
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2017年7月3日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月24日 15:08 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月13日 00:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月3日 15:54 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月5日 17:51 |
![]() |
17 | 11 | 2007年10月26日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS910TD
中古で買ったクルマについてました。
取説がついて無かったのでネットで情報収集してます。
オススメのバックカメラ等あればアドバイスをお願いいたします
書込番号:21011728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BoABoAやまちさん
取扱説明書ネタ
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hds910td_t.html
発売当初のメーカー例はCY-RC50KDですから 今パナで生きてるのはCY-RC90KD位かな?
念の為 量販店ショップで確認する方が 正解で良いでしょう。
書込番号:21011906
2点

接続端子は黄色のRCAなので、市販している大抵のカメラと接続可能です
ただ、最近のナビではナビの機能でガイド線を表示出来ますが、このナビではガイド線を表示する機能がありません
ガイド線を表示したいのならば、ケンウッドのCMOS-320が良いでしょう。
書込番号:21012307
0点

昔このナビを使っていた時には↓のような中華製で1,000円程度のバックカメラを付けていましたが問題ありませんでしたよ。
www.amazon.co.jp/dp/B01MCZPNL2
書込番号:21012353
3点

取説リンクありがとうございます
ショップに聞いて見ます
書込番号:21014876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS910TD
外部アンプ接続ケーブルCA-LC600Dを探しています。
既にメーカー生産終了品となっており、注文もできない状態です。
ヤフオクでもなかなか出回ってない商品で困っています。
なにか情報お持ちの方、もしくは中古で譲ってくれる方等いらっしゃいましたら
うれしいです。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS910TD
もうここは誰も見ていないのでしょうか?
910TDを使用しているのですが、地デジチューナーを交換したら地元の局が受信できなくなり、あらためて地デジのチャンネル登録で困っています。
「お出かけ」の場合、リモコンの「↑」キーを長押しすれば自動登録してくれるのですが、「ホーム」に切り替えて「↑」長押しをしても、勝手に「お出かけ」になってしまいます。
マニュアルも一生懸命見たつもりなのですが「ホーム」の時にはどうやって受信局を登録すればよいのかがわかりません。
どなたかまだここをごらんの方、教えて頂けませんでしょうか。
0点

取扱説明書、地上デジタルチューナー操作編の23ページに書いてありますよ。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds960td_d/hds960td_d11.pdf
ご参考までに・・・・
書込番号:8927574
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS910TD
ボルボV70(2007)にこの商品を取り付けています。現在、FMトランスリミッター出力をしているのですが、ノイズがひどく困っています。
純正オーディオから出力するにはどのようにすればいいのでしょうか?又接続にはどのような部品が必要ですか?全くの素人ですのでどなかたかご教授お願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS910TD
こちらのCN-HDS940TDと、あなたのCN-HDS910TDを交換しませんか?
今年1月に新品購入し、車に取り付けていましたが
車を買い換えることになり、今度の車には
2DINタイプが取り付け不可能で困っております。
どなたか、910TDを購入後、940TDタイプの方がよかったと
思われている方などいましたら、ご連絡ください。
丁寧に扱っていましたので、小さな傷もなく
綺麗で問題ありません。メールへご連絡ください。
hosi7772002@yahoo.co.jp 橋本
0点

今夕には削除される書き込みではありますが、一応…。
クチコミ掲示板利用規約の第四条を熟読してください。
「交換だからOK」とかいうエゴに満ちた回答は無用です。
書込番号:7073043
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS910TD
このナビを使い始めて半年程になりますが、画面をOFFにする事はできるようですが、本体の電源を切る事はできないのでしょうか?使っていない時に動いているのは無駄な気がするし、HDDなどの寿命が早いだろうと思えてしまうのです。
ナビ自体でできなくても、他の方法でできないものでしょうかね?
8点

