
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月1日 01:26 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月2日 12:25 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月13日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月25日 13:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月24日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
フロントガラスに貼り付けたフィルムアンテナが剥がれかけてきました。
剥がれた箇所はもう粘着も無くなってしまったようです。
アンテナを購入しないとダメでしょうか?
アンテナのみの購入って可能でしょうか?
0点

フィルムアンテナは消耗品として単体購入できますよ。
パナソニックに直接でも量販店経由でも可能です。
書込番号:6060593
0点

素早い、回答ありがとうございます。
当然、フィルムを張り替える時はフィルムと接触してるケーブルも
はがすと思いますがケーブルを張りなおす時は普通の両面テープ
などで貼るんでしょうか?
重ね重ね低レベルな質問ですみません
書込番号:6060616
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
今回こちらの商品を購入し、後席にモニタを付けて子供達にTVやDVDを見せてあげようと考えています。
そこで質問なのですが後席用のモニタはピンジャック?普通の黄色の線?の物で大丈夫なのでしょうか?
友人からデジタルテレビだから普通のじゃダメなんじゃない?と言われてしまい不安になっています。
お詳しい方がおられましたらお教え頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

ご質問の件ですが、私はパナ製TR-M70WS5(7型モニター)をリアに設置しており、地デジチューナーとの接続は普通のRCAケーブル(赤、黄、白)を使っています。
私も当初、地デジ対応にはモニター側にもデジタル入力端子が付いたTR-T90WV1やTR-T70W7の設置が必要と思っていたのですが、業者から単にTV(もちろんデジタル放送も)やDVDの鑑賞であればTR-M70WS5のRCA接続で充分(価格も7インチなら3万円弱)と言われ、購入に至りました。
使用してみた感想ですが、確かに車内に設置する7〜9インチ程度の画面サイズならば、RCA接続でも必要充分です。
私の場合、愛車がゴルフのため子供たちからは7インチでも大きすぎるくらい、と言われています。⇒単に目とモニターの距離が短いだけなのですが。
ただし、私が設置しているモニターでは、
前:ナビ⇒後:TVorDVD、
前:TVorDVD⇒後:前と同じ
の組み合わせは可能なのですが、
前:DVD⇒後:TV
前:OFF⇒後:TV
という異なる組み合わせは出来ないため、リアモニター単独での使用をお考えなら、TR-T90WV1やTR-T70W7といった単体でテレビ機能を備えたものが良いと思います。
書込番号:6058972
1点

ありがとうございます。
安心してモニタ購入出来ます。
私の場合はたぶん前後ともに同じものを見ると思いますので大丈夫かな?と楽観しております。
さっそく購入しようと思ったら日に日に値段が上がって来ていて・・・
どうしてなんでしょうかねぇ・・・
書込番号:6059007
0点

最近、値段が上がってきていますね。
私の場合この機種でMDが使用できるCN−635TDをディーラーが使用している業者と直取引させてもらったのですが、1月初旬に価格.com最安値¥164,980−と同額にしてもらいました。その時625TDが確か¥158,000−程度だったと思います。その時からはどちらも2万円程度上昇していますね。
恐らく需要と供給のバランスの問題だとは思うのですが、結構人気がある証拠なのでは???
ただ、購入されたら実感されるでしょうが、ナビとAV機能が程好くバランスされていて、とても使い易いですよ。
書込番号:6059454
0点

ひなのままさん
しっとらすです。私はリアモニタにアルパインのPKG−1000を付けています。オーバーヘッドモニターで見るときときだけ画面を出すことが出来きるので便利です。今軽用の小さいモニターもありますので天井取りつけがいいと思います。私はキューブに付けていますが前でナビ、TV 後ろでTV、DVDを子供達が楽しんでいます。また、バックモニターを付けていますので車庫入れ、駐車スペースに完璧に駐車出来ますよ。
書込番号:6059456
0点

ひなのままさん
リヤモニターの予算はいかほどですか?
しっとらすさんのお勧めしてますアルパインのフリップダウンモニターは見た目的にも、機能的にもとてもGOODなのですが、取り付け工賃が3万円程かかります。(ご自分で付けられるのでしたら関係ありませんが)
また、車種別取り付けキットがあれば問題ないのですが、キットを使わず取り付けとなりますと天井の内張りに穴を開けなければなりません。
今乗ってみえますマイカーをいずれ下取りに出すつもりでしたら、かなりのマイナス査定になってしまいます。
私も天井にモニターを付ける予定でしたが、ディーラーに方にそう言われて(本社に確認してもらいました。)予算の都合もありましたので、ヘッドレストに取り付けるタイプに変更いたしました。もし予算を抑えたいのでしたら、サンヨーのCAV-RD80をお勧めします。
8インチモニターでVGAでもありませんが、とにかく安いです。それでいて全然安っぽくないです。また、ヘッドレスト取り付けキットも同梱してますので、他に必要なのはRCAケーブルだけです。
長々と書いてしまいましたが、ご参考までに・・・
書込番号:6062568
0点

ヤス爺さんしっとらすです。あなたの意見ももっとも思います。しかし、個人の意見を否定、中傷するような書き込みはルール違反と思います。アドバイスするにも礼儀があります。表現に注意してください。
書込番号:6063365
0点

しっとらすさん
けっしてあなたの意見を否定・中傷するつもりはありませんでしたが、読み返してみると確かにそう取られてもしょうがない表現でしたね、すいませんでした。
私も最初はアルパインの850の方を注文していたのですが、これの工賃が予算をかなり圧迫してしまい、車種別取り付けキットも使えなくて、天井に穴を開けなければならないことに嫁さんが難色を示したもんですから泣く泣く断念したのです。
ひなのままさんが、625の値段が上がってきてるのを気にしてたみたいですので、(確かにたかくなりましたね〜)リアモニターの予算を安く抑える一つの方法としてアドバイスさせてもらいました。
しっとらすさん、以後気を付けます。
書込番号:6064654
0点

ヤス爺さん さん
言葉を文書で表現するのって、感情が表しにくくなるので難しいですよね。せめてアイコンが笑顔ならまだ良かったかも知れませんね^^
SPマンさん
確かに日に日に値段が上がってきてますね。
私は去年の12月に車を契約し納車が2月だったんで、ナビは納車前くらいに買えば良いかな?と思っていました。
しかし、12/25に近所のカーショップで年末売り出しということでナビ+リアカメラ+ETC+取り付け工賃を21万で購入しました。1・2・3キャンペーンで1.5万円のキャッシュバックもあったし。店員の「1月過ぎたら、年末商戦ほどの値引きは期待できませんよ!」という常套句に乗せられて買ったんですが、正解でした。
書込番号:6065419
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
今月、ナビ2代目として、このナビを購入したばっかりのものです。一番明るい設定にしても夜間はナビの画面がかなり暗いようです。アゼストの型番は忘れましたが、前ナビよりかなり暗いです。車の問題ではないと思いますが、ステップワゴンの新車です。たぶんこんなものなのかなーと思っていますが、皆さんどう感じられています?バッテリーの容量とかあるんでしょうか?
初期設定ではテレビも暗すぎて、DVDの設定で明るくしたら、なんとテレビ画面も明るくなりました。取説に書いてあったかなー?
大して取説読んでいないので何とも言えませんが皆さん夜間のナビ画面の明るさはどうでしょうか?
0点

夜間はトワイライトに設定されてるんですか?
私は、夜間もクルージングに設定してますよ。
スモールライトと連動で、昼間のクルージングより若干
明るさが落ちて見やすいですよ。
書込番号:6048169
0点

