CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS940TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月15日

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

(956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

外部アンプの接続

2007/11/29 22:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:8件

現行のオデッセイに使用していますが、音質に満足しておりません。フロントスピーカーはカロの17CMタイプに交換したのですが・・・いまいち迫力がなくアンプの接続を考えております。すでに外部アンプ接続された方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

書込番号:7047136

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/30 02:16(1年以上前)

まあ無理をすれば外部アンプも接続できますが、果たして意味があるのか疑問ではあります。
パナの場合は外部アンプに接続するという設計にはなっていませんからそういうのを望むのでしたらカロの方が良かったと思います。

ちなみに無理に接続すればというのはスピーカー出力をRCA出力に変換する物がありますのでそちらでRCAレベルの信号にしてRCA入力のアンプに接続すればできます。
しかし内部ですでに内蔵アンプを使用していますしその信号を他のアンプで増幅してもどうなのでしょうか?それで満足な音になるのでしたらお試しあれ。

書込番号:7048280

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/30 02:37(1年以上前)

追加です。

スピーカー出力を入力できるアンプがあるのを忘れていました。

カロのアンプでそういうのがあるのでそちらを利用すればRCAに変換するのはいらなくなります。(そういうのが内蔵されているアンプとお考え下さい。)
音的にはどう感じるのかは人それぞれだと思うのでここでは述べません。

書込番号:7048319

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/11/30 09:18(1年以上前)

パナソニックに音質を求めるのはどうかと思いますが。

書込番号:7048844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/30 11:35(1年以上前)

パナはやはり厳しいようですね。ノアに付けているラクナビの音質が良いので少しでも近ずければと思ったのですが・・メーカーによってこんなに音の違いがあるとは驚きでした。外部アンプやサブウーファー付けても期待はできないですかねぇ 特に中低音(楽器で言うベース)の強化が目的なのですが。イコライザーを調整しても貧弱な音しか出ないのが現状です。アドバイスいただいた方々ありがとうございました。

書込番号:7049271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/30 22:41(1年以上前)

ええ?これってラインアウト無いんですか?

書込番号:7051509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/12/01 01:10(1年以上前)

確か、パナのナビを開発してるところと、車載オーディオを開発してるところは
全く別会社(別組織)だと思うけど。
車載オーディオ系は悪くないと思います。 同じパナでもナビ系の音質はXなんですね。

書込番号:7052327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/12/01 02:47(1年以上前)

こんばんわ。

940TDはラインアウト無いですね。910TDならあります。

まぁ、、音質に関して言えばナビ一体型の中でパナは平均以下かもですね。。
そもそも一体型で音を追求してどうするって話もあるんですが。。

デッドニング、配線周り等の基本工程+10万以上のFスピーカー+ウーファーは大前提で、更に良くしたいなら、、、

(自分はここまで。システムトータルで50マソコース。ここから先はトータル100マソコースですね。。)


「シアターコース」

 940TDをそのまま生かしつつ、3SIXY+お好みのアンプ追加。

「音楽追求コース」

 別途オーディオ専用ユニットを追加。
 940TDは1スピーカーでナビ専用。


ちなみに、HDD再生してるって事は無いのかな。。

書込番号:7052593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/01 09:51(1年以上前)

機材を購入する前に、まずは音質アップの基本的なところから始めましょう。
1、デッドニング
2、バッ直
3、デッキ用キャパシタ
これらをした後にまだ不満があればアンプ追加もしくはスピーカー交換です。

ちなみにこれら3つは行ってますでしょうか?
してないのであれば1、2番は是非する事をお勧めします。

書込番号:7053204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/12/02 00:52(1年以上前)

ちょっと違うけど945に外部アンプ接続の例があるヨォ〜〜
これ見るとけっこうイイ音になるみたいなこと書いてあるけどね。


http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki0711.html

書込番号:7057017

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/02 06:26(1年以上前)

こんにちは。

>だからぁ〜さん

ちょっと違うけど945に外部アンプ接続の例があるヨォ〜〜
これ見るとけっこうイイ音になるみたいなこと書いてあるけどね。

の紹介ページを読ませてもらいました。
そうですね。私もこういう使い方なら同意する部分もあります。
基本は大きな車で大きな音を鳴らす場合、スピーカーなどを変えていて内蔵アンプで
鳴らすとすれば鳴らしきれていないと思われる場合はワンランク上の(出力に余裕がある)
アンプを使うと今よりはよくなるという事はあると思います。

