CN-HDS625TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥248,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS625TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS625TDの価格比較
  • CN-HDS625TDのスペック・仕様
  • CN-HDS625TDのレビュー
  • CN-HDS625TDのクチコミ
  • CN-HDS625TDの画像・動画
  • CN-HDS625TDのピックアップリスト
  • CN-HDS625TDのオークション

CN-HDS625TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月16日

  • CN-HDS625TDの価格比較
  • CN-HDS625TDのスペック・仕様
  • CN-HDS625TDのレビュー
  • CN-HDS625TDのクチコミ
  • CN-HDS625TDの画像・動画
  • CN-HDS625TDのピックアップリスト
  • CN-HDS625TDのオークション

CN-HDS625TD のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS625TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS625TDを新規書き込みCN-HDS625TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

走行中のDVD再生について

2007/02/12 21:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:5件

通販で購入し、ディーラーに持込で取り付けをしてもらう予定なのですが、通常の取り付けでは走行中にDVDを見ることができないのでしょうか?。走行中も見られるようなキットを購入し、あらかじめそのように取り付けてもらえるようお願いしたほうが良いですか?
それとあらかじめ入っているらしい楽曲情報はどの程度役に立つのでしょうか?よほどメジャーなものでないかぎり出てこないような気がするのですが…、実際使っている方はどうでしょうか?自分のパソコンはSDカードが非対応なので、それを考えると携帯を繋げられるカロにするほうがいいのか迷います。

書込番号:5994021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/02/12 22:17(1年以上前)

この手の質問って、ホントに飽きました。

まず、下記を参照あれ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

次にキーワード「TV」、「視聴」等でキーワード検索して下さい。

書込番号:5994386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2007/02/12 23:46(1年以上前)

走行中はTV/DVDは聞くだけ、見てはいけないことになっています。
それを認識した上で、ここでは相談せずに、ディーラーで相談してください。

書込番号:5995041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/13 11:32(1年以上前)

リアモニター(外部出力)で常時視聴が可能です。走行中、ナビは地図画面、リアモニターではDVD、テレビが視聴できます。安全運転の為、この方法をお勧めします。

書込番号:5996346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/13 14:28(1年以上前)

楽曲情報は、古い楽曲はほとんど認識してくれますが、新しいCDは、NO TITLE と表示されるか、全然違う別の楽曲が表示されます。ですがネットで新しい情報がダウンロードできますが、2ヶ月に一度程度の更新なのであまり有効ではないかも。ただしSDカード未登録のデータを登録してPCで検索する方法があるらしいのですが、当方はまだしたことがありません。蛇足ですが、CD−Rも読めるのでHDDに取り込めますが、いろんなCDを混ぜるとめちゃくちゃな表示になるので念のため。

書込番号:5996761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/13 21:20(1年以上前)

ウイングバーさん
過去ログ検索は基本でしたね、すみません。
早速やってみまして、参考になるものもいくつかありました。
返信ありがとうございました。

うてなの塔さん
そうですよね、安全運転義務違反に関わってきてしまいますね。
軽率な質問をしてしまいました。
返信ありがとうございました。

NS大好きさん
リアモニターを検討してみます。
返信ありがとうございました。

かまかまちゃんさん
古い楽曲だとわりと大丈夫なのですね。2ヶ月に一度って少ないような気もしますね。
返信ありがとうございました。

書込番号:5998131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 21:51(1年以上前)

あらかじめ入っている楽曲情報は結構実力があると思います。例えば、十数年前に購入したLED ZEPPELINの期間限定4枚組ベスト版CDをHDDへ録音したのですが、認識してくれました。その他ここ数年家で眠っていたCD(BCRのベスト版等恥ずかしいものも)を手当たり次第録音してみましたが、OKでしたよ。
また、新曲の方は当然ナビの発売以降のものが情報として入っていませんが、パナのHPでユーザー登録さえすればGracenote タイトル検索ソフトをPCへダウンロードでき、SDカードを使用して簡単にナビへ追加登録できます。
因みに1月24日発売の伊藤由奈のHEARTというアルバムと2月7日発売のロードオブメジャーのPLAY THE GAMEとういうシングルCDを2月10日にレンタルしてナビへ録音して、NON TITLE情報をSDへ認識させPCで前述のソフトで検索すると即楽曲情報を取得、その後またSDカードをナビへ挿入して登録すれば完了です。
また、パナのHPではある程度纏まった最新楽曲情報の一括ダウンロードも可能です。
結構、このSDカードによる情報の取得は使い勝手よく、これもパナ製(635TD)を選んだ理由の一つです。

