CN-HDS910TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥328,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS910TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS910TDの価格比較
  • CN-HDS910TDのスペック・仕様
  • CN-HDS910TDのレビュー
  • CN-HDS910TDのクチコミ
  • CN-HDS910TDの画像・動画
  • CN-HDS910TDのピックアップリスト
  • CN-HDS910TDのオークション

CN-HDS910TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月15日

  • CN-HDS910TDの価格比較
  • CN-HDS910TDのスペック・仕様
  • CN-HDS910TDのレビュー
  • CN-HDS910TDのクチコミ
  • CN-HDS910TDの画像・動画
  • CN-HDS910TDのピックアップリスト
  • CN-HDS910TDのオークション

CN-HDS910TD のクチコミ掲示板

(199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS910TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS910TDを新規書き込みCN-HDS910TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発売日って?

2006/06/15 23:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS910TD

スレ主 るちぇさん
クチコミ投稿数:8件 CN-HDS910TDのオーナーCN-HDS910TDの満足度4

こんにちは。
先日、新車を購入したのにあわせてこちらのナビを購入予定なのですが、いつ発売になるのかご存知の方いらっしゃいますか?
パナソニックのHPでは6月15日予定なのですが、近くのオートバックスではその今日ですら入荷の予定日すらわからない状況でして。。
インダッシュの960は一台入ってきたそうなんですが、こちらのオンダッシュタイプはいつ入ってくるのかわからないといわれました。
東京、千葉あたりだと今はどこでもこんな状況ですかね?

書込番号:5172993

ナイスクチコミ!0


返信する
動物園さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/16 08:14(1年以上前)

6月下旬とHPに延期発表されています。
http://panasonic.jp/car/navi/info/release_HDS910.html
同日発売の960TDは今週からぼちぼち出荷されているようですが、910TDのほうはもうしばらくお預けのようですね。

書込番号:5173673

ナイスクチコミ!0


スレ主 るちぇさん
クチコミ投稿数:8件 CN-HDS910TDのオーナーCN-HDS910TDの満足度4

2006/06/21 19:32(1年以上前)

返信ありがとうございました。
今日現在でも、近く(関東)のオートバックス、イエローハットともにメーカーからもいつ出せるか連絡がきてない状態でした。
辛抱して待つしかありませんね。。

書込番号:5188904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/23 17:07(1年以上前)

こんにちは、ショップから連絡が入り6/25(日)に到着予定です。
楽しみだ〜!

書込番号:5194041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS910TD

はじめまして。
久しぶりにクルマの買い換えを考えております。
ただ、対象車(BMW 323i、E90)のダッシュボード周りが独自の構造のため、
こちらのような1DINのオンダッシュタイプしか選択肢がなさそうです。
この機種、まだ発売前だとは思いますが、E90/91に付けられた方が
いらっしゃったら、装着の可否、お薦め度などを教えて頂けないでしょうか。
特に、純正のヘッドユニットが構造上、はずせないらしいので、
そことのコンビネーションが気になっております。
できればカーナビの音声も車載スピーカーで出したいところです。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:5144245

ナイスクチコミ!1


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/06/07 03:21(1年以上前)

>こちらのような1DINのオンダッシュタイプしか選択肢がなさそうです。

純正オーディオを外して1DINインダッシュや1DINモニター+1DINナビの選択も可能ですよ。

>この機種、まだ発売前だとは思いますが、E90/91に付けられた方が
いらっしゃったら、装着の可否、お薦め度などを教えて頂けないでしょうか。

発売前なので着けた方はいらっしゃらないでしょうけどE90にオンダッシュなら経験がありますので言わせてもらうと
装着は問題なく可能です。
お勧め度はどのあたりの機能を重視するのかによって違うので言いにくいですが地デジが欲しい・綺麗な画面が良いというあたり重視ならお勧め度は高いです。

>できればカーナビの音声も車載スピーカーで出したいところです。

ナビの音楽ソースは車載スピーカーから出せます。
付属FMトランスミッター以外でもE90なら外部入力があるので有線(クリアな音)で再生できます。
ナビの音声案内や操作音については未確認ですが過去モデルや一般的にはモニタースピーカーのみからの出力になります。
これらも車載スピーカーから・・・をお望みでしたらHDS960DTが宜しいかと思います。

ご参考までに・・・

書込番号:5146945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/06/10 02:01(1年以上前)

