
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月8日 11:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月3日 19:28 |
![]() |
1 | 4 | 2006年11月27日 10:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月25日 00:37 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月24日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月24日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
この製品のSDカード対応についてHP等に
「4GB以上のカード(SDHCメモリーカード)は、企画が異なるため使用できません。」
とありますが、通常のSDカード規格の4GB以上の製品であれば使用可能なのでしょうか?
4GB以上のSDカードを実際に使用された方などおられましたら、お教え下さい。
0点

通常のSDカード規格で4GB以上の製品というものはありません。
書込番号:5726881
0点

「SDカード規格の4GB以上」という書き方に誤りがありました。
ご指摘ありがとうございます。
http://kakaku.com/item/00528110409/
のように、SDHC規格に準拠していない4GBのSDカード(トランセンドの他にはA-DATA等)を試された方おられましたら、お教え下さい。
誰も試された方がおられないようでしたら、今月中くらいには4GBを購入して私が試してみます。(非対応を謳っているデジカメ等の他製品で、認識したという事例もあるようなので、可能性は0じゃないと思っているんですが…)
書込番号:5728369
0点

トライゼントなどは独自規格ですから、動作する可能性は0じゃないけど限りなく低そうですね。
しかも、これパナソニックの製品でしょう。SD規格の大元締めのメーカー製品ですから規格外のカードの動作は難しいかもね。
ともかく、ためした結果、ご報告をお待ちしています。
書込番号:5729156
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
せっかくの地デジですが,この液晶はQVGAですね。
QVGAでの映り具合はどんなものでしょうか?
先日,960TDのWVGA液晶での地デジの鮮明さには驚きました。
QVGA液晶でもそれなりに鮮明に映るのでしょうか?
0点

940TDのレビューで書いたんですが、
結論からいうと
「VGAの方が若干キレイ、でも見比べないとわからない位」
以下940レビューの中の参考になりそうな部分を転写します。
<画面表示での635(625)TDとの比較>
635と購入比較される方向けに思った点を書きます。
(地デジの映像画面)
量販店で並んでたので見比べました。
940の方が若干キレイです。が、見比べないとわからないレベル。
EGAでもなかなかやるじゃないかと。
(地デジ番組表)
番組表には、はっきりと差あり。EGAは、ややぼやけ気味。
といっても読むには充分。
(地図)
940が明らかに精細で格好いい。635はギザギザ感が目立つ。
ただ見やすさという点では、635もがんばってます。
(2画面表示)
地図と地デジ映像の2画面表示、940は○、635は×。人によっては大きな差になるかと。
書込番号:5663644
0点


>゜))))彡クロダイさん
ありがとうございます。思ったよりもよく映っていますね。
書込番号:5667586
0点

自宅でパナソニックの液晶ハイビジョンLX32−500で地デジを視聴していますが、私の視た感じでは、LX32−500と625TDを比較しても、625TDでも全く画質に劣らないです。たぶん、画面サイズが7Vと小さいからでしょうか。
書込番号:5668035
0点

僕もそう思います。
映像画面に関しては、7インチ程度では、VGAとEGAの差は感じにくいです。
流行の薄型テレビもフルHDがキーワードになってきてますが、37インチ程度では、フルHDのありがたみが発揮されない、みたいな評論がよくありますよね。
実際、電気店で見比べても、フルHDの液晶より、HDのプラズマの方がきれいに見えたりすことありますからね〜。
書込番号:5671104
0点

7インチのモニター迄画質を拘る理由はないかと思いますよ。
走行中に見ると危ないしね。
書込番号:5710395
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
はじめまして。
新車購入と同時にナビの購入を考えておりまして、
CN-HDS625TDの購入を検討しております。
そのためご質問をさせていただきたく書き込みをさせていただきました。
わたしがこの機種を購入検討の対象とした一番の理由がSDカードからMP3データを本体に取り込める機能がある点です。ですがこの機能についてホームページ等で詳しく調べているうちに取扱説明書に”アーティスト名は自動で付与されません。手動で入力してください。”との記述があることに気づきました。この点についてご質問させていただきたいのですが、MP3ファイルにID3tag情報が付与されている場合でも、MP3ファイルをハードディスクに取り込む際、アーティスト名は付与されないのでしょうか?また、手動で入力しなければならない場合、MP3ファイルひとつひとつに対してアーティスト名を入力しなければならないのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

最近覚えたので表現が間違っているかもしれませんが
IDタグのバージョンによると思います。
CDexやITunesで音楽を取り込んでおりますが、本機ではそのIDタグのバージョンに対応していないようで
プロパティーを確認してアーティスト名が入っているのを確認して
移してみましたが、アルバムタイトルと楽曲タイトルは表示されるもののアーティスト名はやはりダメ。
イチイチ入力は面倒だなーーと思っていたのですが。。
SuperTagEditor改 Plugin Versionq1.02を使い、タグ形式を本機に対応しているV1.0(標準MP3形式)に変換してあげると、アーティスト名が消えるのですが、そこにアーティスト名を入力して更新。その後移すと、アーティスト名も表示されるようになりました。
SuperTagEditorを初めて使いましたが難しい知識もいらず簡単でよくできてますね。
>わたしがこの機種を購入検討の対象とした一番の理由がSDカード
>からMP3データを本体に取り込める機能がある点
これは正解です。まぁIPODメインで使うならこの機能がなくてもいいかなとは思いますけど、CDからの取り込み作業は時間が掛かり過ぎて、パソコンのようにどんどん取り込んでゆく感覚ではないですからね。SDは簡単だし何より読込みが早い。
ミュージックサーバーを上手に使うならこの機能は外せません^^
書込番号:5676188
0点

アドバイスありがとうございます。
とてもわかりやすく説明していただいてありがとうございます。
ではiTunesでMP3化するだけではアーティスト名は表示されないのですね... できれば非常に便利な機能だとは思うのですけどね。
それではtagの書き換えは面倒なのでiPodを使うことも含めて検討してみます。
書込番号:5678389
0点

iTunesからMP3データへ変換してSDカードに入力する方法を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5682597
0点

ID3 ver.1.xのタグがあれば各曲のタイトルとアーティストを読み込んでくれますが、アルバムタイトルはフォルダ名から設定され、アルバムアーティストは設定されません。対応するタグがないと、曲名はファイル名から設定され、アーティスト名は設定されません。
タグの変換はiTunesでもできますが、フリーソフトがいくつもあるので色々試してみるのが良いでしょうね。
書込番号:5684169
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
パナソニックのHDS625TD(地デジ標準装備)と
富士通テンのAVN6606HD+DTV106(地デジチューナ)とで悩んでいます。
金額的にはあまり変わらないようなので決めかねています。。。
それぞれの良い点悪い点、私的意見で構わないので教えて頂けると助かります。
店頭で触った感じの私の印象は、
パナソニックは処理動作が遅い、ナビが見難かったような。。ですが地デジが綺麗でした!EPG番組表など見易かったです。
富士通テンの地デジが見れないのが残念ですがお店の方がナビに関しては一番と勧められました。
気になる点は
@地デジの差(移りや受信感度)
Aナビの使い勝手の差
B音響の差
長くなりましたがよろしくお願い致します┏○ペコッ
0点

店頭で触った感じと機能を見ると
イクリプスは処理速度の速さとルート設定にあるかと思います
地図スクロールや詳細/広域とモッサリしやすい部分でも非常にサクサク。
そしてルート設定も候補ルートが5つ表示され料金/所要時間の記載がありますから、最適なルートを選びやすいです。
5ルート表示はパナソニックにもありますが、一覧画面に所要時間がないので比較がしづらいです。
普段スクロールのお世話になることはないと思うので
よく出掛けるのにナビを使う方にはとても使いやすいと思います。
あと盗難防止機能があるのはいいですね。これは他社も標準にしてもらいたいものです。
パナソニックは分かりやすいメニュー構成とSDカードになるかと思います
モッサリしている部分はありますが、基本的にはタッチパネルも含め反応がよく、2トップメニューは分かりやすいです。
SDカード使用でここに入れた音楽を聴くこともできますし、パソコンに入ってるMP3音楽ファイルをHDDに移せる
IPODコントロールが可能であり、ケーブルが5250円と安価。
機械に疎かったりご年配の方や普段は音楽を聴いたりが多い方には使いやすいと思います。
ここからは比べた訳ではなく店員の話だったりしますが
地デジの
画質で選ぶとパナソニック
ワンセグ⇔12セグの切り替えが早いのがカロッツェリア
受信チャンネル数が多いので受信感度が良いのはイクリプス
だそうです。
音質はパナもイクリも必要十分とは聞くものの
よく言う人はいないような気がします。
機能面は優れているが、このクラスのナビ音質はほどほどなのではないでしょうか
書込番号:5637296
0点

