
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年5月13日 08:48 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月25日 09:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月29日 08:44 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月29日 22:07 |
![]() |
3 | 17 | 2007年10月29日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月28日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
使用期間2年半でHDDが故障しました。修理代金は、3万1000円だそうです。
皆さんは、修理しますか?納得できますか?
今の所、不自由な点は、ミュージックサーバーの使用不可です。
その他の機能は今の所は使用できます。
ご意見お願いします。
0点

IT技術者ですがHDDを振動の多い車に乗せるのはいまだに抵抗あります…
なのでHDDナビが出始めの頃は「大丈夫なの? 直ぐに壊れるんじゃないの?」と心配してましたよ。
現実には故障が多発って話を聞かないので、取り越し苦労だったんだとは思いますが。
意見にもなっていないレスですみません(^^;
書込番号:11352648
0点

t.mura さん
HDDが往ってしまったようで、
こればっかりは、仕方ないと思います 。
自分は、CN-HDS635D を使っていますが、何不住無く使っています。
地デジチューナーは、TU-DTX300Aを使用
書込番号:11352858
0点

機種は違いますが、必要なので納得して修理してもらいますよ。
私なら。10年近い機種なら買い替えも検討しますけどね。
書込番号:11353247
2点

必要なので、修理はします。
でも5年過ぎていたら修理はしません。
新規購入しますけど
書込番号:11354551
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
2008年度版へのバージョンアップを行ったのですが、途中で止む無くエンジンを切り、その際にSDカードを取り出してしまいました。
すると、その後は、電源をONにしても、TILTボタンが反応しなくなり、SDカードが挿入できないため、バージョンアップもできず、現バージョンも起動しなくなりました。OSの書き換えで、データが壊れたようです。
同じような現象になった方はいらっしゃいませんか?
多分、SDカードさえ挿入できれば、継続してバージョンアップが進むはずなのですが・・・
強制的に画面を開き、SDカードを挿入したいのですが、お客様ご相談センターから指示された、リセットボタンを押しても反応がありません。画面を強制的にスライドさせる方法をご存知の方がいれば、方法を教えて頂けないでしょうか?
マニュアルの記載も、「SDカードを途中で抜くな」とこそっと書かれているぐらいで、かつ、こうなった場合の対処方法も記載されていないという利用者にやさしくないもので・・・
よろしくお願いします。
0点

抜いた後の手順を書いても、万人のわかる説明は難しいでしょう。
素直に修理に出すしかありません。やむなくと言うエンジンを切った 金色のシーズンさんに
過失があると私は思います。
書込番号:7160008
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
HDDで音楽を聴くとき、あるアーティストのアルバムが5枚入っているとします。
このアーティストの3番目のアルバムから聴きたい時に、
アーティスト検索をして、そこから3番目のアルバムの頭まで簡単に移動できないのでしょうか(曲送り長押しも無理でした)?
この人のこのアルバムって言う検索(iPodみたいに)が非常に難しいです。
ちなみに、SDカードからMP3を入れているので、アルバム等の読み仮名は振ってありません。
アルバム一覧からだと、全てのアーティストのアルバム名から検索をしなきゃいけないので・・・
文章が下手でスミマセン。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
ご教授下さい。
この度現行フィットを購入することになり、ディーラーにてHDDナビ「CN-HDS635TD」とETC「CY-ET907KD」を自分で購入し、持ち込みで取付けてもらえるようお願いしました。
ETCとの接続で「CA-EC31D」コードが必要なことは調べてわかったのですが、素人なもので、その他必要なものがイマイチわかりません・・・。
VICS、リアビュー等は付けない予定です。
どなたか教えて頂けたらと思います。
「フィルムアンテナ」は付属で付いているようなのですが、「取付キット」というのは必要ですか?地デジ&ナビ&オーディオがあればいいと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

VICSアンテナをつけないと、ナビの価値が半減しますよ。
(CY−TBX55D)
「取付キット」は必要だと思いますよ。
今回は新規ですが、同じ車でナビを交換する場合、
既存のナビのアンテナを使うこともあります。
私の場合は、別のメーカーのナビに交換した時は、既存のナビのアンテナを使っていましたね。
すなわち、ナビとアンテナが違うメーカーです。
端子が同じなので・・・。
他には、車種別の取付ブラケットですね。
ホンダ用であれば、間違いないと思いますが。
書込番号:6897762
1点