はじめまして
ナビの電源の切り方についてはお答することができないのですが(わからないので)
HDDはこまめに電源を切るほうが通電している場合と比べると寿命が早くなるという傾向があるのでHDDはこまめに電源を切らないほうがいいとおもいますよ。
書込番号:6904819
1点

ACCとバッ直の電源にスイッチを追加すれば?
電源を入れたときは、新規取り付け時のように
現在地情報取得に時間がかかることが予想されます。
書込番号:6904847
2点

早速のレスありがとうございます。
ですが、小まめに電源を切るのではなく、月〜金曜日の数日を1日単位ぐらいでで電源を消しておけたらいいなと思ったのでした。こんな事考えるの私だけなんでしょうかね。
書込番号:6904849
1点

>IR92さん
レスありがとうございます。
スイッチとか私も考えたのですが、そう言う技量に自信がないものでして。
カーショップとかで請負作業してくれるでしょうかね〜。そう言う例はないんでしょうかね。この前は、まず、ディーラーでは嫌そうで、やめた方がいいのではと言われました。
なお、エンジンを切った状態で電源ON/OFFすればいいかなと思ったのですがダメですかね。
とにかく、ナビ本体ではやはり電源OFFは無いのですよね。
書込番号:6904875
2点

なるほど、そうでしたか
しかし電源のスイッチが無いというのはやはり理由があるからと考えるとなにか電源を切った場合になにかあるんでしょうねぇ。
なんだろう?やはりIR92さんがいわれているように現地情報の取得に時間がかかるとか?
書込番号:6904932
1点

初めて使った時、まず、「あれ?電源ボタンってないんだな」と思いましたが、やはり理由はあるのでしょうね。電源を長時間切ると時計なども狂うのかな。それから一度走った軌跡も消えそうですね。止まった場所の現在地情報とかもあるのかな。
まさかHDDが早く壊れてメーカーウハウハなんて事はないでしょうね。これは毒舌ですね失礼しました。よけいな事は考えない方がいいのかな。この件は忘れるかな
書込番号:6905030
0点

推測ですが、
ナビって使ってなくとも、ずっと現在地を更新し続けていると思います。
ただ画面に地図が表示されているのか、消えているかの違い。
フェリーなど、エンジンを停止した状態で
大きく移動してしまうと現在地を把握するまでに
時間がかかってしまいますよね。
書込番号:6905078
1点

現在地情報を再取得とかで時間がかかるとは、どのくらいでしたか?
数分ぐらいでしたら、やはり電源切れるといいと思うのですが。
フェリーは・・・自分の車で乗った事ないですね〜。
書込番号:6905134
0点

以前のナビは、電源入れて位置が正しくなるのに時間がかかる、渋滞情報がなかなか出てこないと文句を言われ、位置情報や渋滞情報をACCが入ってる間集めておいてすぐに表示出来る様にしたら、今度は、HDDの寿命が気になるから、電源を切れるように出来ないかと言われ・・・
メーカーもどうすればいいんでしょうね(笑)
私は、ナビなんて5年も使えば寿命の消耗品って考えてますから、気にせずいつも点けっぱなしですけどね。
モニタの位置がよければ、点いてたって気にならないものですし。
(場所が悪かった場合に、点いてると目障りでしょうがないですけどね。)
書込番号:6905388
1点

5年ぐらいもてば、いいですけどね。もちますかね。
どうせなら、電源を切るとナビを使える状態にするまで時間がかかるなどの注意書きをして電源ボタンをつけるといいのではと思いますが、どうでしょう。取り説など見ない人もいるからダメかな。あるいは手軽に電源をOFFにできない、奥まった所にスイッチをもうけるとか。
当初は電源を切る方法の有無、あるいは関連製品で可能にする物はないかを聞きたかったのですが話がそれてしまいましたね。
これ以上書くと製品の悪口を言っているようになるので、このへんで終わりにしたいと思います。機会があればメーカーに要望を出すなりしてみます。
書込番号:6907981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
