
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月11日 02:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月11日 14:35 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月14日 14:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月3日 22:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月8日 09:45 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月3日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
こんばんは。この機種とパイオニアの同等機種とを別々の車に使用しています。
625TD を使用する車にははカスタムフィットスピーカー(口径18[p])に交換済みです。
パイオニアの方は純正スピーカーですが、625TDの方が音が悪く、
全体的に、メリハリがありません。音量小さめでは特に、クモッタ様な音質!
また、低音もでないようです。ここまでひどいとは思いませんでした。
そこで、ラウドネネスの様な設定はどこかにあるのでしょうか?
イコライザでの調整が精一杯なのでしょうか?どなたかご教示願います。
0点

車種等わかりませんが、電源が弱いのか、アースがいまいちなのか、ドアSPまでのケーブルがいまいち品質がよくないのか...
それとも、車の形状によってちがうだけなのか...微妙です。
最終的には、カットアンドトライといったところでしょうが、
私自身はパナの古いナビ(WVGA)なのでわかりませんが、地デジ
チューナの電源もナビからとっているのでしょうか?それとも
別にヒューズボックスなどから分岐してとっていらっしゃるの
でしょうか。
仮に電源系が問題だったとした場合で、DIYできるようでしたら、
このナビの電源をバッテリ直にしてみたりという方法も有効かもし
れません。加えて、ナビ本体からアース線を別に太いケーブルで
落としてみるのも一つかと思います。
(通常は、アース線をひかず、DIN取り付けステーがアースのかわ
りになっていると思いますが、充分ではないでしょう。)
また、バッテリそのものの容量を上げる、ドライバッテリなどに
交換するとなおよくなると思われます.. が、絶対によくなる保証
はどれもないので、難しいところです。
私は、一体型ではないので、ナビはオーディオ電源からとり、
オーディオはバッテリへ直接とりにいき、アースを8ゲージで
ボディに落としています。
ナビだけにさすがにもう1台の車につけてみて音だししてみる
というわけにはいきませんよね... このナビの癖をつかむには
有効な手段ではあるのですが...
役に立たないレスで申し訳ありません。
書込番号:5867867
0点

好奇心旺盛 様
貴重な情報ありがとうございます。
何故、明瞭ではないかというと、カロとパナの比較以前に
純正オーディオがパナ製で、
それをそのまま 625TDに乗せ変えたというわけです。
電源周りも変換コネクター使用していますし、
アースもできるだけ、車両のフレームに落としています。
そこで、カロ装着の車両へ同じCDソースを持ち込み、補正なしで、聞いたところそのような音質でした。
なにぶん、オールマイティ(古い言葉!)マシンなので、
仕方ないような気もしますが、
ナビは昔(DV2000の時代)から、
パナを使用していた関係で、地図に見慣れているため
購入しました。カロは、嫁さんの車両へ取り付けています。
書込番号:5867886
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
スレ違いの質問かと思いますが、宜しくお願いします。
先日、知人の車に乗せてもらったとき、純正のカーナビが
ついてました。使ったことがなかったので非常に便利で良いなと
思っていたのですが、走りだすと画面が黒くなり見えなくなります。
そしてまた止まると表示されるのです。走行中は眺めないように
表示が消えてしまう仕様なのです。この仕様はきっと変更できないんですよね?
これでは、まったくカーナビの意味がないと思うのですが、
どうなんでしょうか?一人で運転してたら、仕方ないのかも
しれませんが、隣の人に見てもらうなどできないですよね。
純正カーナビはどこのメーカーも
こういう仕様なんでしょうか?それとも、後付けの奴でもこういう
仕様ですか?そのとき乗った車は、アウディのA6
という車だったのですが、ナビのメーカーまではわかりませんでした。
回答宜しくお願いします。
0点

走行中見れるようにするのは簡単です。
私も今納車待ちですが、走行中も見れるようにしてもらう予定です。
書込番号:5868889
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
SDそのものは読み取りに問題もなく、バージョンアッププログラムもちゃんと入っているのですがなぜかバージョンアッププログラムが起動してくれません。書き込みも拝見したのですが上手くいきません。どなたかご教授願えませんか?
0点

私も先日から何度か挑戦しておりましたが、SDをパソコンで初期化したのが悪かったようで、一度カーナビでSDを初期化して試してみて下さい。
書込番号:5832928
0点

カーナビの電源が入った状態でSDカードを差し込むと自動でアップデートプログラムが立ち上がると思いますよ。
ひょっとして、電源が切れてる状態でSDを差しておいたんじゃないでしょうか?
書込番号:5834095
0点

お騒がせしました。上手くバージョンアップできました。失敗の要因を記載します。@インストールガイドに目を通していなかった。ASDの差込口をナビ本体と勘違いしていた。(チューナー側が正しい)Bデジタルテレビを立ち上げている状態でSDを差し込む。
結構私のような勘違い多いと思いますよ、チューナーにSD差し込むなんて思いもよりませんでしたから。ご親切にご回答くださった方ありがとうございました。
書込番号:5836188
0点

>チューナーにSD差し込む
さて、どこにチューナー設置しているんだろ?
これが問題だ。デーラーに行って設置してくれた方に聞かなくちゃ。
書込番号:5859508
0点

minmin55さんへ
>私も先日から何度か挑戦しておりましたが、SDをパソコンで初期化したのが悪かったようで、一度カーナビでSDを初期化して試してみて下さい。
PCの初期化とナビのでの初期化とその方法が違っていたらナビでSDの中身を読み取れないということでしょうか。まだ一度もSDは使用したことないのですけど。カーナビでの初期化の方法調べなくちゃ。
書込番号:5863290
0点

バージョンアップ完了しました。やり方見ている時に1セグ12セグ自動切換えになってないことに初めて気がつきました。(ほんとのんびりやのいいかげんです。笑)
確かにPCの初期化ではナビに差し込んでも何も反応なしでデータはありませんとでますね。私のPCはNECですけど。
ナビで初期化してちゃんといまくいきました。
書込番号:5880493
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
ホンダゼスト スポーツGターボを購入したのですが、
625TDを通販で購入し自分で取り付けたいと考えています。
ご存じの方があればお教えいただきたいのですが、取り付けに必要な部品は、どこで購入すればよいのでしょうか。また取り付けられた方がおられたら、取り付けに特に注意すべき点があればお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

初めまして、
ゼスト購入おめでとうございます。
カーナビの取り付けですか、私も12月に車を購入したので、カーナビを取り付けるかどうか考え中です。とりあえず前の車のオーディオを取り付けましたけど。
取り付けたことが全くないんでしたら、お金出して頼んだ方がいいと思いますよ。
どうしても自分で取り付けたいと言うのでしたら、まずデーラーに行って整備解説書があると思うので、配線図・ダッシュボードの取り外し方等をコピーして、じっくり見て「やれる」と思うのでしたら、挑戦してみてください。
書込番号:5834119
0点

>取り付けに必要な部品は、どこで購入すればよいのでしょうか。
オートバックスなどのカー用品店で購入してください。
http://www.just-fit.co.jp/shinseihin.html#H36
書込番号:5834400
0点

早速のお返事ありがとうございます。
カーステ等は付けたことはありますが、ナビは初めてです。
仰せの通り、一度ディーラーに相談してみます。
キットのページ見ましたが、パイオニア用と書いているのでどうかなとも思います。一度販売店で聞いてみます。
確かに一度前の車でナビを外したことがあるので作業の大変なのは
知っているのですが、1〜2万円位の差ならいいのですが、通販とY・HやA・B等を比べると随分差があるので悩みます。
ともかくありがとうございます。後は自分で悩んでみます。
書込番号:5839668
0点

オーディオ取付、取り外しができるんしたら、出来ると思います。手間はかかりますが、ブラケットはデーラーで調達するといいですよ。セールスに言って廃車の車からちょっととか。
あとナビだとアンテナとGPSの取付に悩みますね。配線が見えないように取り付けようとすると、それと車速センサーです。ゼストのカーナビOPがパナ製だと、専用カプラー接続すれば簡単ですが。
書込番号:5846415
0点

ミーちゃんさん ありがとうございます。
カプラーがあると嬉しいですが、無ければ手でつなげばと思っています。どうしても素人がするとじじくさくなるでしょうが、なんせ新車ですもので色んな場所を「バリ」っとやってしまうのも、気持ちのいいもんですが、まあミーちゃんのお教えに従いながら、ぼつぼつ年寄りの楽しみでやってみます。ありがとうございます。
書込番号:5855975
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
自分で取付しようと思うのですが
どこかのサイトで説明してるようなサイトはあるでしょうか?
車種は、現行のステップワゴンです。
どなたか教えていただけると助かります。
オーディオレスだったのでキットは買ってあります。
0点


上からは入れないみたいですね。
アルパインのtopページから車種別取り付け情報の中にのってますよ。
書込番号:5821077
0点

まさと1さん、暮れの忙しいときに返信してくださって
本当にありがとうございました。
これから取り付け作業をはじめたいと思います。
これで何とか正月の両親を連れた旅行に間に合いそうです。
本当に、ありがとう(涙
書込番号:5821558
0点

ソニーがアルパインに買収されていたとは。
書込番号:5836541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