書込番号:5998322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/14 21:34(1年以上前)

SPマンさん
楽曲情報は結構使えそうですね。
安心しました。
返信ありがとうございました。

書込番号:6002439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/14 21:55(1年以上前)

ミルネアさんのPCはSDカード非対応とのことですが、私のPCもSONY製なので非対応です。
しかし、BUFFALO製のカードリーダー&ライター(2千円程度)をUSB端子に接続し、SDカードの読み書きを行っています。携帯もいいですが、PCの方が何かと便利です。
以上、ご参考まで。

書込番号:6002572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ラジオの感度について

2007/02/12 18:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:67件

この機種を、マツダ車(H18年式前期)にDIYで取り付けました。
AMの感度が非常に悪く、ノイズが多くて音声が良く聞こえません。
良く聞く地元の局を聞こうと、聞き取れるまで音量を上げるとザーっと言うノイズも大きいです。アンテナはちゃんと接続されています。2度も確認しました。
納車時はクラリオンのCD/MDオーディオだったんですが、雑音も無く良く聞こえてました。ラジオの感度が悪いのは、この機種の特徴でしょうか?皆さんはどうでしょうか?ご返信よろしくお願いします。

書込番号:5993015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/12 18:13(1年以上前)

この機種の取付け方法は調べていませんが、一般的にFMの受信時には問題が無く、AM受信時に受信が困難な場合、アンテナリモートが接続されていないケースが多いです。

参考として、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4057274/

書込番号:5993046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/12 20:59(1年以上前)

インプとエボのFCさん!早速の返信ありがとうございます。
まさに参照のURLのような現象です。
確かにナビには青線がありました。車側には青線があるか定かではないのですが、
週末の休日に調べてみます。後ほど、ご報告したいと思います。

書込番号:5993825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/18 19:49(1年以上前)

本日、アンテナ線を調べてみました。
車両側に付けた、車種別ハーネス(エーモン製)にも青線(アンテナコントロール用)が有りました。ナビからの青線をそれに繋いだら、ラジオの感度が以前の通りになりました。せめて、アンテナブースター用と書いて欲しいものですね。以上ご報告まで。

書込番号:6018595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/18 20:00(1年以上前)

本来の性能が出せて良かったですね。

書込番号:6018641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:13件

パナのナビにほぼ決めて先日オートバックスに行ってきたんですけど、パナのナビは通常放送からワンセグ放送への切換時に真っ黒な画面が割り込むので、切換のスムーズさで、カロの楽ナビを勧められました。
パナのナビを使っておられる方、自動切換の具合はどうでしょうか?

書込番号:5992434

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/12 16:05(1年以上前)

カロがいいと思います。
アナログと地デジの場合、方式が違うので、タイミングに手間取るのは技術の遅れでしょう。
パナは何でも屋、カロは専業ですから。

書込番号:5992494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/12 16:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やっぱりカロの方がいいですか〜
価格的にはパナよりも上になりますが、ちょっとカロに心が惹かれつつあります!

書込番号:5992540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 16:35(1年以上前)

635TDユーザーです。
ご指摘の切り替えの件は、バージョンアップソフトが公開されており、本機にダウンロードすると改善されています。
パナ製もとっても使いやすいですよ。

書込番号:5992594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/12 17:10(1年以上前)

バージョンアップソフトは購入しないとダウンロードは出来ないのでしょうか?(オートバックスなどに売っているんですか?売っているとしたら、おいくらくらいなんでしょう?)
また、メカオンチの私でも、簡単にダウンロード出来ますか?

書込番号:5992741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/12 17:28(1年以上前)

すみません。↑のバージョンアップは、パナのHPでユーザー登録すれば出来るんですね。
ダウンロード後、「切り換え時の黒くなる時間が大幅に短縮」とありますが、短縮になった場合のカロと比較はどうなんでしょうか?