私的にはカーオーディオの世界でよい音を作る為にお金をつぎ込むならコストパフォーマンスが悪いので本当に良い音を作るのであれば車の中の空間というのは好ましくないと考えて最初からちょっと変えたくらいでというのがあります。

ただ好みの音に少しでも近づけたいという事に対しては自分が出す出資と見合うと考えるのであれば否定はしません。だから外部アンプをただ付けるだけという考えには懐疑的にはなりますが、今回のようにワンランク上のアンプなどを追加したいという事であれば良いのではないでしょうか。

でもそういう場合であればやはり外部アンプの接続を想定しているようなカロナビを選択した方が良いと思っています。多段にアンプを組むのは本質的には音を悪くしている事ですから音自身は悪くはなっていると思いますが、それ以外の部分でそれを補う効果があるのであればそういう選択肢はあるでしょう。ここで安物のアンプを選択した場合は、多分、そんなには変らないと思っていますので十分に検討して下さい。

書込番号:7057642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:47件

普段はCD→HDDにダイレクト録音orCD→PC→CD-R→HDDに録音しています。
データがない新しい曲を録音する時は、すごく邪魔くさいですが、仕方なくタイトルやアルバム名、アーティスト名を本体で入力しています。

それと、CD→PCに取り込んだ時はタイトルやアーティスト名も取り込めるのですが、そのCDをHDDに録音した場合は、やはりタイトルは見つかりませんと出てしまうので、本体でいちいち入力しています。

SDカード1GBもいちよ買ったのですが、データベースタイトル検索ソフトを使ってやるやり方が いまいちわからなく困っています。

初歩的な質問ですが どなたか わかりやすく教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:6979541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2007/11/15 14:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ユーザー登録はして最新の音楽情報をダウンロードをしていちよSDに入れたつもりなんですが、それからのやり方が説明書を見ても いまいちわかりません。

それと、10月更新情報分をダウンロードして本体にSDから入れたとしても 今は11月だから11月発売分のタイトルは出てこないということですよね?

書込番号:6986440

ナイスクチコミ!1


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/15 16:54(1年以上前)

Gracenote タイトル検索ソフトをダウンロードしてきて使えば、配布データに収録されていないCDの曲にもタイトルを付与できます。使い方は取説にもありますが、簡単に書くと、
 1.ナビでタイトルの取得できないCDの情報をSDに記録
 2.パソコン上の検索ソフトでSDに記録されたCD情報からタイトル情報を取得、SDに書き込み
 3.ナビで2で書き込んだタイトル情報をSDから読み込み
となります。

ただし、
Gracenote CDDBは、そのCDに書き込まれているTOC (Time of contents) を元にしているので、作成したCD-RのTOCがオリジナルと一致しないとデータベースに該当無しとなります。
その場合は、「SDカードからのMP3データ取り込みについて[5674789]」などを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010423/SortID=5674789/

書込番号:6986795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2007/11/15 18:10(1年以上前)

kuropenさんが詳しく説明をされていますが

パナのデータダウンロードサイトからダウンロードした「Gracenote データベース 差分追加データ」を
ナビに取り込むのは、取説の112ページ。

タイトル検索ソフトを使用して更新するのは、142ページをご覧下さい。

書込番号:6987024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/11/27 09:32(1年以上前)

僕はCDから入力せずに、PCからmp3をSDカードに入れてHDDに入力しています。
そしたら全てタイトルが入力した状態で聴けますよ。中には日本語がおかしいときもありますが。
音質までは確認していませんが、僕は充分に満足しています。
そしてHDDの容量も全く気にならないのが利点です。

書込番号:7035699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2007/11/27 10:03(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
PC〜MP3にとありますが、そのやり方がいまいちわかりません。

どのようにすればいいのですか?