千の風になってさん
情報ありがとうございます。
アドバイス通りVICSも購入します。(^_^)v
今の車には三菱のDVDナビ(相当古い)とVICSが付いてます。
このVICSがそのまま付け替えられればいいのですが・・・。
パナと三菱じゃ違うんですかね?
あと、取付キット、取付ブラケットに関してはディーラーの営業マンさんに聞いてみます。本体以外のその他もろもろで意外とお金かかるんですね。
勉強になりました。
書込番号:6902858
0点

>アドバイス通りVICSも購入します。(^_^)v
今の車には三菱のDVDナビ(相当古い)とVICSが付いてます。
このVICSがそのまま付け替えられればいいのですが・・・。
パナと三菱じゃ違うんですかね?
もちろん、違いますよ。互換性もありません。
ちなみに同メーカーでも、発売時期・機種によっては互換性が無いです。
あ、私が言っている「ナビのアンテナ」とは、ダイバーシティーアンテナのことで、
こちらは互換性があります。
おそらく、メーカー間で規格が決まっていると思います。
書込番号:6904988
0点

千の風になってさん
ありがとうございました。
全くの素人なもので勉強になります。
結局、「CN-HDS635TD」+ETC+ケーブル+VICS+アタッチメントで20万弱で購入しました。今はディーラーなので楽しみです。
お世話になりました。
書込番号:6920713
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
相模湖ICから海老名までこの機種にナビゲートしてもらって、ナビなしの車と競争したのですが、ナビあり1時間半、ナビなし45分のお粗末な結果でした。相模湖ICで下りたのですが、ナビはどうしても国道413号で橋本五差路を経由し国道129号に乗せたい誘導でした。疑問を持ちつつそれに従ったのですが。ナビなし車は413号から三ヶ木で右折412号へ、串川橋を右折、県道通って小倉橋を右折、相模川沿いに座架依橋経由で行きました。いくらなんでも倍もかかるのでは、今後信用できない気がします。ナビは初めてつけたのですがこんなものなのでしょうか?以前から何かと国道を走るように誘導されている気はしていましたが・・・。
1点

初めてのナビという事でナビに期待をされていたのでしょうが、残念ながらそんな物です。
何十種類のナビを試した訳ではないので個人的な意見として聞いて下さい。
私の乗った車(レンタカー含む)のナビは全て国道を走るように指示してきます。
たとえそれが遠回りだろうが、目的地と離れる方向だろうが国道を走るルートを優先的に指示してきます。
なので私はナビはあまり信用しません。
失敗も有りますが、ナビを地図代わりにして目的地と自分の位置を見て、「このルートが早そうだな」と思う道を行きます。9割方はナビより早く到着します。
失敗例ですが、道路の入り組んだ所や一方通行の多い場所はナビを使用した方が失敗は少ないです。
こっちの方が近いと思っても一方通行で行けなかったりとか有ります。
ナビの便利な所は「初めて行く場所でも必ず到着する」事ですね、それと電話番号検索なども便利ですね。個人の電話番号は変な場所に誘導される場合が有りますが、店舗や会社の番号ならば間違える事は無いですからね。
ルート案内の機能はまだまだ本当に使えるレベルに達している物は皆無と思いますが地図よりは遙かに便利なので、信用する部分と信用しない部分を御自分で見極めて使用する方が良いかと思います。
書込番号:6708856
1点

返信ありがとうございます。
>ルート案内の機能はまだまだ本当に使えるレベルに達している物は皆無
そうなんですか・・・。期待しすぎでした。まだまだ人間力にはかなわないのですね。仲間とつるんで走る時には仲間の意見を尊重します。
>ナビを地図代わりにして
そうですね。知らない土地に行く時には重宝だと思いますので、所要時間的なことではあまり信用せず使いたいと思います。
ナビと戦いながら走るのも面白くなっている今日この頃です。
書込番号:6710560
1点

