CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS940TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月15日

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

(956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビについて

2006/09/09 12:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:4件

カー用品販売店で買うよりも通販でナビを買ったほうが10万円近く
安いと思うんですが、何か入ってないものがあったりして安いんですかね〜。

それだったらカー用品販売店で購入したほうがいいかな〜と思いまして。教えてください。

書込番号:5421327

ナイスクチコミ!0


返信する
超toさん
クチコミ投稿数:213件

2006/09/09 12:34(1年以上前)

基本的にそんな事はないと思いますよ。
でも心配でしたら問い合わせてから買ってみてください。

取り付けを工賃が持ち込みの場合高くなる可能性があります。
自分で取り付けるのかな?

ディーラの方が工賃安いかもしれませんね。

書込番号:5421351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/09 12:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
近々、新車を購入予定でカーナビをどれにするか迷ってるんですよ。

純正ナビより社外のナビのがいいですよね??

書込番号:5421371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/09/09 15:33(1年以上前)

それは人それぞれ、トヨタのナビなら保証が3年ですしね。

書込番号:5421803

ナイスクチコミ!0


超toさん
クチコミ投稿数:213件

2006/09/09 15:51(1年以上前)

そりゃーやっぱ社外品の方がいいに決まってますよ。

操作は純正の方が簡単(単純)ですが、若いのだからその点では問題ないと思います。
音楽等聞くと思うので、音は絶対社外品の方がいいですよ。

社外品のデメリットとして、サイズがピッタリじゃない場合があります。どの車を買うのか分かりませんが、車屋さんで確認しておいた方がいいですよ(さほど気にならないと思いますが)。

ネットでナビを買って、納車前に車屋さんに持って行って、付けてもらうのが一番かもしれませんよ。
うまくいけば工賃タダの場合も。交渉してみてください。

書込番号:5421849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/09 19:51(1年以上前)


カーナビに購入における一番信頼できる通販の
店を教えてください??

書込番号:5422596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2006/09/09 22:10(1年以上前)

ナビは、壊れやすい商品ですので、保証期間が長い方が安心だと思います。性能的にも、音質的にも、最近の純正ナビは、馬鹿にできませんよ。

書込番号:5423159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2006/09/09 22:30(1年以上前)

個人的には純正派ですが、最近は社外品もいいなと感じてます。
操作・保証は純正、性能・デザインは社外品ですかね。

書込番号:5423294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

VICS

2006/08/30 09:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 ASCAさん
クチコミ投稿数:22件

先日、メルセデスE350を購入し、HDS940TDに積み替えました。 今のところ快適に操作できています。 特に、地デジの美しさには感激ですが、1点 問題があります。 オプションのビーコンもつけているのですが、VICS情報を拾うのが大変遅く、特に図形情報(首都高速等)を拾うまでに一般道を走っていると1時間たっても拾っていない状況です。 前の車(セルシオ)は、5分程で拾っていました。 パナのお客様相談センターではアドバイスもらえませんでした。何か、良い方法はありませんか? アフターマーケットのNAVIをつけたのは初めてですが、これが普通のパフォーマンスなのでしょうか?

書込番号:5390839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/08/30 12:47(1年以上前)

> VICS情報を拾うのが大変遅く、特に図形情報(首都高速等)を拾うまでに
> 一般道を走っていると1時間たっても拾っていない状況です。
ここでいう「図形情報」とは、メニュー → 情報 → FM文字多重放送 → 図形情報 で見られる図形情報のことでしょうか?
この図形情報の受信にはオプションの光ビーコンは関係ありません。
受信に使っているのは、フロンとガラス上部に貼り付けてあるフィルムアンテナの内の1本を使用して受信しています。

正直言って、あまり感度のいいアンテナではありませんので、弱電界地域では受信できない場合も多々あります。

改善方法としては、FM専用のロッドアンテナを1本立てて接続するのが最善の方法です。

> 前の車(セルシオ)は、5分程で拾っていました。
年式によっても異なりますが、トヨタの純正ナビの場合、FM−VICSの受信にはラジオアンテナを使用しているためかなり感度はいいはずです。

書込番号:5391264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASCAさん
クチコミ投稿数:22件

