CN-HDS625TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥248,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS625TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS625TDの価格比較
  • CN-HDS625TDのスペック・仕様
  • CN-HDS625TDのレビュー
  • CN-HDS625TDのクチコミ
  • CN-HDS625TDの画像・動画
  • CN-HDS625TDのピックアップリスト
  • CN-HDS625TDのオークション

CN-HDS625TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月16日

  • CN-HDS625TDの価格比較
  • CN-HDS625TDのスペック・仕様
  • CN-HDS625TDのレビュー
  • CN-HDS625TDのクチコミ
  • CN-HDS625TDの画像・動画
  • CN-HDS625TDのピックアップリスト
  • CN-HDS625TDのオークション

CN-HDS625TD のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS625TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS625TDを新規書き込みCN-HDS625TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:2件

SDカードからMP3ファイルをHDDへ移動したいのですが、フォルダ内のMP3ファイルを認識してくれません。フォルダ名は表示しているのですが容量が0となっています。何故でしょうか??SDカードは東芝製2Gのものでナビ側で初期化しています。

書込番号:6071750

ナイスクチコミ!0


返信する
javaristさん
クチコミ投稿数:19件

2007/03/06 19:04(1年以上前)

僕も同じ現象が発生してます。

フォルダ内に入る(1階層降りる)と、感覚的には「MP3ファイル(もしくは曲名)が表示される」と思うのですが、実際は何も表示されません。

結局フォルダ内に入らずに、フォルダを転送(←正式なボタンの名称は忘れました^^;)したら、内部的にはフォルダとフォルダ内のMP3ファイルが正常にHDDにコピーされました。
問題なく再生もできます。


結果的には求めている事ができているのですが、この現象、気になりますね。

書込番号:6082439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/09 00:18(1年以上前)

私も javaristさんとまったく同じ現象なのですが、HDDに移動可能なファイルとできないファイル(フォルダ)があります。何故このようなこととなるのかご存知の方ご教示願います。

書込番号:6091735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 08:36(1年以上前)

私は、同じフォルダ内のmp3ファイルで転送されるものとされないものがありましたが、iTunesでmp3ファイルを作成するようにしたら解決しました。Windows Media Player でmp3変換したものは取り込めるものと取り込めないものがあるみたいです。

書込番号:6092443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

スレ主 鶴人さん
クチコミ投稿数:20件

こんばんは 
オーデオレスにて車を注文して やっと本日 自力で取り付けました。疲れたー
そこで気づいたのですが 後部モニターを付けているのですが、
後部ではナビ画面が見れないのですが、正常でしょうか?
後部でもDVD TVは見れました。パーキングセンサーを殺しているのでそのせい?
それとも、後部では見る必要がないから見れない?
後部で見れなくて不便という訳ではないのですが、見れればよいかなっと、思ったものですから。
宜しければ 、ご返信のほうを どなたかお願い致します。
 

書込番号:6071773

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 鶴人さん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/04 00:53(1年以上前)

すみません 先ほどの質問の 追記です。
2台目モニターは アルパイン TMX-R1000 です。

書込番号:6071805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/04 10:03(1年以上前)

鶴人さん、こんにちは!
ご自分で取り付けを行われたとのこと、感心いたしました。
さて、ご質問の件ですが、リアモニターでナビ(地図表示)画面が見れないのはそういう仕様だと思います。⇒あまりリアでナビが必要となることは、ないのでは???
フロントとリアの組み合わせについては、カタログの17頁(パナのHPに掲載しているカタログでは19頁)に紹介されていますので、一度ご覧下さい。

書込番号:6072763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルTV?

2007/02/28 12:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:173件

今回こちらの商品を購入し、後席にモニタを付けて子供達にTVやDVDを見せてあげようと考えています。
そこで質問なのですが後席用のモニタはピンジャック?普通の黄色の線?の物で大丈夫なのでしょうか?
友人からデジタルテレビだから普通のじゃダメなんじゃない?と言われてしまい不安になっています。
お詳しい方がおられましたらお教え頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6057914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/28 19:31(1年以上前)