お返事が遅くなりました。
PPFOさん、アドバイスありがとうございました。

>純正オーディオを外して1DINインダッシュや1DINモニター+1DINナビの選択も可能ですよ。

これはヘッドユニットごと交換ということですよね?
E90では、ヘッドユニットに、いろいろな集中制御機構が統合されているため、
ヘッドユニットを社外品に交換すると不具合が出る可能性がある、
あるいは点検時には元の状態に戻す必要がある、とディーラーからは
説明を受けたのですが、その辺の問題は無視していいものでしょうか?
あるいは、そのデメリットを補って余りあるメリットが待っているという意味でしょうか?
もし、私が受けた説明ないしは私の理解が間違っているのでしたら申し訳ありません。

>これらも車載スピーカーから・・・をお望みでしたらHDS960DTが宜しいかと思います。

こちらも上記が前提となるお話でしょうか?
HDS960DTをヘッドユニット代わりに使った場合の。

前提がよく分かっていない可能性がありますので、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:5155467

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/06/10 04:25(1年以上前)

>>純正オーディオを外して1DINインダッシュや1DINモニター+1DINナビの選択も可能ですよ。

>これはヘッドユニットごと交換ということですよね?

そう言う事です。

ディーラーさんからの説明についてはその通りなのですが
裏を返せば

>ヘッドユニットを社外品に交換すると不具合が出る可能性がある、

専門知識のあるショップに取付依頼すれば問題はありません。
E90の場合、量販店などの取付知識が弱いお店に依頼するとオンダッシュモデルでも不具合が出ます。

>点検時には元の状態に戻す必要がある

これはディーラーさんの言い分としては正しいです。
E90もそうですが近年の車は多重通信で車両状態を監視しています。
複雑なシステムであると同時にディーラーさんが持っているオンボードテスターを使用すると簡単にシステム状態がチェックできます。
それを利用しディーラーさんでは定期点検時にオンボードテスターをかけるのですがヘッドユニットを交換しているとエラーメッセージが出てオンボードテスターでのチェックができなくなるのです。
ゆえに、面倒を嫌う・マニュアル通りの対応が基本のディーラーさんではこのように言うのです。
現実的にはオンボードテスターが使えなくも機能点検は出来るので応用知識のある・融通の効くディーラーさんならヘッドユニット交換はやってくれます。


ご参考までに・・

書込番号:5155608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/16 10:26(1年以上前)

PPFOさん、お返事が遅くなりました。

詳細なアドバイスありがとうございました。
BMWは前機種(E46)もそうでしたが、
後付のオーディオやカーナビでは苦労しますね。
独創的と言えば聞こえがいいですが、
結果として、汎用性に欠けるというか・・。
でもクルマとしては魅力的なので、
なんとか、工夫していきたいと思います。

ちなみに、パナソニックのホームページで、
何点か質問を投げたところ、
こちらでも非常に丁寧な回答をいただき、
感激しているところです。
そちらでも強調されましたが、
経験のあるプロショップなどに、
実車を持ち込んで相談するのが望ましいとのこと。
あいにく本製品の発売は延期になりましたが、
納車も月末の予定なので、ここはひとつじっくりと検討したいと思います。

今後とも、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:5173885

ナイスクチコミ!0


佑佑さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/17 01:29(1年以上前)

E91ツーリングが先週納車され、このナビを検討してきました。
しかし、ディーラーに詳しく確認すると、パナソニックオンダッシュとは相性が悪く、スピーカーから音楽を出すとすると雑音が入る可能性があるとの事。パイオニアは大丈夫との事。
インダッシタイプであれば、コンピューターの表示は出来ないものの問題ないとのこと。コンピューターの表示はインパネ上にも表示されるのでなくても気にしなければ、問題はない。。
ディーラーの社員がインダッシュをつけているので見た目を確認しようと思います。ナビを開いたときはエアコン吹き出し口にかかる見込み。



書込番号:5175946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 CN-HDS910TDのオーナーCN-HDS910TDの満足度5

2006/06/17 22:51(1年以上前)

私もE91のツーリングに付けるために入荷待ちです。
国内では最大手のディーラで購入し取付けは専属の業者さんがいるそうでお願いしています。
社員もみんなパナでした。905Dにしようとした矢先に地デジがでてラッキーでした。 純正は残さないと後々のトラブルが大変になるそうです。 取り付けたら報告する予定です。
入荷までひたすら待ちです,,,

書込番号:5178399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/19 08:58(1年以上前)

トピ主です。

佑佑さん、情報ありがとうございました。
パナソニックとの相性問題があるとの件、
原因は何なのでしょうね?

