
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月30日 16:00 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月2日 23:59 |
![]() |
13 | 3 | 2007年11月15日 21:25 |
![]() |
2 | 0 | 2007年10月31日 00:28 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月29日 01:04 |
![]() |
5 | 3 | 2009年8月12日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
そろそろ買い換えを検討しているのですが
ナビのルートについて質問です。
購入時期はバラバラなので単純に比較は出来ませんが
今までカロナビ、アルパイン、アゼスト(現クラリオン)と使ってきました。
どれも一長一短があるのですが
アゼストのルート設定・案内が自分の好みに合っていました。
自分が当時感じた印象としては
カロ:ルート設定はよい。案内時リルートがしつこくかなり元のルートに戻したがる。
アルパイン:単純に良い
アゼスト:アルパインには負けるが、近道のルートがマニアっぽい。ルート外になったときリルートから新ルートへの切り替え(あきらめ)が早く感じる。
といった感じ。
パナはポータブルのCDナビ程度しか使ったことがなく、あまりクセがわかりませんでした。
店頭で触ってもなかなかクセがつかめないので・・・・
この機種の場合、どんな印象を受けますか?
いろんなレビューを見ると、主要道路に行く傾向が強い
という書き込みが多く見られましたがこんな感じでしょうか?
ちなみに現在はアゼストのMAX420を使ってます。
アゼストからの乗り換えのインプレが聞ければ幸いです。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
初めて書き込みさせていただきます。
よろしくお願い致します。
3日ほど前から、朝(AM6:00ごろ)に車のエンジンを
かけて、カーナビの画面をみたら画面がにじむような感じで
見にくくなっていました。そのまま15分ほど運転したら、
画面は元通りくっきり見えるようになりました。
それが、ここ3日間連続で起こっています。
最近寒くなったので気温が液晶に関係しているのかなとも
思ってインターネットで調べてみたのですがそれらしいことが
書いていないので故障かどうかの判断にこまっています。
どなたかそれらしい現象をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
ちなみに購入日は今年の8月です。
よろしくお願い致します。
0点

CF-B5さんの書き込みを見て説明書をもう一度よく見直しました。
「低温になると映像がでなくなったり、でるのが遅くなったりする
ことがあります。また、映像の動きに違和感がでたり、画質が劣化
したりすることがあります。(使用可能温度0度から40度)
という文章がありました。
という事は朝方0度以下になる寒い地方に住んでいる方は共通して
同じような現象が起こっているのでしょうか。
私の知り合いにも聞いてみたのですが、そんな事はないよと言われ
ましたので私のナビだけおかしいのかなと思ってしまいました。
まだ、保障期間がありますのでもう少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7035639
0点

同じ症状がでますよ、先月かったばっかなんで、新品交換してもらいますが、車との相性もあるらしく、何回替えても同じなら、メーカー替えるしかなさそうです・・・
書込番号:7167044
0点

>「低温になると映像がでなくなったり、でるのが遅くなったり
>映像の動きに違和感がでたり、画質が劣化
液晶というより、意図的に制御しているように見えるんですが、そうだとすると、HDDの低温保護かも知れません。想像だけで済みませんが。
ある温度以下ではHDDが動作できないとか。そんなこと無かったかな。。。
低温では液晶は確かにかなり暗くなりますが、画像自体は普通だと思います。同じ症状の方が居るようですし、故障にしては確率高いな?と。
書込番号:7168643
0点

確かに言われてみれば、暗くなるのは、スキー場でなりましたが、見ずらくなる、画面が波打ったり、するのはかなり、気持ち悪いですよ、明日交換してもらい、同じ症状が出たら、メーカーを替えざるを得ないかと、あきらめてます・・・
ストラーダはかなり使いやすくて、シンプルなんで気に入ってますが・・・
書込番号:7171387
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
オープニング画面を好きな静止画像に変更できますよ。
静止画像の入ったSDカードからナビのHDDへ転送し、ナビのPHOTO画面で
取り込んだ画像をオープニングに設定(取説P148)できます。
書込番号:6965786
2点

回答ありがとうございます。 実際に試して見ましたが 「MAZDA」と表示後に
設定した画像が表示されます。 MAZDA純正オプションのHDS625のようです。
純正の為、MAZDAの表示は消さないのでしょうか。
書込番号:6971392
2点

ー*Stradaーと最初に出てくる画面が、mazdaのロゴなんですね。
ちょっと、勘違いしてました。
*Stradaの画面を消すのと同じ事なので、難しそうです。
書込番号:6987744
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
地デジはとてもきれいに聞こえるのですが、FMラジオは遠くの局を聞いているような音質で、モノラルのようにも感じれます。音もこもっています。何が悪いのでしょうか?
アンテナケーブルは接続されています。
モニターには「STEREO」と表示されています。
ラジオのアンテナはリアサイドガラスに張られたこのクルマの標準のフイルムアンテナです。
みなさんのカーナビはどうですか?
2点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
CN-HDS625TDを知り合いに取り付けてもらってから2ヶ月ほど立ちました。
エァウェイブに取り付けているのですが取り付け角度が30度以上(おそらく35度くらい)になっているのですがこれはどうしようも無いことなのでしょうか?それとも何かを取り付けると角度を直す事ができるのでしょうか?
またそのせいか都内でGPSを受信出来ないような高層ビル群の中を走ると信じられないところを走り出して困っています。
1点

DIYで取り付けた先輩方のサイトを色々見ると、
中には、ブラケットの取り付け穴を新たに開けて、
ナビ本体の角度を許容内に収めている方がおられますね。
書込番号:6916265
0点

千の風になってさんアドバイスありがとうございます!
確かにその方法はすばらしいですね!でも、自分でやるとすぐ上に空調のパイプ見たいのがあるので苦戦しそうです(笑)
書込番号:6917940
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
PCでSDカードにMP3データをコピーして、
SDカードをナビに差し込んでも、「データがありません」というような表示が出るのですが、SDカードの使い方教えてください。
MP3データなどをHDDへ転送したいのですが・・
4点

MP3データはSDカードのどのフォルダーに保存していますか?
SDメモリーカード直下(ルートフォルダー)に保存していると読み取れません。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds635/hds635_052.pdf
書込番号:7049277
0点

僕も出来ません。
ファイルを作ってMP3を落とし込んだのですが・・・同じように「データーはありません」になります。
ナビでフォーマットをかけてファイル作成しても駄目でした。
ちなみに
マイクロSDでアダプターつけてやってます。
PCとの接続はUSB直付けのアダプターにミニSDアダプターもつけて落とし込みました。
それが駄目なんですかねぇ??
ちゃんとしたやり方があるのでしょうか?
書込番号:7053542
0点

■SDカードからナビHDDへの音楽(.mp3)転送方法
※多少のPCの知識がある人向け前提でご説明いたします。
==================
●確認事項
ナビへ転送するためには、音楽ファイル(mp3)が以下の条件で無ければなりません。
@音楽ファイルの拡張子が.mp3
A圧縮形式が「OCR(固定変調)」であること
上記の条件を満たせば"とりあえず"ナビへ転送することが可能です。
●補足
転送時、[フォルダ名]-[mp3ファイル]である場合、ナビ上では、
フォルダ名 = CDアルバム名
mp3ファイル名 = タイトル名
になるようです。(多分)
また、アーティスト名などが「NO Artist」と表示される場合がありますが、
mp3内のタグデータをver1.x形式に変更すれば表示できます。
書込番号:9987510
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
