CN-HDS625TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥248,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS625TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS625TDの価格比較
  • CN-HDS625TDのスペック・仕様
  • CN-HDS625TDのレビュー
  • CN-HDS625TDのクチコミ
  • CN-HDS625TDの画像・動画
  • CN-HDS625TDのピックアップリスト
  • CN-HDS625TDのオークション

CN-HDS625TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月16日

  • CN-HDS625TDの価格比較
  • CN-HDS625TDのスペック・仕様
  • CN-HDS625TDのレビュー
  • CN-HDS625TDのクチコミ
  • CN-HDS625TDの画像・動画
  • CN-HDS625TDのピックアップリスト
  • CN-HDS625TDのオークション

CN-HDS625TD のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS625TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS625TDを新規書き込みCN-HDS625TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウィッシュに取り付ける場合

2007/02/18 21:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:47件

現在、このナビを購入しょうと検討しているのですが、ウィッシュに取り付ける場合に皆さんなら地デジチューナーをどの位置に置きますか?
あと、音楽を聞く機会が多いので純正のスピーカーから社外のスピーカーに変更したいと思います。このナビを使用されている方でお勧めのスピーカーやアンプなどが有れば教えて頂けないでしょうか? 皆さんの良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:6019110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ラジオの感度について

2007/02/12 18:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:67件

この機種を、マツダ車(H18年式前期)にDIYで取り付けました。
AMの感度が非常に悪く、ノイズが多くて音声が良く聞こえません。
良く聞く地元の局を聞こうと、聞き取れるまで音量を上げるとザーっと言うノイズも大きいです。アンテナはちゃんと接続されています。2度も確認しました。
納車時はクラリオンのCD/MDオーディオだったんですが、雑音も無く良く聞こえてました。ラジオの感度が悪いのは、この機種の特徴でしょうか?皆さんはどうでしょうか?ご返信よろしくお願いします。

書込番号:5993015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/12 18:13(1年以上前)

この機種の取付け方法は調べていませんが、一般的にFMの受信時には問題が無く、AM受信時に受信が困難な場合、アンテナリモートが接続されていないケースが多いです。

参考として、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4057274/

書込番号:5993046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/12 20:59(1年以上前)

インプとエボのFCさん!早速の返信ありがとうございます。
まさに参照のURLのような現象です。
確かにナビには青線がありました。車側には青線があるか定かではないのですが、
週末の休日に調べてみます。後ほど、ご報告したいと思います。

書込番号:5993825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/18 19:49(1年以上前)

本日、アンテナ線を調べてみました。
車両側に付けた、車種別ハーネス(エーモン製)にも青線(アンテナコントロール用)が有りました。ナビからの青線をそれに繋いだら、ラジオの感度が以前の通りになりました。せめて、アンテナブースター用と書いて欲しいものですね。以上ご報告まで。

書込番号:6018595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/18 20:00(1年以上前)

本来の性能が出せて良かったですね。

書込番号:6018641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーディオ操作の巻き戻しについて

2007/02/16 01:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

このナビの購入を考えています。
そこで,この機種をお持ちの方に質問ですが,
取説にはCDやHDD MUSICを聴いている時に,巻き戻しは出来ない様に書いてありますが,本当でしょうか?
今の時代に,このような初歩的な操作が出来ないオーディオってあるのかなって思うんです。

と言うのも,例えば歌詞を聞き逃したとかいう場合に,ちょこっとだけ巻き戻したいのに
この機種の場合,いちいち頭出しをした後に,そのポイントまで早送りしないと聴けないってことですよね。

使っている方,どうか教えて下さい。

書込番号:6007653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件

2007/02/16 09:02(1年以上前)

確かに、音楽再生中の巻き戻しアイコンは無いです。
早送りは可能なんですが。

DVDは、巻き戻し・早送りの双方が可能です。

しかし、某有名メーカーのHDDナビは音楽再生中に
早送りも出来ないみたいですよ。

書込番号:6008179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/17 15:32(1年以上前)

やはり,ダメですか。
自分にとっては,致命的なので他のメーカーにします。
デザインやツートップメニューなどは良かったのに
残念です。

ドいなか者さん,ありがとうございました

書込番号:6012964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バックモニターは役立ちますか?