今のところ、カーナビの音声は、センターコンソールの
外部入力端子から入れようと思っているのですが、
この場合だと、カーナビの種類とは無関係のような気もします。
それとも、カーナビ本体が電源周りなどからノイズを拾うのでしょうか。
詳しい情報をお待ちの方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

クオリス2.5Gさん、実際に装着されたら、ぜひレポートよろしくお願いします。
私も、現在はE46でパナのオンダッシュタイプのDVDナビを付けており、
高精細な画面や使い勝手は、結構気に入って使っています。
取り付け当初はダッシュボードにモニターを置くことに抵抗もあったのですが、
実際に使ってみると視線移動も少ないし、
インダッシュより使いやすいのではないかと思っています。

CN-HDS910TDの場合、問題は本体をどこに置くか、ですね。
DVDナビの時はトランク上部から吊ったのですが、
今回は、ディスクの入れ替えも頻繁にあるので、
室内じゃないとダメそうです。
やはりグローブボックス下しかないのでしょうか。

書込番号:5182372

ナイスクチコミ!0


hotchef55さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/19 16:39(1年以上前)

失礼します。hotchef55です。私もこの機種を検討しております。インダッシュかオンダッシュか悩んでおりますが、車種はE90-320です。操作性に支障がなければオンダッシュにしたいと思っております。ただナビ目立つので盗難など駐車場所に気をつける必要があると思います。あと本体の取り付け位置のベストはダッシュボード下でしょうか。ダッシュボードの中に取り付け可能であればそちらも検討したいと思っています。どなたか取り付けられたら参考に使用感、助手席の乗車時の足元の状況など出来ればコメントをお願いします。

書込番号:5183206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/20 19:31(1年以上前)

 はじめまして。当方、BMWの販売でご飯を頂いております。E46モデルまでは、オーディオをはずし社外品と交換することが可能でしたが、E90はコンピュータが純正オーディオを認識してしまっている為に、はずすとコンピュータの診断、書き換えが不可能になってしまうのです。E90の場合、発売から1年余りのため、様々な初期トラブルをもとにプログラミングのバージョンUPがでております。また、電気系統のトラブル時、診断を要する為、純正オーディオがないと作業がそこでストップします。無知な業者が純正オーディオをはずし、あとでトラブルに繋がるケースが頻発しております。よって、純正オーディオ+ナビを強く推奨しております。
 オンダッシュ取り付けですが、私はダッシュ貼り付けがあまり綺麗ではないので、ダッシュとエアコンパネルの隙間にステーをかませ、ステーモニターを取り付ける方法をおすすめします。本体は、グローブBOX下に取り付けが一番使い勝手が良いかと。これまで同様の方法でE90にオンダッシュナビ数十台付けましたがご満足頂いております。

 あくまで、私の意見なので参考程度に。
 

書込番号:5186188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 CN-HDS910TDのオーナーCN-HDS910TDの満足度5

2006/06/20 21:47(1年以上前)

けんさん

910DはFMAMチューナーも付いていますが、後付けオンダッシュの場合、通常はFMトランスミッターで接続させるのかAUXで接続するのかどちらですか? あまり詳しくありませんので。
音はAUXがいいと書き込みがおおくありますが、違いは何でしょうか? FMトランスミッタで取り付けしてもAUXに変更するのは簡単なのですか? 初心者の質問ですが教えてください。

書込番号:5186581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/21 09:28(1年以上前)

けんGGさん

貴重な情報をありがとうございました。
整備時のトラブルなどリスク承知の上であれば
インダッシュタイプ(ヘッドユニット交換)もあり、
という認識はしておりましたが、
私自身は無用のトラブルを避ける意味でも
オンダッシュを選ぼうと思っていただけに、
けんGGさんの情報に我が意を強くしました。
あとはCN-HDS910TDの実機が早く発売になって、
実際の搭載例などを知りたいところです。

ところで現在発売中の「driver」誌7月20日号で、
カーナビ特集が載っているのですが、それによると、
CN-HDS910TD(記事ではインダッシュタイプの960TDを使用)は、
渋滞回避ルートチェックで、出走4機種中、ダントツの最下位。
1位のカロッツェリア「AVIC-H009」の所要時間1時間10分に対し、
1.5倍近い1時間45分を要していました。