ご質問の件ですが、私はパナ製TR-M70WS5(7型モニター)をリアに設置しており、地デジチューナーとの接続は普通のRCAケーブル(赤、黄、白)を使っています。
私も当初、地デジ対応にはモニター側にもデジタル入力端子が付いたTR-T90WV1やTR-T70W7の設置が必要と思っていたのですが、業者から単にTV(もちろんデジタル放送も)やDVDの鑑賞であればTR-M70WS5のRCA接続で充分(価格も7インチなら3万円弱)と言われ、購入に至りました。
使用してみた感想ですが、確かに車内に設置する7〜9インチ程度の画面サイズならば、RCA接続でも必要充分です。
私の場合、愛車がゴルフのため子供たちからは7インチでも大きすぎるくらい、と言われています。⇒単に目とモニターの距離が短いだけなのですが。
ただし、私が設置しているモニターでは、
前:ナビ⇒後:TVorDVD、
前:TVorDVD⇒後:前と同じ
の組み合わせは可能なのですが、
前:DVD⇒後:TV
前:OFF⇒後:TV
という異なる組み合わせは出来ないため、リアモニター単独での使用をお考えなら、TR-T90WV1やTR-T70W7といった単体でテレビ機能を備えたものが良いと思います。

書込番号:6058972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2007/02/28 19:43(1年以上前)

ありがとうございます。
安心してモニタ購入出来ます。
私の場合はたぶん前後ともに同じものを見ると思いますので大丈夫かな?と楽観しております。
さっそく購入しようと思ったら日に日に値段が上がって来ていて・・・
どうしてなんでしょうかねぇ・・・

書込番号:6059007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/28 21:33(1年以上前)

最近、値段が上がってきていますね。
私の場合この機種でMDが使用できるCN−635TDをディーラーが使用している業者と直取引させてもらったのですが、1月初旬に価格.com最安値¥164,980−と同額にしてもらいました。その時625TDが確か¥158,000−程度だったと思います。その時からはどちらも2万円程度上昇していますね。
恐らく需要と供給のバランスの問題だとは思うのですが、結構人気がある証拠なのでは???
ただ、購入されたら実感されるでしょうが、ナビとAV機能が程好くバランスされていて、とても使い易いですよ。

書込番号:6059454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/28 21:34(1年以上前)

ひなのままさん
しっとらすです。私はリアモニタにアルパインのPKG−1000を付けています。オーバーヘッドモニターで見るときときだけ画面を出すことが出来きるので便利です。今軽用の小さいモニターもありますので天井取りつけがいいと思います。私はキューブに付けていますが前でナビ、TV 後ろでTV、DVDを子供達が楽しんでいます。また、バックモニターを付けていますので車庫入れ、駐車スペースに完璧に駐車出来ますよ。

書込番号:6059456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/01 18:55(1年以上前)

ひなのままさん
リヤモニターの予算はいかほどですか?
しっとらすさんのお勧めしてますアルパインのフリップダウンモニターは見た目的にも、機能的にもとてもGOODなのですが、取り付け工賃が3万円程かかります。(ご自分で付けられるのでしたら関係ありませんが)
また、車種別取り付けキットがあれば問題ないのですが、キットを使わず取り付けとなりますと天井の内張りに穴を開けなければなりません。
今乗ってみえますマイカーをいずれ下取りに出すつもりでしたら、かなりのマイナス査定になってしまいます。
私も天井にモニターを付ける予定でしたが、ディーラーに方にそう言われて(本社に確認してもらいました。)予算の都合もありましたので、ヘッドレストに取り付けるタイプに変更いたしました。もし予算を抑えたいのでしたら、サンヨーのCAV-RD80をお勧めします。
8インチモニターでVGAでもありませんが、とにかく安いです。それでいて全然安っぽくないです。また、ヘッドレスト取り付けキットも同梱してますので、他に必要なのはRCAケーブルだけです。

長々と書いてしまいましたが、ご参考までに・・・

書込番号:6062568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/01 22:10(1年以上前)

ヤス爺さんしっとらすです。あなたの意見ももっとも思います。しかし、個人の意見を否定、中傷するような書き込みはルール違反と思います。アドバイスするにも礼儀があります。表現に注意してください。

書込番号:6063365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/02 04:30(1年以上前)

しっとらすさん
けっしてあなたの意見を否定・中傷するつもりはありませんでしたが、読み返してみると確かにそう取られてもしょうがない表現でしたね、すいませんでした。
私も最初はアルパインの850の方を注文していたのですが、これの工賃が予算をかなり圧迫してしまい、車種別取り付けキットも使えなくて、天井に穴を開けなければならないことに嫁さんが難色を示したもんですから泣く泣く断念したのです。
ひなのままさんが、625の値段が上がってきてるのを気にしてたみたいですので、(確かにたかくなりましたね〜)リアモニターの予算を安く抑える一つの方法としてアドバイスさせてもらいました。

