
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2007年4月7日 11:10 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月29日 21:00 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月24日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月24日 14:57 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月22日 21:00 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月4日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
635を使っていまが、ナビに関しては625と同様と思いますので、書き込みの多いこちらにアップさせてもらいます。自宅から20kmほどの地点を目的に設定しナビにル−ト設定させて行きました。よく知っている地域なので当然ナビのル−ト設定よりも都合の良い細い裏道(一通は使っていない)も使いました。行きは、設定ル−トからはずれた時点で自動リル−トが働き、その地点としては納得できるル−トを再指示していました。ところが、帰りに自宅を目的地に設定したのですが、2km程度進んだところの細道(行きも使った道で一通ではない)で、遠回りのル−トに入ったので引き返しル−トを示しますとの表示がでて、右右右と一ブロックを周回して自宅方向とは逆の元の場所に戻るル−トを示しました。無視しても何回も同様の指示が出続けるので、ル−ト消去をして、再度自宅を検索させても同様の指示が出続きました。無視して進んでいくと、その後も5kmほど進む間に同様の指示が数回に渡り出てきました。その後は納得できるル−ト指示に治おり、自宅方向を示す様になりました。今回は、よく知っている地域ですので不安は有りませんでしたが、知らない地域でこの様な案内がでると不安です。
その様な経験は無いでしょうか? また、治す方法・発生しないようにする設定は無いでしょうか?
0点

まずナビはあなたが知らない所へ行くのを前提に案内してくれるものです。
あなたが思うような性能のよいナビはありませんよ。
(ナビは裏道知ってるタクシーの運ちゃんじゃありません。)
まあナビはリルーとする時、主要な道路に戻ろうとしますから。正常ではないのでしょうか。
結論:諦めも肝心ということです。
書込番号:6186198
0点

そんなにナビは頭が良くないとのお話ですが、635の前は、パイオニアの初代DVDナビを使っていました。7年以上前の機種ですが、この様な不安を感じるルート設定の経験は有りませんでした。確かに使いやすさやルート検索のスピードでは多少の改善されているようですが、最新の評判も良い機種が、ナビ本来の基本性能の面ではむしろ後退していると言うことですね。こった画面作りよりも重要な性能と思います。それともパナは後発のメーカーだからこの程度なのでしょうか。他の方、ご意見・ご経験は有りますか?
書込番号:6186833
0点

>ナビ本来の基本性能の面ではむしろ後退していると言うことですね。
それは違いますね。案内する道はナビの個性ですし。
まだ40KMしか走ってないのに、そう判断されるのはいかがかと。
書込番号:6187056
0点

635や625のユーザーではありませんが・・・
ナビは指定した道を外れると何度か元のルートに戻そうとします。(3回ぐらいかな)そしてリルート4回目ぐらいになると、道を再検索します。
ですから、リルート何回目かまでは同じところを戻ったり、ぐるぐる回ったりするように感じます。
行きと帰りでリルートの道筋が違うとのことですが、出発地点と到着地点が逆なだけでも検索が異なりますから、そうなることも考えられることではないでしょうか。よく通る道は学習させたほうが使いやすいです。
知らない地域では、ナビの案内どおりに通るので、まず迷うことはないでしょう。私は常時2画面にして、ルート案内を設定したときやコンビニに寄ったときなどで地図を先読みします。(走行中は違反ですので)「こっちの道が近いな」と思った場所をショートカットをするようにしています。途中、リルートがあさっての方を向いても無視ですね。
書込番号:6187117
0点

最終的に目的地に着けば良いので、困る事は無いと思いますが。
性能と言うよりも、味付けの問題では?
私も色々なナビを使用しましたが、完璧に最短のルートを指示するナビはありませんでした(ルートによっても違う)。当たり前ですが。
それよりも検索機能が充実してる方が使いやすいですけどね。どんなに高性能でも、これが劣ってると使えないですから。
書込番号:6187259
0点

