必要です。
もしくはアクセにポップアップキャンセラー(名称違うかも)付ければ解決するでしょう。
私だったら後者を推奨します。

書込番号:5684291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/09 03:20(1年以上前)

>もしくはアクセにポップアップキャンセラー(名称違うかも)付ければ解決するでしょう。
ぽちりさん、情報ありがとうございます。詳細を教えて頂きたいのですが・・・。

書込番号:5732941

ナイスクチコミ!0


ぽちりさん
クチコミ投稿数:303件

2006/12/09 19:34(1年以上前)

2回連続で書き込んじゃったようですね・・・すみません。
ポップアップキャンセラー(ポップノイズキャンセラー?)は後付のアンプ内蔵サブウーファー等積んだ際に「ポンッ」ってなるのを防ぐやつです。(知っていたらごめんなさい。)
それ付ければ電気の流れをある程度任意に遅らせることができますのでキーを回す際にかかる時間(OFFからスタート間)を設定すれば…っていま読み返してみたら停車中に音楽等聴いていて移動しようと思ったときに電源が切れるのが嫌だったのですね…ってっきり一瞬電源入ってすぐまた落ちるのがいやなんだと勘違いしました。
そうすると電源カットされないイグニッション(IG)からスイッチ付でACC(アクセ)用に引っ張ってくる。(常時からはスイッチの切り忘れ等のためやめた方が良いです)もしくは「脳内妄想」ですがACCにIG接続とのリレーを組みACCのOFF時にIGが流れるようにセットする(要ダイオード)。レスポンスの悪いリレー組まなければ切れることがなくエンジン始動できると思います。(あくまでも脳内でのことですので上手くいくかは…)

書込番号:5735887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ロッドアンテナ

2006/12/06 20:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:157件

この機種を購入し、地デジをフィルムアンテナだと感度に不満が出そうで
ロッドアンテナの取り付けを考えています。
現在は、アナログしかみれないNAVIなのですが、地デジが羨ましくなっています。
どうせ地デジ対応のNAVIをつけるなら、最高の感度で見たいと思っているの
ですが・・・

通常ロッドアンテナは、自動車屋根やリアガラス付近につけると思います。
ですが、見栄えがちょっと気になっています。装着する予定の車は、レガシィ・Wです。
装着は、自動車内のリアガラスウインドウの荷室に考えていますが、同じ
ような取り付けをされた方いらっしゃいませんか?

別件ですが、CY-RC50KDのリヤビューカメラですが、専用オプショナルキャップ
CA-RCC50WDは、カメラを装着後でも取り付けが可能でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:5722739

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2006/12/06 21:22(1年以上前)

室内にロッドアンテナをつけるのであれば、フィルムアンテナと大差ありません。
ロッドアンテナの最大メリットは、車外に出せる事が出来る事です。

書込番号:5722920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/12/06 22:05(1年以上前)

パパイヤラディン 様
早速、御返答有難う御座います。見栄えと受信感度のことを考えると
どうかな?と思っていました。
フィルムアンテナと感度が同等となると、ロッドアンテナの意味がなくなってしまいますので
車外に装着しようと思います。

あと全然未知なもので、ロッドアンテナは伸ばしてないたたんだ状態でも、フィルムアンテナ
だけより装着してあれば受信感度が良くなると考えて良いのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:5723151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/12/06 22:07(1年以上前)

ロッドアンテナだから感度が良くなるわけではありません。
室外だから良くなると思ったほうが良いです。

書込番号:5723167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/12/06 22:33(1年以上前)

伸ばして初めて効果があるものですから、たたんだ状態では、受信感度は決して良いとはいえないでしょう。

経験上、フィルムでもロッドでも、ナビ本体と車本体とアンテナの相性が悪ければ映り悪いです。
現に、フィルムの方が良い事もあるのも事実です。

書込番号:5723324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/06 23:22(1年以上前)

ロッドアンテナって、地上デジタル用の外付けアンテナのことでしょうか?
地上デジタル用のものはUHF専用の設計になってますから、伸びたり縮んだりはしません。アナログ用のロッドアンテナよりかなり小さくて目立ちませんよ。

書込番号:5723657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/09 10:03(1年以上前)

地デジ用アンテナ「TY-CA200DT」を使っています。
http://panasonic.jp/car/av/products/TV/option/index.html

ロッドアンテナはたたむことはできますが、それでは外付けの意味ないと思います。

ちなみにこのアンテナ、地デジ専用端子で2系統しかありません。
アナログテレビとVICSを併用されるのであれば、フィルムアンテナも必要です。

感度はフィルムと比べるとかなりなものですよ。
フィルムでは1セグのところでも、十分12セグで頑張ってくれます。
うちの近所では大きなマンションの影や高架下を走らない限り12セグで見られます。

書込番号:5733513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/12/09 14:02(1年以上前)

みなさん、有難う御座います。
ロッドアンテナをつけたことがないので分かりませんでしたが
TY-CA200DTを購入しましたので、早速付属のフィルムアンテナと
併用に取り付けしたいと思います。

ロッドアンテナは、片側1本は伸縮するので、取り付け方によって
も荷室ドアに当たらないか少々不安です。

みなさんの使用した感想を聞きまして、ちょっと気持ち高ぶりました。

有難う御座いました。

書込番号:5734434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VICS表示されない

2006/12/02 21:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:2件

VICSを「全道路標示」にして「FM局を地元のNHK」にしています「渋滞・混雑・渋滞なし」を選択していますが、VICSの情報がなかなか表示さません。30分くらい走るとたまに表示されます。しかし、VICSの矢印(線)がとぎれとぎれです。前につけていたイクリプスのナビはエンジンをかけたらすぐに表示していたので、受信エリアであることは間違いありません。このナビはこういうものですか?
皆さんのナビはすぐ表示します?

書込番号:5706244

ナイスクチコミ!0


返信する
240psさん
クチコミ投稿数:57件

2006/12/05 22:16(1年以上前)

9000ユーザーです。
フロントフィルムアンテナでは受信レベルが低くかったのですが、専用のロッドアンテナを取り付けることで 解決しています。

メーカー純正オプションナビ(ディーラーオプションではなく)
フィルムアンテナはなく ラジオと同じアンテナからVICSを受信しているようで 問題なしでした。3車種経験

書込番号:5719154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

トヨタの車

2006/11/26 19:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 nmzさん
クチコミ投稿数:4件

トヨタ車に取り付ける場合、規格が違う為すき間が開くらしいと、
ディーラーの人に言われました。
ナビはディーラーに取り付けを依頼するのですが、
すき間を埋める?キットを買って来いと言われました。
どういうものが必要なのでしょうか。
また、他に必要なものはありますか。
ヴィッツ(現行)に取り付ける予定です。

書込番号:5681697

ナイスクチコミ!0


返信する
maaamさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/26 19:46(1年以上前)

オーディオレスで購入でしょうか?
たぶんこちらの商品で大丈夫かと思われます。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475129342/
別に、オートバックスに限らずイエローハットやジェームスなどにも同じような物が売られていますので
一応、店員さんに適合を確認してもらって購入されればよいかと・・・

書込番号:5681804

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmzさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/26 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。
早速明日にでも買いに行ってきます。
すき間を埋めるモノだけでなく、配線も必要だったのですね。

トヨタ純正のナビは高い割に機能がイマイチみたいなので、
オーディオレスにしました。

書込番号:5682134

ナイスクチコミ!0


maaamさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/26 22:25(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが・・・
親切なディーラーであれば お客さんに部品買って来い!
なんて言わないと思うんですよね(^_^;)
と、言うのもトヨタ共販部品という所から
ディーラーは部品調達しているのが基本なので
そこから隙間埋めのパネルを取り寄せる事が
できるはずなんですけど・・・
パネルの価格も、たしか数百円だったと思います。
取り付けされるサービスマンの方?営業マン?が
市販のナビやTV、オーディオ取り付けの
知識または経験が豊富では無いのか?
面倒なのかわかりませんが・・
市販ナビ等との接続配線は量販店などにしか
ないかもしれませんけどね・・・
それにしても 私個人的には ちょっと不安感が
感じられるディーラーさんのように思えます。

取り付け位置などディーラーの方と
ナビと車、現物 現車で確認しながら
しっかり話し合い納得してから作業してもらった方が
良いと思います。
もし、取り付け位置等の希望などがなかったら
量販店に行かれた時に 一般的な取り付け位置等を
聞かれると良いのではないでしょうか。


書込番号:5682626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/11/26 23:04(1年以上前)

純正で売ってるのに…。酷いDラーですね。ハーネスキットを買って来い!って言われるならともかく。

車速、サイド、バック検出用ハーネスキットも付けると取り付けの方は喜びますよ。700円位です。

書込番号:5682859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/11/27 00:38(1年以上前)

nmzさんには申し訳ないのですが、私の場合、トヨタ車にトヨタ純正ナビ(型番MNT−5175)を10月9日まで10年間付けていましたが、そのナビがとうとう壊れてしまい「地図のCD−ROMのバージョンアップも今年が最後になる」とトヨタのホームページに書かれていたため、ナビを修理せずに思い切ってCN−HDS940TDを某量販店で購入・取付けしました。が、隙間を埋めるパネルは一切使用せずにきれいに収まっています。この10年間で何か変化があったんでしょうか?ちなみに車は「アバロン」です。



書込番号:5683321

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/11/27 00:47(1年以上前)

>いなかのおっちゃんさん

10年前のアバロンはオーディオ取付口が一般的なDINサイズ(横幅180mm)なので隙間埋めるパネルは必要ありません。
近年のトヨタ車は200mmの為、隙間埋めパネルが必要になります。

>nmzさん

maaamさん・パパイヤラディンさんの仰るとおり、隙間埋めパネルは市販品よりディーラーさんで買えるメーカー純正の方が安上がりの上、
自分で買いに良く手間もかかりません。
もう一度ディーラーさんと話し合ったほうが良いのでは?

ご参考までに・・・

書込番号:5683365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/11/27 00:52(1年以上前)

PPFOさんへ

そう言う事だったんですね。わざわざご丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。

書込番号:5683391

ナイスクチコミ!0


VOXY Zさん
クチコミ投稿数:7件

2006/11/27 08:28(1年以上前)

当方ヴォクシーに自分で取付しておりますが、最寄のネッツで購入。(¥300−位でした。)別途配線(¥1500−位)は必要です。

書込番号:5683905

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmzさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/27 19:40(1年以上前)

>maaamさん
ディーラーには無理を言って(値切って)無料で取り付けてもらうんで、
こういうことになったんだと思います。(苦笑)
おかげでいい勉強をさせてもらいました。
取り付けの際は、お聞きしたとおりにしたいと思います。
色々ご丁寧にありがとうございました。

>パパイヤラディンさん
純正ナビではないんです。
純正だと向こうも快く受けてくれたんだと思いますけど(苦笑)

>いなかのおっちゃんさん
私も車を買うまでトヨタとダイハツだけが規格外だとは知りませんでした。
オートバックスの人が言ってたんですが、
元々、今の標準規格のDINのサイズを決めたのはトヨタだったのに、
数年前、突如トヨタ=ダイハツだけが勝手にまた変えてしまったんだそうです。

>PPFOさん
ありがとうございました。
でも、オートバックスで買っちゃったんです(苦笑)
取り付けは、もう一度話しあってみたいと思います。

>VOXY Zさん
純正部品の方が安いみたいですね。
ご自分で取り付けられたとは、スゴイです。
私にそういう能力があれば・・・・。

書込番号:5685582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

どこへCDやMDを入れるのですか

2006/11/23 20:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 yuminmさん
クチコミ投稿数:41件

誠に馬鹿な質問で申し訳ありません。
1.このタイプはCDやDVDやMDはどこに入れるようになっているのでしょうか。
2.ホンダのゼストスポーツ(ターボ4WD)を購入予定ですが、付けておられる方がおられたら、うまく付くかお教えいただければ幸いです。

書込番号:5670072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/11/26 23:14(1年以上前)

1番目の質問ですが、CDやMDのスロットはモニタの裏にあります。モニタがフタを兼ねていて、TILTボタンを押すとこの「フタ」が開きます。

書込番号:5682915

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS940TD
パナソニック

CN-HDS940TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月15日

CN-HDS940TDをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る