2006/09/04 09:55(1年以上前)

アドバイス有難うございました。 いただいた情報を、ヤナセ(実際はヤナセの下請け取り付け業者)に伝えた所、現在のFMアンテナを分岐して、FM-VICSに接続する事で、信号強度を上げてはとの回答でした。 アドバイスを頂いた後、FM多重放送の画面で頻繁に信号レベルをチェック(携帯と同じく棒が3本で信号レベルを表示)してますが、平均で2本くらい立っている状況です。 まったく拾ってない状況ではありません。 信号強度を上げると、地図上に表示される渋滞情報のレスポンスも良くなるのでしょうか? 通勤に使用しており、朝 環八を行くか、裏道を行くかを表示される渋滞情報を基に決めていたので、現在の状況(940TDのパフォーマンス)に大変 困っています。
なにせ、FM-VICSがどういったメカニズムなのか無知なものですから、アドバイスお願いします。

書込番号:5406077

ナイスクチコミ!0


240psさん
クチコミ投稿数:57件

2006/09/08 21:50(1年以上前)

HD9000 userです。
FM-vicsにはマルハマのロッドアンテナを使用

メルセデスE350のフロントガラスは
CN-HDS940TDの取付説明書に書いてあるように
電波を通しにくいのでは

beaconについても同じことが記されています。


VICS
http://www.vics.or.jp/index.html

http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=2&no=0

書込番号:5419308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/09/09 03:42(1年以上前)

>信号強度を上げると、地図上に表示される渋滞情報のレスポンスも良くなるのでしょうか?
信号強度を上げるとというより、信号強度が低いと受信できないだけです。FM−VICSはデジタルデータなので、電波が弱いとエラー訂正が追いつかず、受信できなくなってしまいます(地デジの12セグ放送の映像が止まってしまうのと同じです)。

>現在のFMアンテナを分岐して、FM-VICSに接続する事で、信号強度を上げてはとの回答でした。
それもひとつの方法です。ただ、逆に感度が低下してしまう可能性もありますので、FMの分配ブースタを入れて分岐するようにしてください。また、車両側のブースタにはアンテナリモートではなくACC電源を接続しないと、ラジオを聴いているときにしか受信できなくなってしまいます。

あと、FM−VICSはNHK−FMの電波を利用して発信されています。お住まいの地域が県境などに近い場合は、受信する周波数を隣接県や別の中継局の周波数に手動で変更することで受信出来るようになる場合もあるようです。
http://www.vics.or.jp/area/tokyo.html

ただ、上記サイトの受信可能都市であったとしても受信できない場合もありますし、受信可能都市でなくても受信できる場合もあります。

>なにせ、FM-VICSがどういったメカニズムなのか無知なものですから、アドバイスお願いします。
以下のサイトはYukunさんのVICSに関する老舗的サイトです。本家より歴史は長いので、参考にしてみてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/

書込番号:5420359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

パナの音質ってやっぱり良くないの?

2006/08/17 23:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 SIN110さん
クチコミ投稿数:5件

現在、カロのAVIC-ZH009と、パナのHDS940TDのどちらにしようか迷っています。音質にも多少こだわりたいと販売店に聞くとほとんど全員「パナの音は良くない」って言われる・・・マニアックにこだわらなければ、そんなに気にならないレベルなのか?音質以外の不安を除けば、パナに決めたいけど・・・どうでしょう?

書込番号:5354933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2006/08/18 13:29(1年以上前)

パナは、音質も悪いですが、アフターサービスも悪いですよ。

書込番号:5356117

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIN110さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/18 18:54(1年以上前)

スーパーポンタさん返信ありがとうございます。ちなみに、「アフターが悪い」ってご自身の経験上の話ですか?差し支えなかったら教えてください。

書込番号:5356755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/19 04:46(1年以上前)

便乗してすいません。
純正のカーステで不満がなければパナでも音質が悪いと感じませんか?
アフターが悪いってどういう状況だったのですか?