私もルート探索にはびっくりしました。前車のパイオニアに比べると不思議な道ばかり探しますね。加えてアンテナ感度は最悪、VICSは使い物になりません。ディーラーの勧めでしたが後悔しています。パナソニックは基本性能を見直すべきです。
書込番号:6190502
1点

デトロイト18さんへ
取り付けを確認されるかあなたの車が電波を通しにくいとも考えられますよ!ご確認を
書込番号:6192735
0点

デトロイト18さんへ
パイオニアは、地図がインクリメントPだから。ゼンリンベースのパナやイクリの方が
まともだと思いますよ。
それとFM-VICSですが、私の住んでる所は出力が10Wという弱い
所なので感度が良くありませんが、1Kwとか10Kwという強い出力
のエリアに行くと5分毎に電波を拾いますよ。
ビーコンも付けてるので、都会の街中では、頻繁にルート更新して
渋滞を避けてくれます。
ままれもーんさんの仰る通り、フロントガラスが電波を通しにくい
ガラスを採用してる車ではありませんか?
その場合は、ロッドアンテナを装着すると解消するようですよ。
書込番号:6196031
0点

私もFM-VICSの感度の悪さには閉口しています。
車はエスティマ2.4Gで、フロントガラスはUV/IRカットなので
電波を通しづらいのだとは思いますが、それであれば購入前に
判断できるところに注意書きでもほしいものです。
ロッドアンテナのオプションもないですものね。
FM-VICSはカーナビでは基本機能とも言えるもので、
この機能があって渋滞回避のルート探索などの機能が
生きてくるものと思っています。
ビーコンは全然問題ないのですが。。。
この機能が使えないのは、正直痛いですね。
ロッドアンテナも考えていますが、できれば外観をそこなわない
フィルムアンテナで何とかしたいところです。
画面の暗さも気になっており、この2点以外は、結構満足しています。
明日サポートセンターに問い合わせをして、回避策を検討して
もらおうと思っています。
あまりにも対応が悪いようであれば、返品も考えたいのですが、
バックカメラ、ETC連動、SDカードが使えるところなどは、
逆に気に入っているところなんですよね。
書込番号:6201060
0点

素朴な質問なんですがビーコンあるのにFM-VICS情報って痛いと言うほど必要ですかね。
どうせこの情報だけでは渋滞考慮検索も出来なければ、渋滞回避のオートリルート機能も基本的に働きませんし
書込番号:6201685
0点

マックWINさん
ご指摘ありがとうございます。
そうだったんですか。
FM-VICSの情報は、渋滞回避のオートリルート探索に影響を与えないのですね。
そうなると、あんまり必要ない情報なのかな?
FM-VICSとビーコンで取れる情報とそれを使った機能を
比較してみます。
重要と思える情報や機能がないのであれば、
マックWINさんが言われるように、そんなに痛くはないですね。
ちょっと気持ちが楽になってきました。
書込番号:6201911
0点

