
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年2月15日 01:22 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月16日 21:10 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月2日 22:10 |
![]() |
3 | 5 | 2007年2月9日 20:43 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月26日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月4日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
通販で購入して、知人に取り付けてもらおうと思っています。
初心者で全くわからないのですが、
本体以外に買うもの(買ったほうがいいもの)はありますか?
補足すべき点があれば答えますので
どなたか教えてください、お願いします。
0点

「知人に聞いた方が早いのでは?」と思ったりはしますが、車種は?今、オーディオ何かつけてます?
書込番号:5987314
0点

>オーディオ等は特に…。
純正オーディオか社外品かを聞きたかったんだけど^^;
あと年式も。
まぁ
純正装着の場合、別途でフェイスパネルが必要です。あと取付金具と配線キット。
社外品もしくはオーディオレスの場合は取付金具と配線キットが必要です。
書込番号:5988446
0点

今更すみません…。
私、オンダッシュでのカーナビを探しているということを
すっかり忘れていました…。
本当すみません…せっかく回答いただいたのに。
自分でも自分の馬鹿さ加減にがっかりです…。
ということで話が変わりますが、
オンダッシュでのおススメカーナビがあったら教えてください。
書込番号:5988961
0点

CN-HDS625TDモデルを選んだと事を前提にでは
PIONEERのAVIC-HRV22
上位モデルでいいのなら
パナソニックのCN-HDS910TD
PIONEERのAVIC-XH009
などですかねぇ。
書込番号:5989960
0点

目的としては、正確に目的地に行けること。ようは、本来のカーナビのお仕事(?)を重点に置きたいとます。
仕事柄、住所の番地を入力して、目的地に設定することや
休日には高速を使って出かけることが多いのですが、
色々と検索していると『ナビはパナかカロ』と見かけます。
どちらかを選べば大丈夫ですかね?
2社の大きな違いは何がありますか?
書込番号:5990108
0点

番地入力で目的地設定を多用するならパナをお勧めします。
ただナビオンリーで使うとなるとHDS910では地デジは不要の上、価格が高くつくのでお勧めし難いですね。
ナビオンリーのHS400Dが良いかもしれません。価格的にも無駄が無いしナビ基本性能自体は910と変わりませんので。
カロは番地入力に関してはピンポイント表示できるところがパナに比べ圧倒的に少なくドアtoドア案内が期待できないのでお勧めできませんね。
ご参考までに・・・
書込番号:5990199
0点

番地入力で目的地設定を多用するならパナですか。
HS400D…
ユーザーレビューが2人しかなくて
しかも1人の方の評価がかなり悪かったです…。
でも、価格的には申し分ないしこれでもいいのかな…?
とも思ってます。
あと気になったのが
地図更新のために本体を取り外さなければならないのも面倒です。
と書かれていたのを見たのですが、
取り外さないと更新が出来ないのは稀なんですか?
書込番号:6000619
0点

>>地図更新のために本体を取り外さなければならないのも面倒です。
HS400Dのレビューですね。このナビはモニター・本体一体型なので取外すのに10秒あれば足ります。よほど変な取付をしない限り取外すのは面倒ではありません。
>取り外さないと更新が出来ないのは稀なんですか?
稀といえば稀ですね。他のパナHDナビはディスクスロットがあるのでDVDディスクで更新できます。
ただ、カロのHDナビは本体はそのままですけどHDのみ取外してメーカー送りで更新なのでこっちの方が面倒だと私は思いますけど。
ご参考までに・・・・
書込番号:6003795
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
エスティマに乗り換えるのをきっかけにナビを買おうと思っているのですが、バックモニターはやはりあった方がいいですか?
トヨタの純正のバックガイドモニターは、どこまでバックすれば良いかを赤い線で示してくれるのですが、メーカーのバックモニターは、左右の線はあっても、トヨタ純正のように後部まで線がないので、あまり役に立たないのでは・・・と思ったりしています。
パナソニックのバックモニターを使っておられる方、意見をお聞かせ下さい!
0点

こんにちは、バックモニターについてですが私も初めてバックモニ
ターをつけました。
パナソニック製を使っていますが少しは役に立っています バック
の地面が見えるのが良いですね 真後ろは見えぬくいですから
ただ、以前からドアを開けてバックを見ていたので最近はモニタ
ーをあまり見てませんね モニターの線に頼ると上手く停めれませんから
それよりも今なら地デジ付きのほうが良いですよ
2011年までは、まだありますが後でつけると、 CY-TUD600Dになるから本体約10万円+取り付け費ですよ
今は後悔しています 先に地デジだなってね
エスティマならバックモニターがあると子供なんかがいないか確かめれるから良いですね
メーカーは、純正でもそうでなくても機能的にはあまり問題はないと思います トヨタの純正でも線が多いのであわてると混乱しますし、バックの確認が主ですからね
参考になりますかね
書込番号:5987299
0点