書込番号:5992841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/02/12 17:46(1年以上前)

総合的に比べると一長一短ありますが、地デジに関していえばカロがオススメです。パナの地デジはバージョンアップで切り替えが大幅に短縮になりましたがゼロではありません、カロの地デジは切り替えロスがありません。また、両メ−カーの地デジ(カロはP9パナはDTV20)を使用しておりますが、私の地域ではカロのチュ−ナ−の感度の方が良いです。

書込番号:5992912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/12 20:30(1年以上前)

バージョンアップで問題なく使えます。黒くなる事は
殆どありません。

地デジは、パナが先行しています。チューナーもカロ
よりは安いですし、ビエラの技術が満載されています。

業者か何者か分りませんが、必死にカロを薦める人が
上に居ますが、某量販店でも地デジはパナが一番だと
断言しています。

また、地図に関してもカロは郊外がスカスカで使い物に
為りません。地図は、ゼンリンベースを使用している物
をお薦めします。

書込番号:5993670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 21:16(1年以上前)

カロとパナのどちらがいいかは、使う人によって判断が分かれるところだと思います。私はパナがリーズナブルで車(ゴルフV)のインパネ周りとイルミが同調だったのでピッタリとハマったのですが、乗られている車種によっても感じ方は変わるのではないのでしょうか?
私も最初はCMの影響(ラクダと赤のゴルフVが出ていたもの)でカロ製を考えていたのですが、量販店で実際に触れてみた印象とカロに比べリーズナブルだった点、SDカードによるMP3やバージョンアップソフトのダウンロードが簡単にできること等がパナ製を最終的に選択した理由です。
色々な人の情報を参考にしながら出来れば実物を触ってみて、最後は御自分の判断を信じて購入されることをお奨めします。

書込番号:5993949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 21:20(1年以上前)

スミマセン。
それと、ドいなか者さんも仰っていますが、地図が最近のパナはゼンリン製を使用していることも選択の大きな理由でありました!

書込番号:5993985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/15 14:35(1年以上前)

同じ選択で迷った者です。
最終的に地方に住んでいるため,カロのスカスカ地図に我慢できずにパナを選択しました。
12セグとワンセグの切り替えは,バージョンアップ後は黒い画面が現れることもなくなります。

書込番号:6005207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/15 15:03(1年以上前)

パナのバージョンアップについてですが、SDカードを購入しないといけないんですよね?(いくらくらいするのでしょう?)

SDカードで音楽を取り込んだりも出来るようですが、簡単ですか?
バージョンアップのためだけにSDカードを購入するのはもったいないなって思うのでいろいろと活用したいのですが、他にどんな活用方法があるのでしょうか?
また、音楽を取り込むといった点では、SDカードを使用するのと、その他のやり方(パナだけでなく、他メーカーにおいても)では、どのやり方が一番簡単なのでしょうか?

無知なので、変な質問をしてしまって申し訳ありません。カタログ等だけでは、やり方がいまいまよく分からないので、よろしくお願いします。

書込番号:6005282

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/15 18:05(1年以上前)

携帯でminiSDやmicroSDを使っていたら、それにSDアダプタでも使えます。

このサイトに出ている価格で見ると、SDはトランセンドの1GBで千円台半ばとかからあります。microSDでも3千円くらいですね。あまり激安はどうかと思いますが、このくらいならいいのではないでしょうか。

用途は、地デジチューナーだけでなく本体のその他のアップデートにも使用できますよ。
音楽取り込みは、SD経由はパソコンが必要でそこそこ面倒だと思いますが、ナビでの読み込み速度は速いです。既にMP3をパソコンに持っているとSD経由が簡単ですね。

CDから直接取り込むこともできて、CDを持っていればこれが最も簡単ですが、時間はかかります。

書込番号:6005703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/15 23:08(1年以上前)

kuropenさんへ

詳しく回答していただき、ありがとうございました!

