CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS940TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月15日

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

(956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2006/10/28 06:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 kidmasterさん
クチコミ投稿数:22件

新型フィールダーを契約、このナビを取り付ける予定です。そこでSDカードは付属されてないと思いますが、SDカードの容量は512Mや1GBでも可能でしょうか。カタログにはさりげなく2GBのカードが写っています。ナビデータの更新にもSDを利用する様なので容量が気になります。miniSDでもアダプタをかませば使えるのでしょうか。又海外製の安価なSDカードでうまく使ってらっしゃる人が居ましたら銘柄等お教えください。それにしてもVGAは綺麗ですね

書込番号:5578282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/10/28 07:30(1年以上前)

kidmasterさんへ

ご購入されればおわかりになると思いますが、「取扱説明書・ナビゲーション操作編」の108ページに「SDメモリーカード」と「miniSDカード」について書かれてる項目があります。「SDメモリーカード」については64MB〜2GB、「miniSDカード」については32MB〜1GBで「miniSDカードを本機にて使用する場合は、専用(付属)のminiSDアダプターに必ず装着してください。カードを本機で使用する場合は、必ずアダプターごと抜き差しし、アダプターを残さないようにしてください」と書かれています。また、「推奨品」として「パナソニック製」となってますが、どのメーカーでも全然問題無いと思います。ちなみに私が使っているのは「BUFFALO」社製の128MBと256MBのSDカードですが、何ら支障はないですよ。

書込番号:5578344

ナイスクチコミ!0


スレ主 kidmasterさん
クチコミ投稿数:22件

2006/10/28 09:44(1年以上前)

いなかのおっちゃん様へ

早速お教えいただきまして有難うございます。<m(__)m> miniSDカードは携帯でも使おうと考えていましたので取り敢えずはminiSDの1GBを買おうと思います。様子を見てSDカードも買おうと思います。本当に有難うございました。

書込番号:5578571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/11/02 00:20(1年以上前)

最近携帯を機種変しましたら、マイクロSDカードの機種しかありませんでした。これからはミニSDは買わないほうがいいようです。

書込番号:5594450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷い・・・

2006/10/26 15:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 夜風さん
クチコミ投稿数:17件

ナビ640と635(地デジチューナー付)で迷っています。
どちらもバックカメラとETCを連動させようと考えていますが、違いは画質だけでしょうか?(もちろん値段も違いますが・・)
どなたか見比べた方、いましたら情報を下さい。
エリシオンにつけたいと考えています。

書込番号:5573283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/10/26 20:44(1年以上前)

夜風さんへ

両方を見比べてもいない私がこんな事を申し上げるのは「おせっかい」以外の何ものでもないとは存じますが、もし迷ってらっしゃるようでしたら「940」をお勧めします。私は10月9日に「940」を「アバロン」(もう日本では販売されてませんのご存じないかも・・・笑)に取付ましたが、正直言って「毎日車に乗ってどこかに出かけたい!」、そんな気持ちにさせてくれるのが「940」です。購入してまだ二週間ちょっとで使い方すら満足に理解できていませんが本当に「このナビ(940)を買って良かった」と思っています。値段、画質等々違いはあるかもわかりませんが、何よりも一番重要なのは”購入後”の夜風さんの「満足感とか幸福感」ではないでしょうか?「覆水盆に返らず」とか「後悔先に立たず」と申します。高い買い物になりますので夜風さんがどちらを購入すれば「幸福感や満足感」を得られるかをお考えになるのがよろしいのではないでしょうか。私の今の気持ちが夜風さんにとって何かのお役に立てるようでしたらと思い、一筆啓上申し上げました。生意気なことを長々と申し上げたことをお許し下さい。 

書込番号:5573989

ナイスクチコミ!0


sato0403さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/10/26 21:09(1年以上前)

以下のページが参考になるのでは....
機能比較が出ています
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS635T/kihon/comparison.html

書込番号:5574072

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜風さん
クチコミ投稿数:17件

2006/10/27 07:37(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:5575410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地下道を通らない