しっとらすさん、以後気を付けます。

書込番号:6064654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/02 12:25(1年以上前)

ヤス爺さん さん
言葉を文書で表現するのって、感情が表しにくくなるので難しいですよね。せめてアイコンが笑顔ならまだ良かったかも知れませんね^^

SPマンさん
確かに日に日に値段が上がってきてますね。
私は去年の12月に車を契約し納車が2月だったんで、ナビは納車前くらいに買えば良いかな?と思っていました。
しかし、12/25に近所のカーショップで年末売り出しということでナビ+リアカメラ+ETC+取り付け工賃を21万で購入しました。1・2・3キャンペーンで1.5万円のキャッシュバックもあったし。店員の「1月過ぎたら、年末商戦ほどの値引きは期待できませんよ!」という常套句に乗せられて買ったんですが、正解でした。

書込番号:6065419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナ

2007/03/01 00:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:71件

フロントガラスに貼り付けたフィルムアンテナが剥がれかけてきました。
剥がれた箇所はもう粘着も無くなってしまったようです。
アンテナを購入しないとダメでしょうか?
アンテナのみの購入って可能でしょうか?

書込番号:6060550

ナイスクチコミ!0


返信する
DAAAA!!!!さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/01 01:18(1年以上前)

フィルムアンテナは消耗品として単体購入できますよ。
パナソニックに直接でも量販店経由でも可能です。

書込番号:6060593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/03/01 01:26(1年以上前)

素早い、回答ありがとうございます。
当然、フィルムを張り替える時はフィルムと接触してるケーブルも
はがすと思いますがケーブルを張りなおす時は普通の両面テープ
などで貼るんでしょうか?
重ね重ね低レベルな質問ですみません

書込番号:6060616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:8件

今日、ホンダ フィットを新古車(走行100Km)で購入契約をした、暇あり、金なし爺さんです。
このナビを自分で取り付けてみたいと思い、オーディオ レスのまま購入することにしました。
取り付けのキットは販売店に頼むことにしています。 
価格コムで購入して、取り付けにチャレンジ予定です。
どなたか、フィット(1.3A)に取り付けた方、苦労した点、迷ったことなど、アドバイスをお願いします。

書込番号:5989575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件

2007/02/11 22:55(1年以上前)

取り付け角度の関係でフィットにパナのナビはオススメできません。不具合発生します。詳しくはメ−カ−にお問い合わせ下さい。

書込番号:5989649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/02/11 22:56(1年以上前)

カロッツェリアのHRZ88Gなら対応しています。

書込番号:5989654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/12 07:21(1年以上前)

畑<はたけ> さん
早速、貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。
そうですか、フィットには、フィットしないんですか・・・
メーカーに確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:5990862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/12 07:26(1年以上前)

>取り付け角度の関係でフィットにパナのナビはオススメ
>できません。不具合発生します。

私はフィットに装着しています。確かに角度は+30度まで
なのに対し、フィットに装着すると+35度。

しかし、不具合は発生していません。何を根拠にそんな事を
仰っているのか分りません。みんカラの整備手帳のコーナー
を見れば分りますが、多くのフィットのオーナーがパナの
ナビを装着しています。

不具合が発生するという具体的根拠を仰って下さい。

書込番号:5990871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/12 07:35(1年以上前)

meiteigujinn1953さんへ。

私もフィットに装着していますが不具合など発生
していませんよ。快適に作動しています。地デジ
は凄くキレイですよ。

また、地図で考えるなら、上に紹介してあるカロ
のナビは、郊外がスカスカの地図で主要道路が省略
されており、使い辛いです。

その点パナのナビは、ゼンリンの地図をベースに作成
してあるため、ドライビングマップだと主な市の郊外
まで細路が載っており、個人宅の形まで表示されます
ので中々便利です。

これは某掲示板でも出てる話なのですが、地図として
選ぶのであればゼンリンベースのナビをお薦めします。

書込番号:5990881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/02/12 08:31(1年以上前)