書込番号:6006977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/02/16 00:26(1年以上前)

私は地デジはカロをおすすめします。(ナビは好みがあるので・・・)
地デジといえどもブロックノイズが必ず出ます。パナに比べてカロの方がノイズが出難いです。カロは車専用の設計ですが、パナは家電(ビエラ)の技術そのまま搭載しています。もちろんビエラは移動しながらの受信は頭にありませんのでノイズ除去に関しては一歩後退です。

書込番号:6007442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:58件

こんばんは。他でも書き込みがあるかもしれませんが、一つだけ教えてください。ご存知のかた宜しくお願い致します。

 メーカーのHPを見ると、応募条件に『国内保証書』のコピーが必須条件になっておりますが、本製品を購入した時点だと、『仮保証書』しか添付されておらず、ユーザー登録した後に(本保証書)が送られてくるようです。(登録から3週間程度かかるようです)
 このキャンペーンの応募に辺り、『仮保証書』のコピーでも良いのでしょうか?

書込番号:5990478

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/02/12 03:27(1年以上前)

仮保証書のコピーで大丈夫ですよ。

ご参考までに・・・

書込番号:5990669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/02/12 14:44(1年以上前)

PPFOさん、早速のご返信有難うございました。
早速、キャンペーンに応募したいと思います!!

書込番号:5992237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/12 20:42(1年以上前)

オカヤドさん、ネットで登録したら2日後に本保証書を送って
きましたよ。

書込番号:5993739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/02/12 21:31(1年以上前)

ドいなか者さんも返信有難うございます。
2日後に届いたなんて早いですね!ナビに同封の案内には、約3週間かかります。なんて書いてあったものですから・・・
私も、本日ネットで登録を済ませました。

書込番号:5994068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:8件

今日、ホンダ フィットを新古車(走行100Km)で購入契約をした、暇あり、金なし爺さんです。
このナビを自分で取り付けてみたいと思い、オーディオ レスのまま購入することにしました。
取り付けのキットは販売店に頼むことにしています。 
価格コムで購入して、取り付けにチャレンジ予定です。
どなたか、フィット(1.3A)に取り付けた方、苦労した点、迷ったことなど、アドバイスをお願いします。

書込番号:5989575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件

2007/02/11 22:55(1年以上前)

取り付け角度の関係でフィットにパナのナビはオススメできません。不具合発生します。詳しくはメ−カ−にお問い合わせ下さい。

書込番号:5989649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/02/11 22:56(1年以上前)

カロッツェリアのHRZ88Gなら対応しています。

書込番号:5989654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/12 07:21(1年以上前)

畑<はたけ> さん
早速、貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。
そうですか、フィットには、フィットしないんですか・・・
メーカーに確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:5990862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/12 07:26(1年以上前)

>取り付け角度の関係でフィットにパナのナビはオススメ
>できません。不具合発生します。

私はフィットに装着しています。確かに角度は+30度まで
なのに対し、フィットに装着すると+35度。

しかし、不具合は発生していません。何を根拠にそんな事を
仰っているのか分りません。みんカラの整備手帳のコーナー
を見れば分りますが、多くのフィットのオーナーがパナの
ナビを装着しています。

不具合が発生するという具体的根拠を仰って下さい。

書込番号:5990871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/12 07:35(1年以上前)

meiteigujinn1953さんへ。

私もフィットに装着していますが不具合など発生
していませんよ。快適に作動しています。地デジ
は凄くキレイですよ。

また、地図で考えるなら、上に紹介してあるカロ
のナビは、郊外がスカスカの地図で主要道路が省略
されており、使い辛いです。

その点パナのナビは、ゼンリンの地図をベースに作成
してあるため、ドライビングマップだと主な市の郊外
まで細路が載っており、個人宅の形まで表示されます
ので中々便利です。

これは某掲示板でも出てる話なのですが、地図として
選ぶのであればゼンリンベースのナビをお薦めします。

書込番号:5990881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/02/12 08:31(1年以上前)

フィットに装着で故障トラブルがぼちぼち出てきている様です。問題はCD/DVDドライブの所なんですが、個体差にもよるのかもしれませんが、本体が経年劣化してくるとディスクを入れ替え時に引っかかるようになってしまうことが報告されております。メ−カ−さんのマッチング情報にはこの件は、近々反映されると聞いております。取り付け角度が+30を超える車種の場合、他のナビを選考するとこをオススメします。私はこの情報はかなり前から知っていたので幸い、私の周りでは該当するお客様はいませんでしたが、グル−プのお店で数件ですがクレームになっていると話が入ってきております。ご注意を!クレームの車種は数件ともすべてフィットです。人気車だからでしょうね。