2006/10/24 23:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:46件

「CN-HDS940TD」を付けました。
どうもこのナビ、地下道を通りたがらないのです。

大宮バイパスなど、本線を真直ぐ走っていれば地下道を通り、交差点をパス出来る道路がありますよね。
ところが「左端を走る」指示が出て、側道を通り、交差点を直進し、元の本線に戻るルートを採るのです。
必ずこの様なルートを採ります。

何か設定があるのでしょうか。
皆さんの「CN-HDS940TD」は如何ですか。

書込番号:5568631

ナイスクチコミ!0


返信する
kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/25 10:04(1年以上前)

側道の方が道のりが短くなるとそのような案内をするようです。
アルゴリズムでなんとかして欲しいですよね。

書込番号:5569610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/10/31 17:29(1年以上前)

3回ほど騙されました。(^^;)
本線が渋滞してると回避してそうなるのかと思ってあきらめてたんですけど、
違うみたいですね!?。
なんとかして直して欲しい...。

書込番号:5589762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/10/31 22:51(1年以上前)

ほんと、知らなかったら騙されますよね。

先週、MOPナビ付代車を借りたんですが、全く問題無く本線を通過してくれました。操作性も良いし、これに地デジが付いたら文句の付ける所がなくなります。

最近は近くまで来てからの道案内程度と割り切って使おうかと思っています。

書込番号:5590888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアモニターで地デジが見たい。

2006/10/23 18:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

CN-HDS940TDを装着済みですが、今回フリップダウン式のリアモニターを取付けしたいと思っています。
どなたかフリップダウン式のリアモニターを装着してリアモニターで地デジをご覧になっている方はいらっしゃいますか?

色々と検索してみましたが、よく分からなかったのですが、D1/D2入力端子のあるフリップダウン式のリアモニターはあるのでしょうか?

また、D1/D2入力端子のあるフリップダウン式のリアモニターとCN-HDS940TDの地デジチューナーのD1/D2出力端子を接続すればリアモニターで地デジ放送を視聴できるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、皆さんのお知恵を貸して頂きたいと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:5564381

ナイスクチコミ!0


返信する
sato0403さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/10/24 12:35(1年以上前)

知りたがり屋のたぁ坊さん
初めまして。
フリップダウンモニターでは無いですが、リヤモニターに地デジを出力しています。リヤモニター側に、D1,D2端子が無くてもRGB接続で地デジは見ることが可能です。
私は、パナのリヤモニターを購入して初めは、RGB接続をしてリヤに出力をしていましたが、せっかくD端子が付いているのだからとのことで、後からD端子接続ケーブルを買い接続しなおしました。購入するモニターの解像度にもよるかと思いますが、D端子接続にすると番組表やDATA放送の文字がくっきりと浮かび上がるようになりました。
以上 ご参考までに

書込番号:5566927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/24 17:38(1年以上前)

sato0403さん、さっそくの返信ありがとうございます。
D1,D2端子が無くてもRGB接続で地デジは見ることが可能なんですね。
やっぱり、D端子接続にすると番組表やDATA放送の文字がくっきりとなるんですか。
せっかくの地デジ放送なので、くっきりとした鮮明な画像で視聴したいものです。
まだ子供も小さく、チャイルドシートなので運転中に助手席から車酔いする妻が後部座席に移動することもあり、フリップダウン式がいいかなぁ〜と思っています。
D1/D2入力端子のあるフリップダウン式のリアモニターを探してみますね。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:5567496

ナイスクチコミ!0


動物園さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/27 01:06(1年以上前)

960TDですが、TR-T90WV1をリアモニターに使用しています。
D2接続、RCA接続(RGB接続じゃないです)共にリアモニターに出力はできますが、映りは全然違います。
D2接続ははっきりくっきり映りますが、RCAの場合にはにじんだような、ぼやけたような映りになります。

多数のメーカーからVGAのルーフマウントモニターが出ていますが、D2接続端子を持つもは無いですね。
私はルーフマウントさせていませんが、パナのVGAモニターで下記URLのルーフマウント基台を使用すればよろしいかと思います。
http://www.yacjp.co.jp/product/audio/roofmount/roofmount01.html

