
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年5月21日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月21日 23:25 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月20日 20:07 |
![]() |
5 | 13 | 2007年5月18日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月9日 12:21 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月6日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
CN-HDS940TDの購入を検討しています。
ipodと接続できるようなのですが、ipod用インターフェースケーブルはカーナビ側のどこに取り付けるのでしょうか?
取扱説明書をネットで見たのですがよくわかりませんでした。
カーナビ本体の表面側ではないならば、取り付けを頼む店で一緒に頼まないといけないので質問させていただきました。
すみませんがよろしくお願いいたします。
0点

アドバイスありがとうございます。
では同時購入同時取り付けしておいた方が良いと言うことですね。参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6358044
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
こんにちわ。
初めて投稿させてもらいます。
半年前にステップワゴンに設置しました。
リモコンの電池が2週間ほどで切れてしまいます。
過度にリモコンを使うことはありません。
それに変な使い方も一切ないと思います。
電池も安物ではないものです。
新品取り付け時の電池もやはり2週間ほどで切れました。
皆さんはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

普通に使って2週間は有り得ないでしょう。私はパナナビ数機種使いまわしてますけどリモコン電池は2年くらい持ちます。
考えられる可能性は
・リモコンを置いてある状態の時にどこかのボタンが押しっぱなしの状態で置かれている。
・リモコン初期不良
のどちらかでしょうね。
ご参考までに・・・
書込番号:6352818
0点

PPFOさん、ありがとうございます。
返事が遅くなりましてすみません。
ボタンが押しっぱなし状態やときどき押されてしまうということはありえません。
やっぱり2週間は早いですよね。
皆さんもそうなのかなあと思っていました。
販売店に問い合わせしてみます。
書込番号:6358853
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
3Dセンサー(ジャイロセンサー)が大きく関係するのって
結局、高速の出入り口くらいですよね?
説明書には『30度以上の取り付けは不可』となってますが
どなたか やむなく30度以上で取り付けをされている方はいらっしゃいませんか?
3Dセンサーの補正がされてない、というだけで動作しなくなってしまいますか?
それとも大した問題もなく動作しますか?
当方は旧ハイエースなのですが、取付角度が45度くらいでして…
0点

こんにちは。
一応935の方で同様な事を書いています。そちらも参照して下さい。
パナソニックさんの説明では、30度までは動作保証を取っているがそれ以上の取付けは動作保証外になるという事、ジャイロ関係で問題になるのはSALASだったかな?で立体駐車場などでループ上に上って行ったり降りて来たりする際に自車位置が正確に判断できなくなり駐車場を出た際にその位置が実際の位置と違ったりする事があるというような事、その他にはDVDやCDなどを取り出す際に出てこない事があるなどです。
一応、GPSがきちんと拾えているような所では問題がないようですが、高速への上りとか立体駐車場のような所でループ上に上る際には問題がおきそうな感じです。
書込番号:6351839
0点

ユーザーじゃないけど、
3Dの問題というより、
メカの負荷が大きく故障が発生しやすいとか??
書込番号:6351965
0点

IOMADAさん、IR92さん
ご回答 ありがとうございます。
935の記事、とても参考になりました。
右左折の時にも車の傾きを測定して、直進or右左折の判別をしてるなんて話も聞いたのですが… あまり問題ないようですね。
通常画面でエラー表示が出たら…、と心配していたのですが。
むしろ、DISKの取り出しに不具合が生じる可能性。
これは初耳で驚きました。
940以降は対策が取られているようなので、自己責任で購入、取り付けしてみようかと思います。
書込番号:6352186
0点

申し訳ありません。 色々と考えたのですが
急遽、カロのZH009G か ZH099Gにすることにしました。
色々とご教授頂いたのに申し訳ありませんでした。
書込番号:6353624
0点