書込番号:5990967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/02/12 10:01(1年以上前)

フィットにHDS625/635の購入を考えている方へ
上記理由により、通常では動作は問題ないと思いますが、取付角度の関係で故障頻度が通常より高くなることが想定されます。
ある程度の故障リスクをお考えの上、購入・取付をご検討下さい。
※全数が必ず故障するわけではありません。

書込番号:5991237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/02/12 10:18(1年以上前)

すいません。情報の付足しです。
ディスクの引っかかりの件は現在パナソニックで検証中らしいです。その他、ディスクの読み込みエラーとやジャイロの正確に動作しない等が報告されています。その辺りを含めてメ−カーのマッチング情報に注意が記載されるようです。

書込番号:5991311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/12 21:24(1年以上前)

ドいなか者 さん、アドバイスありがとうございます。

みんカラの整備手帳のコーナーを見れば分りますが、
多くのフィットのオーナーがパナのナビを装着しています。

みんカラの整備手帳のコーナー について教えてください。
もう少し調べてみたいと思います。


畑さん、色々調べていただいて、ありがとうございます。


書込番号:5994012

ナイスクチコミ!0


mkkcさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 14:58(1年以上前)

アルパインのホ−ムペ−ジ http://www.alpine.co.jp/の車種別取り付け情報に載っていますので参考にして下し。

書込番号:5996835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/14 10:27(1年以上前)

meiteigujinn1953さん、遅くなりました。↓のURLを参照
して下さい。

http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?ci=134&kw=%83z%83%93%83_%81%40%83t%83B%83b%83g

同様にホンダ車であるストリームも+35度になりますが
装着してる方が多いです。

http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?ci=134&kw=%83z%83%93%83_%81%40%83X%83g%83%8a%81%5b%83%80

>クレームの車種は数件ともすべてフィットです
 ↑なら、何故ストリームのクレームが無いのか不思議です。

私の場合、全く不具合無く作動しています。カロナビは
都市部は良いのですが、郊外や田舎の地図が幹線道路
以外を省略しすぎで所謂、スカスカ状態です。

その点、ゼンリンの地図をベースにしているパナやイクリの
ナビは、細路まで丁寧に表示し、住宅地図も表示可能エリア
が多いので、ドアtoドアの移動が可能です。

もし、meiteigujinn1953さんが取り付けキットなどを上手く
加工し+30度に出来れば特に問題はありません。

私の場合、Dラーで装着してもらいましたが、限りなく+30度
にして貰いました。

やはり地図は、ゼンリンベースが良いと思いますよ。もし角度
がどうしても気になるのであれば、ゼンリンベースで+40度迄
対応可能なナビの装着を考えては如何でしょうか?

書込番号:6000392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/14 21:00(1年以上前)

mkkc さん、情報ありがとうございます。
そうですか、ナビの他社の情報にも参考になるものがあるのですね。

ドいなか者さん。ありがとうございます。
当方も、ドド田舎なので、ゼンリンの地図が載っているこの機種に決めようと思います。

角度の問題を問い合わせましたが、まだ返事が届きません。
まあ、あったって砕けろ!
 
畑<はたけ>さんの おかげで、取り付け角度の問題をおしえていただきました、あとは自己責任で ドいなか者 さんの実績にチャレンジして見たいと思います。

書込番号:6002237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/14 21:23(1年以上前)

フィットに地デジチューナー付きだと地デジチューナーの置き場所に困ります。シート下が使えませんので。
助手席足元も置ける事は置けますが、見栄えが悪い。
少し頭を使います。


それと、パナに限らずフィットの場合、ナビに不具合が出やすいです。角度の問題と、背面のスペースの関係で。
まぁ、実用段階では大した害はありませんが。

パナのCD出し入れ不具合関係は、汚れによる不具合が多いそうです。ローラーに汚れが付着し、排出ができなくなるようです。

自分で取り付ける場合、オートエアコン車ならそんなに難しくありませんが、マニュアルエアコン車の場合、ヒーター、エアコン関係のワイヤーを外す作業があるので比較的面倒です。
現行型であれば、オーディオ裏にナビ用の配線が来てるので中期以前よりは配線は楽です。