書込番号:5575062

ナイスクチコミ!0


sato0403さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/10/28 09:24(1年以上前)

接続方式間違っていました。
RGBではなくRAC接続でした。訂正しますm(_ _"m)ペコリ

書込番号:5578528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「グルメ」というマークについて

2006/10/22 01:11(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:16件

このナビを新車につけて1ヶ月になります。

最新のナビということもあり、とても満足しているのですが、2つ気になることがあるのでどなたか教えてください。

@2D画面の100mスケールで街中(たとえば銀座などの繁華街)を走っていると、ピンク色の「グルメ」というマーク(フォークのマーク)が沢山出てきて大変見えにくいのです。これを解除する方法がありますか?

Aときどきナビ画面(スケールは忘れましたが)に「imf」という字が出ますが、これはinformationという理解でいいんでしょうか?
これは何か意味があるのですか?たとえばどこかを押すと情報が出るとか、、、。

一応説明書は詳しく読んだつもりです。見落としていたらすみません。ここでわからなければ「教えてストラーダ」にでも書き込もうと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5559113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/10/23 23:50(1年以上前)

すいません。
@は自己解決しました。
設定⇒ナビ基本設定のランドマークの設定で「グルメ」のcheckをはずしたら、すっきりしました。
ファミレスやコンビニも表示の有無もそこで設定できました。

書込番号:5565699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/10/24 22:51(1年以上前)

とむ@とむさんへ

解答と言うか質問なんですが、英小文字で”imf”と表示されてますか?
もしかして、ちょっと押しつぶされたような英大文字で”INF”と表示されてませんか?もし、英大文字で”INF”と表示されているのであれば、とむ@とむさんがおっしゃる通り英単語の”INFORMATION”の略で間違いないと思います。私が勤務先で”INFORMATION”と言う英単語を省略して”INFO"とスペルアウトしますので・・・。これも余談ですが、もし”INF”だと”INFANT”の意味にもなり得ますけどね・・・(笑)。話を元に戻しますが、もし英大文字で”INF”となってるなら、CN-HDS940TDの取扱説明書の37ページの「地図モード画面」という項目に解説が載っていますのでご参照されてはいかかでしょうか?3D表示のマーク、例えば「東京ドーム」とか「横浜ランドマークタワー」(私が横浜在住なので・・・)等々に英大文字で”INF”と表示されています。とむ@とむさんが探し求めてらっしゃる解答でなければお許し下さい。長文失礼しました。

書込番号:5568530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/24 23:49(1年以上前)

いなかのおっちゃん様

ありがとうございます。
取り扱い説明書を読んだと書きましたが、お恥ずかしい限りです。

説明書の37ページで私の疑問は解決しました。
imfではなくINFです。

間違った書き込みにも丁寧にお答えいただき感謝しております。


書込番号:5568769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 Filiaさん
クチコミ投稿数:27件

みなさん、こんばんは。
本日、「パワード・サブウーファー/センタースピーカーキット CJ-PS1200KD」を購入しました。

ここで一つ質問なのですが、サラウンドの設定を「SRS CS Auto」に設定時にMDの再生をする場合、センタースピーカーからは音声出力されるのでしょうか?
といいますのも、この状態で「スピーカー出力状態確認」をしてみると、「2ch音声はセンタースピーカーから出力されません」みたいなメッセージが画面右の車内の上に重なって出てきます。(センタースピーカーの接続状態はOKになっています。)

せっかく取り付けたのに音声が出ないのもいやだなと思い、「DOLBY PRO LOGIC II」で設定してみたのですが、なぜかウーファーからの出力をうまく設定できませんでした。(SRS CS Autoの時のように、サブウーファーからの出力を大きくできない。迫力がない。)

どなたか、ご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、私と同じ環境(フロント・リア・センター・サブウーファー)で、SRS CS Autoに設定していらっしゃる方はいらっしゃいませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:5558224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS940TD
パナソニック

CN-HDS940TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月15日

CN-HDS940TDをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング