
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月4日 15:09 |
![]() |
4 | 3 | 2007年3月13日 16:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月21日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月18日 12:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月17日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月5日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
6月に出るには上位機種Fクラスの新製品です。
このシリーズは秋にモデルチェンジ予定ですのでまだ情報はありませんが付属の地デジが新発売の現行単体チューナー同等になるのは間違いないでしょう。(FクラスがDTX300相当、このシリーズはDTV30相当かも・・・)
ご参考までに・・・
書込番号:6194664
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
ナビには興味がなかったため、知識も全くありません。しかし、今や常識となっているナビですので、車の購入に合わせて買いたいと考えております。にわかに調べはじめたものの、もともと知識がないし、使ったこともないので、カタログに載っている言葉にさえついていけません。いろいろと見比べていると、940TDの画質のよさに魅かれてはおりますが、それを差し引くと、635TDでも十分なのではないかと思えてきます。カタログでは、若干ナビの機能にも違いがあるようですが、具体的にどういう違いなのか、また、必要な機能なのか、知っている方、どうかよろしくお願い致します。
0点

625TDの板に参考になりそうな過去ログあります。
あ、625TDと635TDの違いはMDスロットの有無ね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010423/SortID=6030132/
個人的には圧倒的に940がお勧めですが・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:6108245
3点

メーカーのHPはごらんになりましたか?
機能比較表がありますよ。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS635T/kihon/comparison.html
書込番号:6109618
1点

PPFOさん、動物園さん、書き込み有難うございました。さっそく情報のアドレスを開かせていただきました。ナビの機能の解説にはついていけませんが、それほど差がないということはわかりました。最上位機種だけあって、940TDがいいのは当たり前ですよね。ナビの価格を見始めてから、価格がどんどん上がって、940TDを買いぱぐれてしまい、635TDでもいいのかなと思い始めていたところです。Panaはトラブルが少ないそうですし、1セグ+地デジ+MD(も欲しい)ので、やっぱりこの2機種のどちらかに決めたいと思います。もう一度アドレス開いて、検討してみます。明後日のAさんの書き込みも大変参考になりました。改めまして、本当に有難うございました。
書込番号:6110175
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
質問なのですが、635TDだと操作画面で地デジを選択出来ますが、635Dに別売りの地デジチューナーを繋いだ場合の操作はどうなるのでしょうか?
操作画面のTVを選択すれば、普通に操作出来ますか?
0点

専用接続端子のあるパナソニック製を繋げば635TDと全く同じでナビ画面上でタッチパネル&リモコンで操作できます。
他社の地デジとの接続では地デジのリモコンでの操作になります。
ご参考までに・・・
書込番号:6030369
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
今晩は
シビックハイブリッドMXBを先ほど購入したのですがCN-HDS635TDを購入しようと思っつています。
取り付けることは出来るのでしょうか?
CN-HDS635TDには地デジのフィルムアンテナは付いているのでしょうか?どなたかお解かりの方教えて下さい。
0点

オーディオレスか2DIN窓口仕様でなら問題なく取付出来ます。
地デジ用フィルムアンテナはもちろん付属しています。
(アナログ・デジタル一体型のアンテナ)
ご参考までに・・・
書込番号:6013322
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
大学ノ−トに貼り付けでしたらの「のり」があればOKです。(笑)
真面目な意見ですと、車種別配線キットとアンテナ変換があれば取り付け可能です。
書込番号:5942476
0点

さすがにノリではノートに貼りつけられないでしょう・・・
せめて瞬間接着剤が・・・(笑)
まじめな話、
枠とかはいらないんですかね?
ピッタリおさまるもんなんですか?
書込番号:5942645
0点

ディーラーにつけてもらいました。日産車用のアンテナ中継コードCA-LN110Dが必要です。
書込番号:5966081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