極楽トンボ加藤 様
貴重なご意見ありがとうございます^^大変参考になりました。
イクリプスではメモリースティック対応にて画像の取り込みやMP3/WMAでの音楽の取り込みが可能のようですが互換性からいってSDカードのほうが便利ですよね。。。
実際の用途としては町乗りが主でナビはたまの旅行に利用する程度。なのでそこまでナビを重視するつもりは無かったのですが店頭で見るパナのナビは地図自体があまりに見づらく考え物です><
音楽やテレビ(子供が鑑賞)をよく使うのでSDカードや画質が良いのとEPGが惹かれます…パナでもう少しナビが見やすければ決まったんですが…欲張りですね><上位機種にしろと怒られそうですが、そのお金も無いのでどこかで妥協しようと思案中です。
私的意見ですが…
イクリ→ナビの操作性が良く、地デジも見れる(チューナセットなので)FM de titleも良いかも。
価格は量販店で工賃込み215400円(21000円のガソリンクーポン有り)
実質194400円はディーラーではムリな値段だそうで^^;
パナ→ナビ操作には不満、地デジ綺麗でEPGやSDが良い。
価格はディーラー社外で工賃込み214000円(量販店よりはかなりお買い得?)
価格の値引き率がパナは得なのかなぁと…
新車納車時にも装備完了されてるのも惹かれます。
だけど実質2万円の差でナビに不安がありつつ地デジの綺麗さSD等を取るべきか…ナビも地デジも無難なイクリを量販店で買うべきか…
後は自分で決めろって怒られそうですが書き込んで見ました^^;
今週末から量販店でセールが始まるのでもう一度触って決めようと思っています。
書込番号:5640452
0点

葵ぁぉぃさんへ
問題の地図なんですが、ビューセレクトを「ドライビング」から「スタンダード」に切り替えたら見やすくなると思いますよ。
オーソドックスで万人受けする地図になります。
通常、店頭やカタログでは、「ドライビング」になってます。内のかみさんは、「ドライビング」は見にくい!と言って「スタンダード」を使ってます。(僕は、「ドライビング」派なんですけど(/-\ ))
以下のホームページで確認できますよ!
http://panasonic.jp/car/navi/special/guide/index.html
書込番号:5675108
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
こんにちは。
HDS625Dページに書き込みをしたのですがあまり動かないので
このページに改めて書き込みさせていただきました。
初めてカーナビを購入しようとして
カロのHRZ88かパナのCN-HDS625Dかで悩んでいて
SDカードでも音楽が聞けるとのカタログ情報を得て
パナにしようかと考えている者です。
SDカードでの音質とかはどうなんでしょうか?
またパ萎以外でもSDカードで音楽を聞けるHDナビはあるのでしょうか?
参考までに情報や意見を聞かせていただければ幸いです。
また近くのショップに行ったのですが商品が接続して無くて
操作確認する事ができなかったのですが、
音質と操作性、ナビ情報とかはどうでしょうか?
いろいろな商品情報等をえていただければ幸いです。
0点

アルパインの新製品VIE-X07がSDカード対応してるみたいですよ。
メーカーHP見る限りなかなか良さげな感じです。
http://www.alpine.co.jp/products/mobilemediastation/x07/2006/future_model.html
でも、お薦めは、625TDです。
僕は、940TDと635TDとで購入を迷いました。
結果として、635が出たばかりで940とあまり価格差がなかった&優越感などなどの理由で940TD買ったんですが、操作性やナビ性能は635(625)も同等です。
【地デジ画面】
地デジの映像画面もEGAの635(625)でも充分キレイです。(というか見比べないと分からないくらい)
地デジの美しさは、選んで良かったと思わせてくれますよ。
【操作性】
量販店でいろいろ試しましたが、カロの88と比べても(他機種を含めて比べても)、操作性はすごくいいですよ。簡単ツートップは画期的&画面レイアウトがいいおかげで、直感的に触ってもだいたいのことが操作できちゃいます。(リモコンも使いやすい)。
【音】
パナソニックの音は、サラウンド効果を使ってなんぼです。
サラウンド効果OFFだと、今一というか全く特徴無しになります。
「音は、小細工なし、原音で勝負だ!」的な方が評価するとパナの音の評価は悪くなるかと。ナビ性能やら抜きにして、とにかく原音勝負ならケンウッドの770でしょう。
しか〜し、「音はサラウンドやら音響効果の細工があっても、いい音に聞こえればいいじゃないか」という僕のような考え方であれば、パナの音はきっと満足できると思いますよ!
以下、635(625)のサラウンド効果について
635(625)では以下の2つの併用不可なサラウンド効果があります。
@SRS CS Auto
Aスペースセッティング(音場設定)
940は、これに選択肢BドルビープロロジックUが加わり、5.1chデコーダもあるわけですが、@、Aで充分です。
僕は、純正4スピーカで@Aのどちらかしか使っていませんが、音に対する満足感は得られてます。
併用不可な効果@Aの内、どちらが自分の耳に合うかは、じっくり聞き比べて決めればよいかと。効果が決まれば、その効果の中で設定いじって自分好みの音にしてみて下さい。
ちなみに僕は、音楽はスペースセッティングの「シアター」、FMと地デジは、臨場感+聞きやすく感じる@で聞いてます。内のかみさんは全てにおいて@派です。
※聞き比べる際に、@SRS から Aスペースセッティングに切り替えると音量レベルが下がり、一見、Aがしょぼく聞こえます。
Aで聞くときは、SRS時よりも、ボリュームを4か5程度上げてみて下さい。
@SRSばかりが評価されてますが、Aスペースセッティングもかなりいいと思いますよ。
なんか書きすぎちゃっって読みづらくしちゃいましたが、参考になれば幸いですf(^_^;)。
書込番号:5663811
0点