1度のテストの内容をすべてを論じることはできないと思いますが、
肝心のナビ機能でこの差は、ちょっと気になります。



書込番号:5187836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 CN-HDS910TDのオーナーCN-HDS910TDの満足度5

2006/07/05 23:42(1年以上前)

910TD付けました。 320iつーりんぐに。
地デジ最高です!
AUX(センターアームレスト)から接続したので音は全然良くなりました。
ただし、ナビからFMの音は良く拾えないです。純正チューナで切り替えて聞いてます。
ナビ音声だけはモニター裏からしか聞こえません。
車のスピーカから出せないものでしょうかね?
リアビューカメラはとても便利ですよ。
VICSビーコンはいいですね(首都高速)
ナビ自体の案内は複雑です。
DVD、CDは週末に試します。

書込番号:5229866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/07 08:03(1年以上前)

クオリス2.5Gさん

装着おめでとうございます。
詳細な使用レポートを期待しています。
ところで、取り付け費を含めた総費用はおいくらくらいでしたか?
差し支えなければ、参考までにお教えください。

私はiPodケーブルを付けようと思っているのですが、
品不足でメーカー欠品のようです。
需要を読み間違えたのでしょうか。


書込番号:5232972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 CN-HDS910TDのオーナーCN-HDS910TDの満足度5

2006/07/08 08:24(1年以上前)

ナビ+VICSビーコン+ETC+工賃で34万でした。
ディーラで取り付けたほうが安くて保証してくれるのでいいですよ。 もちろん取付け業者は別ですが。

書込番号:5235706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/09 09:16(1年以上前)

昨日525ツーリングE61に取り付けました。

BMWのナビは専門店で付けた方が断然無難です。安かろうで付けてしまったら、後悔される方が多いと思います。大阪ならREVISEがお勧めです。私はそこで付けました。代表曰く、来る車はBMWがほとんどとの事でした。先日鹿児島から取り付け依頼に来た人がいると言っていました。九州にももちろん取り付けを行っているところもあるのでしょうけど、安心してとなるとなかなか良い業者にめぐりあえないというとこでしょうか。

E90/91の取り付けですが、ここはiDriveっぽい取り付け、というか純正のiDrive用のカバーを後付けで取り付けてくれます。ですので、放り込むナビは自分で選択出来ます。当然iDriveでは無いので、操作の丸いのは付きません。取付け費用は、30諭吉ぐらいとの事でした。ダッシュボードの上のカバーを一式交換するので結構値段ははりますが、でも見た目はGOODです。

書込番号:5238783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 CN-HDS910TDのオーナーCN-HDS910TDの満足度5

2006/07/11 21:31(1年以上前)

モニタースピーカー壊れました。音出ません。さようなら...

書込番号:5245980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/25 13:43(1年以上前)

ご無沙汰しておりました。トピ主です。

このたび、ようやく本機種を装着できました。
専門ショップでお願いしたので、内容的には満足なのですが、
iPodケーブルがメーカー在庫切れのため、付けられずにいます(涙)。

他の掲示板を見ても、皆さん入手に苦労されているようですね。
パナソニックが需要を甘く見ていたのか、
それとも、そんなに自社のD-Snapを使わせたいのか・・・?

ショップの方の話では、ケーブルの納期が分からないため、
本体の装着を延期、もしくは諦めたユーザーの方も少なくないとか。
これって、大変な機会損失ですよね(苦笑)。

ここをメーカー関係者の方がご覧になっているのでしたら、
ぜひ考えを改めていただきたいなあ。
(それとも単純に需要が多すぎて、生産・調達が追いつかないとか?)

