
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年10月21日 22:16 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月23日 15:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月21日 08:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月19日 18:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月20日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月16日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
本日、これまでの4スピーカーに加えてカロッツェリアのセンタースピーカー「TS-CX7」を中古で購入して装着しました。取扱説明書を見ながらサラウンド等の設定をいろいろ変えてみたのですが、センタースピーカーから音が出てきません。試しにリアスピーカーの端子にそのセンタースピーカーをつないだらきちんと音が出たのでスピーカー自体の故障ではないと思われます。どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

詳しい状態がわからないのですが、
初期設定メニューでセンタースピーカーなしになっているのでは…。
頼りない答えですが…。
書込番号:5557883
0点

過去のスレッドの事例でセンタースピーカーから音が出ない原因が、ライブ版のDVDで元からセンターチャンネルの信号が収録していなかったということがありました。
ステレオ音源を擬似的にサラウンド化するDolby Pro LogicIIでも出ないのならハズレでしょうけど。
書込番号:5558068
0点

Cleanerさん 、口耳の学さん、早速アドバイスいただき、ありがとうございます。ご指摘の通り、初期設定画面で「センタースピーカー」を「使用する」にしたら音が出ました。音の広がりも体感でき、大満足です。これからもアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:5558410
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
カーナビとカーオーディオの購入を検討しています。
カーナビは1セグと12セグ両対応を条件に選定しパナの
CN-HDS625TD
CN-HDS940TD
または、
カロの
AVIC-HRZ88G
オーディオはUSB対応を条件に選定し、
ケンウッドの
DPX-U099
U717
を候補としています。
この場合スピーカーはカーナビかオーディオかどちらのユニットに接続した方が良いでしょうか?
一般論でも構いませんのでどなた様かお考えをお聞かせ頂ければと思い投稿しました。
0点

CN-HDS625TD・CN-HDS940TD・AVIC-HRZ88G
どれもオーディオアンプ内蔵のAVNだからオーディオは必要無いヨォ〜〜
わかって聞いてるんなら別だけど違うよね?
一般論ではAVN+オーディオなんて使い方は誰もしないから回答できないだろうネェ〜〜
書込番号:5554565
0点

だからぁ〜さん、早速の返信ありがとうございます。
私が質問したいきさつですが、雑誌で見た記憶によると、ナビの音質は、オーディオには及ばないと書かれていました。
従って、ナビとある程度の音質を求めるには、ナビ+オーディオの組み合わせをするのが普通だと思っていた次第です。
だからぁ〜さんのご指摘で普通ではないことを知りました。
とすると、車中である程度の音質のオーディオ+ナビを手に入れる場合に一般的にはどうしているのでしょうか?AVN単機で満足している人が多いのでしょうか?
まったく無知でお恥ずかしい限りですが、懲りずにご指導頂ければ幸せです。
最初に挙げた機器全てにアンプが内蔵されていることは判っておました。どちらかのアンプを無駄にすると思っていました。
書込番号:5554849
0点

>ナビの音質は、オーディオには及ばないと書かれていました。
一般論から言えば確かにその通りです。もっとも、聴き分ける「耳」をお持ちであることが前提ですが...
>ナビとある程度の音質を求めるには、ナビ+オーディオの組み合わせをするのが普通だと思っていた次第です。
そこまでは正解ですが、組み合わせるナビの機種を間違えています。だからぁ〜さんがおっしゃっているように、ご自身で候補に上げられた3機種すべてには既にオーディオ機能が組み込まれていますので、普通の接続方法では他のカーオーディオと組み合わせて使用することはできません。
>車中である程度の音質のオーディオ+ナビを手に入れる場合に一般的にはどうしているのでしょうか?
オーディオ機能の無いナビとカーオーディオを組み合わせます。
例:AVIC−XH009/HRV22/DRV55/DRV22/DR11
例:CN−HDS910TD/HS400D/DV255D/DV155D
書込番号:5555839
0点