ナビは道具の1つです。
上手に使いましょう。
律儀に機械の言うなりに従うことはありません。
書込番号:6711814
0点

当方、パナソニックの6年ほど前の古いナビ CN-DV7700(地図は2004年12月版)を使っていますが、特に国道を優先しているということはありませんが。。。良くも悪くもルート案内は大きくは進歩していないのと思いますが。。。
すごーく大雑把に言って、地図は何段階かに道路を格付けして、幹線道路を元に出発点近辺と到着点近辺の大雑把なルートを決めたあと、出発点近辺と到着点近辺のルートを決めるようです。国道を選んでいるのではなく、幹線ルートに国道が採用されているからではないでしょうか。
買ったばかりでとくに何も設定を変えていないとなると高速道路優先となっていて、出発地から最寄りのICへ行って、高速で目的地最寄りのICに行って、そこから目的地へいくルートが選ばれると思います。そうすると、おっしゃっているような現象もあり得る話だと思います。
あとVICSなどの情報も反映してルートを組み立てますけど、全部の道に渋滞情報がある訳でもないし、渋滞情報が常に正しい訳でもない、最新の訳でもない。ナビと自分の判断、どちらが正しいか知恵比べです。
#壊れた交通量調査の端末機を見つけるなどの遊びも出来ます。
通い慣れた道でも、ナビに選ばせてみると意外と良いルートを探してくれることもありますよ。
この機種にどんな設定項目があるかは存じませんが、ひととおり見ておいて、ルート設定も自分の車や趣味趣向にあうようにカスタマイズして下さい。
・車のサイズ 乗用車以外に設定すると太い道しか使わないかも(不確かですが)
・時間優先/距離優先 ルート選択の癖が変わります
・高速優先/一般道優先 みてのとおり
・経由地設定 どうしても変なルートを選ぶとき、強制的に道を選ばせます。
など。
まあ、学習機能や使いこなし、そしてあなたの慣れと習熟で便利度はどんどん上がっていくので、嫌にならずに楽しんで下さいな。
書込番号:6712842
0点

車の大きさ・優先すること等の設定は間違っていません。
横浜から海老名間を良く通るのですが毎度同じ道を誘導してくれます。頑固なんだな〜。
それは国道優先ではなく、距離を優先してるのかもしれませんが、途中とんでもなく混むポイントがあるのです。
国道をまともに通って行ったほう(保土ヶ谷バイパスから246)が早いのでいつもそうしています。「ナビよ、いい加減覚えろ!!」と言いながら。
首都高走るには使えそうなので、喧嘩しながら使ってみます。
書込番号:6713290
0点

うーむ。。。さん
詳しい訂正有難う御座います。
>学習機能や使いこなし、そしてあなたの慣れと習熟で便利度はどんどん上がっていくので、嫌にならずに楽しんで下さいな。
この言葉の通りですね。
ナビは今や道を案内するだけの物ではないですからね。
ナビの癖や色々な機能を知り、それを応用すれば幅が広がります。
私は仕事で簡易的な距離の測定や方角などを見る時にナビを使ってます。
>「ナビよ、いい加減覚えろ!!」と言いながら。首都高走るには使えそうなので、喧嘩しながら使ってみます。
私も同じ様な事を言っています。
私の使用しているナビは結構頑固でルートからはずれた道を走るとUターンを指示してきます。「そこまで行ったらUターンしても・・」と言う様な場所に行っても指示を変えない場合が良くあります。
口にこそ出しませんが心の中で「この頑固者が!」と言っていますよ。
変えたら変えたで「この根性無しが!」と言っていますが。
ふと思い出したのですが、私が初めてナビを使用した時は北海道経由沖縄行きなど、現実味のないルートを検索させて遊んだ事も有りました。
こんな遊び方も有ると言う事で。
dddaikuuuさん
ナビを使いこなして楽しいナビライフを送って下さい。
書込番号:6713766
0点

>私の使用しているナビは結構頑固でルートからはずれた道を走るとUターンを指示してきま す。「そこまで行ったらUターンして
>も・・」と言う様な場所に行っても指示を変えない場合が良くあります。
>口にこそ出しませんが心の中で「この頑固者が!」と言っていますよ。
>変えたら変えたで「この根性無しが!」と言っていますが。
その通りです。私は声に出してますが。
ナビに期待しすぎていた自分を反省し、長い目・温かい目でこいつと付き合って行こうと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6713858
0点

私もパナソの635を使っています。この機種は10年前のパイオニアの初代DVDよりもはるかに馬鹿ナビですね。検索速度はHDDの為に速くなっていますが、肝心のルート選択はお粗末の一言。最近のパナソ以外は知りませんので語れませんが、ナビとしての使い方を重視するのであればパナは絶対お勧めしません。最近の事例では東北道から外環道に乗るときに逆方向をナビされました。知っている道ですから無視しましたが、知らない道だったらと考えるとあきれます。確かに最終的には到着しますが、倍の時間と料金を払うルートを示していました。CMをみてもわかるように、パナナビはテレビとして使いたい人に合わせて開発されているのでしょう。
書込番号:6802598
0点