フィットに装着で故障トラブルがぼちぼち出てきている様です。問題はCD/DVDドライブの所なんですが、個体差にもよるのかもしれませんが、本体が経年劣化してくるとディスクを入れ替え時に引っかかるようになってしまうことが報告されております。メ−カ−さんのマッチング情報にはこの件は、近々反映されると聞いております。取り付け角度が+30を超える車種の場合、他のナビを選考するとこをオススメします。私はこの情報はかなり前から知っていたので幸い、私の周りでは該当するお客様はいませんでしたが、グル−プのお店で数件ですがクレームになっていると話が入ってきております。ご注意を!クレームの車種は数件ともすべてフィットです。人気車だからでしょうね。

書込番号:5990967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/02/12 10:01(1年以上前)

フィットにHDS625/635の購入を考えている方へ
上記理由により、通常では動作は問題ないと思いますが、取付角度の関係で故障頻度が通常より高くなることが想定されます。
ある程度の故障リスクをお考えの上、購入・取付をご検討下さい。
※全数が必ず故障するわけではありません。

書込番号:5991237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/02/12 10:18(1年以上前)

すいません。情報の付足しです。
ディスクの引っかかりの件は現在パナソニックで検証中らしいです。その他、ディスクの読み込みエラーとやジャイロの正確に動作しない等が報告されています。その辺りを含めてメ−カーのマッチング情報に注意が記載されるようです。

書込番号:5991311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/12 21:24(1年以上前)

ドいなか者 さん、アドバイスありがとうございます。

みんカラの整備手帳のコーナーを見れば分りますが、
多くのフィットのオーナーがパナのナビを装着しています。

みんカラの整備手帳のコーナー について教えてください。
もう少し調べてみたいと思います。


畑さん、色々調べていただいて、ありがとうございます。


書込番号:5994012

ナイスクチコミ!0


mkkcさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 14:58(1年以上前)

アルパインのホ−ムペ−ジ http://www.alpine.co.jp/の車種別取り付け情報に載っていますので参考にして下し。

書込番号:5996835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/14 10:27(1年以上前)

meiteigujinn1953さん、遅くなりました。↓のURLを参照
して下さい。

http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?ci=134&kw=%83z%83%93%83_%81%40%83t%83B%83b%83g

同様にホンダ車であるストリームも+35度になりますが
装着してる方が多いです。

http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?ci=134&kw=%83z%83%93%83_%81%40%83X%83g%83%8a%81%5b%83%80

>クレームの車種は数件ともすべてフィットです
 ↑なら、何故ストリームのクレームが無いのか不思議です。

私の場合、全く不具合無く作動しています。カロナビは
都市部は良いのですが、郊外や田舎の地図が幹線道路
以外を省略しすぎで所謂、スカスカ状態です。

その点、ゼンリンの地図をベースにしているパナやイクリの
ナビは、細路まで丁寧に表示し、住宅地図も表示可能エリア
が多いので、ドアtoドアの移動が可能です。

もし、meiteigujinn1953さんが取り付けキットなどを上手く
加工し+30度に出来れば特に問題はありません。

私の場合、Dラーで装着してもらいましたが、限りなく+30度
にして貰いました。

やはり地図は、ゼンリンベースが良いと思いますよ。もし角度
がどうしても気になるのであれば、ゼンリンベースで+40度迄
対応可能なナビの装着を考えては如何でしょうか?

書込番号:6000392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/14 21:00(1年以上前)

mkkc さん、情報ありがとうございます。
そうですか、ナビの他社の情報にも参考になるものがあるのですね。

ドいなか者さん。ありがとうございます。
当方も、ドド田舎なので、ゼンリンの地図が載っているこの機種に決めようと思います。

角度の問題を問い合わせましたが、まだ返事が届きません。
まあ、あったって砕けろ!
 
畑<はたけ>さんの おかげで、取り付け角度の問題をおしえていただきました、あとは自己責任で ドいなか者 さんの実績にチャレンジして見たいと思います。

書込番号:6002237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/14 21:23(1年以上前)

フィットに地デジチューナー付きだと地デジチューナーの置き場所に困ります。シート下が使えませんので。
助手席足元も置ける事は置けますが、見栄えが悪い。
少し頭を使います。