お返事ありがとうございます!
ナビは、地デジチューナー付きを購入予定です。
トヨタ純正のナビは、チューナーが別で、しかも高いので・・・。
パナ(他のメーカーもかな?)のバックモニターは、どこまでバックすれば良いかっていうのは、線などで表してくれないんですよねぇ?ただ後方が見えるだけのモニターという事でしょうか?
書込番号:5987552
0点

左右に線が表示され(点線)車に近くなると、赤くなっています。
だからバックする時には、役に立つと思います。
書込番号:5987593
0点

カメラスケール(点線)の幅、中心位置を車に合わせて調整
出来るので非常に役に立っています。
結構、キレイに写りますし、夜間でもバックランプの明かり
だけでもカラーで写ります。
書込番号:5987963
0点

点線(カメラスケール)の幅の調整はナビ側で行うのでしょうか?また その幅は車体に合わせると都合がよいものなのでしょうか?
書込番号:5988114
0点

私は新車購入時にディーラーに取り付けてもらい、引き渡しの際には、画面には線も何もありませんでしたので、取説をみて2本の線を車の幅、右、左の角度に合わせて自分の駐車場の足止めを目印に調整しました。
ナビ自体にラインの調整が可能になっている訳は、トヨタ、ホンダなどの純正のナビ+カメラなどは最初から取り付けの位置が予め決まっているので、右、左の角度が一定であるのに対し、外付けのナビ、カメラを取り付けた場合は車によってカメラの取り付け位置が変わる事から、右、左の微妙な角度調整が必要になる訳です。
と言う事で、取り付けの際に目立たない所に取り付けて、中央から左右どちらかにずれた所に付けたとしても、あとで左右独立した微妙な角度調整が可能ですので、自分の好きな車幅、角度に合わせる事が出来ます。
書込番号:5990211
0点

超阪神ファンさん、早速のレスありがとうございました。
ところで、角度調整というのは何のためにあるのでしょうか?皆さんはどのように調整されてますか?
書込番号:5993280
0点

ナンバープレートの上、やや中心より右に取り付けをした場合、ちゃんとした車庫入れをする為にラインを作るには、右側のラインは垂直に近い80度ぐらい、左のラインは60度ぐらいまで角度をとらないと車体に対してラインが平行にならない為です。
実際にパーキングにひいてあるラインに合わせて綺麗に駐車をしてみて、そこからまっすぐ2メートルほど車を動かしてモニターに駐車場のラインが見えるようにしてその角度に合わせてみたら右と左の角度調整が必要な事が分かると思います。
あと、もう一つ大事なのは車幅です。
車幅も自由に調整できるので、今度はコンクリートの車止めを基準に実際の車幅と、ラインの幅を合わせる事で、よりスムーズな駐車が可能になります。
書込番号:5995313
0点

丁寧なアドバイスをしていただきありがとうございました。参考にして自分の車で調整を試みたいと思います。ただバックギア連動の場合バックギアに入れた状態で調整ということになるのでしょうか?
書込番号:5997833
0点

カメラスケールを調整する場合、初期設定の項目の中から調整するのですが、角度、幅を調整する画面では画面が黒い状態で設定をしますので、大体の設定をしてからバックギアに入れて確認し、またパーキングに入れて調整の画面を出して微調整… 最終的に自分の納得いく調整が出来るまでそれを繰り返さないといけません。
ナビについている沢山の取説の中に、「はじめて使うときの準備」と言うのが1枚入っています。
表面には自宅登録、ナビの取り付け角度、車種の設定、車高の入力、昼夜切り替えの設定の仕方が書かれてあり、裏面1枚を使ってカメラのスケールの調整の仕方が書かれておりますので、それを見れば必要な設定関係を全てする事が出来ます。
ちなみに、これらの設定をする事で以下の特典を得られます。
ナビの取り付け角度の入力 … 立体駐車場での自車位置制度の工場
車種の設定 … 車種の情報をVICS情報と参照し、交通情報をもとにしたルート作成に役立てる
車高の設定 … 周辺駐車場検索の際に条件にあった駐車場の検索をする
書込番号:6004055
0点

