
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月16日 20:32 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月6日 11:21 |
![]() |
4 | 26 | 2007年5月4日 00:17 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月2日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月2日 09:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月1日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

625を使っています。
カタログに改良されたポイントが書いてありましたが、捨ててしまったので、うろ覚えですが、地図のデザインが変わってギザギザが目立たなくなったのと、配色の変更で画面が見やすくなったと書かれていたと思います。
バージョンアップについては分かりません。
書込番号:6341574
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
認識不足ならご指摘ください。
地デジが受信できない時は自動でワンセグに切り替わり、地デジ受信不可地域でも、TVが見れる仕様と思ってたのですが違うのでしょうか?
自動で切り替わってる様子がなく、地デジがダメな地域ではTV自体が見れない・・・って感じなのですが?
何か設定が必要なのでしょうか?
また地デジ→ワンセグに切り替わる時には、何か画面に表示されますか?
よろしくお願いします
1点

『地デジ』受信中で受信が出来なくなると自動で『ワンセグ』に切り変わりますが、その時に確か”ワンセグ”と緑のアイコンのようなものが画面に出てきた気がします・・・
少し記憶が曖昧なところがありますので、確認をしてみます。
書込番号:6303443
0点

オオヤドさん、返信ありがとうございます。
ワンセグというアイコンは見た記憶がありません。
購入後、何か設定されましたでしょうか?
また地デジ→ワンセグになる時には、画面が止まったり、何か変化があるのでしょうか?
どうも感覚的に何かに切り替わってる感触なく、受信不可とすぐに出てくる気がします^^;
書込番号:6305030
0点

購入後、特に設定をいじってはいません。
昨日も地下駐車場に入った時に、地デジ→ワンセグに自動で切り替りました。
その時は、地デジ画面が少し止まり→ワンセグに切替わり、ワンセグに切替わった時に、ワンセグの番組名が画面上のほうに表示されました。
書込番号:6306321
0点

私は、ユーザーではありませんが・・・・
取扱説明書に設定方法が載ってます。
お買い上げ時の設定はオフですと載ってます。
設定を確認してみては・・・
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds635_d/hds635_d12.pdf
書込番号:6306685
0点

ありがとうございます!
購入後、ほとんどイジってる時間が無くなってしまい説明書も斜め読み・・・・助かりました、多分設定されてないままですね。
書込番号:6307030
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
先日ディーラーにて持ち込み取り付け完了。
ディーラーマンが・・・「これいくら調整かけても、画面がこの程度の明るさなんですが・・・」と見てみたら、確かに暗い。夜画面なんか、地図ほとんどわからないくらい暗い。
一方、TV画面は全然問題なく明るいし綺麗。
初期不良かと思い、保障で修理に送り返そうかと思ってるのですが、TV画面は普通でナビ画面だけ暗いなどという事は起こりえるのか?が疑問です。
詳しい方、ご教授いただけますか?
0点

明るさ調整は1〜4の4段階だったと思いますが、
一番明るくしても暗く感じますか?
また、夜間は、ナイトモードではなく、昼間と同じ
クルージングモードにしていますか?
私のは明るすぎて、目がチカチカする程です。
書込番号:6187789
1点

返信ありがとうございます。
はい、どの設定にしても地図がみづらいのです。
TVは地デジも含めて大満足なんですが・・・・・
ナビ画面を上から覗き込むように見たら、まぁ見れるかな?ってレベルなんです。
一番知りたいのは、ナビ画面が見づらくて、TV画面は最適なんていう事が起こりえるのかどうか・・・・それは絶対ありえないって言うのであれば、初期不良ではなく私やディーラーマンの感覚がおかしいという事になりますので・・・・
書込番号:6187820
0点

僕も同じ機種で画面が暗い(ナビ画面&トップメニューのみ)現象に困っていました。
ディーラーで取り付けしてもらったのですが、いくら設定をしても明るくなりません。っていうより暗すぎて地図がほとんど見えません。これって初期不良?
ちなみにカーショップにて同機展示品を確認したところ、ナビ画面&tv画面ともに、明るくとても見やすい画面でした。
まだ購入して一週間もたっていないのに・・・
書込番号:6191332
0点

TV画面はOKで、ナビ画面がNGってなんとも不可思議な現象ですね。
チルトで角度を変えてみたりしましたか?
私の車は、取り付け角度が元々35度なので逆チルトが欲しい位
明るくてしょうがありません。
書込番号:6191822
0点