書込番号:7035774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/29 13:58(1年以上前)

CDからmp3変換はWindows Media Playerを使って変換出来ますよ。

mp3変換で検索するとフリーソフトもありますよ。

著作権の侵害にならないようにね。

書込番号:7044989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:18件

以前、m3222さんの質問であったようにオープニング画面に自分で撮影した写真(画像)を表示したいのですが、カーナビで表示すると、ざらついたような画像になってしまいます。
画像サイズは800×480にしているのですが、ホームページからダウンロードしたようなきれいな表示にはなりません。

他に調整する必要があるパラメータなどご存知の方いらっしゃいましたら教えてください

書込番号:6978991

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/15 05:58(1年以上前)

ダウンロードした画像のサイズ、形式、ファイルサイズなどを教えて下さい。

またそちらが撮影した画像のサイズは上記と同じですね。
形式、ファイルサイズ等を教えて下さい。

調べ方がわからないといわれると困るのでwindowsXPなどでその画像のプロパティから
概要を見て下さい。

書込番号:6985406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/15 12:40(1年以上前)

PanasonicのHP
http://panasonic.jp/car/dl/wall/index.html
からダウンロードした画像で
例えばmsm_05_1.jpg
http://car.panasonic.jp/car/wallpaper/msm/navi_wall/msm_05_1.jpg
でしたらファイルサイズは99KB 画像サイズは800×480です。 解像度は96dpiのようでした

撮影した画像も上記に合わせて 画像サイズは800×480 解像度96dpi にしました。
jpegの圧縮比を何パターンかえてファイルサイズが異なるものを何パターンか作りましたが、状況は変わらないようです。

表現しにくいですが、色が滑らかに変化せず段階的に変化してる感じです

書込番号:6986196

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/15 17:15(1年以上前)

こんにちは。

今の所、断定的な事は言えませんが、そちらの写真はこの壁紙と比べて色鮮やかな物ではないでしょうか?

ある程度、単色でグラーデーションであれば滑らかに表示できるのですが、色がたくさんある場合のグラデーション、特に明るい方から暗い方に大きく変る物はこの液晶では表現が難しいと思っています。

一度、単色で明るさもあまり大きく変らない物を撮影して表示して見て下さい。
変るようであれば可能性が高くなります。

書込番号:6986846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ナビ使用によるバッテリー消費

2007/10/28 10:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 jiyougiさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
先日940TDを購入しました。大満足な商品でした。
買ったばかりなのでHDDに音楽を入れて、名前等を編集するという作業をしたいのですが、
どのくらい使えばバッテリーが上がってしまうのかが解らないので、1時間使用したら走って充電を繰り返すようにしていました。
エンジンかけずにTVやDVDも見たいので、どのくらい持つのかが知りたいです。
車はHONDAモビリオスパイクの現行車で新車購入したのでバッテリー容量は多い方だと思います。

質問内容
●バッテリーがある程度減ったところで警告のようなものが出る機能はありますか?
●(無いとすれば)どのくらい使えますか?(上記の参考での断定が難しい場合は事例などを教えて下さい)

よろしくお願いいたします。

書込番号:6915038

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/28 14:45(1年以上前)

>●バッテリーがある程度減ったところで警告のようなものが出る機能はありますか?

これは車側の話になってくるのでは?
ポータブル機ではないですし、そのような機能はまず無いでしょう。

ルームランプを一晩付けっぱなしにしたら次の日はバッテリー上がりになってることが多いですよね?

それを考えれば、ACC状態で長時間使うのは危険だと思います。

書込番号:6915678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/28 16:59(1年以上前)

ナビの取り説に書いていませんか?エンジンを掛けていない状態で長時間使用しないでください、って…。

ACC状態でナビを1時間も使用するのは、いくら新車でも無茶です。バッテリーの各メーカーHP等にバッテリー記号の読み方が記載してあると思います。そこを見れば搭載バッテリーにどの位の能力があるかは掴めると思いますが、充電量がエンプティに近付いても警告は出ないですし、使用可能時間なども条件によって千差万別なので一概には言えないと思います。

書込番号:6915988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1724件

2007/10/28 18:24(1年以上前)

確かに、購入したての頃は、色々やってみたくなるものですが、
やはりエンジンをかけっぱなしにしましょう。
でも、長いアイドリングも環境にはよくないので。

メディアカードがあれば、家庭のPCで音楽・名前を入れて、
それをナビに転送するとかできませんか。

書込番号:6916253

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/10/28 20:42(1年以上前)

まずバッテリーに関してですが、車に使われているような鉛蓄電池の場合、できるだけ満充電をキープする使い方をしないとバッテリーを痛めるタイプのバッテリーです。
従ってバッテリーを使い切らなくても充電をしないままバッテリーを使うと言うのはあまり良くない事を理解して置く事が必要です。(短時間であれば問題はありません)