すーたんさん しっとらすです。バックモニターについてですが私のはナビ625TD、リアビューカメラはCY−RC50Dです。車はキューブで取り付け位置はリアウインドウ上部のウォッシャーの横に付けています。
調整はバックミラーの左右先端位置から白いビニールの荷造り紐を
車と平行に引きその紐にカメラの両サイドの点線を合わせると良いですよ。手前の赤い点線はバンパーに合わせておくとバンパーギリギリまでバック出来ます。取り付け位置を高い位置に付けると視界が広く後ろを向いてバックするより死角がないように思います。
自分の目で確認するのが基本ですが振り向いた場合左側に死角が出来るのは多くのドライバーのバックを見ても明らかです。リヤウィンドウに前向きにモニターが着いていれば視覚よる確認とモニター確認が同時に出来ていいのですがね。私のキューブはリア用モニターアルパインPKG−1000を子供達の為に付けてますが前でナビ、後ろでTVかDVDと各人楽しんでいます。
書込番号:6009995
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
装着して5日経ちますが、FM-VICSの受信が上手く行きません。
ビーコンは、しっかり反応してるのですが、FM-VICSだけ電波
を受信しているにも係わら、モニターで見ると「未受信」状態。
取り付けはディラーで行って貰いましたが、引渡しを受けた時点
では正常に作動していましたが、ここ数日、反応が悪いです。
特に昼間がダメです。何故か分りませんが夜間になると結構
VICSを拾ってくれます。
近所の中継局の出力は10Wなんですが、この出力が影響してる
のでしょうか?それともナビ本体の調子が良くないのでしょうか?
でも、取り付け直後と夜間はしっかり反応してるので不思議で
なりません。
何か解決策をご存知の方、アドバイスをお願い致します。
0点

FM−VICSは、1回の情報データを
5分ごとに送信しています。高速は1分ごとに。
しかし、そのデータは初めから最後まで途切れずに受信できなければ使えないそうです。
走っている地域での電波状況、
街中走行では右折、左折でビルの陰になったり・・・
データが途切れる要因は沢山あります。
一番確実な対策方法は、みはらしの良い場所で、
5分停車していることかな?
書込番号:5984339
0点

IR92さん、ありがとうございました。
本日ドライブで高速やFM-VICSを1kw以上の地域へ行きましたら
頻繁にFM-VICSで受信してくれました。
私の住んでる地域でも頻繁に受信できる地域とそうでない地域
がある事が判明しました。やはり10wでは出力が小さいのかも
しれませんね。
書込番号:5993723
0点

先月トゥーランを購入しディーラーでこのナビを購入し取り付けもディーラーです。前車ではトヨタ純正のパイオニアで渋滞情報や事故車工事情報などがガンガン受信していたのにこのナビでは市内はほとんど無理だとセールスから言われました。高速では半日たってやっと受信しました。仕事で借りるトヨタレンタカーのパナのVICSもだめだしパナソニックの感度は最低です。後悔しています。
書込番号:6077465
0点

パナソニックのサポートに問い合わせ接続の確認をしてくれとのことでしたので今日ディーラーにもって行きます。
書込番号:6116631
0点

デトロイト18さん、私は田舎に住んでますのでFM-VICSの電波が
上手くキャッチ出来る場所に行くと、頻繁に入ってきますよ。
高速道路上や、出力W数の大きい基地局のある街では、
ビーコンとFMと交互に受信します。
車との相性もあるのではないでしょうか?
書込番号:6116656
0点

今日ディーラーでパナソニックの営業立会いで確認したところ本体不良で交換とのことです。人気製品で品薄だから2ヵ月待てとの話でかなり腹が立っています。みなさんも調子悪いのは不良品かもしれませんよ。
書込番号:6227474
0点

画面が暗い、FM-VICSの受信が悪いということで、本日交換してもらいました。
画面の明るさは満足しましたが、FM-VICSはものすごく不満です。
パナのメカニックが、受信できるのを確認したとのことでしたが、同じ場所で確認させてもらっても、15分ほど待っても受信しませんでした。
パナのメカニックが嘘を言っているとも考えられ、はっきり言って相当気分が悪くなりました。
月曜日に強くクレームを入れる予定です。
こんな対応をされると、2ヶ月待ちなんて言われても、絶対に受け入れる気はありません。
もし、仕様だなどと言われても、受け入れる気がないですね。
結構パナソニックは、このご時世にしては「ユーザに対して冷たい/なめている」という気がしてしまいます(物づくり、サポートの両面)。
結果はまた報告します。
書込番号:6231874
0点

>当方から地域担当の営業部門に対し、弊社製品の
品質、納期等についてお客様が謝罪を求めておられることをご連絡させて
いただくことは可能でございます
なのに納期などの指示は、サポートセンターではできないそうです。だったらサポートの意味がありません。まったく人を馬鹿にしています。現場には何も指示もできないのに型どおりの詫びの言葉だけ並べるんですよ。もうあきれてしまいます。
書込番号:6242244
0点