2007/02/10 21:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:13件

エスティマに乗り換えるのをきっかけにナビを買おうと思っているのですが、バックモニターはやはりあった方がいいですか?
トヨタの純正のバックガイドモニターは、どこまでバックすれば良いかを赤い線で示してくれるのですが、メーカーのバックモニターは、左右の線はあっても、トヨタ純正のように後部まで線がないので、あまり役に立たないのでは・・・と思ったりしています。
パナソニックのバックモニターを使っておられる方、意見をお聞かせ下さい!

書込番号:5984955

ナイスクチコミ!0


返信する
tyuubeiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/11 12:08(1年以上前)

こんにちは、バックモニターについてですが私も初めてバックモニ
ターをつけました。

パナソニック製を使っていますが少しは役に立っています バック
の地面が見えるのが良いですね 真後ろは見えぬくいですから

ただ、以前からドアを開けてバックを見ていたので最近はモニタ
ーをあまり見てませんね モニターの線に頼ると上手く停めれませんから

それよりも今なら地デジ付きのほうが良いですよ

2011年までは、まだありますが後でつけると、 CY-TUD600Dになるから本体約10万円+取り付け費ですよ

今は後悔しています 先に地デジだなってね

エスティマならバックモニターがあると子供なんかがいないか確かめれるから良いですね

メーカーは、純正でもそうでなくても機能的にはあまり問題はないと思います トヨタの純正でも線が多いのであわてると混乱しますし、バックの確認が主ですからね

参考になりますかね
  

書込番号:5987299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/11 13:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
ナビは、地デジチューナー付きを購入予定です。
トヨタ純正のナビは、チューナーが別で、しかも高いので・・・。

パナ(他のメーカーもかな?)のバックモニターは、どこまでバックすれば良いかっていうのは、線などで表してくれないんですよねぇ?ただ後方が見えるだけのモニターという事でしょうか?

書込番号:5987552

ナイスクチコミ!0


mkkcさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/11 13:44(1年以上前)

左右に線が表示され(点線)車に近くなると、赤くなっています。
だからバックする時には、役に立つと思います。

書込番号:5987593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/11 16:01(1年以上前)

カメラスケール(点線)の幅、中心位置を車に合わせて調整
出来るので非常に役に立っています。

結構、キレイに写りますし、夜間でもバックランプの明かり
だけでもカラーで写ります。

書込番号:5987963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/11 16:54(1年以上前)

点線(カメラスケール)の幅の調整はナビ側で行うのでしょうか?また その幅は車体に合わせると都合がよいものなのでしょうか?

書込番号:5988114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/12 00:36(1年以上前)

私は新車購入時にディーラーに取り付けてもらい、引き渡しの際には、画面には線も何もありませんでしたので、取説をみて2本の線を車の幅、右、左の角度に合わせて自分の駐車場の足止めを目印に調整しました。
ナビ自体にラインの調整が可能になっている訳は、トヨタ、ホンダなどの純正のナビ+カメラなどは最初から取り付けの位置が予め決まっているので、右、左の角度が一定であるのに対し、外付けのナビ、カメラを取り付けた場合は車によってカメラの取り付け位置が変わる事から、右、左の微妙な角度調整が必要になる訳です。
と言う事で、取り付けの際に目立たない所に取り付けて、中央から左右どちらかにずれた所に付けたとしても、あとで左右独立した微妙な角度調整が可能ですので、自分の好きな車幅、角度に合わせる事が出来ます。

書込番号:5990211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/12 19:03(1年以上前)

超阪神ファンさん、早速のレスありがとうございました。
ところで、角度調整というのは何のためにあるのでしょうか?皆さんはどのように調整されてますか?

書込番号:5993280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/13 00:40(1年以上前)

ナンバープレートの上、やや中心より右に取り付けをした場合、ちゃんとした車庫入れをする為にラインを作るには、右側のラインは垂直に近い80度ぐらい、左のラインは60度ぐらいまで角度をとらないと車体に対してラインが平行にならない為です。
実際にパーキングにひいてあるラインに合わせて綺麗に駐車をしてみて、そこからまっすぐ2メートルほど車を動かしてモニターに駐車場のラインが見えるようにしてその角度に合わせてみたら右と左の角度調整が必要な事が分かると思います。
あと、もう一つ大事なのは車幅です。
車幅も自由に調整できるので、今度はコンクリートの車止めを基準に実際の車幅と、ラインの幅を合わせる事で、よりスムーズな駐車が可能になります。

書込番号:5995313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/13 20:24(1年以上前)

丁寧なアドバイスをしていただきありがとうございました。参考にして自分の車で調整を試みたいと思います。ただバックギア連動の場合バックギアに入れた状態で調整ということになるのでしょうか?

