
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月12日 21:42 |
![]() |
1 | 1 | 2006年11月7日 12:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月5日 09:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月4日 09:12 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月4日 16:30 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月14日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
素朴な質問です
今度 ストリーム購入にあわせて ナビも変えようと思っています
今までお世話になったナビを辞めるにあたり(エアーナビの不安材料が増えた為)
物はCN-HDS625TDを考えているんですが これを何処で取り付ければいいか悩んでいます 購入したものを HONDAさんに持ち込んで付けて貰うべきか カー用品ショップに持ち込むべきか どちらの方が 得で安心できるのか?
それと そもそも この車に取り付けて問題は無かったのか?
この二点です 分かる方がいましたら よろしくお願いします
0点

>この車に取り付けて問題は無かったのか?
車に取り付けて問題になるようなナビは無いと思いますよ。
取り付けは車購入の際HONDAさんに頼むのが一番安く済むと思いますね。
取り付けを購入の条件の一つにしてみればどうでしょう。
私は数年前のモデルですが自分で取り付けました。
ストリームにナビ設定の車種が有るのでしたら、おそらくオーディオの裏側まで配線が来てると思いますので、オーディオを取り替える程度の知識が有れば出来ると思いますよ。
それとエアーナビって何か不安材料が有るのでしょうか?
最近ナビに興味が無いので良く分かりませんが、出来れば付いてるナビをご自分で付け直すのが一番安く上がると思いますが・・・。
外していく過程でどう接続されてるのか理解出来てくるとも思うのですが、完全に無理でしたらHONDAさんに取り付け条件出しての車購入がやはり最善ではないでしょうか。
書込番号:5628706
0点

Panasonicナビは、取り付け角度が保証範囲外になっています。
ストリームの提示版「5489316 オーディオレスって…」
とりあえずは動作するようですけどね。
CN-HDS625TDも940と同じようなのですが、実際取り付けた方の情報を待ちましょう。
私はディーラーで車購入時に取り付けてもらいました。(Pioner AVIC-ZH009)
最初の頃はカー用品店では対応取り付けキットが解らず、そんなこともありすべて任しました。
ナビ購入を通販ですると初期不良等問題があった場合面倒ですが、
田舎なもんで値段が違いすぎるので思い切って通販購入しました。
車購入時ならディーラーで格安で取り付け出来るよう無理が利くのでは。
但し、取り付けに精通した者がいることが条件です。
通販購入した品をカー用品ショップに持ち込むといやがるか高い取り付け料になると思います。
安心優先なら、カー用品ショップで購入から取り付けまでやってもらうことでしょう。
書込番号:5628735
0点

取り付けて問題と言うのは物理的に取り付けられるかという意味でしたか。
すみません意味を取り違えてました。
取り付け説明を見ると確かに30度以上傾けるとジャイロが正しく表示しないと有りますね。
これは940TDでも同じ30度以内となってますが、ストリーム板ではそれを取り付けられてる方もおられるようです。
しかし私はメーカー推奨値以上の事は勧めませんね。
取説にはメーカー別の取り付けキットが有るように記載されてますので、HONDAさんに確認してみましょう。
取り付け角度は取り付けプラケットの穴の位置で決まります。
私はオーディオ取り付けの際角度が微妙にずれてたのでプラケットにドリルで穴を開け直して調整しました。
そうすることが可能かどうかも取り付けを依頼される所への確認をお勧めします。
また角度を推奨値以内にするということは10度以上ナビ本体後ろを上げる訳ですので、気にする程では無いかも知れませんがインテリアとの一体感は少し無くなるかもしれませんし(ナビが下を向く)、開口時にパネルに接触するようになる可能性も否定は出来ません。
ストリームのインテリアを見る限りでは開口時にパネルに接触するようにはならないようには思えますが。
書込番号:5629159
0点