4月26日に新品交換、DUOの担当は市内で受信を確認してから納車されました。受信はするようにはなりました。しかしトヨタのメーカー純正や前車のパイオニアのトヨタディーラーオプションのナビではスイッチオンですぐにVICS渋滞情報を表示していましたがこのナビは受信後15分から20分かかります。「受信しました」の音声はすれども渋滞表示は無しの状態で渋滞に引っかかると面白くないですね。矢印が出ないなら図形や文字情報と思って操作してもやはりしばらく走らないとだめです。まあキャッシュバックもされたのでしばらく我慢して様子見です。
書込番号:6289765
0点

デトロイト18さん、私は現行Fitに装着してます。
私の住んでる街は田舎でFM-VICSの出力が10Wです。
アンテナ3本立ってる状態でも全く情報を受信しない時が多いです。
しかし、数キロ離れた隣町(こちらも田舎)へ移動しますと
同じ10Wの出力なのに5分間隔で受信します。
春休みに京都へ出かけた時、京都の出力は1KWで結構強い電波が
出ています。京都の中心から南では5分置きに受信してましたが、
銀閣などのある北へ行きますと、途端に受信が悪くなりました。
この時もアンテナは3本立ってました。
やはり、地形や車との相性が関係してるのではないでしょうか?
書込番号:6294693
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
初めて書き込みします。
パナソニックのFAQにはi-Pod以外のオーディオプレーヤとの接続に関して「はい、可能です。本機はRCAピンタイプの音声入力端子を有していますので、お手持ちのプレーヤーのヘッドホン出力端子とRCAのステレオ端子とを接続できるケーブルをご用意していただければ、ナビ側から音楽を再生する事が可能です。」
https://p3.support.panasonic.co.jp/EokpControl?&site=pas
と出ていたのですが、実際に買ってみて取説とか接続説明書とかみても、そのような端子が見あたりません。
今週末に取付屋さんに持って行くのですが、端子が装置奥の方だったらあらかじめコードをだしておこうと思ってみていて、気がついたものです。
どなたか、普通に「i-Pod以外」のプレーヤを接続している方いらっしゃいますか。
0点

当該ナビ現物見たこと無いのではっきりしませんが今までのパナソニックナビであれば
地デジチューナーユニットに外部入力のRCA入力(映像含む)があるはずなのでこれを使うのかと思います。
その場合であれば
一般家電店やカーショップ等で
Victor
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=1&Visual1=MiniSt-PlPr_DA
SONY
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1750&KM=RK-G129CS
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1749&KM=RK-G129/RK-G329
audio-technica
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a61.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
等が該当すると思います。
操作はポータブルプレーヤー側ですることになります。
尚録音用として抵抗入りケーブル等ありますのでケーブルお間違えの無いように。
参考になれば幸いです。
書込番号:5974656
0点

>「はい、可能です。本機はRCAピンタイプの音声入力端子を有していますので、お手持ちのプレーヤーのヘッドホン出力端子とRCAのステレオ端子とを接続できるケーブルをご用意していただければ、ナビ側から音楽を再生する事が可能です。」
メーカーの答えの通り、可能か不可能かで聞かれれば再生させることは可能。
なんでしょうが、、、テレビの音声は殺すことになりそうですよ?テレビのステレオ端子を抜いてそこにMP3プレイヤーの形になりそうですね。
別途切り替え機かなんかを用意すれば両立することも可能でしょうが、あまり現実的とは言えない様な気もします。
書込番号:5974800
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
実際に地デジチューナを見ても、外部入力はありません。
外部出力のみです。
したがって液体さんのおっしゃるように、テレビ音声の代わりにつっこむことになるのかもしれませんが、それって「ハイ、可能です」ってレベルじゃないですよね!
一応、PANAのサポートにもメールで問い合わせしました。結果来たら報告させていただきます。
書込番号:5974996
2点

ビデオセレクタを入れれば解決します。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html
イチバン安いパッシヴタイプで十分です。
あと、接続コードは必ず「抵抗なし」のものを選んでください。
書込番号:5975999
0点