書込番号:5997833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/15 03:43(1年以上前)

カメラスケールを調整する場合、初期設定の項目の中から調整するのですが、角度、幅を調整する画面では画面が黒い状態で設定をしますので、大体の設定をしてからバックギアに入れて確認し、またパーキングに入れて調整の画面を出して微調整… 最終的に自分の納得いく調整が出来るまでそれを繰り返さないといけません。

ナビについている沢山の取説の中に、「はじめて使うときの準備」と言うのが1枚入っています。
表面には自宅登録、ナビの取り付け角度、車種の設定、車高の入力、昼夜切り替えの設定の仕方が書かれてあり、裏面1枚を使ってカメラのスケールの調整の仕方が書かれておりますので、それを見れば必要な設定関係を全てする事が出来ます。

ちなみに、これらの設定をする事で以下の特典を得られます。

ナビの取り付け角度の入力 … 立体駐車場での自車位置制度の工場

車種の設定 … 車種の情報をVICS情報と参照し、交通情報をもとにしたルート作成に役立てる

車高の設定 … 周辺駐車場検索の際に条件にあった駐車場の検索をする

書込番号:6004055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/15 03:57(1年以上前)

失礼…

自車位置制度ではなく自車位置精度の間違えでした。

書込番号:6004064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/16 21:10(1年以上前)

すーたんさん しっとらすです。バックモニターについてですが私のはナビ625TD、リアビューカメラはCY−RC50Dです。車はキューブで取り付け位置はリアウインドウ上部のウォッシャーの横に付けています。
調整はバックミラーの左右先端位置から白いビニールの荷造り紐を
車と平行に引きその紐にカメラの両サイドの点線を合わせると良いですよ。手前の赤い点線はバンパーに合わせておくとバンパーギリギリまでバック出来ます。取り付け位置を高い位置に付けると視界が広く後ろを向いてバックするより死角がないように思います。
自分の目で確認するのが基本ですが振り向いた場合左側に死角が出来るのは多くのドライバーのバックを見ても明らかです。リヤウィンドウに前向きにモニターが着いていれば視覚よる確認とモニター確認が同時に出来ていいのですがね。私のキューブはリア用モニターアルパインPKG−1000を子供達の為に付けてますが前でナビ、後ろでTVかDVDと各人楽しんでいます。

書込番号:6009995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:13件

パナのナビにほぼ決めて先日オートバックスに行ってきたんですけど、パナのナビは通常放送からワンセグ放送への切換時に真っ黒な画面が割り込むので、切換のスムーズさで、カロの楽ナビを勧められました。
パナのナビを使っておられる方、自動切換の具合はどうでしょうか?

書込番号:5992434

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/12 16:05(1年以上前)

カロがいいと思います。
アナログと地デジの場合、方式が違うので、タイミングに手間取るのは技術の遅れでしょう。
パナは何でも屋、カロは専業ですから。

書込番号:5992494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/12 16:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やっぱりカロの方がいいですか〜
価格的にはパナよりも上になりますが、ちょっとカロに心が惹かれつつあります!

書込番号:5992540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 16:35(1年以上前)

635TDユーザーです。
ご指摘の切り替えの件は、バージョンアップソフトが公開されており、本機にダウンロードすると改善されています。
パナ製もとっても使いやすいですよ。

書込番号:5992594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/12 17:10(1年以上前)

バージョンアップソフトは購入しないとダウンロードは出来ないのでしょうか?(オートバックスなどに売っているんですか?売っているとしたら、おいくらくらいなんでしょう?)
また、メカオンチの私でも、簡単にダウンロード出来ますか?

書込番号:5992741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/12 17:28(1年以上前)

すみません。↑のバージョンアップは、パナのHPでユーザー登録すれば出来るんですね。
ダウンロード後、「切り換え時の黒くなる時間が大幅に短縮」とありますが、短縮になった場合のカロと比較はどうなんでしょうか?