平日は忙しくて書き込む事が出来ませんでした。
コメント頂いた方、ありがとうございました。
当方の表現が不十分で現象が正確に伝わっていなかった様です。帰り道で、不可解な周回ルートを示したのは、裏道を走って時ではなく、裏道をつかって近道をした後、当初のナビが帰り道ルートとして示した主要な道に出てからなのです。その道を自宅方向に向かって走行中に、周回して既に通過した1Kmも後ろの地点に戻る指示が何回も出たので、どう考えてもおかしいと考えています。最短のルートを示すことやタクシーの様な裏道を期待しているのでは全く無いのです。また、ルートをはずれた時に元のルートに戻るようなリルートが出ているのとも違います。このナビを付けて既に数百kmのルート検索をさせていてクセや味付けも理解しているつもりです。リルートに関しては、行きに裏道を通った時に何回もリルートが出ていますが、最短ではなくてもそれなりに納得できる物でした。したがって、帰りの裏道に入ったときにでた、遠回りのルートに入ったので元に戻ると提示されたルート検索のプログラムが問題なのだと考えています。この点の解決策があれば教えて欲しいと思い投稿しました。また、当方の誤解でなければ数年前の他社機種よりも明らかに劣っている点(テレビ受信よりも基本だと思います)なので、メーカーには早急に改善して欲しいと思います。
書込番号:6205460
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
接続しなくても、かってにレーン案内します。
ETC接続のメリットは履歴がナビで確認できます。
ナビ案内には関係ありません。
書込番号:6175327
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
はじめまして、知り合いから、この機種を譲ってもらうのですが、
パナソニックのサービスに電話すると、車には純正コンポの部分には付きませんとお答えを頂いたのですが、19年5月の、スズキワゴンRのFT−Xリミテッド、マニュアルエアコンで純正のCDMDコンポが付いたやつなのですが、本当に純正を外して、その場所にこのナビは付かないのでしょうか?装着している方や装着出来るのを知っている方は、ぜひ教えていただけないでしょうか。お願いします
0点

グレードもFT−Xリミテッドではなく、FX−Sリミテッドでした、不慣れなもので重ね重ね申し訳ございません。ぜひお願いします
書込番号:6151293
0点

マニュアルエアコンなら市販の取付キットを使用すれば取付できますよ。
パナソニックではワゴンR用の取付キットを出していないのでパナのサービスに聞くと取付できないと言われますけど大丈夫です。
ご参考までに・・・・
書込番号:6151948
1点

PPFOさん、ご返答ありがとうございます。これで、安心して譲り受けることが出来ます。本当にありがとうございました。
書込番号:6151968
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
はじめまして。
最近このナビを買って自分で取り付けたのですが、デジタルTVを選択すると「デジタルチューナーと通信できません」と表示され、初期設定ができません。
ちなみに拡張情報ではちゃんと接続されていることになっています。
みなさんの知恵をお貸し下さい。
お願いします。
0点

最低限自分出来る事は、再度配線の確認しかないと思います。
1 地デジの電源はONになってるか?(電源は入ってるか?)
2 地デジとの通信ケ−ブルは繋がってるか?(ナビ→分配BOX
→地デジ)
その間のコネクタの接触不良(もう1,2回抜き差しして見る)
3 地デジとナビのビデオケ−ブル接続
以上の事を確認してからパナに問い合わせした方が良いと思います。
書込番号:6151095
0点

mkkcさん、御返答ありがとうございます。
1〜3を試してみましたが、やはり「デジタルチューナーと通信できません」と出ます。
パナソニックに問い合わせしたいと思います。
書込番号:6153961
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
基本性能は同じだと思います。
違いは、上位モデルのモニターがVGA、2画面表示(地図と地デジなど)が出来る位の違いだったと思います。
私は、コストパフォーマンスでこちらのモデルで満足しています。
書込番号:6146808
0点

ありがとうございます。
店頭は、上位機種のデモはあっても、このモデルでは見かけません。
探して画面の違いもくらべてみます。
書込番号:6147070
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
はじめまして。
パナのCN−HDS625TDとCY−ET906KDを接続しております。
説明書には、『ETCカード未挿入警告』の『する・しない』とありますが、どちらをやっても、警告メッセージが流れてきます。
警告メッセージを消したいのですが、解決方法がありましたら、教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いしますm(__)m
0点

私も同様の現象になりましたが、案内がETCのスピーカーから出ているのに気づき
@ETCの説明書にて『ETCカード未挿入警告』をETC本体で音声案内解除
Aナビの説明書にて『ETCカード未挿入警告』をしないに設定
で解決しました。 参考までに・・・
書込番号:6186398
0点

たいたん2さん。
ETC本体でも、できるんですね!!
知らなかったです。
後で、説明書見てみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:6196720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