4月の三日月さん,
過去の発言を拝見しましたが、随分お困りのようですね。
もしかして、地図の問題ではないですかね。
画面上では連続した地図に見えても、中の道路の属性情報がうまく設定できておらず、変なルートを案内されることがあります。その場合、「常識的に見てこっちを案内するだろ(怒)!」というルートがある場合、ある特定の点を挟んでいることが多々あります。そういう場合、新しい道路だったり、縮尺によって道路があったり無かったりするとか、何かしら別の問題も抱えていたりします。
そういう観点から、なにがきっかけになっているか考えてみていただけませんか? 長くお使いであれば何度か地図を更新されることになるかと思いますが、問題を見つけなければ、更新した地図でも治っていない可能性が高く、イライラが無駄に長続きする可能性があります。もし傾向を発見できればそれをメーカーに連絡すると治される可能性が高まります。
バカな道を案内される原因の多くは地図情報の不備に起因するかと思います。ナビの地図は線が画面上で繋がっているからOKなんて簡単なものではありません。ですから、各社とも地図の情報の正確な更新は最大の懸念事項ですし、努力は惜しんでいないと思いますが、完璧はあり得ません。パイオニアの地図/案内のほうがバカな所も良くあります。当方の生活圏ではパイオニアの方がバカでした。全体的にいうとパイオニアの方が評判が良いように感じますが、かといってどちらかが賢くてどちらかがバカだと決めつけられる差はないでしょう。どちらもほぼ問題ないレベルの計算エンジンを積んでいて、なにか小さなきっかけが優劣を感じさせる要因になっているのだと思います。
あと、ナビのルート決定アルゴリズムは以前から大して進化していないようです。7年くらい前のナビとのこと、違いといえばパナにせよパイオニアにせよ渋滞データやリアルタイムデータの加味による精度向上を図るくらいではないでしょうか。
メーカーへの愚痴を掲示板で言ったりしたところでイライラが募るだけですし、買い換えも金の無駄です。苛立つより改善点を見つけつつメーカーにフィードバックする、治らないところはそんなもんだと諦めて軽く考える、細かい案内はナビに任せるが大枠は自分で考えるというのがナビとつきあうコツです。
書込番号:6803019
0点

うーむさん 提案ありがとうございます
しかしながら、道路情報の不備では無い気がします。なぜなら、行きには全く問題ない経路を示していたのに、帰りで記載のばかげたルートを示したからです。うーむさんの話から推察すると、最近の機種は渋滞回避等のプログラムが入った事によりかえってナビが馬鹿な場合もある、優しい言い方をすれば基本リートで良い場合でも考えすぎに成ったのかもしれませんね。初代DVDの時はリアルタイムの渋滞情報利用は無かった気がします。いずれにせよ、私の使用感は変わりません。馬鹿ナビは馬鹿ナビです。ナビってこんなもん? 正にその通り。他メーカーのナビもこのレベルなのでしょうか? だとすると、正しい方向に進化して欲しいと思います。本当に基本性能が退化している気がします。メーカーも価格コムのクチコミは見ていること思いますし、テスト記事の評論家は悪口は書けないようなので、一人のユーザーとして正直な意見として書いています。正直なクチコミが有ってこその価格コムだと思います。
書込番号:6806491
0点

それでは、質問を変えます。
・同じところを同じ方向に通るときはいつもそうですか?再現性はありますか?
・常時でなく再現するなら、どんなときに再現しますか?
道路、特に幹線道路には走る方向によって規制や車線の違いがあって当然なので、データもそれに併せて往復で個別に設定して当然です。ですから、異なるデータを参照している可能性もあります。従って、逆方向の場合はまったく違う道路を選択しても不思議ではありません。
あと良くあるのが、VICSの渋滞検知のセンサーが壊れていて、現在ガラガラなのに渋滞しているとナビに通知して、わざわざ遠回りを指示するケースです。おなじようにVICSから送られてくるデータエラーがらみでは、渋滞情報の更新遅れ、事故・工事・気象その他通行に影響ある情報の不適切な設定なども良くあります。通行止め情報が設定されていたらそのルートは選択されません。これはナビ側の問題ではありません。
正直な口コミは大切ですが、そこで止まっては進歩がありませんよ。ですから、当方はいつも「どうやったら上手く使えるのかな」と考えています。バカとはさみは使いようです。
書込番号:6808072
0点