書込番号:5992841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/02/12 17:46(1年以上前)

総合的に比べると一長一短ありますが、地デジに関していえばカロがオススメです。パナの地デジはバージョンアップで切り替えが大幅に短縮になりましたがゼロではありません、カロの地デジは切り替えロスがありません。また、両メ−カーの地デジ(カロはP9パナはDTV20)を使用しておりますが、私の地域ではカロのチュ−ナ−の感度の方が良いです。

書込番号:5992912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/02/12 20:30(1年以上前)

バージョンアップで問題なく使えます。黒くなる事は
殆どありません。

地デジは、パナが先行しています。チューナーもカロ
よりは安いですし、ビエラの技術が満載されています。

業者か何者か分りませんが、必死にカロを薦める人が
上に居ますが、某量販店でも地デジはパナが一番だと
断言しています。

また、地図に関してもカロは郊外がスカスカで使い物に
為りません。地図は、ゼンリンベースを使用している物
をお薦めします。

書込番号:5993670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 21:16(1年以上前)

カロとパナのどちらがいいかは、使う人によって判断が分かれるところだと思います。私はパナがリーズナブルで車(ゴルフV)のインパネ周りとイルミが同調だったのでピッタリとハマったのですが、乗られている車種によっても感じ方は変わるのではないのでしょうか?
私も最初はCMの影響(ラクダと赤のゴルフVが出ていたもの)でカロ製を考えていたのですが、量販店で実際に触れてみた印象とカロに比べリーズナブルだった点、SDカードによるMP3やバージョンアップソフトのダウンロードが簡単にできること等がパナ製を最終的に選択した理由です。
色々な人の情報を参考にしながら出来れば実物を触ってみて、最後は御自分の判断を信じて購入されることをお奨めします。

書込番号:5993949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 21:20(1年以上前)

スミマセン。
それと、ドいなか者さんも仰っていますが、地図が最近のパナはゼンリン製を使用していることも選択の大きな理由でありました!

書込番号:5993985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/15 14:35(1年以上前)

同じ選択で迷った者です。
最終的に地方に住んでいるため,カロのスカスカ地図に我慢できずにパナを選択しました。
12セグとワンセグの切り替えは,バージョンアップ後は黒い画面が現れることもなくなります。

書込番号:6005207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/15 15:03(1年以上前)

パナのバージョンアップについてですが、SDカードを購入しないといけないんですよね?(いくらくらいするのでしょう?)

SDカードで音楽を取り込んだりも出来るようですが、簡単ですか?
バージョンアップのためだけにSDカードを購入するのはもったいないなって思うのでいろいろと活用したいのですが、他にどんな活用方法があるのでしょうか?
また、音楽を取り込むといった点では、SDカードを使用するのと、その他のやり方(パナだけでなく、他メーカーにおいても)では、どのやり方が一番簡単なのでしょうか?

無知なので、変な質問をしてしまって申し訳ありません。カタログ等だけでは、やり方がいまいまよく分からないので、よろしくお願いします。

書込番号:6005282

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/15 18:05(1年以上前)

携帯でminiSDやmicroSDを使っていたら、それにSDアダプタでも使えます。

このサイトに出ている価格で見ると、SDはトランセンドの1GBで千円台半ばとかからあります。microSDでも3千円くらいですね。あまり激安はどうかと思いますが、このくらいならいいのではないでしょうか。

用途は、地デジチューナーだけでなく本体のその他のアップデートにも使用できますよ。
音楽取り込みは、SD経由はパソコンが必要でそこそこ面倒だと思いますが、ナビでの読み込み速度は速いです。既にMP3をパソコンに持っているとSD経由が簡単ですね。

CDから直接取り込むこともできて、CDを持っていればこれが最も簡単ですが、時間はかかります。

書込番号:6005703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/15 23:08(1年以上前)

kuropenさんへ

詳しく回答していただき、ありがとうございました!