こんにちは。
いいと思いますよ。
カロの場合、確か40度くらいまで対応なのでそちらの方が
良いと思います。
書込番号:6354761
0点

>IOMADAさん
せっかくお教え頂いたのに申し訳ありません。
カロの取付角度は40度ですか。
勉強になりました。
書込番号:6354781
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
メーカーに確認したところ、
この3つのグレードの商品の新型情報は無いと言われましたが、
3グレードとも今月をもって生産を終了するそうで、
となると例年だと今月中には新型が発表なのですが、
どなたか情報が有ればお教え下されば幸いです。
宜敷くお願い申し上げます。
0点

あと8日程で発表になるそうだからそれまで待ちましょうよ。
地デジが4チューナータイプになってBluetooth対応になるらしいっすよ
書込番号:6318679
3点

だからぁ〜さん、momo!さん、
レスありがとうございます(o*。_。)oペコッ
bluetooth対応という事は、いよいよハンズフリー対応と
成るのでしょうか・・・。
プリウスでハンズフリーがこんなに便利だと気付かされたので・・・。
因みに入れ替えてテリオスキッドにしちゃいましたが・・・。
ビーコンCY-TBX55D、リヤビューカメラCY-RC50KDを予め
買っておいたので、この両者の新型が出ないのを祈りますが・・・。
あと8日後発表なんですね。期待しています。
書込番号:6319989
0点

発表されました。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070515-3/jn070515-3.html
地デジが4チューナータイプになってBluetooth対応(オプション)ですよ。
書込番号:6338224
1点

発表されたようですね。
MDなし? ← 個人的に○です
デジタルチューナーのサイズがTU-DTX300に対してかなり大きいようですが、AV拡張BOXと一体型になったのでしょうか?
DivX対応はどうでしょうか?
ううー、気になる・・・
書込番号:6338643
0点

Bluetooth対応のオプションは現行の機種
CN-HDS940TDなどでも使えるのでしょうか?
4チューナー×4アンテナを使っている方など
がいましたら感想を聞かせてください。
そんなに受信感度が違うものなのでしょうか?
書込番号:6339157
0点

コジコジランドさんへ
Bluetooth対応は無理だと思います。
システム上ナビ本体がbluetooth対応で無いといけないし、
従来松下ではハンズフリー機能を付けていなかったので。
今回から新たに導入です。
MDは時代の趨勢から遠ざかるんですね・・・。
メーカーから5月16日発表と直接聞いて居たので
前日に成ったのは残念・・・というか欲しいものが
7月2日発売ですかぁ・・・。
あと1月半待たないといけません。
その間、また車はオーディオレスで・・・残念。
書込番号:6339816
0点

現行品を使っております。
新製品が出たので、どんな感じかと思ったら
ほとんど同じ・・デザインは一緒ですし、ナビ部分はそのまま。
機能も4×4、おでかけ、Bluetooth、D2端子の追加程度。
残念というかホッとしたというか(^o^;)
Bluetoothですが、本体・スイッチ・マイクまで別売りで
機械的には内蔵ではないですし、端子もiPod用の拡張端子を
使うようですから、システムのアップデートとかで
対応してくれないかなぁ・・と密かに期待しております。
折角のHDナビなんですから、そこまでやってほしいなぁ・・・
Bluetoothユニットとアップデート用CDのセットで売るとか。
書込番号:6346971
0点

同感です!
Bluetooth旧機種にも対応してほしいですね。
携帯電話のハンズフリーしか利用目的はありませんが
あったらたってで重宝すると思ってます。
書込番号:6347010
0点

Bluetooth対応について
データ、プログラムの修正をすれば理論上は可能でしょうが、
全く新たな新機能を搭載した新商品を発売した手前、
それは難しいだろうと思います。
消費者へのサービスというより、そういう事で代替サイクルが
早くならないと経済活動が停滞してしまい、景気減速へと繋がるので(これは経済理論とかですけども)、
どうしても消費して貰わないと、企業は利益、売上が上がらないですからねぇ・・・。
書込番号:6347089
1点