書込番号:5358228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/19 14:07(1年以上前)

カーナビではないですが過去付けたカーステレオは良く無かったです(2機種)

音に厚みが無くちゃちな音でした。安い機種でしたがKEN等他メーカーの同等機種よりも音質は劣っていましたよ。なにせ家電メーカーが母体ですので目玉機能(カーナビで言えば最近の地デジチューナー内蔵など)ばかりセールスポイントとして本来の音質は???と、本末転倒です。きっとアンプの性能が良くないのでしょうね。

某大手カー用品量販店オーディオ担当は「これでこの値段じゃ高いです」と。

書込番号:5359153

ナイスクチコミ!0


GNR LIESさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/20 00:27(1年以上前)

他のところでも書きましたが、音なんてその人がイイと思ったものが、カセットであれ、CDであれ一番なんですから、実際に販売店に行って同じCDなんかかけてみて聞いたほうがいいですよ。

決してパナがカロに劣っているとは思いませんが...

書込番号:5360794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/08/20 22:19(1年以上前)

Technics ブランドで、パナはアンプやチューナー、DDプレーヤー等、世界の高級音響メーカーとしても有名だった・・・し、傑作と呼ばれ、今でも高値のアンプ類が少なくありません。

その実力を発揮して欲しいものです。

書込番号:5363244

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIN110さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/20 23:51(1年以上前)

GNR LIESさんの言われる通り、最近はなんとなく「自分が満足すれば良い音」と考えるようになってきました。・・・がしかし、プロショップの店員に聞くと、「どんなに調整しても音の定位は難しいよ」なんて言われた。本当なのかなぁ

書込番号:5363527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/08/25 00:59(1年以上前)

SIN110さん。ショップの店員というのはショップ自体がどこかのメーカーに偏っている(代理店etc)ので、ショップごと言う事がまちまちであるのが当然です。強いて言うならパナは仕入れ原価が高い(利益が薄い)から出来るだけ他の利益率のよいメーカーを勧めるのが商売としての基本姿勢でしょう。限られた車内という状況の中で車ごとのノイズのレベルも違うだろうし履いているタイヤや周囲の環境ノイズなど…レコーディングスタジオじゃないのだから音を定位づけるのはほぼ不可能といっても過言じゃないのではないのでしょうか?聞く音楽のジャンルもあるし、ほぼどのメーカーもイコライザやDSPで音の「味付け」ができるし、ソースを光学レンズで拾って再生している昨今の機器はS/N比・ワウフラッター・ダイナミックレンジ・ステレオセパレーション…どれをとっても大差はないと思います。私の意見としてはテレビをメインで使用しようとするのなら迷わずパナを選択します。

書込番号:5375419

ナイスクチコミ!0


yuuzi1970さん
クチコミ投稿数:58件

2006/08/26 00:58(1年以上前)

販売してる立場からコメントしますが。
私の店舗(一応全国ネット)パナもカロも
仕入れ(伝票仕切り)は殆ど同じです。
またリベートも本社の管轄なので正確な
所は判りませんが、特にノルマも有りません。

どっちを勧めても良い環境ですが
私の場合はカロを勧めています。
自分が気に入ってるし使っている事もあ有りますが
それでも音を比べてもパナはどう言う風にイコライザーを
調整しても、またスピーカーを変えてみても
音に関しては及第点を付けれません。
カロと比較するまでも有りません。
開発者の方は耳がおかしいのか予算が決っていて
音質に回す予算割りが少ないのか??
あの定価でよくあの音で出してくるなぁ・・と
感心しますね。

また皆さんが言われる様にパナは地図は古いし
情報が少ない気がします。
ルート設定もカロの方が相対的に
賢い気がします。

それでも家庭用の薄型TVでパナを
使っている人は指名買いします。

パナのセールスポイントをしいて
挙げるなら地デジがついてお徳ですよ。
これしか有りません。

書込番号:5378264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/08/26 13:15(1年以上前)

家庭用薄型TV(プラズマ)の画質はカロ(パイオニア)がズバ抜けて美しいですね!パナのビエラも綺麗ですが、やはり黒の鮮やかさが圧倒的にパイオニアですよね。工学ディスクの技術もその昔流行らなかった?レーザーディスクの時代には唯一パイオニアは切磋琢磨し技術を磨いてきてますので工学ディスクの技術に関してもパイオニアは一歩先を行っているのではないでしょうか?昔はカーステレオの音に確かにメーカーごとの明らかな差がありましたが、今は相当な拘りのない限りはそんな差は無い様に思います、それをあえて偏ったメーカーをひいきする、または特定のメーカーを中傷するようなレスはメーカーの回し者かもしくは先入観に洗脳されていて公平な比較が出来ない人だと思います。高い買い物をするわけですからそれぞれ一長一短はあるものの特定のメーカーを過大評価したり中傷したりするレスは無視して自分でしっかりと納得して買うようにしましょう!!!