書込番号:6006977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/02/16 00:26(1年以上前)

私は地デジはカロをおすすめします。(ナビは好みがあるので・・・)
地デジといえどもブロックノイズが必ず出ます。パナに比べてカロの方がノイズが出難いです。カロは車専用の設計ですが、パナは家電(ビエラ)の技術そのまま搭載しています。もちろんビエラは移動しながらの受信は頭にありませんのでノイズ除去に関しては一歩後退です。

書込番号:6007442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入するのですが…

2007/02/11 11:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:45件

通販で購入して、知人に取り付けてもらおうと思っています。

初心者で全くわからないのですが、
本体以外に買うもの(買ったほうがいいもの)はありますか?

補足すべき点があれば答えますので
どなたか教えてください、お願いします。

書込番号:5987244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:217件

2007/02/11 12:13(1年以上前)

「知人に聞いた方が早いのでは?」と思ったりはしますが、車種は?今、オーディオ何かつけてます?

書込番号:5987314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/02/11 18:13(1年以上前)

車種はマツダのプレマシーです。
オーディオ等は特に…。

書込番号:5988390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/02/11 18:34(1年以上前)

>オーディオ等は特に…。
純正オーディオか社外品かを聞きたかったんだけど^^;
あと年式も。

まぁ
純正装着の場合、別途でフェイスパネルが必要です。あと取付金具と配線キット。

社外品もしくはオーディオレスの場合は取付金具と配線キットが必要です。

書込番号:5988446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/02/11 20:46(1年以上前)

今更すみません…。
私、オンダッシュでのカーナビを探しているということを
すっかり忘れていました…。
本当すみません…せっかく回答いただいたのに。
自分でも自分の馬鹿さ加減にがっかりです…。

ということで話が変わりますが、
オンダッシュでのおススメカーナビがあったら教えてください。

書込番号:5988961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/02/11 23:46(1年以上前)

CN-HDS625TDモデルを選んだと事を前提にでは
PIONEERのAVIC-HRV22

上位モデルでいいのなら
パナソニックのCN-HDS910TD
PIONEERのAVIC-XH009
などですかねぇ。

書込番号:5989960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/02/12 00:12(1年以上前)

目的としては、正確に目的地に行けること。ようは、本来のカーナビのお仕事(?)を重点に置きたいとます。

仕事柄、住所の番地を入力して、目的地に設定することや
休日には高速を使って出かけることが多いのですが、
色々と検索していると『ナビはパナかカロ』と見かけます。
どちらかを選べば大丈夫ですかね?

2社の大きな違いは何がありますか?

書込番号:5990108

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/02/12 00:33(1年以上前)

番地入力で目的地設定を多用するならパナをお勧めします。
ただナビオンリーで使うとなるとHDS910では地デジは不要の上、価格が高くつくのでお勧めし難いですね。
ナビオンリーのHS400Dが良いかもしれません。価格的にも無駄が無いしナビ基本性能自体は910と変わりませんので。
カロは番地入力に関してはピンポイント表示できるところがパナに比べ圧倒的に少なくドアtoドア案内が期待できないのでお勧めできませんね。

ご参考までに・・・

書込番号:5990199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/02/14 12:02(1年以上前)

番地入力で目的地設定を多用するならパナですか。

HS400D…
ユーザーレビューが2人しかなくて
しかも1人の方の評価がかなり悪かったです…。
でも、価格的には申し分ないしこれでもいいのかな…?
とも思ってます。

あと気になったのが
地図更新のために本体を取り外さなければならないのも面倒です。
と書かれていたのを見たのですが、
取り外さないと更新が出来ないのは稀なんですか?

書込番号:6000619

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/02/15 01:22(1年以上前)

>>地図更新のために本体を取り外さなければならないのも面倒です。

HS400Dのレビューですね。このナビはモニター・本体一体型なので取外すのに10秒あれば足ります。よほど変な取付をしない限り取外すのは面倒ではありません。

>取り外さないと更新が出来ないのは稀なんですか?

稀といえば稀ですね。他のパナHDナビはディスクスロットがあるのでDVDディスクで更新できます。
ただ、カロのHDナビは本体はそのままですけどHDのみ取外してメーカー送りで更新なのでこっちの方が面倒だと私は思いますけど。

ご参考までに・・・・

書込番号:6003795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS625TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS625TDを新規書き込みCN-HDS625TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS625TD
パナソニック

CN-HDS625TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月16日

CN-HDS625TDをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る