ホンダNEWストリームに625TD付けました。
取付けは車購入のディーラーにお願いしました。ETCとリアカメラも同時に取付けてもらいました。ナビについては今のところ何ら問題ありません。パナ推奨外?の角度30度については自己責任で付ければいいと思います。ホンダサイドから持ち込みのナビについてはあれこれ言わないと思います。
ちなみに取り付けキットは
ttp://www.nitto-kogyo.co.jp/news05.htmlが必要です。私はオートバックスで注文しました。
やはり地デジはいいですね。
書込番号:5630940
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
初ナビ購入者です
後部でのモニターComtek CCM-820W(AV入力3系統)で
DVD、TVを見ようと思っているのですが
CN-HDS625TDのスペック一覧で接続端子が
映像:NTSC 1.0 Vp-p (75 Ω RCAピンジャック)
しか書いてありません。
それでモニターにはスピーカーが付いているのですが
このスピーカーどうやって出力させかわかりますか?
とういか音声は出せないのでしょうか?
また映像のみしか出力できない場合ですが
前部はナビ表示で後部でDVDを見る場合、
車のスピーカーはDVDの音声を出しながら
ナビの音声は出力できるのでしょうか?
お願いします。
1点

Fクラスには音声出力端子がありリアモニターのと接続可能ですが、625には映像出力のみで音声出力は無いですね。
私はHDS960TDでリアモニターを取り付けていますが、リアモニターのスピーカーで聞こうとは考えもしなかったので、音声ケーブルは接続していません。
625TDは(というより、Fクラスも含めて最近発売のパナナビは)、リアモニターにナビの画像を表示させることはできません。それ以外のオーディオメニューのうち、DVD映像・アナログTV放送・地デジ放送を表示させることが可能です。
音声案内についてですが、車のスピーカーからはオーディオで設定ナビの音声案内時にオーディオ音量を「全て消す(フルミュート)・オーディオ音量を7ステップ下げる(ハーフミュート)・オーディオ音量を下げない(しない)」の3設定が選べます。
私の場合、音声案内のミュート設定を「しない」にしています。
最初は「ハーフミュート」にしていたのですが、ルート案内のたびに音が途切れて違和感があったので、「しない」設定にしてしまいました。
書込番号:5612252
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
いつも陰ながら拝見させて頂いています。
本日念願のCN-HDS625を購入して自分で取り付けました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
@今までイクリプス製のDVDナビを3台使用してきましたが、イクリプスの時はエンジン停止後10〜15秒位冷却ファンが回っていましたが、今回はエンジン停止後ナビもオールOFFになり車内が直ぐに シーンとなります。
A今までは ライトONで本体のイルミが点灯、ライトOFFでイルミも消灯してましたがCN-HDS625TDでは常時点灯してます。
今回初めて他社製のナビを購入した為正常か?異常か?の判断がつきません。自分で配線しただけに心配です・・・
皆さんのアドバイスを頂けたら助かります。宜しくお願い致します。
0点

私は960TDですがライトがOFFでも本体のイルミが点灯してるので
大丈夫じゃないですか?冷却ファンはDVDとかHDDを聞いている
状態でエンジンを消すと私の場合は20秒位ファンが動いてます。
これらをリモコン側の■(ストップ)押してエンジンを消すと
ファンは動いてません。試しに確認して見て下さい。
書込番号:5605193
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
FITに付けました。いままでのプレイヤーはソニーのMP200…X(だったかな)とアルパの4スピーカー。まずはカーナビ欲しさでカロと迷いながら地デジ付きという理由で選択。心配だったのは音質とリモコン。音質なんて取り付けて見なければ本当にわからないし、あとダンゴみたいなリモコンを重宝してました(ソニーはこれオンリーで過去決めたのです)。
まずは音質。満足です。多少イコライズしましたがはっきり言っていままでより向上しました。前方セパレートスピーカーで、いままではそれでも音場を目前にするDSO(DSP?)だかを働かせていたのですがいまSRSナントカは使ってません。お店の人に音のことを話すと絶対にFシリーズやサイバーナビを勧められてしまいますが、これってよほど密閉性の高い高級車ぐらいでないと効力を発揮しないのではないかと思います(勇気を持ってそれを言ってくれた店員に感謝)。私は音楽好きを自認してますがこれほどならちゃんと音楽に集中できますよ。
とまずは胸を撫で下ろしました…がっ!
操作性を主にコレいろいろ難題が出現。
(カーナビは初めてなのであまり比較できません。使うのは遠出するときだけと考えてますので。)
・MP3ソースのCDとHDDの違い
・HDD内でのアルバムの整理方法
おそらくこの機種だけでなくパナ全般に言えることなのでしょう。私は仕事終わって暗いクルマの中でパネルと格闘する羽目になります。
0点