車種は家電おんちっちさんと同じセレナのOEM供給されているスズキのランディです。
今日、パナのお客様ご相談センターに画面の件を確認したところ、以下の回答がありました。
「初期不良の可能性はあるが、まず本体のリセット(取説P185)をおこなっていただき、それでも改善されなければ各種設定リセット(取説P162)それでも駄目ならシステムの初期化をおこなってください。」とのことでした。
結果、すべて実行してみたのですが、まったく変化ありませんでした。
「改善がない場合は、ディーラーもしくは販売店をとうして連絡をください」とのことでした。
初期不良で新品に交換してくれるといいのですが・・・
書込番号:6194426
0点

チルトしても・・・っていうか、そんなレベルじゃないんですよ。
セレナにランディ・・・・なんかイヤな予感がしますね。
上記2車種でもちゃんと写ってるぞ!って方がいらっしゃえばいいんですけど、車によるもんならどうしようもないですもんね。
こちらも問い合わせしましたが、「たまにそういうので交換あります」との事。結構問い合わせありそうな雰囲気でしたので、このナビ自体がよく欠陥ある商品なんじゃないか?とも思えてきました。
キャッシュバックに釣られず、やっぱクラリオンかパイオニアにしとけば良かったかな?
書込番号:6194921
0点

某サイトでは、セレナの方でも特に不具合無く作動してるとの事。
ナビの個体差か、それとも他の原因があるのか?
>やっぱクラリオンかパイオニアにしとけば良かったかな?
上記の2つは、地図がインクリメントPなので、お薦め出来ません。
やはり、ナビの地図はゼンリンを使用したものをお薦めします。
書込番号:6195393
0点

先週末、MPVに設置をしましたが、当方も画面が暗い&夜間モードは
ナビ画面が全く認識できない、で困っております。
固体不良なのか、そういう仕様なのかで判断に困ってます。
取り付け角度30度、ほぼ水平方向からの視覚ですが、この程度の視野角で、画面が認識しづらいのは問題だと思います。
書込番号:6197726
1点

これだけ同じような事があると、初期不良と言うよりはもしかしたらこんな程度の状態でもPANASONICの基準には合格してるのかもしれませんね。
品薄になってたとか言う話もあったんで、チェックが甘かった?
でも、逆にこれで確信できました。
とりあえず交換で送り返しましたけど、再度同じようだと返品しようっと。
書込番号:6198110
0点

私と同じように感じていらっしゃる方たちがたくさんいるのですね。私も、ナビ画面が暗く感じております。特に、夜間のナイトモードなんかは、暗くて凝視しない限り見えない感じです。クルージングモードにして、かつ明るさ設定を一番明るい1の設定にしてますが、これまた見ずらい感じは拭えません・・・
私の車種はステップワゴンですが、皆さんと同じ悩みを感じてます。
このナビの地図画面はこんなものなのかなぁ・・・と自分に言い聞かせてましたが、皆さんの書き込みを拝見して、私も書き込みをさせてもらいました。ドいなか者さんの”明るすぎて”というのは羨ましい限りです。。。
それと昼間のナビ画面についても、天気が良い時なんかで、ナビ画面に陽射しが当たると、これもまた見ずらい状態に感じてしまいます。昼間の陽射し対策については、手製の”日よけ”なんかを作って試してみようかと思ってますが、昼夜問わず、このナビの実力なのでしょうか?
書込番号:6198118
0点

皆さん購入時期は?
私は2007年2月です。
ドいなか者さんはもしかしてだいぶ早く買われてます?
書込番号:6198226
0点

晴れた昼間はともかく、暗い時にも見難いのは製品の不良だと思いますけど。
書込番号:6198999
0点

家電おんちっちさんへ
購入時期は今年の2月です。Dラー経由で電装屋さんが仕入れと
取り付けをしてくれました。
昼間はクルージングモードで明るさは4。
夜間もクルージングモードで明るさは3。
明るさ1にしたら、白くなりすぎて逆に見え難くなります。
書込番号:6200545
0点

私も画面の明るさには疑問を持っています。
昼間はクルージングモードで設定1でも暗い感じを受けます。
かつ晴れの日は照り返しが強く、本当に見づらくなります。
画面をもう少し明るくできれば、昼間も見やすいと思います。
このナビは、見づらいために画面を凝視する時間も増えて危険ですよね。
トワイライトモードも、本当に見づらくて、とても使えるレベルではありません。
夜も昼と同じクルージングモードの設定1で使っています。
5年前に購入したADDZESTのナビでは、まったく感じなかった
見づらさです。
車はエスティマで、購入時期は2007年2月です。
どうも個体差が激しそうですね。
明日、サポートセンターに問い合わせて見ます。
書込番号:6200949
0点