6x0ではiPodへの対応もあったし、どれだったか忘れましたがタッチパネルによる地デジチューナーの操作への対応もあったので、この年末頃のアップデートで対応というのもまんざらない話ではないと思います。
書込番号:6348197
0点

もともと去年の発表会の時に「プロトコルの関係でBluetooth対応は秋にオプションで提供します。」と語ってましたが結局発売がありませんでした。
てっきり今回のオプションで対応と思ってました。
書込番号:6348448
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
この機種を購入して4ヶ月程になります。
頻度は少ないのですが信号待ちをしていると、
停車中にもかかわらず自車マークが勝手に動き出し
(右折信号待ち時、直進していく)等の現象があります。
これは何か原因があるのか、または故障なのか、皆さんの
ご意見を参考にさせてください。
ちなみに取付けは某カーショップで行いました。
配線等、全くの素人ですがよろしくお願いします。
0点

本体の故障?、配線の不良?いろいろ原因があるかもしれませんが、まずは、ご自身で確認できる原因から。。。
ナビは、
1.GPSの電波を受信して、自車の位置を特定。
2.ナビの地図の道路に合うようにマップマッチング。
3.GPSの電波が受信できない時用に、車速センサーから車の前方への動きを確認
4.3.と合わせて、ジャイロセンサーで車の傾き=曲がりを確認
そのほかもありますが、大まかにはこのような制御を行っています。
症状=停車中に自車マークが動く
GPSの電波は、約10m位の誤差があります。
車が停車していても、受信したときの「誤差」で微妙に緯度経度の数値が異なり、車が移動しているようになる事が有ります。
しかし、通常ですとその対策として、車速センサーからのスピード情報で、「停車」を認識しているはずです。
それが、今回停車中に自車マークが移動すると言う事は、
1.車速センサーからのスピード情報が取れていない。
2.車速センサーに流れている信号がおかしい
(止まっているのに、車速○km/hとなっているような感じ)
のどちらかの可能性が高いと思います。
そこで、ご自身で出来る確認ですが。。。
ナビの「メイン」画面の【情報/設定】を押す
「情報/設定」画面の【情報】タブを選択し、【システム情報】を押す。
「システム情報」画面の【車両信号情報】を押す
そうすると、各配線の取り付け情報が見れますので、
1.スピードのところ
停車している時に、000km/hになっているか確認
停車しているのに、003km/hになっていたりすると、上記原因の2.信号がおかしいと言う事になります。
2.車速パルスのところ
おそらく、○○○○○パルスとか、何かの数字が入っていると思います。
これが、「0ゼロ」だとスピード情報が取れていないということになります。
何かの数字が入っているなら、隣にある、【パルスリセット】をおして、一度「0ゼロ」に戻してください。
その後、20〜30分程度、道路を走行し(GPSが受信できる所)、パルスの前の数字が増えているか確認してください。
もし増えていなければ、同じようにスピード情報が取れていないと言う事になります。
どちらにしても、本体の故障でなければ、車速センサーへの配線にトラブルがありそうで、それが原因なら、取り付けをされた店へ相談された方が言いと思います。
逆に上記チェックで問題なければ、本体の故障も考えられます。
しかし、頻度が少ないと言う事ですので、もしかすると、そのときだけ何らかの異常が発生しているなら、上記のチェックでもわからないかもしれません。
書込番号:6315024
0点

e12368さん。丁寧なご回答ありがとうございます。
ご指摘のように確認してみたいと思います。
書込番号:6317905
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
ナビ案内中ひHDDを聴いていると いきなりスピーカーから出る全ての音が消えました(ボタン音やナビの案内音も)。
HDDのプレイ画面にすると 演奏曲時間が 0:00のまま動きませんでした。再生ボタンを押しても0:00のままでした。
DVDを観ても映像だけで音声は出ませんでした。
一度エンジンを切り、かけ直すと通常の戻り音が出ましたが、このようなことは よくあることなのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