明後日のAさん
私もパナ@940TDとA635TDとアルパインの新製品BVIE-X07の3機種で迷っています。
予算的,コストパフォーマンスでは635TDなのですが,せっかくの地デジなので,液晶が鮮明なWVGA搭載の@とBを捨てきれずにいます。
明後日のAさんの回答は大変参考になりました。最終的には休日に実機で確認して決めます。
書込番号:5667601
0点

明後日のAさん、ありがとうございました、凄く参考になりました。
SDカードで音楽を聞いた事が無いのですが、
CDで聞くのとSDカードでの音はやはりオーディオマニア以外でも
聞いて分かるくらいの差は出るのでしょうか?
書込番号:5671071
0点

僕は、自分の音を聞くレベルは、平均的というか人並みかなあなんて勝手に思ってるんですが、音に特別なこだわりがない人にとっては、CDとSDそんなに変わらないと思いますよ。
CDの方が良い部分を探そうと意識して聞くと分かるのかも知れませんが、通常、運転しながらそんな聞き方しないですよねえ。
パナのD−snapもよく売れてるみたいだし。普通の人が聞いてすぐわかる位の差があるならCDウォークマンが、商品として残ってると思いますよf(^_^;)
書込番号:5671188
0点

CDと圧縮した音楽との差がどの程度気になるかによると思いますよ。まぁ違いが分かってもほんの若干程度でしょうから、そう気にされなくと大丈夫だと思います(^^)
SD再生はSDオーディオを使うので、SDを使いMP3をHDD内にコピーして聴いたりするより音質はいいかもしれませんね。
最近は携帯電話にもSDオーディオ機能が入ってますので、携帯で聴いているのをナビで聴くという使い方もできるので、SDの兼用を考えているならSDオーディオ機能は便利ですが、SDオーディオを利用するには著作権保護機能に対応したSDスロットかリーダーライターを必要があり、PCにSDスロットが付いていても保護機能に対応しているのが少なく、リーダーライターを用意することが多いようですので、ナビ単体だけで使うのであれば、MP3コピーの方が気軽に使えると思います。
この機種を2週間ほど使ってまして、SDから音楽を移してましたが、先日CDから直接ナビ本体へ取り込む作業をしたところSDと比べるとCDからは倍速でも非常に時間が掛かり非常に面倒に感じました
SD感覚だとCDアルバムでも数分程度で入らないとダメですね。
SD→ナビへはIDタグの関係でアーティスト名の問題が出てくると思いますが、SuperTagEditorを使えば簡単に解決します。
購入前はSDが使えた方が便利かなー程度でしたが、SDは必須と言えますね^^
書込番号:5673652
0点

明後日のAさん、中田ヒデヨシさん、ありがとうございました。
初めはCDをたくさんHDDに入れて聞きたいとHDDナビを検討していたのですが
HDDコンポにレコードを入れてそれをSDで持ち出せば一枚に沢山持ち出せるし
昔買ったレコードを車でも手軽に聞きたいと思っていたので
これで決心が付き購入してみる事にします、ありがとうございました。
書込番号:5674461
0点

music21さん、どういたしまして!
少しでも役に立てたようで嬉しいかぎりです。
HDに貯め込まずに、HDDコンポからSDに入れて持ち出すのはナイスですね!
量販店の店員さんの話では、HDに録音・削除を繰り返し、残り容量が少なくなってくると、パソコンと同じようにレスポンスが悪くなるようです。
パソならデフラグできますが、今のナビではできないですからね〜。
それに、HDはデリケートですから、何年か使っている内に壊れる可能性は他の電機製品よりも高いですよね。HDナビってバックアップ取れないですからねえ(登録地点データは取れますけど)。
1から曲を入れ直すのって萎えますよね。
SDはHDより全然壊れにくいし、HDDコンポはバックアップも取れますし。SD主体で使えば、HDも残量充分ですから、ずっと快適に動いてくれると思いますよ!
購入の際には延長保証は付けた方がいいですよ。
それでは、快適な625TDライフを祈ってます!
書込番号:5674762
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
オンダッシュDV7700を使用していましたが、200系ハイエースへの乗り換えを予定しており、ナビの購入も検討中です。このタイプのものは、太陽の光で見づらくなることはないでしょうか。
また、この機種は車速パルスセンサーが無いようですが、ナビの精度はどうでしょうか。
0点

>この機種は車速パルスセンサーが無いようですが
ありますよ。
書込番号:5672278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