私も購入時期は、2007年2月となります。ネット販売で購入をし、ディーラーで納車時に取り付けしてもらいました。
いさぼさんも私と同じような状況ですね。私も、クルージングモードの明るさ設定1で使用してますが、昼は照り返し、夜は全体的に暗い(地図上の文字情報)なんかは、パッと見ただけでは認識できない感じです。
やっぱり何か製品の不良があるのでしょうか・・・
良ければサポートセンターに問合せされたら結果を聞かせてください。
書込番号:6201397
0点

くしくも全員2月ですね。
私は送り返しましたので、新しいのが戻ってきたらまたレポします
書込番号:6201845
0点

パナのサポートセンターに連絡しました。
画面の明るさ、FM-VICSの感度について、問い合わせをしました。
非常に良い対応で、最終的にテクニカルセンターに連絡してくれとのことでした。
テクニカルセンターに連絡したところ、代品を準備してくれることになりました。
こちらも非常に良い対応でした。
来週の水曜か、木曜に、代品に変更して、明るさとFM-VICSを試してみることになっています。
結果はまた報告します。
###
実は1週間前にFM-VICSの件でパナのサポートセンターにTELした時には、
「感度が悪いなら車外のアンテナをつけるしかないですね〜」と
軽く言われて、すごく嫌な思いをしましたが、今回は誠実すぎる
対応でした。
コールセンターの対応の均質化は難しいのだろうな〜とつくづく
感じました。
書込番号:6203643
0点

メーカーよりすぐに新品の手配がありました。
不安ながらも取り付けてみたら・・・・・・
画面明るく写ってました〜〜〜〜〜!
って、これが普通なのですが。わざわざ画面明るくしなくても、昼も夜もデフォ設定で十分。
やっぱり不良品だったみたいですね。
綺麗だと思ってた地デジ画面も、一段と綺麗に。
ようやく買った事を後悔せずにすみました。
スレにお付き合いくださった皆さん。ありがとうございました。
先に快適カーナビ生活に入ります
書込番号:6219209
0点

家電おんちっちさん、良かったですね!
メーカーの対応も良かった様子ですね。
全然、見やすくなりますか??(特に夜のトワイライトモード)
家電おんちっちさんは確か、ディーラーに持ち込みで取り付けをされたのですよね??
パナから新品が来て取付けし直したと思うのですが、再取り付けの工賃などが、またかかってしまったのでしょうか?
私も同じくネットで購入して、ディーラーで取付けをしてもらったので、メーカーから新品を送られてきた場合に、また取付け費が発生してくるかと思うので、頭を痛めてます。
何か良きアドバイスなどがあれば、宜しくお願いします。
書込番号:6221731
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
装着して5日経ちますが、FM-VICSの受信が上手く行きません。
ビーコンは、しっかり反応してるのですが、FM-VICSだけ電波
を受信しているにも係わら、モニターで見ると「未受信」状態。
取り付けはディラーで行って貰いましたが、引渡しを受けた時点
では正常に作動していましたが、ここ数日、反応が悪いです。
特に昼間がダメです。何故か分りませんが夜間になると結構
VICSを拾ってくれます。
近所の中継局の出力は10Wなんですが、この出力が影響してる
のでしょうか?それともナビ本体の調子が良くないのでしょうか?
でも、取り付け直後と夜間はしっかり反応してるので不思議で
なりません。
何か解決策をご存知の方、アドバイスをお願い致します。
0点

FM−VICSは、1回の情報データを
5分ごとに送信しています。高速は1分ごとに。
しかし、そのデータは初めから最後まで途切れずに受信できなければ使えないそうです。
走っている地域での電波状況、
街中走行では右折、左折でビルの陰になったり・・・
データが途切れる要因は沢山あります。
一番確実な対策方法は、みはらしの良い場所で、
5分停車していることかな?
書込番号:5984339
0点

IR92さん、ありがとうございました。
本日ドライブで高速やFM-VICSを1kw以上の地域へ行きましたら
頻繁にFM-VICSで受信してくれました。
私の住んでる地域でも頻繁に受信できる地域とそうでない地域
がある事が判明しました。やはり10wでは出力が小さいのかも
しれませんね。
書込番号:5993723
0点

先月トゥーランを購入しディーラーでこのナビを購入し取り付けもディーラーです。前車ではトヨタ純正のパイオニアで渋滞情報や事故車工事情報などがガンガン受信していたのにこのナビでは市内はほとんど無理だとセールスから言われました。高速では半日たってやっと受信しました。仕事で借りるトヨタレンタカーのパナのVICSもだめだしパナソニックの感度は最低です。後悔しています。
書込番号:6077465
0点

