
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月24日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月18日 21:50 |
![]() |
1 | 2 | 2006年12月20日 02:13 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月6日 01:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月15日 08:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月12日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
長文失礼します。
初投稿ですが、今回こんな経験をしましたので参考になればと思い投稿させていただきます。
新型ストリームに納車にあわせて本機を取り付けてもらい高性能に満足して1ヶ月。
先日突然反応がおかしくなりました。
具体的には、エンジンをかけてもなかなか起動しないのです。2分位待ってやっと「ストラーダ」の画面が出て、またもう2分位かかってやっとオーディオなりナビが出てくるという感じです。
操作も画面タッチして、10秒くらいして反応するような始末です。
今までより明らかに遅く変なので、パナの相談室に電話で聞いてみるも「そういう話は初めてです。しばらく様子を見てみて変わらないようであれば修理になるかと思います。」との返事。
ネット通販での購入とは言え、新製品で1ヶ月でこんなことになってしまうのかとがっかりしながらも、遅い反応の本機を強引に使いながら何気に挿し込んだままであったSDカードを抜くと、それまでが何だったのかと思うかのごとく、完全に正常に戻りました。
パナ製のSDではないので何かHDDに干渉してしまったのでしょうか?でもそれ以前からずっと挿しっぱなしだったんですが。
リセットをかけてしまったので、HDDの音楽が無くなってしまいましたが、取り外して修理して取り付けることを思えば直って本当に良かったです。
お使いの皆さんはこういう経験がありますでしょうか?SDカードは必要な時だけ挿すようにした方がいいんでしょうかねえ?
0点

自分は630RDなので機種が多少異なりますが、PanasonicのSD刺したままですが問題なく使用しています。
メーカーの動作確認リストに無い物だと誤動作の可能性は有ると思います。
特にメーカー品以外の安い物で有れば尚更可能性は高いと思われます。
他メーカーのSDを持っているか、借りられるのでであれば、それで試して見るのも手です。
書込番号:5780470
0点

Fastech さん
パナのSDカードなら影響なさそうですね。
自分のもバッファロー製なので一応はメーカー品なんですが、買ったのがかなり昔なのでそのせいもあるのかもしれません。
パソコンとかでもフロッピー入れたままだと電源が入らないですよね。あれと同じような現象なのかなとも思ったりしました。
書込番号:5783196
0点

アラバスタさんへお聞きしたいのですが、
自分も新型ストリームに乗っていてナビをつけようと
思うのですが、取り付けアタッチメントはいくらぐらい
したのでしょうか?
そのほかに必要なものはありましたか?
教えていただけたらうれしいのですが・・・
宜しくお願いします。
書込番号:5786706
0点

そ〜た3 さん
自分はディーラーに付けてもらって納車されたので、詳しくは良く分かりません。ごめんなさい。
でも、「取り付け部品代が5000円かかるから、その分は追加で払って欲しい」って言われたので多分そのくらいの値段じゃないかと思います。
書込番号:5790310
0点

そ〜た3さん、こんばんは。
私も新ストにこのナビをディーラーで取り付けしてもらいましたが、取り付けアタッチメントは取り付け工賃に含んでいますので購入不要ですと言われました。ディーラーで取り付けされるのであれば、一度確認してみた方が良いですよ。
その他に、リアカメラ(CY-RC50D)、ETC(CY-ET906KD)、VICSビーコン(CY-TBX55D)を取り付けしましたが、リアカメラとナビを接続するケーブル(CA-LNRC10D)、ETCとナビを連動させるケーブル(CA-EC31D)等を購入しています。ご参考まで・・
書込番号:5799788
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
初めて書き込みしますのでよろしくお願いします
先日CN-HDS625TDを購入したのですが、ノーマル表示とワイド表示の切替方法が分かりません。ノーマル表示の時に画面に触れてメニューが表示されワイド表示になりますがメニューを消すとノーマルに戻ります、常にワイド表示になるにはどうしたらよいのでしょうか?または出来ないのでしょうか。ご存知の方お願いします
0点

TV/DVD画面の時,画面の一部をタッチ→「設定メニュー」選択
またはデジタルTV画面の時→「デジタルTVメニュー」→「映像調整」を選択
「アスペクト切替」でノーマル・フル・ズーム・ジャストの4種類が選択可能です。
詳細はpanasonicのHPナビ取扱説明書の
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds635top.html
170P参照下さい。
書込番号:5777608
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
先日このナビを買ったものです。自分で焼いたCD-Rを聞いてたら突然音が出なくなり、挙句のはてはCD-Rが出てこなくなりました。取り付けたカーショップに持ち込んだら規格外のCD-Rじゃないかとのとこでした。自分のノートPCで編集したものなのでショックでした。確かに取説には使用不可のCD-Rについて細かい説明が書かれていますがちょっと残念でした。何かいい方法をご存知の方ご指導よろしくお願いします。
0点

自作ラベルを張っていなかったですか?
私は960TDを使っていますが、やはり出てこなくなって一苦労したことがあります。
取説に書かれている物しか入れないほうが良さそうです。
(取り出せなくなっても保証効かないでしょうし・・・)
書込番号:5768339
0点

力作の自作のラベルを貼ったものを入れてしまいました。さすがに緻密に作っているのでしょう、ちょっとしたことなんですが非常にデリケートみたいです。皆さんもご注意ください。
書込番号:5772615
0点