●さん返信ありがとうございました。
ご丁寧な回答でやっと判りました。
各社のホームペイジは色々と見ていたのですが、
露出の大きな製品ばかりに注目していて
オーディオ(アンプ)の付いていない製品を
見落としていました。
改めて製品選定をし直すことにします。
この時、音質を聴き分けられる「耳」があれば、
ご提示の製品+カーオーディオ
無ければ、AVNでもOKではないか、
と言うことですよね。
別々にするとすれば、カーオーディオは
USB対応を条件に選定し、
ケンウッドの DPX-U099 または U717
ビクターの KD-DV6200-S
に興味をもっていますが、これらの製品と
地デジ対応AVN
パナの CN-HDS625TD CN-HDS940TD
または、
カロの AVIC-HRZ88G
ではどの程度の差があるものでしょうか?
もちろん「耳」の能力にもよると思いますが、
私の「耳」は下の書き込みの程度です。
・最近は、カー用品店のそばを通るたびに、
試聴していますが多くの製品に共通して、
中音域のひずみ感+高音域の伸びの無さを
感じてます。これは、多分スピーカーが
支配的な要因と思いますが・・・。
・今聴いているのは、徹底的にデットニングした
シビックフェリオにパナのMD、CD、DSPレシーバー
CQ-MRX777Dhttp://car.panasonic.jp/support/manual/av/data/mrx777d/csm60003t001.pdf
+フロントSPにBOSE 1060Uです。
この構成で出る音に概ね満足しています。
感想としては、すっきりした中高音と量感には
欠けるものの取りあえずは出ている低音
といった感じです。
・ピアノ曲やバイオリンの曲が好きで、
1式10万程度のホームオーディオでは、
DENONよりは、メリハリのあるオンキョー
の音が好きです。
書込番号:5556466
0点

●さん返信ありがとうございました。
は
number0014KOさん返信ありがとうございました。
と書くつもりでした。
●はコピペの目印でした。
送信前にコピペするつもりでしたが忘れて送信してしまいました。すみませんでした。
書込番号:5557337
0点

深宇宙を旅したいさんはじめまして
number0014KOさんのおっしゃる通りす。
今日CN-HDS940TDを購入しましたが、
購入するに当たりHDS910にしてオーディオを別に…
など考えました。
他に所有している営業車には最初CN-DV155だけを付けたんですが、
純正のオーディオが故障し後からビクターのKD-DV5100DVDレシーバーが組み込みました。
音に拘りは無いし、KD-DV5100はDVD-Rに焼いたmp3も再生出来るのっで大変満足していますし、
今日自家用に付けたCN-HDS940TDの地デジにはビックリ!!!でこちらも大変満足です。
どの選択にしても深宇宙を旅したいさんもベストな選択が出来と良いですね!
書込番号:5562857
0点

>ではどの程度の差があるものでしょうか?
自分は「耳」を持っていませんので、差はわかりません。
カー用品店などに自分がよく聴くCDを持ち込んで、聴き比べてみてください。
書込番号:5563430
0点

うっちタクさん暖かい応援ありがとう御座います。
CN-HDS940TDは、地デジにビックリ!!!と言える良い買い物をされたご様子。良かったですね。
私はどっちかと言うと凝り性な方で、何か買い物をする時には、カタログ上で検討を重ねた上で現物確認そして購入する性質です。
それにしても、カーナビやカーオーディオは各社各様のセールスポイントがあって大変悩ましいです。
悩んでいる時が楽しい時でもありますが・・・。
もう少し検討して(悩んで)みようと思いますが、最初から一気に決めずに、うっちタクさんの様にデマンド対応??も良いかもしれませんネ。
新製品もどんどん出てくるでしょうし・・・。
number0014KOさん再度の返信ありがとう御座います。
おっしゃる通りだと思います。
試聴+カタログ検討で何にするか絞り込んで行きたいと思います。ありがとう御座いました。
書込番号:5563966
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
まったく基本的なことですが、これができないとなると最高に痛い機能について質問です。
ナビ利用中(ルート案内が主になりますが)にHDDに保存してある音楽の再生は可能なのでしょうか?
CDやMDなどは、当然再生できるものだとは思いますが、HDD内のものについては、ナビ利用中は使用できないタコなHDDナビも存在しますもので、念のため確認してみたいと思いました。
ご利用中の方々、情報をよろしくお願いいたします。
0点

現在愛車(DBA-RN6)に使用中ですが、ルート案内中でもちゃんと再生は可能ですよ〜。
また、案内音声との共存ですが、再生中のルート案内(右左折等)時に、音楽を「完全ミュート」「ハーフミュート」「ボイスコントロール時のみミュート」の3種類に設定できます。
>ナビ利用中は使用できないタコなHDDナビも存在しますもので
コレにびっくりしてしまいました。そのようなナビもあるんですねぇ…ドコのか気になる…(汗
書込番号:5553177
0点

よちぼんさんへ
”きったむさん”が詳しく書かれてらっしゃいますので私が今更書き込むまでもありませんが、まったく何の問題もなく再生できます。どうぞご安心下さい。
書込番号:5554208
0点