バッテリーの容量については新車だからと言って大きい容量の物がついているとは限りません。最近は軽量化やコストダウンの為に容量の少ない物が載せられている事が多いです。
心配であれば搭載できるもっと容量の大きなタイプに換えると良いでしょう。
しかしそれで過信してはいけません。発電機の発電力が十分でないので常に消費電力の多い状態で車を使っているとバッテリーに十分に充電できないという事も生じえます。

バッテリーがどの位持つかについては搭載しているバッテリーや使い始めるときのバッテリーがどの程度充電されているかによりますので例を示すのも難しいです。
バッテリーに容量の目安がありますからそれを基準に消費電力(電流)より参考値を自分で
計算して下さい。

後、目安としては鉛蓄電池の場合は、電圧や比重が下がってくるので電圧値を測ることによって(ナビにその機能があればそれを見る事によって)適切な時期の充電ができると思います。

書込番号:6916684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/11/13 15:26(1年以上前)

ポータブル電源などはどうでしょうか?
たとえばこんなの
http://www.cellstar.co.jp/products/porta/

シガーソケットとカーナビの電源が直接繋がっていない車種では利用できないかもしれませんが、当方で使ってる機種は別のものですが、問題なく使えています。
(当方の車種は現行エスティマですが、後ろにあるシガーソケットはカーナビとは別系統のようで使用できませんでした。)

つまりシガーソケットから12Vを供給してカーナビを動かします。
これだとポータブル電源が無くなっても、車のバッテリーは使っていないのでトラブルにはなりません。

エンジンを止めてテレビを見ながら休憩など、重宝しています。

書込番号:6978531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

ナビでDVD−Rを再生できません。

2007/10/22 23:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 mix-styleさん
クチコミ投稿数:14件

東芝のレコーダーVARDIAで作ったDVD-Rが再生できません。
他の機器では再生可能です。
症状はDVD-Rを入れると「ディスクを確認して下さいE1」というエラー表示が出ます。
以前使っていた、三菱のレコーダー楽レコで作ったDVD-Rは問題なく再生できたのですが。
録画モードもビデオモードでやいています。
ファイナライズもしています。
DVDーRも国産の物を使用してます。
どうしてレコーダーを変えてから再生が出来なくなったんでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:6895690

ナイスクチコミ!2


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/10/23 00:35(1年以上前)

はじめまして。
いわゆる相性問題でしょう。
ディスク(DVD-R)メーカーを変えるとOKの場合もありますが保証のかぎりではないですね。

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds960td_n/hds960_107.pdf
>※1 録画/編集に使用したレコーダーやディスクによっては、正常に再生されない場合があります。

ご参考までに。

書込番号:6896066

ナイスクチコミ!3


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/10/23 03:13(1年以上前)

こんにちは。

まさか地デジのようなデジタル放送をCPRM対応のVRモードで記録した
DVD-Rというオチではないでしょうね。

書込番号:6896456

ナイスクチコミ!3


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/10/23 07:11(1年以上前)

デジタルものを見ようとしていたのであれば、、疲れます。

書込番号:6896609

ナイスクチコミ!4


スレ主 mix-styleさん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/23 17:51(1年以上前)

早速返信有難うございます。
やはりレコーダーとの相性の問題なんですかねえ?
デジタル放送をVRモードでやいていて見れないわけではないです。
そこまで素人さんではないのですが。
他のメディアでも検証してみます。

書込番号:6897740

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/10/23 21:01(1年以上前)

>デジタル放送をVRモードでやいていて見れないわけではないです。
>そこまで素人さんではないのですが。

それは大変失礼しました。お詫び申し上げます。

では、お聞きします。

どのような形式でDVD-Rに記録されましたか?
(普通、そういう情報を書かずに何々の機械で作りましたと言われても誰も答えられません)

できればPCなんかで見てUDFとかCDFSとか記録フォーマットも教えて下さい。
そちらがいう両者でその辺りに違いが見られればそれが原因かも知れません。

同じメディアを楽レコでも使っていてそちらが再生できるという事であれば
メディアの相性の問題ではありません。(ご確認を)

できればもっと詳細を教えて下さい。
東芝のレコーダーの型式、楽レコの型式などは必須です。(素人さんではないのですから)

書込番号:6898341

ナイスクチコミ!0


スレ主 mix-styleさん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/26 01:12(1年以上前)

ご連絡遅くなりましてすいません。
返信有難うございます。

>どのような形式でDVD-Rに記録されましたか?
すいませんが分かりません。

東芝のレコーダーVARDIAの形名はRD-S600です。
三菱のレコーダー楽レコの形名はDVR-HE700です。

情報はこんな感じになりますが、記録する形式に問題があるんですか?

