
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月30日 07:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月27日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月26日 06:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月24日 16:11 |
![]() |
1 | 2 | 2006年12月20日 02:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月18日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
今回、車を買う予定なのですがいろいろな都合があり
ナビは絶対必要なんです。
しかし車を買うときにオプションでナビをつけると、
このパナと性能が同じくらいのナビが25万くらいもします。
でも知り合いに聞いたところ、社外品のナビは後に
壊れたりすると、保障などの面でお金がかかってしまうので
結局は同じだと聞きました。
社外品のナビの長期保障ってあるのでしょうか?
もちろん1年のメーカー保障はあると思うのですが。
あと通販などで購入したナビをオートバックスなどに
持ち込んで、取り付けしてもらうことは可能でしょうか?
社外ナビを買うならここがいい(安さ、保障などの面で)、
取り付けをしてもらうならここがいいなど教えてください。
よろしくお願いします。
0点

> 社外品のナビの長期保障ってあるのでしょうか?
購入店による3年とか5年とかの延長保証はあるようですよ。
> あと通販などで購入したナビをオートバックスなどに
> 持ち込んで、取り付けしてもらうことは可能でしょうか?
可能ですが、一般的にはその店で購入して取り付けるより高い取付料を取ると思います。
> 社外ナビを買うならここがいい(安さ、保障などの面で)、
> 取り付けをしてもらうならここがいいなど教えてください。
ここに情報が出ている店を片っ端から覗いてみたらどうでしょうか?
新車購入ならディーラーに持ち込みで納車時に取り付けてもらうのも一つの手ですね。取付料をどれだけ取るかはディーラー次第ですから、トータルでどうするのがお得かはご自分で調べてみてください。
書込番号:5804973
0点

インターネットで(ナビ男)と検索してみてください。
しばらく前に調べたら値段もそこそこで三年保証がついた気がします
しかしうるおぼえですので調べてみてください
取り付け工賃込みの見積もりができますよ
かくいう私は自分でつける派です
書込番号:5805816
0点

通販で買ったら自分で付けるぐらいの方が・・・
長期保障を付けても、初期不良や故障時の着脱料がバカになりません。
購入と取り付けは同じお店の方が良いかと思います。
近所のカーショップで探した方が後々良いのでは?
書込番号:5806438
0点

kuropenさん、まコパンさん、IR92さんありがとうございます。
やはり買うときは安くても後々のことを考えると、
近所の店で購入して取り付けてもらうほうが、
結局安くすみますし、安全なのですね。
いろいろな店を回って研究してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5808573
0点

オプションナビだと
せいぜい3〜40万画素程度ですよ
社外のナビだと110画素は
超えてます
取り付けはディラーで
取り付けてもらいましょう
自分は故障した時は
メーカーに直接送ってます
(取り外しは自分で)
書込番号:5820119
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
ナビを初めて付けようと思っているのですがパナのCN-HDS625TDかカロのAVIC-HRZ88のどちらかで迷っています。慎重に選びたいほうなので。
@音質はどちらも変わりはないのでしょうか
A音楽が好きなのですが、音楽面での操作性や表示などどちらが使いやすいでしょうか
Bパナは地デジが見れるのですがテレビはそんなに見ない気がするのでカロの方がいいでしょうか
Cあとトータル的(表示、動作反応、使いやすさ等)に見てどちらの方がおすすめなのでしょうか
どなたかナビに詳しい方どんな情報でもいいので教えて下さい。
ちなみにカロの方が3万ほど安いです。
質問が多いですがよろしくお願いします。
0点

TVを見ないのであれば、カロの方をお勧めします。
パナの音質もだいぶ上がりましたが、やはり、音質ではカロの方が上です。
操作性はどちらも同じ位。
書込番号:5808091
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
CN-HDS625TDを取り付けたところ。
拡張ユニット情報ではONになっています。
かんたん設定がめんが表示されず、黒い画面のまま何も表示されません。
アナログ放送や、ナビ等は問題なく動作しております。
0点

この機種は地デジチューナーから本体への映像・音声は
付属のRCAコードにて接続になる為、それを繋がれていない
可能性大です。
書込番号:5800440
0点

kai_sさんの仰るとおりでした。配線してませんでした。
今度の休みにでも、配線します。ありがとうございました。
書込番号:5804607
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
初めて書き込みします、親切に教えて下さる人お願いします。
今回、初めてカーナビを買うのにパナソニックの625TDとカロッツェリアの88Gのどちらにしようか、迷っています、友人に聞くと、パナソニックは頭が良くないカロッツェリアの楽ナビの方が良いと言いますが、実際の所どうなのですか?
それと、12セグと1セグとの切り替えの時の画像が88Gはスムーズに切り替わると書いてありますが、625TDはスムーズに切り替わりますか?
あと、私は渋滞がとても嫌いなのですが、ビーコンは付けた方が良いですか。
誰か、625TD付けている人教えて下さい。
0点

kaedemeiさんこんばんは
CN-HDS625TDを使い始めて約2週間なので偉そうな事は
言えませんが、おおむね快適ですよ。
ワンセグ⇔地デジのスムーズな切り替えについては、
現在バージョンUPのインストールで対応しており
インストール後は特にストレスを感じなくなりました。
地域的(福岡県南部)に地デジが始まったのが今月からなので
まだクッキリ受信できるエリアが狭いのでこのバージョンUPは
ありがたいです。
この機種に決めたのは、まず価格とデザインです。
それにメーカーでしょうか?
店員さんと話してて、ここまでくればナビ機能やHDD
など性能的に大きな差はない(使い比べない限り分らない?)
との話でしたし、実際仕事の外回り(個人宅)でも使用して
ますがかなり辺ぴな所でも指示してくれるので満足しています。
まあ以前使用してたのはCDの時代のナビでしたからあまり参考
にはなりませんかもしれませんが・・・。
書込番号:5786964
0点

12セグと1セグとの切り替えについてはゆうみちさん仰るとおりです。
>パナソニックは頭が良くないカロッツェリアの楽ナビの方が良いと言いますが、実際の所どうなのですか?
これは個人の主観ですかね。多かれ少なかれどのナビも頭悪いです。私の感想ではパナの方が使いやすい・わかりやすい案内、カロは操作がわかり辛い・案内画面が見難い・お馬鹿な案内をすると感じます。
ビーコンは渋滞嫌いと仰るのでしたら必須でしょう。
ご参考までに・・・
書込番号:5788476
0点

ゆうみちさん PPFOさん早速のお答え有難うございます。
お二人の意見を参考にさせていただきます、
自分としては、CN−HDS625TDを買うと思っていましたので、ふんぎりがつきりました。
それと、バージョンUPやり方を出来れば教えてくれませんか?
書込番号:5791077
0点

バージョンアップはナビのユーザー登録が必要です。
登録すると、ダウンロードのページに現在ダウンロードできる物が表示されます。
バージョンアップはダウンロードした物をSDカードに入れ、今回は地デジのバージョンアップですので、地デジ画面にしてからSDカードを地デジチューナーに差し込むとバージョンアップの画面になります。
詳しい操作方法はダウンロードページにありますので、購入・登録後確認してください。
実際やってみたところ、データは10MB程度ですのですぐに終わったような気がします。
書込番号:5793246
0点

Cleanerさんお答えありがとうございます
購入しましたら、早速やってみます。
又、何か有りましたら、書き込みしますのでその時はヨロシクお願いします。
書込番号:5798226
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
初めて書き込みしますのでよろしくお願いします
先日CN-HDS625TDを購入したのですが、ノーマル表示とワイド表示の切替方法が分かりません。ノーマル表示の時に画面に触れてメニューが表示されワイド表示になりますがメニューを消すとノーマルに戻ります、常にワイド表示になるにはどうしたらよいのでしょうか?または出来ないのでしょうか。ご存知の方お願いします
0点

TV/DVD画面の時,画面の一部をタッチ→「設定メニュー」選択
またはデジタルTV画面の時→「デジタルTVメニュー」→「映像調整」を選択
「アスペクト切替」でノーマル・フル・ズーム・ジャストの4種類が選択可能です。
詳細はpanasonicのHPナビ取扱説明書の
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds635top.html
170P参照下さい。
書込番号:5777608
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