参考までに、ちょうどいま満足度調査のニュースが配信されてきました。
■市販カーナビ満足度調査、パナソニックが上位独占…JDパワー
http://response.jp/issue/2007/0927/article99682_1.html
第三者機関によるカーナビ満足度調査では、この635を含む製品群が第一位だそうです。
以下引用:
8x - 8x - 8x - 8x - 8x - 8x - 8x -
総合満足度ランキングでは、パナソニック「ストラーダ」のHDDモデルが満足度が最も高く、スコアは1000ポイント満点中613ポイントだった。2位はパナソニック「ストラーダ・Fクラス」HDDモデルで、上位をパナソニックが独占した。
3位はパイオニア・カロッツェリア「楽ナビ」HDDモデル、4位がパイオニア・カロッツェリア「サイバーナビ」HDDモデルだった。
8x - 8x - 8x - 8x - 8x - 8x - 8x -
詳細が分からないのでどんな点で優劣がついたのかは分かりませんが。
パイオニアの評判が良いものだと思いこんでいましたが、そうでもないんですね。
書込番号:6808426
0点

うーむさん 再度の指摘ありがとうございます。
うーむさんは現状のナビをどうしてもフォローしたいようですが、このスレに書き込んだ複数の人が、ナビ性能には満足していない事を表明しています。VICSのセンサーが原因だろうとナビそのもののプログラムが原因であろうと、使う側にとってナビ性能が不満なのは同様です。恐らく、半年ごとに新商品をだすメーカー側にとって、ナビのプログラムを改善するよりは、地デジや交差点の華美な立体表示データの方が、コストが掛からず、販売店での展示効果も大きく、やりやすいのだと思います。アルゴリズムの改良となると、実走行も必要で、デバッグが大変でコストも手間も時間も掛かるでしょうから。それでもやって欲しい。何回でも言いますが私の主張は一つ、カーナビの本来有るべき方向に改良して欲しい点です。なお、この手のアンケートの総合評価はあくまで総合ですので、何が評価されているのか不明です。回答者は他のナビとの比較はしていませんから、多くの場合、信用のある大手が、大量にCMを出して、大量に売って、あまり関連の知識のない人が回答する割合が高い大手が有利にケースがまま有ります。
まあ、こんなアンケート結果が出たり、シェアがトップに成ったりすると、パナにとっては、当面手間の掛かるアルゴリズムの改良をする必然性は無いのかもしれませんね。
書込番号:6810157
0点

それは誤解ですね。フォローしたいのではなく、現状にだらだら不満を持っても仕方ないので使いこなすしか無いからです。変なルートが案内されるにはそれなりに理由があるはずですので、その症例の理解が深まればこちらの対応もしやすくなります。
この機種をバカ呼ばわりするほどらかなり不満をお持ちだったようなので、原因をそれなりに分析してナビのアルゴリズムに起因すると突き止めたのかと思っておりました。でもあまり突き詰めてるのではなく感情的なレベルで止まっていたようで。期待しすぎでしたかね。
書込番号:6811730
0点

しばらく使っていますが、これのナビ性能はやっぱりお粗末ですね。道路の制限速度を加味してナビゲートしているのか、遠まわりばかりです。ナビの通りに行くと、到着予想時刻がどんどんおそくなり、自分の思った通りに行くと、到着予想時刻がどんどん早くなるので笑ってしまいます。ナビの案内では右へ曲がる交差点を直進したらすぐに到着予想時刻が10分早くなった際にはこのナビの再検索機能の速さとルート検索のお馬鹿加減に「なっにー!!!」でした。
書込番号:6919105
0点

>>自分の思った通りに行くと、到着予想時刻がどんどん早くなるので笑ってしまいます。
その使い方で良いのでは?
わき道にそれても、その道が行き止まりではないか?
推奨ルートに戻ることができるのかを確認できれば・・・
自分は機種は違いますが、リルートは切り脇道を併進なんて
いつものことです。
書込番号:6919586
0点

>>その使い方で良いのでは?
使い方は聞いてない。
地図に毛が生えた程度でしたと報告しているのです。
書込番号:6920108
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
おでかけモードでいろんな地域のチャンネルを登録した状態だと、チャンネルを変える時、映らないチャンネルも選択されてしまいます。
回避する方法はないのでしょうか?
説明書にも記載はなく、チャンネルを頻繁に変える私としては、非常に不便でなりません。
結局、地域が変わった先々で『初期スキャン』するしかないのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