引き続き宜しくお願いします。

書込番号:6906690

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/10/26 21:50(1年以上前)

こんにちは。

パソコン等はお持ちでしょうか?
なければどこかで使わせてもらって下さい。
パソコンなどで見てフォルダーやファイル名などの情報もお願いします。
またDVDを入れた状態でそのドライブをエクスプローラで見ればファイル形式も
わかります。できるだけ情報を詳しく下さい。

一応、DVD-VIDEO形式(市販のDVDと同じ形式)と理解していますが
確認の為に市販のDVDや他のDVD−VIDEO形式の物とフォルダー構成やファイル名などが
同じような物か見て下さい。

通常、上記であればファイナライズは必要ないと思いますが、そちらの最初の書き込みで
気になっています。

そういう事がわからなければきちんと再生できる楽レコで作った物と違いを見て下さい。

書込番号:6909210

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/10/26 22:00(1年以上前)

それと回答をもらっていませんが、同じメディアで楽レコ側で作った物は
問題なく再生できるのですね?

それがわかればメディアの相性の問題ではないと思います。
但し、東芝のレコーダーVARDIAで作ったものがパソコンなどできちんと
再生ができるというのが前提ですが。

その辺りの情報もできるだけ詳細に下さい。

書込番号:6909243

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/26 22:19(1年以上前)

>録画モードもビデオモードでやいています。
>ファイナライズもしています。
>DVDーRも国産の物を使用してます。

と最初に書かれていますね。
メディアを他社に変えてみたらどうでしょうか?

書込番号:6909300

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/10/27 16:49(1年以上前)

すでにG-STATIONさんからアドバイスのあるようにメディアを変えて問題がなければ
それで良いと思います。
私の書き込みは、そうでない場合の物ですからアドバイスが必要ないという事でしたら
これで終りにします。(他の方がそう思われたという事も含みますが)

>※1 録画/編集に使用したレコーダーやディスクによっては、正常に再生されない場合があります。

G-STATIONさんのアドバイスにあるようにメディアの相性問題を出されるとレコーダーに
おいてもメーカーは正常に再生されない場合があるとも書いています。

またレコーダーのメーカーでも再生できるプレイヤーなども同様な注意書きがあります。

ただDVD-VIDEO形式の場合、余程変なメディアでない限り再生できないというのは
あまりないと私自身は考えております。
そういう場合は、大抵、すべてのプレイヤーで再生ができないのですが
今回の場合は、そうではないという事ですので記録された形式などに問題があるのでは
ないかという判断の元での書き込みでした。

それでは。

書込番号:6911969

ナイスクチコミ!0


スレ主 mix-styleさん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/29 18:14(1年以上前)

返事が遅くなりましてすいません。
皆さんいろいろなご意見有難うございます。

IOMADAさんへ

>それと回答をもらっていませんが、同じメディアで楽レコ側で作った物は
>問題なく再生できるのですね?

はい問題なく再生できました。

>パソコンなどで見てフォルダーやファイル名などの情報もお願いします。
>またDVDを入れた状態でそのドライブをエクスプローラで見ればファイル形式も
>わかります。できるだけ情報を詳しく下さい。

楽レコとVARDIAで作ったDVD-Rの情報をパソコンで見てみたんですが、
両方ともフォルダ名は、VIDEO-TS・ファイルシステムはUDF・
ファイルの種類はBUP・IFO・VOB・VOEです。

あまり知識がないので、何を確認して書き込めばいいのかあまり分からなかったんですが
一応分かる範囲で書いてみました。
こんな情報で分かりますでしょうか?