そのような設定項目があったんですね。取説読んで、明日設定してみます。無精なもので・・・ありがとうございました。感謝。
書込番号:6048235
0点

こんばんわ。はじめまして。
私も、りょうたぱぱさんさん同様に先日ステップワゴンが納車されて、本ナビを取り付けたものです。
個人差があるのかもしれませんが、私も特に夜間のナビ画面が暗くて見ずらいなぁ・・・と言った印象を受けました。
ドいなか者さんのアドバイスの通り、夜間もナビはクルージングにして、かつ明るさを一番明るい設定にしてみましたが、夜間は特に見ずらいと感じております。
ここでの皆さんからの書き込みを色々と拝見してますと、逆に画面が明るすぎて!なんて言う書き込みもあったりしてますが、私はイマイチ暗く感じてしまいます。
(夜間にクルージング画面以外は、更に見ずらいですね)
以前使用していた7年落ちのカロッツェリアのナビ画面のほうが夜間は明るく見やすかった気がします・・・
私はパナ製のナビを使用するのが初めてなので、慣れの問題なのかもしれませんが・・・
車(SW)との相性とかがあるのかもしれませんが、もし何か改善策があるのであればと思い、書き込みをさせてもらいました。
書込番号:6107351
0点

オカヤドさん、夜間もクルージングマップに設定
されてるんですよね。
夜間はスモールランプor時間で、昼間より多少光量が
落ちますが、基本的に昼間のクルージングマップと
変わらないはずなのですが、暗くて見難いでしょうか?
うちの車は、同じホンダ車ですが夜間は、クルージング
マップで明るさは3で丁度良い感じです。
今一度、取説のP153を確認頂き、それでも暗い様でしたら
取り付けされた所でご相談して下さい。
取り付け方法・ナビ自体に異常が無い場合は、個人差という
事になるかと思いますが・・・一寸、心配です。
書込番号:6109206
0点

ドいなか者さん、早速のご返信有難うございました。
取説P153を読み、画面の明るさ、クルージング設定などを行なっても夜間では暗く感じてしまった次第です。。。
ドいなか者さんも同じステップワゴンだったんですね。
実は、先週の土曜日にステップワゴンが納車したばかりで、尚且つパナ製のナビを使うのが今回初めての経験だったので、見慣れていなかっただけなのかもしれません。
なので、もう少し車に多く乗ってみて、今一度体験を積んでみたいと思います。
書込番号:6111672
0点

オカヤドさん、うちは同じホンダでもFitです。
同じホンダというメーカーなのに、何故でしょう?
書込番号:6111849
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
教えてください。
現行型のプレマシー購入にあたり、この機種を購入しようと思います。
あちこちのサイトを調べましたが、パナソニックのマツダ車用の、
取り付けキットが見つけられませんでした。
もし取り付けられている方がいらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
0点

実際取付しているものではありませんので参考までに。
オーディオレス+2DIN対応パネルにして、オプションカタログに出ている「オーディオ取付キット(CR01 V6 025)」があれば車側の24ピンカプラとの配線もできると思います。
上記のキットに何が含まれるかはわかりませんが、マツダの24ピンカプラとギボシとの変換はカー用品店でも売っていて一般的なオーディオ・ナビに汎用で使えます。
必要とするのは、ディーラーオプションのオーディオ一体型ナビ取り付けにも必要になる部品なので、ものさえわかればディーラーでそろうでしょう。
書込番号:6046833
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
925TDのナビと地デジの関係について、購入前にいろいろ気になる所があったので、カーショップやメーカーの相談窓口に聞いてまとめてみました。ただ、カーショップは走らせずに回答している可能性が高いし、メーカーは「基本的に走行中に地デジを見た場合の動作にはお答えできません」という感じでしたので、今ひとつ怪しい部分がありそうです。実際にお持ちの方に、「あっている」ないし「違っている」という情報をいただけると助かります。
よろしくお願いします。
1.地デジを見ている最中にNaviのガイドを聞けるか?(Navi画面割り込み無しの設定)
地デジの音声に混ぜてNaviの音声を聞く、地デジをハーフミュート(ボリューム7段階減)する、完全にミュートの3段階に設定可能なようです。
2.地デジを見ている最中にNaviの画面割り込みがあった場合の地デジの音声は?
割り込みをOnにしておくと、Naviの画面に自動に切り替わります。その際の地デジの音声は、1.の設定が適用されるようです。
3.地デジを見ている最中に手でNavi画面に切り替えた場合の地デジの音声は?(Navi画面割り込み無しの設定)
(1.)の設定で走行している時に、一時的にNavi画面を見たい場合は、手でNavi画面に切り替えます。この際の地デジの音声は1.の設定が適用される
0点