それと、パナに限らずフィットの場合、ナビに不具合が出やすいです。角度の問題と、背面のスペースの関係で。
まぁ、実用段階では大した害はありませんが。

パナのCD出し入れ不具合関係は、汚れによる不具合が多いそうです。ローラーに汚れが付着し、排出ができなくなるようです。

自分で取り付ける場合、オートエアコン車ならそんなに難しくありませんが、マニュアルエアコン車の場合、ヒーター、エアコン関係のワイヤーを外す作業があるので比較的面倒です。
現行型であれば、オーディオ裏にナビ用の配線が来てるので中期以前よりは配線は楽です。

書込番号:6002374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/14 21:35(1年以上前)

meiteigujinn1953さん、角度の件はメーカーに問合せをすると
±30度以内でという返事しか帰ってきません。近所のパナ系の
電装屋さんに聞いたところ、+40度になる車に装着して設定は
±0度で態と設定し、走行テストをしたそうですが、何の問題
も無かったそうです。


パパイヤラディンさんさん、地デジチューナーはFitの助手席
の下に上手く収まりますよ。流石、Dラーと電装屋のコラボと
いった感じで仕上げの丁寧さには驚きました。

書込番号:6002447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/14 21:50(1年以上前)

>流石、Dラーと電装屋のコラボといった感じで仕上げの丁寧さには驚きました。

相手はプロなんですから…。DIYで同じ様に取り付けできるとは限りません。
ここでのポイントは、「簡単に綺麗に付く」かどうかです。

もちろん、私が自分で付ければ綺麗に付けられますよ。
○秘テクも使いますけれど。
イレギュラーなので教えられませんが…。

書込番号:6002538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/14 22:00(1年以上前)

>フィットに地デジチューナー付きだと地デジチューナーの
>置き場所に困ります。シート下が使えませんので。

>もちろん、私が自分で付ければ綺麗に付けられますよ。

パパイヤラディンさん、シートの下が使えないとハッキリ
書いてますよ。

何か矛盾してませんか?

書込番号:6002597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/14 22:11(1年以上前)

矛盾してませんよ。普通に付ければね。絶対にシートを動かした時に制限があります。
これよりも小さいアナログTVチューナーでさえ不具合がありましたし。

頭を使うのも必要でしょう。そして、それを態々公開する必要もありません。素人なりですが、私の知恵と技術を公開しても何の得にもなりません。それなりに苦労してますので。

書込番号:6002656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/14 22:25(1年以上前)

まぁ、中にはグローボックス内に取り付けをしてる人も
いらっしゃるようですが(みんカラで紹介)、助手席の
下にすっぽり嵌り、シートのスライドも制限無く、干渉
も無くキレイに収まってるから、私は大満足です。

書込番号:6002739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/26 00:16(1年以上前)

ドいなか者さん。
アドバイスに感謝いたします。
昨日、ナビを装着したフィットで走り回りました。
心配していましたが、快適なカーライフを堪能できそうです。
次は、ETCとバックモニターにチャレンジしたいと思います。
技術の進歩に驚愕した酩酊愚人です。

ドいなか者さんはじめ、貴重な情報をいただいた皆さんに感謝しています。

また、色々ご指導をお願いしします。

書込番号:6048694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/28 16:50(1年以上前)

何か、削除された投稿内容で言い争いをされてる方が
いっらしゃいますので、フィットへの取付けについて
少々、説明します。

地デジチューナーは、助手席の下に納まります。方法
としては、助手席の床では無く、助手席の下に吊下げ
る格好で取り付けします。


取付け角度についてですが、某有名な電装屋さんの
コメントですが、ホンダの場合、ストリームも+35度
になりますが下記の通りです。

>取付角度がメーカー設定値より大きい車種ですが
>通常使用では全く問題ありません。

以上です。

書込番号:6058520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

625と940について・・

2007/02/21 18:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

ノアの購入に合わせナビの購入を考えています。
HDS625TDかHDS940TDどちらがいいのか悩んでいます。
特にMDを使う予定はないのですが、940はVGAモニターが魅力だと思いますが、先輩方のご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。

書込番号:6030132

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/02/21 18:58(1年以上前)

VGAと音声コントロールの有無がポイントですけど地デジの綺麗な映像を楽しみたいなら940、普通のTVと同じレベルで充分なら625TDってとこじゃないでしょうかね。
私ならこの2機種で選ぶならせっかくの地デジなので迷わず940を選びます。逆にTV重視じゃないなら地デジ無しの625D充分。

ご参考までに・・・・

書込番号:6030312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/02/22 13:47(1年以上前)