引き続き宜しくおねがいします。

書込番号:6919704

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/10/30 13:55(1年以上前)

お手上げですね。

後はできたDVD-Rを東芝やパナに送ってみてもらう位ですかね。
メディアを変えても駄目、同じメディアで片方は再生ができて片方はできない。

東芝に電話をしてそういう不具合がないかというのを聞いたり(パナも同様)
結果、実際のメディアを送って調査してもらうくらいしかないと思います。

エラー率が多いメディアで片方では読めて片方では読めないとか規格外のビットレート等の
問題で片側ではシビアに見ていて再生ができないなど考えれる事はあるのですが、普通の方の調査では限界がありできないと思うのでメーカーに相談した方が早いと思います。

書込番号:6923204

ナイスクチコミ!1


スレ主 mix-styleさん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/30 23:37(1年以上前)

IOMADAさんへ

いろいろアドバイスを頂きまして本当に有難うございました。
カーナビで再生する事は諦めます。
イヤーこんなこっとてあるんですね。
いい勉強になりました。
また何かあれば宜しくお願いします。

書込番号:6925183

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/10/31 16:54(1年以上前)

こんにちは。

友達がちょうど同じ機種を持っていたので保存して試してきました。
再生はできますのでそちらの環境になんらかの原因があるのではないでしょうか?

書込番号:6927300

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/10/31 18:11(1年以上前)

あれから友人から借りた取説をみていましたら原因になるのではないかという項目を
見つけました。

まず素材を録画する際にはDVD互換を「入」として録画していますか?
マニュアルのP58に記載があります。

そしてDVD-VIDEO作成という所から作成を行っているでしょうか?
こちらだとファイナライズ処理は自動で行われますから再度ファイナライズ処理を
しないで下さい。

他の方の参考となるようにどういう書き込みを下かも含めて結果をお知らせ下さい。

書込番号:6927531

ナイスクチコミ!0


スレ主 mix-styleさん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/31 19:32(1年以上前)

IOMADAさんへ

>友達がちょうど同じ機種を持っていたので保存して試してきました。

この機種は僕と同じVARDIAの形名はRD-S600ですか?
あと試されたナビはパナのCN-HDS940TDですか?
全く僕と同じ条件で試されたかすごく知りたいです。

>まず素材を録画する際にはDVD互換を「入」として録画していますか?

あまり自信がないですが多分「入」として録画したと思います。
実は今日突然VARDIAがER7061の表示が出まして故障してしまいまして、
直してもカーナビで見れないなら違う機種に交換しようと思ってるんですが。
でもIOMADAさんが僕と全く同じ条件で、試されて全く問題なく再生できるのであれば
修理しようと思っています。

>そしてDVD-VIDEO作成という所から作成を行っているでしょうか?

はい。間違いなくDVD-VIDEO作成という所から作成しました。
この方法でないとビデオモードで作成出来なかったので。
確かにファイナライズも自動で行ってくれました。

以上宜しくお願いします。

書込番号:6927786

ナイスクチコミ!0


yoshi_kuさん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/24 01:49(1年以上前)

かなりの遅レスですが・・・

当方、東芝のDVDレコーダVARDIA RD-XD92Dを使用していますが
同様に再生できません。
作成方法は、mix-styleさんと同じでVideoモード・ファイナライズ
しています。
PCや他のDVDプレーヤーでは再生可能なDVD-Rですが、このナビでは
全く再生できません。
ちなみに・・・古いレコーダ東芝 RD-XS30で焼いたDVD-Rは、このナビで
問題なく再生可能です。

だいぶ前になりますが、パナに問い合わせしたところ、可変ビットレート
ではなく固定ビットレートで録画・作成するようにと言われ、試しましたが
全くダメでした。

それ以来、レコーダとナビの相性が悪いのだと諦めています。

書込番号:7154331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

吹田のイエローハットでまたまた商品GET

2007/09/04 15:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

先週サンヨーポータブルを購入しましたが父親もナビがほしいと言うことで見に行ったらCN-HDS940TDが168.000円で・・・ 買いましたよ。(吹田のイエローハット)
商品は並んでなかったんですが定員さんに聞くと裏から出てきました。
このお店は非常に安いですねぇ。今週末も安売りフェアするみたいです。ちなみに平日もやってるらしいです。
レポでした。

書込番号:6715290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/06 23:51(1年以上前)

安いですね。
取り付け工賃ちなみにおいくらでした?

書込番号:6724742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/07 07:49(1年以上前)

吹田のイエローハットってどのへんんですか?
検索すると、吹田市は江坂店でしょうか?

書込番号:6725535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/07 15:50(1年以上前)

通常は工賃25.000円らしいですが21.000円でいけました。
ほんと全商品ナビゲーション安いです。

書込番号:6726661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS940TD
パナソニック

CN-HDS940TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月15日

CN-HDS940TDをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る