走行中に地デジを見てるかどうかは別としてお答えします^^;
1と2は合っていますね。
3は地図画面のまま、地デジ音声が流れます。ただし分岐案内等で1の設定が適用され案内音声に切り替わります。
余談ですが2.の状態のときに地デジ画面に切り替えると、その分岐点通過まで、案内音声も流れなくなります。(地デジが優先されるみたいですね)次の分岐点で案内画面に切り替わります。
書込番号:6045537
0点

ごめんなさい、間違っていました。
1.は2種類の設定です。ハーフミュートと完全ミュートです。(たぶん)
しっかり覚えていませんので
http://panasonic.jp/car/support/index.html#navi
取説DLして確認された方が宜しいでしょう。
書込番号:6045599
0点

50歩100歩さん、
ご丁寧にありがとうございます。
おおむね希望通りの動作をしてくれるようで、安心しました。
マニュアルの方も確認してみます。
書込番号:6045900
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
新型カローラフィルダーに設置検討しているのですが、ジェームスで4日までのキャッシュバックキャンペーンでナビ、ビーコン、バックカメラ取付け込みで23.5万でした。但し新型カローラフィルダーのパネルは入手出来ず自らディラーに頼んで下さいとのことなのですが、新型カローラフィルダーにパネルは必要?またいくら位するものなのでしょうか?パネル有無詳細打ち合わせなかったのですが、オーバックス、イエローハットよりだいぶ安くて魅力的な価格です。
0点

ストラーダHDS625のトヨタ車取付キットならここに出ています。
このお店は価格もかなり安いですよ。
http://www.rakuten.co.jp/nas/434493/434711/
わたしはトヨタシエンタにKK-Y45Dを買って取付やさんに持って行きました。
このお店に車種とカーナビ機種を言えば確認してくれます。
キットなので、コネクターなども最低限のものは入っています。もし、パネルだけならその型番を聞いて、それだけ注文すればいいと思います。
おなじトヨタ車で、オーディオレスなら、同じKK-Y45Dだと思いますが、そのへんはぜひ確認を。
ちなみに、カーナビ以外にバックカメラにも、専用の変換コードが必要です。
カメラ変換ケーブル CA-LNRC10D これも同じお店で買いました。
くれぐれも、これはトヨタシエンタの場合ですので、適合車種の確認をお忘れ無く。
ジェームスにはその辺のキットは打っていないのですかね。スーパーAutoバックスなんかも全部そろっていますけど。(ちょっとたかいけど)
お役に立てれば幸いです。
書込番号:6040678
0点

ちぶさん
ジェームスのキャッシュバックキャンペーン情報ありがとうございます。ジェームスは、店舗ごとに価格設定が違うようなので、どちらのジェームスで購入されたか教えていただけますか。
よろしくお願いします。
書込番号:6041627
0点

アドバイスありがとうございます。ジェームスは川崎市246沿いと言ったら分かりますでしょうか? 友人も同様同車種で検討しており、彼からの新情報だと他2社のうち1社はポイントも考慮で更に安く交渉出来たとの事です。パネルは販売点で準備のようです。
書込番号:6041659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