おはようございます。
お二人とも、情報ありがとうございます。
これで安心して発注することができます。
ありがとうございました。
書込番号:5556144
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
先日MCされた、マークXを購入予定です。
その際に、パナのナビ一式(本体+VICS+リアビューカメラ+ETC)をディーラへ持ち込んで、取付依頼するつもりです。
既に使用中の方がいらっしゃいましたら、地デジチューナの置き場所、ETCやリアビューカメラの取付位置など、何でも結構ですので参考にさせていただきたいので教えて頂けませんでしょうか?
特に気になるのは以下の2点です。
@カメラ取付位置(純正カメラ位置に納まる?加工必要?)
AETC取付位置(純正の小物入れ位置に納まる?)
宜しくお願い致します。
0点

ディーラへ持ち込んで、取付依頼だとカメラ取付位置は純正カメラ位置に納まらず 加工必要なため ナンバーのとなりに貼り付けるだけでしょう
書込番号:5550289
0点

FUJIMI-Dさん。
ディーラーでは、やはり純正位置への埋め込みは難しいですか。
何方か、パナソニックのカメラを純正位置に埋め込まれた方いらっしゃいませんか?参考までに内容を詳しく教えて下さい。
書込番号:5551008
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
現行エスティマに取り付けられている方に質問です。
来月、現行エスティマ納車予定で、後付ナビを940TDか960TDのどちらにしようか思案中です。
私はインダッシュが好きで960TDでほぼ購入決定していたのですが、エスティマがセンターメーターのため、インダッシュにするとモニターが出た状態ではメーターがモニターの影になってしまうのではないか懸念しています。
ですので940TDにした方がよいのか???と言った状況です。
あと、エスティマはラジオレスの場合、6スピーカーが標準搭載されていますが、Fシリーズを取り付ける場合、特に天井の2スピーカーは対応(音が出る)するのでしょうか?純正スピーカーの音についても心配です。
現行エスティマ、ラジオレスで後付された方、アドバイスよろしくお願いします。
0点

炎の虎吉さん。こんばんは。
960TDの取付けについては、過去ログの下記の書き込みが
参考になるかと思います。
[5391634] エスティマへの取り付け(ナビ+リアビューカメラ)
私も10月初めにエスティマが納車され960と940と迷った
のですが、940を取付けました。
上記の書込みにもありますが、960ですとメーターの左部分
のトリップやガソリンの残量計が隠れてしまうかと思います。
運転上の支障はあまり無いと思いますけど…。
可能か分かりませんが960であれば、2DINの上側にナビ本体を
下側にモニターを取付ける検討をされては如何でしょう。
可能であればメーターの隠れる分が少なくなりますよね。
スピーカーの件については天井部分も問題なく音が出ますよ。
音質は私は特に拘る方ではないので十分満足しています。
書込番号:5549146
0点

大工の長さん こんばんは
早速の返信ありがとうございます。
また、的確なアドバイスありがとうございます。
やはりメーターの一部が隠れることになりますか。
エスティマには940TDが妥当なようですね。
大変参考になりました。
大工の長さんは後席ディスプレイは付けられましたか?
今乗っている車のナビモニター(アルパイン製アナログ)を付けようと考えていましたが、やはりデジタル対応モニターでないと映らないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:5549247
0点

炎の虎吉さん こんばんは。
私は後席ディスプレイは付けませんでした。
子供もまだ小さく、つけてしまうとそちらばかり見て、折角家族
で出掛けるのに会話も無く寂しい思いをするのではないかと思い
やめました。とまぁそんな理由はさておき。
また過去ログの紹介になってしまいますがリアモニターの設置に
ついては下記の書込みが参考になるかと思います。
[5430075] フリップダウンモニター
またパナの公式サイトにて、取付け説明書、取扱説明書のPDFが
ダウンロードできますので、そちらもご覧になると参考になるかも
知れませんね。既にご覧になられている様であれば失礼しました。
書込番号:5554577
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
先日、三菱コルトに妻の反対を押し切ってこのナビを装着しました。
音質、画像とも最高で、コルトに35万のナビと不機嫌だった妻も納得したようすでした。
ところが、子供たちの好きなアンパンマンのDVDディスクを入れたところ、やたらと止まります。
DVDはテレビからレコーダーでCD−Rに焼いたものです。
ひょっとして、SONY製のレコーダーだったので、相性が悪いのでしょうか?
それとも、これって故障ですか?
0点

メディアに問題があることもあるので、他のメーカーのメディアを試してみてはどうですか。
書込番号:5543773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