書込番号:5379306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/08/26 20:40(1年以上前)

>自分が気に入ってるし使っている事もあ有ります・・・

あぁ・・・そうですか。

>開発者の方は耳がおかしいのか予算が決っていて
>音質に回す予算割りが少ないのか??
>あの定価でよくあの音で出してくるなぁ・・と
>感心しますね。

自己本位で読むに耐えませんね。
パナの音質に満足している方もいますので、思い込みや、誹謗中傷は止めましょう。

書込番号:5380219

ナイスクチコミ!0


senna7さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/26 23:34(1年以上前)

私もこのナビを先日取り付けて使用していますが、音質にも満足しています。実際店頭でパナソニックをカロッツェリアを聴き比べましたが、特にパナソニックが劣っているとは思えませんでした。参考までに…。

書込番号:5380828

ナイスクチコミ!0


yuuzi1970さん
クチコミ投稿数:58件

2006/08/27 10:30(1年以上前)

思い込みや、誹謗中傷で書き込みはしていません。

実際にも私の勤める店舗でもデモ機が置いてあり稼動しています。
デモ機同士(HDS940TDとZH009)で同じSPを鳴らしても
音の違いが判ります。

ただ騒がしい店頭での試聴では判らないと思いますし
聞き比べする時は、私はまずトーンコントロールは
フラットにして聞き比べて、それからそれぞれの
ベストになる様にトーンコントロールを調整して
それぞれのベストと思われる音質で聴き比べます。

>自己本位で読むに耐えませんね。
>パナの音質に満足している方もいますので、思い込みや、誹謗中>傷は止めましょう。

満足しているなら、満足していますと書き込めば
良いじゃないでしょうか?
満足する人も居れば不満を感じる人がいます
考え方は十人十色ですので、他人の意見を否定する
書き込みをする事も無いと思います。

また思い込みや、誹謗中傷と言う前に出来るだけご自身で
多くのカーショップの店員さんに感想を聞いたり
ご自身で静かな環境で聞き比べて下さい。

良い物は良い、悪い物と思う物を悪いと言う事が駄目なんでしょうか?
悪いと思う物でもぼやかして発言しなければらないのでしょうか?
ちなみにメーカーの地域担当が時々巡回訪問に来ますが
こちらの要望や要改善点を伝えても反映しないのは
パナです、またクレームの時の対応も良いとは言えません
その点でもパイオニアとは逆です。

パナを検討してるお客さんの前で個人的な感想を
言ったりしませんし、選択はお客さんの自由に
任せていますが。(機能説明だけする)
先日もゴルフの純正MDから買い替えの方より
純正より音が落ちたと聞いた時は
何とも言えない気持ちでした。

書込番号:5381879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/08/27 10:58(1年以上前)

>良い物は良い、悪い物と思う物を悪いと言う事が駄目なんでしょうか?

良し悪しをいっているのではありません。意見を書くのは自由、大いに結構ですが、しかし、そこには一定のルール、マナーが必要です。

自分も含めて、喜んで使っていらっしゃる方もいますので、その方々に不快感を与えるような書き方は、如何なものでしょうか?

常識ある方なら分かって頂けると信じますが・・・???
なお、これ以上のお付き合いは致しませんので、あしからず。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#3

書込番号:5381935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/08/27 11:16(1年以上前)

マクロスキ〜さんの言うとおりです。カー用品屋の店員だからって何様のつもりなんでしょうね、良心的な店舗のきちんと研修を受けた正社員ならこんなことは絶対に言わないと思います。こういう人にハラを立てると自分も低俗人間になったような不愉快な気分になりそうですから相手にするのはヤメましょう!

書込番号:5381967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2006/09/01 21:49(1年以上前)

パナの音を聞いたことのある人間ならば、音質が良くないと感じるのは、ごく自然な発想かと思います。どのあたりが読むに耐えないのでしょうか?マクロスキ〜さん、私は、あなたの文章が読むに耐えない・・・パナの関係者でしょうか?

パナのアフターに関して説明します。以前、ETCでエラーが頻発したときに、お客様相談室に相談したところ、外して、購入店に持っていってください。とのことでした。謝罪は、いっさいありませんでした。あまりにも、そっけなかったもので・・・

書込番号:5398167

ナイスクチコミ!0


RS君さん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/08 00:14(1年以上前)

結局は対応した人によるんでないかい。

私は数年前、5、6年使ったDVDナビが壊れ、販売店に持っていったら、しきりに新しいナビを買うよう勧められました。
修理をしたいのに、あまりにもしつこいため嫌気がさして直接パナソニックのサービスセンターへ直接持ち込みました。販売店に比べれば普通に対応していただきました。
おかげさまで、10年近く使ってますが、問題なく稼動しています。
最近、車をRG4に乗り換えるので、ナビを検討して最終的にはこの機種にしました。音の良し悪しは取付状態によるのだろうし、所詮ナビについているオーディオなんてそんなに期待するようなものではないからね。

ちょっと話がずれてしまい申し訳ない。

書込番号:5417081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDへのmp3ファイルの保存について

2006/09/05 23:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
1週間ほど前にCN-HDS940TDを購入しました。
SDカード経由にてmp3ファイルを保存していますが、CDにより?
「HDDに保存できないファイルが含まれる為保存できません。」
のような表示がされる事があります。

条件は下記の通りですが、説明書を読む限り原因が分かりません。
どなたか思い当たる点があればアドバイスを頂ければと思い、書き込みをしました。

i-tunes使用
SDカード:ELECOM512MB
サンプリング周波数:44.1KHz(固定)
ビットレート:256kbps(固定)
チャンネル:ステレオ(固定)

保存可能CD
スピッツ:シングルコレクション@A スーベニア
ブルーハーツ:スーパーベスト

不可能CD
スピッツ:色々衣
(何度か録音しなおし、保存しなおしを試みましたが無理でした。)

心当たりのある方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。









書込番号:5410883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビーコンの必要性?

2006/09/03 18:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:9件

オプションのビーコン、この機種の場合つけるべきかどうか、
実際に使われている方の意見を知りたいです。
2万円くらいだしてつけるべきか、FMVICSだけで全然OK?とか
付けている人、そうでない人両方の意見を聞けるとありがたいです。

書込番号:5404014

ナイスクチコミ!0


返信する
ASCAさん
クチコミ投稿数:22件

2006/09/04 10:00(1年以上前)

車の使用状況によって変わると思いますが、私の場合 頻繁に高速道路を走りますので、ビーコン情報は便利に感じてます。 特に、この機種の場合、FM-VICSのレスポンスが極めて悪いので、ビーコン情報は以前よりも重宝しています。

書込番号:5406085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/09/04 10:53(1年以上前)

高速道路は、思っている以上にビーコン受信できます。

書込番号:5406162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/05 21:37(1年以上前)

ASCAさん
くりくりあたまさん
コメント有難うございます。
やはりビーコンはあった方が良い≒無いと不便という感じですね。
予算の再検討が必要ですね・・・(予算オーバー)

書込番号:5410356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

【教えてください】マークXへの取り付け

2006/09/05 20:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:6件

来月MCされる、マークXを購入予定です。
その際に、パナのナビ一式(本体+5.1chサラウンドシステム+リアビューカメラ+ETC)をディーラへ持ち込んで、取付依頼するつもりです。
既に使用中の方がいらっしゃいましたら、地デジチューナやサブウーファの置き場所、ETCやリアビューカメラの取付位置など、参考にさせていただきたいので何でも結構ですので教えて頂けませんでしょうか?
特にカメラの取付けが気になっています(純正カメラ位置に納まるのか?加工が必要なのか?など)

宜しくお願い致します。

書込番号:5410088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS940TD
パナソニック

CN-HDS940TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月15日

CN-HDS940TDをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング