
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月5日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月5日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月3日 09:52 |
![]() |
1 | 7 | 2006年9月2日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月2日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月2日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
オプションのビーコン、この機種の場合つけるべきかどうか、
実際に使われている方の意見を知りたいです。
2万円くらいだしてつけるべきか、FMVICSだけで全然OK?とか
付けている人、そうでない人両方の意見を聞けるとありがたいです。
0点

車の使用状況によって変わると思いますが、私の場合 頻繁に高速道路を走りますので、ビーコン情報は便利に感じてます。 特に、この機種の場合、FM-VICSのレスポンスが極めて悪いので、ビーコン情報は以前よりも重宝しています。
書込番号:5406085
0点

ASCAさん
くりくりあたまさん
コメント有難うございます。
やはりビーコンはあった方が良い≒無いと不便という感じですね。
予算の再検討が必要ですね・・・(予算オーバー)
書込番号:5410356
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
来月MCされる、マークXを購入予定です。
その際に、パナのナビ一式(本体+5.1chサラウンドシステム+リアビューカメラ+ETC)をディーラへ持ち込んで、取付依頼するつもりです。
既に使用中の方がいらっしゃいましたら、地デジチューナやサブウーファの置き場所、ETCやリアビューカメラの取付位置など、参考にさせていただきたいので何でも結構ですので教えて頂けませんでしょうか?
特にカメラの取付けが気になっています(純正カメラ位置に納まるのか?加工が必要なのか?など)
宜しくお願い致します。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
最近まで9000シリーズを使っていたのですが、付けたまま
車を売却してしまいました。
次も同メーカーの940TDにしようと思うのですが、9000
をつかっていた時はリルートの遅さにストレスを感じていました
ので、940TDのリルートの早さが気になります。
そこでその辺の使用感などを既にお使いになられている方の
ご意見をお聞かせ願いますでしょうか?
0点

yoshi71-21さん 初めまして
940TDを装着して、半月くらいですがリルートの速さは特にストレスを感じていませんよ。この前父を乗せたのですが、リルート早いなと言ってました。ちなみに父は三菱純正のHDDナビを着けています。ちなみに、ルート案内している距離にも関係してくるのかも知れませんが、道外れて10秒くらいで案内しているのではないかな?(計ったこと無いですが.....)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:5402721
0点

sato0403さん
レスどうもありがとうございました。
940TDのリルートの早さは問題ないみたいですね。(さすが最新機種)
どうやら、パナに決まりそうです。
ではでは…
書込番号:5402870
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
新型エスティマを購入する際に、ナビ(本体+リアビューカメラ)をディーラーへ持ち込んで、取付けを依頼しようと考えています。本体のほかに、取付け用のキットを別途購入する必要がありますか。また、リアビューカメラをつける場合、その場所(ナンバーの上、リアバイザーなど)はどこが適切でしょうか。すみませんが、教えてください。
0点

私もmasked_rider_55さんと同じ考えで、現行エスティマに、960TDをディーラにて取り付けてもらいました。リアビューカメラ RD50Dも同様です。ナビ本体の取り付けには、トヨタ用のフィッティングキットが必要です。車体側の配線と、ナビの配線を結線するコネクターと、トヨタの純正ナビに対して、市販のナビは、2センチ程度、幅が狭いので、隙間を埋めるスペーサーのセットです。(私はディーラーに用意してもらいました)リアビューカメラの取り付けは、メーカーOPの物と同じ様に、バックドアのレバーの横で、半埋め込みにもらいました。結構スッキリしています。工賃が高くなるかもしれませんが、絶対に半埋め込みをおススメします。地デジはカナリ綺麗ですよ・・・。
書込番号:5395214
0点

僕もエスティマを購入予定なのですが、なるほどです。
ところで、地デジチューナーは何処に納めたのでしょうか?
書込番号:5395430
0点

地デジチューナーとAV拡張ボックスは、助手席の下です。少し後側なので、空調噴出し口に近いのと、セカンドシートの人のつま先が少し気になりますが、他にはスペースが見つかりませんでした。シートの下には収まっていますので、ベストかと思います。
書込番号:5395591
1点

deep-sea/takeさん、情報ありがとうございます。一つ教えてください。960TDを取り付けたということですが、スピードメーターが隠れて見えなくなりませんでしたか。実はインダシュか2DINか迷っています。
書込番号:5396407
0点

私のシートポジションからは、走行距離表示が見えなくなります。少し屈んで見る様な感じになります。その他のメーター類は、気になりません。960TDを使用している、私の感想ですが、スッキリ収まる940TDにすれば良かったと、少しだけ後悔しています。メーター内の視界もですが、モニターの視点が上がるので、少し見やすいかもしれませんが、モニターの開閉は、故障しやすそうだし、CD/DVDとMDは、少し出し入れがしづらいです。あっ!私が960TDにした理由を思い出しました。ボリューム調整が、ダイヤル式だったからでした・・・。どちらにしても、大きな後悔はしないと思いますよ。
書込番号:5397015
0点

deep-sea/takeさん、とても参考になりました。どうもありがとうございます。
書込番号:5400004
0点

返事遅くなりました。
deep-sea/takeさんありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:5401656
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
iPodをフルに使用したいのですが音質はどうでしょうか?
MDやSDオーディオ、CDをナビに取り込んだ場合との違いはどのような感じでしょうか?
ちなみにiPodはAAC128Kbpsで録った曲がほとんどです。
0点

>>SDオーディオ、CDをナビに取り込んだ場合
>>iPodはAAC128Kbpsで録った曲
すべてレートと変換フォーマットで音質が決まります。
後はstradaの性能次第でしょう…
フォーマットが何かを調べましたか?
調べれば自分で判断出来ると思います。
書込番号:5400316
0点

返信ありがとうございます。
フォーマットの違いはわかるのですがお聞きしたいのは実際iPodケーブル経由での聞いてみた音の「感じ」なので調べても判りません・・・
イエローハット等に行ってもiPodが繋いでないし
音の良さについては個人の主観によるところが大きいとは思いますが、特に判る程音質が劣らなければ便利なのでiPodをフルに活用したいです。
書込番号:5400395
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
先日エルグランドに940TDを取り付けました。
音質などもカロのサイバーナビからの買い換えですが僕には充分で満足しています。
ところで、SDオーディオで質問があります。
うまく曲を認識してくれません。
以下の3つの方法を試しました。
1,MAC OSXから直接SDにmp3とAACをコピー後ここの過去レスにあったようにWINXPで不可視ファイルを除去。
2,WINXPからネットワークを介してMAC OSXからコピー。
3,SD-jukeboxを購入してコピーするもSDをソフトが認識してくれません。(WINXPは認識してます。)これに関してはカードリーダーの著作権保護機能の問題かもしれません。
ここで質問です。
1,OSXから直接SDコピーで本当に動くのか
2,動く場合ファイルをどの階層になんて言うファイル名を付ければよいのか
3,SD-jukeboxが既存のAACファイルを認識する方法(mp3は認識してます。)
よろしくお願い致します。
0点

自己レスです。
MACのiTuneはMPEG4-AAC、パナはMPEG2-AACらしいですね。
MPEG2-AACからMPEG4-AACは変換ソフトが存在するみたいですが逆は無いみたいですね。
ちょっとショックです。
書込番号:5397727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