パナソニックのサポートに問い合わせ接続の確認をしてくれとのことでしたので今日ディーラーにもって行きます。
書込番号:6116631
0点

デトロイト18さん、私は田舎に住んでますのでFM-VICSの電波が
上手くキャッチ出来る場所に行くと、頻繁に入ってきますよ。
高速道路上や、出力W数の大きい基地局のある街では、
ビーコンとFMと交互に受信します。
車との相性もあるのではないでしょうか?
書込番号:6116656
0点

今日ディーラーでパナソニックの営業立会いで確認したところ本体不良で交換とのことです。人気製品で品薄だから2ヵ月待てとの話でかなり腹が立っています。みなさんも調子悪いのは不良品かもしれませんよ。
書込番号:6227474
0点

画面が暗い、FM-VICSの受信が悪いということで、本日交換してもらいました。
画面の明るさは満足しましたが、FM-VICSはものすごく不満です。
パナのメカニックが、受信できるのを確認したとのことでしたが、同じ場所で確認させてもらっても、15分ほど待っても受信しませんでした。
パナのメカニックが嘘を言っているとも考えられ、はっきり言って相当気分が悪くなりました。
月曜日に強くクレームを入れる予定です。
こんな対応をされると、2ヶ月待ちなんて言われても、絶対に受け入れる気はありません。
もし、仕様だなどと言われても、受け入れる気がないですね。
結構パナソニックは、このご時世にしては「ユーザに対して冷たい/なめている」という気がしてしまいます(物づくり、サポートの両面)。
結果はまた報告します。
書込番号:6231874
0点

>当方から地域担当の営業部門に対し、弊社製品の
品質、納期等についてお客様が謝罪を求めておられることをご連絡させて
いただくことは可能でございます
なのに納期などの指示は、サポートセンターではできないそうです。だったらサポートの意味がありません。まったく人を馬鹿にしています。現場には何も指示もできないのに型どおりの詫びの言葉だけ並べるんですよ。もうあきれてしまいます。
書込番号:6242244
0点

4月26日に新品交換、DUOの担当は市内で受信を確認してから納車されました。受信はするようにはなりました。しかしトヨタのメーカー純正や前車のパイオニアのトヨタディーラーオプションのナビではスイッチオンですぐにVICS渋滞情報を表示していましたがこのナビは受信後15分から20分かかります。「受信しました」の音声はすれども渋滞表示は無しの状態で渋滞に引っかかると面白くないですね。矢印が出ないなら図形や文字情報と思って操作してもやはりしばらく走らないとだめです。まあキャッシュバックもされたのでしばらく我慢して様子見です。
書込番号:6289765
0点

デトロイト18さん、私は現行Fitに装着してます。
私の住んでる街は田舎でFM-VICSの出力が10Wです。
アンテナ3本立ってる状態でも全く情報を受信しない時が多いです。
しかし、数キロ離れた隣町(こちらも田舎)へ移動しますと
同じ10Wの出力なのに5分間隔で受信します。
春休みに京都へ出かけた時、京都の出力は1KWで結構強い電波が
出ています。京都の中心から南では5分置きに受信してましたが、
銀閣などのある北へ行きますと、途端に受信が悪くなりました。
この時もアンテナは3本立ってました。
やはり、地形や車との相性が関係してるのではないでしょうか?
書込番号:6294693
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
TR-M80WVS7の掲示板にも書き込みましたが、こちらの方が早そうなので。
TR-M80WVS7の接続方法をご教授下さい。特に、音声入力接続をお願いします。
接続に必要な別売部品が必要な場合に、部品名もお願いします。
また、地デジTVを前後で独立させる事は可能でしょうか?
重ねてご教授お願い致します。
0点

>TR-M80WVS7の接続方法をご教授下さい。
メーカーHPで取説が見れますのでこちらでご確認を。
http://car.panasonic.jp/support/manual/tv/data/tr_m80wvs7top.html
625TDと接続の場合はナビ本体からの映像出力(汎用RCA部ビデオケーブル)と地デジチューナーからのD2映像出力(D2ケーブルRP-CVDG15Aなど)を接続すればOKです。
>特に、音声入力接続をお願いします。
625TDには音声出力が無いので接続しません。
リアモニターとして使うなら必要も無いと思いますけど・・・
>また、地デジTVを前後で独立させる事は可能でしょうか?
前後でデジタル放送の違う番組を見ると言う事だったら当然無理です。チューナーはひとつなので。
ご参考までに・・・
書込番号:6292478
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
CN-HDS625TD の購入を検討中です。
こちらの機種は音響(低音・高音etc)の調整を
自分好みに調整できますでしょうか?
(メーカーHPをみましたが、載っていませんでした)
また音はいいでしょうか?
「SRS CS Auto5.1 chサラウンド相当の迫力」だそうですが。
マツダのアクセラの4スピーカーにのせる予定です。
ご存知の方、教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