残念なことに私もラベルを貼ったCDが取り出せなくなりました。再生は可能ですが、取り出せずに困り果てています。やはり修理出さないと無理でしょうか?オリジナルCDは市場に出回っていますし、説明書に記載ありとはいえ困ったものです。
書込番号:5827198
0点

ラベルを貼るとCDを高回転でまわしたときに
重量バランスが取れませんのでやめましょう。
書込番号:5836524
0点

私もやってしまいました。
こちらのカキコミをみていましたが、小さなラベル(セロテープを5cmくらいにカットした大きさ)を貼ったものは問題なかった為、大丈夫なのかなぁ〜とタカをくくっていましたが、全面ラベルを貼ったものを入れたら最後、出てこなくなってしまいました。(ToT)
EJECTを押すと、ウィーン、ウィーンと20秒くらい取り出そうとする音がなりますが、一向に出てきません。
どうすれば、取り出せるでしょうか?
96マサさん、二時の恥知さん、グッチ3999さんはどうされましたか?
書込番号:5836742
0点

私もやってしまいました。
こちらのカキコミをみていましたが、小さなラベル(セロテープを5cmくらいにカットした大きさ)を貼ったものは問題なかった為、大丈夫なのかなぁ〜とタカをくくっていましたが、全面ラベルを貼ったものを入れたら最後、出てこなくなってしまいました。(ToT)
EJECTを押すと、ウィーン、ウィーンと20秒くらい取り出そうとする音がなりますが、一向に出てきません。
どうすれば、取り出せるでしょうか?
96マサさん、二時の恥知さん、グッチ3339さんはどうされましたか?
書込番号:5836751
0点

私がいつも参考にしているサイトの掲示板にこんなんありました。
http://hpmboard1.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=ANB76005&disp_no=1683&log_no=1683&msg_per_page=10&def=10
ご参考までに・・・
書込番号:5841241
0点

やったことないけど、自分なら
金属の薄いヘラに両面テープを貼って、強引にくっ付けちゃうかな。
自己責任はお約束ですよ。
書込番号:5841500
0点

強制イジェクトがある機種ならそれでできますが。
この機種はどうなんでしょうか。
書込番号:5841807
0点

お騒がせしましたが、本日無事CDを救出できましたので報告致します。
といっても、方法としては通常のEJECT方法(TILTを押して、CDを選択)を行ったら、あんなに苦労していたのがウソのように出てきました。
PPFOさんに教えて頂いたサイトの方法を実践すべく、予備CDをもって行きましたが出番はありませんでした。
ただ、1点いつものやり方と変えた点があります。同じパナの機種でも同様のカキコミがないか調べていたところ、CN−HDS620Dにカキコミ番号(5262961)でヒット。かくじんさんのカキコミにあるスポンジ部分をつっついてみると・・というのをやってみました。
つっつき具合は軽いタッチで最初に触れたかなというタイミングでCDが出てきたので、本当にそれが効果があったのかは定かではありませんが・・・
同様にお困りの方がいらしたら、試してみて下さい。
書込番号:5845764
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
625TDの購入を検討中です。
同時にリアカメラも取り付けようと思っているところですが、
ホンダのリアカメラ(DOP)と625TDの接続は、何か配線加工が必要なのでしょうか?それとも、そのまま接続できるのでしょうか?
リアカメラ(DOP)は、カタログにはソニー製とクラリオン製があるのですが・・・
社外ナビとDOPリアカメラを接続している方がいましたら、情報よろしくお願いします。
0点

基本的にということは、そのままの配線では無理でやはり何か加工が必要ということですか。
書込番号:5754675
0点

横槍ですが・・・
出来るんじゃないですか?
RCA変換ケーブル(CA-LINRC10D)さえ入手すればOKですよ。
ナビからカメラをコントロールするわけじゃないからOKだと思うんですけど。
下記参照
http://panasonic.jp/car/navi/special/sc_hds635/index.html
ただ、DOPのカメラが黄色いピンケーブルのみナビに入るという条件ですけどね。
書込番号:5755359
0点

ディーラーに聞いたら社外のナビとDOPのリアカメラは接続できないみたいなことを言われたんですけど、DOPのカメラは黄色のピンケーブルのみナビにつなぐ形じゃないんですかね?
書込番号:5760259
0点

Clarionには黄色いピンケーブル以外にカメラとナビを繋ぐ”バックアイカメラ入力ケーブル”なる物が存在しますね。
きっとカメラをコントロールする物かと思われますので、他社製品には取り付け不可能ですね。
SONY製の物は良く判りませんが、ディーラーが駄目と言ったら駄目なんでしょうね。
私も先日HONDAの車を契約して、社外ナビを購入検討しています。バックアイカメラは純正品みたいにリアガーニッシュ内にきっちり収まればいいなあと思い、この件は非常に興味があったんですが残念です。
書込番号:5760369
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
パナの635,625シリ−ズの購入を検討しています。
質問は、カロの地図と比較してパナの地図はごちゃごちゃしていて見にくそうに思えます。また、ル−ト案内中のル−トも比較的地味な色で、目立たないように感じます。カタログや雑誌の写真と、量販店の店頭で比較しましたが、実際使われている方の感想をお聞きしたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。
0点

これは個人の主観・好みの問題でしょう。
私はパナ・カロ両方を同時使用していますが
パナのほうが見易いと感じています。
カロは地図画面が暗い・表示が明確でなく見難い・ルート案内中の色は目立ちすぎて目が痛い・・・って感じです。
あくまで私個人の主観です。
実際に量販店で比較したのでしたらその印象そのままでよいのでは?
ご参考までに・・・
書込番号:5747263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
