
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年4月29日 22:53 |
![]() |
4 | 6 | 2007年4月25日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月25日 11:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月9日 01:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月8日 01:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月7日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
こんにちは。アルファードにこの機種を設置いたしました。
アルファードに乗ってられる方へ質問ですが、ステアリングのスイッチ類は機能していますか?(例えばボリュームとかメニューボタンなど)
私のは全く機能しておらずちょっと残念でした。
アルファード以外でも、ステアリングにスイッチ類がある方もいらっしゃると思います。
皆様の車ではいかがでしょうか?
0点

ステアリングスイッチと連動出来るヘッドユニットはその殆どがメーカー純正品だと思います。
元からメーカーopのカーナビを取り付けないのでしたら問題ないですが、メーカーopナビの後に
社外品のナビを取り付けてもハンドルスイッチの接続端子がない為に無効となります。
書込番号:6280541
0点

この手の話ってアルファードに限らず出ているようです。
しかし一般市販機器が純正リモコンに対応できると考える方が不思議では有りませんか?
一般市販機器を全ての自動車メーカーの純正リモコンに対応させようとすると各メーカー・車種単位に、どのような通信をしているのかを解析しなければなりません。普通の電線?光ファイバー?デジタル?アナログ?CAN通信は?また下手すればモデルチェンジごとに通信形態が変化します。それに対応させようとするとどうなるか?
アルパインのように変換機器を間に挟むことで純正ステアリングリモコンを活用出来るようにしている場合も有りますが、それとてアルパイン製品でしか使用できません。しかも車種限定。
例えば家電製品でもメーカーが異なれば純正リモコンは使用できませんよね。自動車より販売台数の多いはずの家電製品でもそうなのですから推して知るべしかと...。
書込番号:6280811
0点

chaolanさん ウイングバーさん 早速のご返信ありがとうございました!!大変参考になりました。
手を伸ばせばスイッチ類は届きますので気にせず使っていきたいと思います。
書込番号:6281994
0点




カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
CN-HDS625TDを購入装着して半年たちます。概ね満足しておりますが、一点のみ不満な点があります。それは、エンジンをスタートさせた時の位置情報の正確性が、あまりよくないということです。
自宅の駐車場はマンションの機械式駐車場のため、入庫時と出庫時の車の向きは逆方向になるのですが、発車後は、ナビ上では実際とは違う方向に走っていることになってしまいます。すぐに(1〜2分程度で)正確な位置になるのであればいいのですが、5分〜10分程度走らないと、正確な位置に表示されません。
自宅周辺は3〜5階建て程度の住宅エリアで、そこを抜けると10階立て程度のマンション、ビルなどが立ち並んでいるような地域ですが、道幅は全部で4車線ほどあり、空の抜けもソコソコあるようなエリアです。自宅以外からのスタートについても地下駐車場、立体駐車場などに入ったあとに発車すると、同様に位置が不正確になり解消までに5分〜10分程度走る必要があります。
みなさんの状況はどのような感じなのでしょうか?何らかの設定変更で解消できることなのでしょうか?
0点

機種は違いますがカロの楽ナビを使用しています。
すじおさんと同様の環境に遭遇したことは何度もありますが概ね1分程度で修正されます。
最大2分もあれば位置情報の修正は完了しますよ。
書込番号:6266108
1点

私は富士通テン製ですが、立体駐車場から出た時などとんでもないところを走っています。
天気の良い日は1分ぐらい天気が悪ければ5分ぐらい掛かる時があります。
遥か昔のGPSのみで自車位置を計測していた時みたいに屋根にGPSアンテナ貼り付ければ即正確な位置に表示できるでしょうが今そんな車見かけませんしね。
GPSアンテナの取り付け位置が車によって違うでしょうしナビの製品差というよりアンテナ感度の差だと思いますよ。
自分で付けたり、大手カー用品量販店での取り付けだとアンテナの位置が悪い可能性も考えられます。
書込番号:6266348
1点

一般的なことですが、1分程度で位置補足できるのは、
ジャイロ、車速度等自立走行システムがあり、電源を落とすときに
自車位置を記録していて、そのままの位置で電源を立ち上げた場合です。
GPSは、そもそも常にすべての位置情報電波を出しているわけではないので、平均5分以上場合によっては10分かかっても不思議ではありません。機械がおかしいという前に、GPSの衛星の仕様を勉強してください。
書込番号:6267239
1点

>平均5分以上場合によっては10分かかっても不思議ではありません。機械がおかしいという前に、GPSの衛星の仕様を勉強してください。
それはGPSだけの話、昔のGPSのみのナビ時代は10分掛かったでしょうが、今の製品がそれでは出かけ先で使い物ならないでしょう。
現に私のナビは横浜に出かけた時に立体駐車場で180度回転して出てきた時に1分も掛からずに元の位置に修正できましたし。
今はGPSの情報に車速センサー+ジャイロの補助をしつつマップマッチング(道路の上を走らせる)で正確な位置を割り出すようになってます。
すじおさんの様に違う方向に走り5分〜10分程度走らないと正確な位置に表示されないのは、GPSアンテナの感度が悪すぎると思いますよ。
逆方向に走ってちょうど道路が有れば良いのでしょうが道路から外れればナビが正確な位置を計算するのですが、どうもアンテナ感度が悪く車速とジャイロのみで地図上を迷走しているようにしか思えません。
衛星の受信状態(何個受信しているか)を確認してみると良いと思います。
書込番号:6269005
1点

みなさんご回答ありがとうございます。たいへん参考になりました。
受信している衛星個数などを確認するなど、まずはアンテナ位置を調整してみようと思います。
書込番号:6270023
0点

多分理解していただけなかったのでしょうが、
電源が入っていれば、各速度センサーで自分で動こうが、機械で動かそうが、方向を確定します。
電源を落としたあとで、自動車庫が車の方向を変えていませんか?
次に電気を入れたとき、車速度を拾って反対方向に自車位置が移動します。
書込番号:6270449
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
どなたか教えてください。
この機種に後付けのウーファー(アンプ内蔵タイプ)はダイレクトに付けることはできますか?
DVD−Rの再生は映画のコピーもの(ISOファイルからの書き込み)は再生できますか?
ご存知な方、よろしくお願いします。
0点

ウーファーは付くようですね。ただ物によっては汎用のRCA分岐コードが必要なようです。
こちらをご覧あれ。
>http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hds635td_t/hds635td_t09.pdf
書込番号:6254501
0点

ウイングバーさん親切にありがとうございます。
これを見る限り、分岐コードがあればいいみたいですね。
安心して購入を検討できます。ショップだと店によって言うことが多少違うので‥
楽ナビと迷っているんですけどね。もっと上位機種のほうがいいんですけど予算が‥
書込番号:6256655
0点

>DVD−Rの再生は映画のコピーもの(ISOファイルからの書き込み)は再生できますか?
マジレスすればそれは出来る。著作権的違反でないか要確認。
書込番号:6269088
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
5月にモデルチェンジするのは上位機種のFクラスだけですよ。
ちなみにFクラスも地デジ内臓・・はまだ無いでしょうね・・・
ご参考までに・・・
書込番号:6212251
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
初投稿です。宜しくお願いいたします。ワゴンRリミテッドに取付をしました。せっかく車は6スピーカー標準装備なのにナビは4スピーカーと後で知りました。リアスピーカーからは音が出てないんですが出るようにはできますか?どのようにしたらいいのか教えていただけますでしょうか?
0点

6スピーカーというのは、フロント2+ツイーター2、リア
2の事です。
フロントとツイーターは、分岐してありますので実際は、4スピーカーと同じです。
普通に接続すれば、問題なく音は出るはずです。
もし音が出ないのであれば、ナビの設定ミスかスピーカーの接続不良だと思われます。
書込番号:6204201
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
優先ルート検索には、「一般道路優先」と「高速道路優先」がありますが、「時間優先」「距離優先」といった検索はできないでしょうか?
たとえば、相模原→甲府をこの機種で検索すると「八王子経由」を指示されますが、実際のところ「相模湖経由」の方が20kmほど距離も短く、高速の金額も安くなります。
別ルート検索でもこのルートは検索されません。
(前のカーナビはこのルートを第一で指示していました。)
経由地で相模湖を設定で選べば問題ありませんが、まったく知らない場所に行くには、経由地をどこに設定していいかわからないケースが多いため、カーナビの指示通り行くしかありません。
「距離優先」と設定できれば、距離優先で検索するので相模湖ルートを設定してくれると思うのですが、マニュアルをみてもそのような設定の項目は見当たりませんでした。
上記の設定はできるでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