PPFOさんの考えの中間に位置するのがこれだと思いますけど。

画面の中に初めから地デジがあるので扱いやすいし、大画面テレビじゃないのだからこれでもけっこう綺麗に見えますよ。
店頭で実際に見て比べて見てください。

書込番号:6033305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/22 15:51(1年以上前)

私もヴォクシーの購入と同時にこちらの625TDを取り付けました。
papa_antさん同様625と940で悩みましたが、予算の都合もありましたので940は断念いたしました。
予算が許すのであれば940にされてもいいのでは無いかと思いますよ。
ただ、地デジに関して言わせてもらいますと、店頭でも確認しましたが、7インチ程度の画面では両機に明確な差は無いと思いますし
今のところ625の画質には十分満足してます。
後はそれ以外の機能で気に入った方にされればいいのでは・・・

書込番号:6033643

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

2007/02/23 00:22(1年以上前)

皆さんご意見有難うございます。
せっかく地デジを見るのなら綺麗な画面で見たいですよね。
予算もありますので良く考えて見ます。
それ以外には、特に大きな違い(ナビ画面・案内等)はないのでしょうか?

書込番号:6035970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/23 00:56(1年以上前)

625と940について・・

画質だけでなく音も違いますよ。940はドルビーデジタル5.1chサラウンドに対応しています。長距離のドライブで車内でDVDを見るのであれば、940をお勧めします。625と940では5万円程度しか違いませんし940の方が値引きが大きくお買い得感があります。頑張って最高機種を購入した方が後で後悔しないのでは・・

書込番号:6036096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/23 01:49(1年以上前)

papa_antさんへ

他のとこでも書いちゃってますが改めて、、
940と625の比較です&僕なりのインプレッションです。

【ナビ性能】
測位制度やアルゴリズム、渋滞予測など同等です。
ビーコンは予算に余裕があれば付けた方がいいですよ。
ビーコン情報が入る道路なら目の前の渋滞の規模がわかって便利です。
高速事故渋滞の時に、降りるor我慢待ちかの判断の時に助かりました。

【地デジの映像画面】
量販店で並んでたので見比べました。
940の方が若干キレイです。が、見比べないとわからないレベル。
625でもなかなかやるじゃないかと。

シートから見る分には、7インチほどの画面では、あまり変わらないですよ。流行の薄型液晶テレビも37インチ程度だと、フルHDとそうでないのとの違いが、顔近づけないとわかりにくいですよね。

ちなみに、ナビに興味がない&先入観のない内のかみさんに量販店で見比べさせたら、なんと625の方がきれいなんていう始末(/-\ )。
一度、量販店でよく見比べてみて下さいf(^_^;)。

【地デジ番組表】
番組表には、はっきりと差あり。625は、ややぼやけ気味。
といっても読むには充分ですが。

【地図】
940が明らかに精細で格好いい。625はギザギザ感が目立つ。
ただ見やすさという点では、625もがんばってます。やや煩雑に見えるかも。
実用的には625で充分ですが、940では優越感味わえますよ。

【2画面表示】
地図と地デジ映像の2画面表示、940は○、635は×。人によっては大きな差になるかと。

【CDの録音】
CDからの録音が多い場合、
940では、CD聞きながら最大7倍速録音が可能ですが
625では、CD再生中は、等倍速音になっちゃいます。
MP3中心なら問題ないことですが。

それと940は、AAC録音、625はMP3録音になります。
同じ容量だと圧縮効率のいいAACの方が音質的に有利です。
ただ、よく聞かないとわからないかもですが。

【5.1ch】
940は、5.1chサラウンドプロセッサにより、システムを組めば5.1ch対応のDVDが迫力で楽しめるはずです。
車でDVD映画観賞はしない、僕にはあまり必要ないなあ。

音楽CDは2ch録音ですから、5.1chにしなくてもSRS CS Autoのおかげで充分満足できます。SRS CS Autoは625にもあります。

【DSP】(「 」内は、パンフから抜粋)
940には、「オーディオ製品向けに最適化された高性能・高精度32/64ビット浮動小数点DSP」が搭載されています。
このおかげで再生しながら最高7倍速録音ができるわけですが、「従来のDSPに比べて飛躍的に高度な演算処理能力が、サラウンド信号や圧縮信号の超高精度デコーディングを実現」ですから、音質的にも940が有利なはずです。