書込番号:6002374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/14 21:35(1年以上前)

meiteigujinn1953さん、角度の件はメーカーに問合せをすると
±30度以内でという返事しか帰ってきません。近所のパナ系の
電装屋さんに聞いたところ、+40度になる車に装着して設定は
±0度で態と設定し、走行テストをしたそうですが、何の問題
も無かったそうです。


パパイヤラディンさんさん、地デジチューナーはFitの助手席
の下に上手く収まりますよ。流石、Dラーと電装屋のコラボと
いった感じで仕上げの丁寧さには驚きました。

書込番号:6002447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/14 21:50(1年以上前)

>流石、Dラーと電装屋のコラボといった感じで仕上げの丁寧さには驚きました。

相手はプロなんですから…。DIYで同じ様に取り付けできるとは限りません。
ここでのポイントは、「簡単に綺麗に付く」かどうかです。

もちろん、私が自分で付ければ綺麗に付けられますよ。
○秘テクも使いますけれど。
イレギュラーなので教えられませんが…。

書込番号:6002538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/14 22:00(1年以上前)

>フィットに地デジチューナー付きだと地デジチューナーの
>置き場所に困ります。シート下が使えませんので。

>もちろん、私が自分で付ければ綺麗に付けられますよ。

パパイヤラディンさん、シートの下が使えないとハッキリ
書いてますよ。

何か矛盾してませんか?

書込番号:6002597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/14 22:11(1年以上前)

矛盾してませんよ。普通に付ければね。絶対にシートを動かした時に制限があります。
これよりも小さいアナログTVチューナーでさえ不具合がありましたし。

頭を使うのも必要でしょう。そして、それを態々公開する必要もありません。素人なりですが、私の知恵と技術を公開しても何の得にもなりません。それなりに苦労してますので。

書込番号:6002656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/14 22:25(1年以上前)

まぁ、中にはグローボックス内に取り付けをしてる人も
いらっしゃるようですが(みんカラで紹介)、助手席の
下にすっぽり嵌り、シートのスライドも制限無く、干渉
も無くキレイに収まってるから、私は大満足です。

書込番号:6002739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/26 00:16(1年以上前)

ドいなか者さん。
アドバイスに感謝いたします。
昨日、ナビを装着したフィットで走り回りました。
心配していましたが、快適なカーライフを堪能できそうです。
次は、ETCとバックモニターにチャレンジしたいと思います。
技術の進歩に驚愕した酩酊愚人です。

ドいなか者さんはじめ、貴重な情報をいただいた皆さんに感謝しています。

また、色々ご指導をお願いしします。

書込番号:6048694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/28 16:50(1年以上前)

何か、削除された投稿内容で言い争いをされてる方が
いっらしゃいますので、フィットへの取付けについて
少々、説明します。

地デジチューナーは、助手席の下に納まります。方法
としては、助手席の床では無く、助手席の下に吊下げ
る格好で取り付けします。


取付け角度についてですが、某有名な電装屋さんの
コメントですが、ホンダの場合、ストリームも+35度
になりますが下記の通りです。

>取付角度がメーカー設定値より大きい車種ですが
>通常使用では全く問題ありません。

以上です。

書込番号:6058520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ナビ案内について

2007/02/11 12:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

スレ主 tyuubeiさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは、皆さん

私は、CN-HD625TDではなくRDの方をつけたものですが最近ナビの案内がおかしいのです 以前いった所なのに明らかに違う案内をするのです たとえば絶対左なのに右へとか まっすぐなのに右折や左折とか? いつも嫁にアホナビと言われています

以前もパナソニックのポータブルナビを使っていたのですがそのときも同じことがたまにありました これって地域が悪いとかでしょうかね
皆さんは、そんな経験ないのでしょうか?
GPSはフロントガラスのバックミラー後ろにあります

それとこの間はナビの案内中に突然画面が真っ黒になったりもしました。どのボタンを押しても治らないので壊れたかと思いましたが
再度エンジンをかけるとなをりました

それ以来まだ症状は出ていませんが 何かいるのかなぁ なんて冗談言ってましたけどね

何か知っている方いましたら教えてください

書込番号:5987378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS625TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS625TDを新規書き込みCN-HDS625TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS625TD
パナソニック

CN-HDS625TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月16日

CN-HDS625TDをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る