今日、パナから回答メールがきました。
内容は、申し訳ありません、間違いです。というものでした。したがって、外部に別の機器を繋ぐには、セレクタをかますしかありません。でもこれってメカスイッチで切り替えですよね。トホホ。
そもそも、この機種を買う時に、このFAQで確認し、MDも他のプレーヤも全部AUXでつなげるからMDなしでいいや、っと決めたのに。
明日の取付けが楽しみです・・・
書込番号:5980901
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
ステップワゴン(RG1)を購入し納車待ちをしているものです。
質問をさせていただきます。
ナビは、地デジの見れるCN-HDS625TDを購入予定でかつ、オプションとしてバックカメラ(CY-RC50D)も取付けたく思っております。
オプションのバックカメラのコード長さが4mとなっているのですが、ステップワゴンに取付ける場合この長さで足りますでしょうか?足りない場合に何か、他の延長コードなどがありますでしょうか?
0点

私も1月半ばにステップワゴンを購入、その際にディーラーにてナビ+リアカメラを取り付けてもらいました。
ディーラーからは、「ナビを取り付ける為の必要な物があったら事前に調べてそれも手配しておいて下さい。」と言われましたので、カカクコムの中でナビ以外の車の部品を沢山置いていて、安くで出に入るお店を探して、そこで色々と相談にのってもらったらすぐに返事がきて必要な部品を出してもらいました。
必要だったのは下記の2点で、まずはナビを取り付ける為に必要な取り付けキットと、リアカメラ用のRCA変換ケーブルでした。
carrozzeria キット ジャストフィット KJ-H49DE
(ホンダ車用取付キット)
Panasonic キット CA-LNRC10D
(リヤビューカメラRCA変換ケーブル)
ナビ+リアカメラを取り付けるのでしたら、只今パナのストラーダ1!2!3!キャンペーン(http://panasonic.jp/car/navi/campaign/0612/index.html)というのをやっていますので、キャンペーン対応しているお店(私はアーチホールさんで頼みましたが…)で購入されたら、8千円がキャッシュバックで返ってきます。
あとは車の部品総合で置いている安い店(私自身はリアカメラ、取り付けキットをカー用品卸問屋 ニューフロンテアさん(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)にて購入しました。)で購入されたら良いと思います。
私自身、この機種を購入予定でしたが、丁度1ヶ月前の購入する際、625TDと635TDの値段の差が殆ど無い状態で、アーチホールさんに関してはその時、なぜか625TDより635TDの方が安いと言う不思議な現象が起きていましたので、迷わず635TDを購入して取り付けました。(まだMDは1回も使っていないのですが…)
よろしければ635TDの書き込みにも書き込ませて頂いた物がありますのでご参考下さい↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010420/#5915809
書込番号:5963802
0点

超阪神ファンさん、たくさんの情報を有難うございました。
色々と参考にさせていただきます。
私も、ストラーダのキャンペーンは応募しようかと思っており、価格.comのネット店を色々とみております。どこの店でも応募条件に合う書類などが出るのか、ちょっと心配してます。
(そんな事で、このキャンペーンを大々的に掲載している、アーチホールさんが私も気にはなっていました!)
書込番号:5966657
0点

ストラーダのキャンペーンは同一店舗から同時購入しないとキャンペーン対象外となりますよ。要注意です。
なお、ネットでの購入でも保証書に購入店舗のハンコやシールを添付してもらえるショップならキャンペーン対象となるそうです。
オークションでの購入はダメとキャンペーン事務局に言われました。
私は、ドライブマーケットで購入しました。送料・代引き手数料が無料でオプション品も同一梱包なら送料・代引き手数料が無料でした。今は売り切れとなっているようですが、私のときは625TD+リアカメラのセット販売がありましたので・・・
購入店舗については参考にならないと思いますが(売り切れのため)送料はかなり注意したほうがいいですよ。安くても送料入れたら高くつく場合もありますから。
書込番号:5978373
0点

RG1に取り付けている者です。足りると思いますよ!モンテカルロで取り付けてもらいましたが追加料金は取られていません。
書込番号:6021948
0点

窪ずきさん、ご回答有難うございました。
同じ車種に取り付け出来た方がいらっしゃると心強いです!
実は、何とか取り付け出来るかなぁと、既にバックカラメラは購入してしまっていたところでした。(取り付けは3/初めの納車前の予定です)
窪ずきさんは、バックカメラの取り付け位置は、純正品と同じナンバープレートの上部ですか?
書込番号:6023808
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
はじめてですが,質問です.
目的地を設定したあとにどこか追加で経由地を設定すると
なぜか高速道路優先で検索されてしまいます.
目的地を設定するときは一般道で探してくれるのに経由地だけは高速道路優先で検索しちゃいます..
これだといちいち一般道優先で再検索しないといけないんで大変です.みなさんはどうされてますか?
すみませんがよろしくお願いします.
0点

詳細ルート設定のとき右に出る高速優先を一般道路優先に変えるかナビ設定で高速優先を一般優先に設定するといいですよ。
書込番号:5962391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