ただ、940と625で、「940の方が音質がいい!」なんて口コミは聞いたことがありません(*。*)。

圧縮時にカットされた高音域(人間の耳には聞こえないとされる部分)の補完で差が出るというわけですが、もともと聞こえないはずの部分だけに、よ〜く聞き比べないと差は分からないかも知れません。

【最後に】
papa_antさんは、予算の上限は設定してるんでしょうか。
ナビ的には差がない940と625で、性能的には上記の差があるわけですが値段は、4〜5万ほど625が有利なわけです。

予算が決まっているのなら、625にして、スピーカーを純正からコアキシャルスピーカー+インナーバッフルに換える手があります。
低価格のコアキシャルスピーカーでもチープな純正と交換すると劇的に音変わりますよ!

僕は、先月換えたとこなんですが、もっと早く換えとけばと後悔しました。かみさんが駐車場ついても、聞き入って車から降りなくなりました(*。*)

下のセットでオートバックスで工賃いれて4万ちょっとで行けるかと。
僕の買ったアルパインを例に
(フロント)DLS-178X+インナーバッフル
(リア)STE-174R
※運転席で聞く分にはフロントの交換だけで充分といわれてますが、ノアなら後ろに人が乗る機会多いですよね。

スピーカーは、実績断トツのカロかアルパインにすれば間違いがありません。


なが〜くなっちゃいましたが、よく検討してみて下さい。このあれこれ悩んでるときも楽しいでしょf(^_^;)
健闘を祈ります。







書込番号:6036276

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

2007/02/24 00:57(1年以上前)

貴重なご意見有難うございます。
取り付けたら長く使うと思いますので、940を検討します。
毎日価格が上がっていますが、これからも上がるのでしょうか。
それとノアにナビ、リヤビューカメラ、ETCの接続を考えています。本体以外に必要な部品がありましたら教えていただけないでしょうか。
本当に、買うまで悩む時期が一番楽しいのかも・・・・

書込番号:6039938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/24 03:26(1年以上前)

papa_antさん
予算に余裕があるのでしたら迷わずドーンと940でいっちゃいましょう!
私もヴォクシーにナビ・リアビューカメラ・ETCを付けました。キャッシュバックキャンペーンでしたので全てパナ製に統一してあります。
それ以外に取り付けに必要な物は

※カメラ変換ケーブル
※ナビ取り付けキット
※ETC連動ケーブル+セットアップ

以上の物が必要となります。後カメラのカラーキャップなる物もありますので、ボディーカラーに合わせて付けても良いのではないでしょうかね(私は白のキャップをサービスで付けてもらいました)
取り付けも購入店で全てやってもらいましたが、配線なんかも大変綺麗にまとめてあって、カメラもほぼ純正の位置に取り付けてもらって、とても満足してます。(まぁその分お金も掛かってますが・・・)

ご参考までに・・・・

書込番号:6040314

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

2007/02/24 22:43(1年以上前)

皆さんのご意見大変参考になりました。
明後日のAさんのスピーカー改造案も是非挑戦してみたいです。
有難うございました。

書込番号:6043646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/25 06:01(1年以上前)

スピーカー交換時にデットニングも施しましょう。
一緒に行えば音質の向上はすばらしくなりますから。

書込番号:6044866

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

2007/02/25 23:20(1年以上前)

スピーカー交換時にデットニングについて詳しく教えていただけないでしょうか?

書込番号:6048339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/26 23:07(1年以上前)

papa_antさんへ

デットニング、さらに音質にこだわりたい場合は、音質アップの効果は大です。

「デットニングはスピーカー交換よりも効果があり」なんて言われたりしてます。

予算的に余裕があればですが、スーパーオートバックスなどでフロントに施した場合に工賃入れて4万てとこでしょうか。
(この辺はピンキリだと思うので詳しい方に聞いた方がいいかも)

ただ、スピーカー+インナーバッフルのみの交換でも純正からの交換なら劇的な変化は体感できますよf(^_^;)

音質は、とことんこだわれば車1台買えてしまうってくらいですからどこで線を引くかですね。

さらに、もう少し余裕があればスピーカーをセパレートに、ウーハー足す手もありますね。

ps 下のページ参考になりますよf(^_^;)

http://www.contactnavi.net/page/7

書込番号:6052200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS625TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS625TDを新規書き込みCN-HDS625TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS625TD
パナソニック

CN-HDS625TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月16日

CN-HDS625TDをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る