肝心のカーナビ自体は、まだ十分に使いこなせていないので
詳細は、また後日レポートします。

書込番号:5287432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/30 23:14(1年以上前)

ちょっと使用記です。

以前も、パナのカーナビを使っていたので(DV7700)、
あまり違和感なく使えています。
地図表示は相変わらず精細で見やすいですし、
今回初めてなのですが、タッチパネルはやはり使いやすいですね。
特に2トップメニューは、秀逸だと思いました。

一方、iPodケーブルが未入荷の関係で、
ナビの音声は、FMトランスミッターでクルマのヘッドユニットに飛ばしています。
これが結構ノイズを拾うので、音楽とかの再生はちとつらい。
早くケーブルで直結したいのですが、センターコンソールのAUXを塞いでしまうと、
iPodが使えなくなるので、とりあえず今は、ナビのガイド音声はディスプレイから、
地デジの音声は、FM経由で車載スピーカーから、
iPodの音声はAUX直結で出しています。
まあ、普段は地図を表示しているわけだし、
音楽はAUX経由のiPodで聴くから、これでも問題ないのですけれどね。

地デジは、当然というか、驚きというか、アナログの電波が全然ダメな状態でも、
しっかりときれいな画面を出してくれてます。
テレビなんて、人待ちのときしか使わないと思ったのですが、
それでも、これだけ映ると結構使えます。
運転中は見ませんが、駐車場とかだとついつい見入ってしまう(笑)。



書込番号:5303939

ナイスクチコミ!0


ハピオさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/24 21:39(1年以上前)

こんにちは。
私はSAABの9-5エステートに昨日取り付けましたが
純正のオーディーオに外部入力が無いためFMで飛ばすことにしたのですが
FMの音声レベルがすごく小さいので、ボリュームをかなり上げているせいで
S/Nが大変悪く困ってます。ラジオに切り替えたときにはビックリするほど
音が大きいのでスピーカーが飛ぶかと思うくらいです。
これは正常なのか?と心配になりました。
とにかく私の環境ではFMで飛ばして利用することは出来ないくらい使えない機能でした。ipod用で市販されているFMトランスミッターはかなり良い音質だったので、
FM飛ばしでもいけるだろうと思い、この機種を選択でしたのが甘かったです。
最悪純正のオーディオを使わないことにして
純正に繋がっているスピーカーをナビに付けることも出来るのでしょうか?
接続コネクターなどは一般的に同じ物なのですかね?
どなたか知っている方がいたら教えていただきたいのですが。


書込番号:5374604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/25 09:13(1年以上前)

ご無沙汰しています。
トピ主です。

iPodケーブルがようやく入手できたのでご報告です。
このケーブル、カタログなどで写真を見たときは、
てっきりiPodに付属の華奢なものを想像していたのですが、
実物は1.5m以上ありそうな、たいそう立派なものでした。
ケーブル自体も太く、シールドもしっかりされていそうな感じで、
一見して「これで5000円は安いかも!」と思いました。(笑)

取付は、カーナビ本体を付けたプロショップでお願いしました。
グローブボックス下に付けた本体から
(ジャンクションボックス経由で?)センターコンソールの中をはわし、
肘掛け部分の小物入れ部分に下からコネクターを出して、
そこにiPodをつないでいます。

前述の通り、ケーブルが太いので、小物入れの中に出すと、
ケーブルの周囲のプラスチック素材が若干めくれますが、
ふだんは蓋をすれば見えない部分なので、まあいいかと。

使い勝手と音は、劇的に向上しました。
いままでは上記小物収納スペースにあるAUX端子に、
iPodのヘッドホンジャックから直接ステレオミニケーブルで
つないでいたのですが、インピーダンスの関係か、
音量は出ないし、音もクリアさに欠けていました。

「ケーブルが手に入るまでの暫定措置だから」
と我慢して使っていたのですが、
今回iPod本体下部の拡張コネクターにケーブルを直接つないだところ、音量、音質とも見(聴き?)違えるようになり、
室内でのリスニング環境が激変しました。
アナログ接続からデジタル接続に変わったせいでしょうか?

操作性も、ダッシュボード上の大型カラー液晶に、
ダイレクトにタッチ入力できるようになったため、
これまた見違えるように快適に。
あまりお薦めはしませんが、運転中でも楽に選曲できそうです。
バックライトがついているため、夜間見やすいのも○。
日本語も問題なく表示されています。

今のクルマは、純正スピーカーをALPITの
トレードインスピーカーに交換していることもあって、
室内で聴くサウンドは、以前乗っていたE46のそれとは段違いになりました。
(ヘッドユニットは純正のまま)
好きな音楽を気兼ねなく聴くためだけに、
クルマを走らすことになるのでは、と一人危惧しています。(苦笑)






書込番号:5375884

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS910TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS910TDを新規書き込みCN-HDS910TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS910TD
パナソニック

CN-HDS910TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月15日

CN-HDS910TDをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る