>私は仕事終わって暗いクルマの中でパネルと格闘する羽目になります。
こういうひとときが、けっこう楽しかったりするのですよね。
私も当分はこのナビだけで遊べそうです。ハイブリット車でもいろいろな装置があって覚えていってます。
地デジは家(マンション)の駐車場ではほんとに綺麗に映ってました。
書込番号:5601559
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
やっとゴルフが先日納車されました。カーナビは純正は高いのでやめて、パナソニックのものでと検討しております。色々口コミを参考にさせて頂いておりますが、何しろど素人で、尚且つ、機能性より、デザインを重視しており、パナソニックと決めております!そこで、折角なら地デジ対応の機種が良いと思い、960、940シリーズを検討しましたが、まだまだお値段も高く・・・そう遠くまで車に乗ることのない私はそこまで出せないし・・・と思っていましたところ、この度CN-HDS625TDが発売され、画質は劣るものの、機能性では充分と・・・ただ、今が買い時なのかどうか?もう少ししたらもっと値段が下がるばかりか、半年後くらいには更に良いものが発売されるのか・・・地デジ対応が出始めの頃なので、今買いか否か悩んでおります。どなたかアドバイスを宜しくお願い致します!
0点

御自分で「今が買い時だ!」と思った時以外は買い時ではないと思います。
逆にいくら以下になったら買うと決めてそれまで待つのも良いと思いますが・・・
でもベタですけど欲しい時が買い時ではないでしょうか?
書込番号:5595701
0点

wisteriaさん、早速のご返答有難うございました(^_-)-☆そうですよね!「欲しいと思った時が買い時!!」ですね。決心しましたよ!早速、購入したいと思います(笑)ハーネス?接続プラグ?何か色々いるようですね。しかもゴルフって接続の為の・・・がいるらしいのです。まだまだ、分からないこと沢山ですが、 wisteriaさんのお陰で、一歩前進??本当に有難うございました!
書込番号:5595856
0点

下に書き込みしたものです。いよいよ3日納車でこのナビと車を引き取りに行きます。私の場合はナビ自体が初めての使用となるので、何にもわからなかったし、高価なものでなくてもよいと思っていました。この地デジセットのものがなかったら、旧型の620RD バックカメラセットのものを購入しようかとも思っていましたよ。大分価格が下がっていたでしょ。 それでもせっかく新車を購入だからナビも新しいのを なんて思うのはいたしかたないですよね。(笑) タイミング的にマッチしてくれたのですね。
地デジがこれからは当たり前になってくるし、わざわざ地デジセットなんてことばもあと数年で終りでしょう。 価格的にも625TDのグレードが今の620Dぐらいになるのにそう時間はかからないと思います。 でもそのころになるともっと手軽で凄い機能がついているものがまたでてくるでしょうから、こんなこと言ってたらきりないですね。今年中にというのならボーナス商戦で各社サービス合戦になると思うので思わぬお買い得となる可能性もあるかも?
書込番号:5596458
0点

>゜))))彡クロダイさん まずは、納車おめでとうございます!そして、有り難うございます!そうですね。いつかまた安くなる・・・なんて思ったらきりがないですよね。皆様のご意見を頂いて本当に嬉しくおもいます。
書込番号:5602591
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
625シリーズで地デジ付きかバックモニター付きかで悩んでいます。
625TDに CY-RC50KDのバックモニターを購入なら 他の部品や配線類は購入しなくてもそのまま対応になっているということでしょうか。
ナビとバックモニター設置はもうデーラーに頼んで新車購入費用に入れてもらってます。
車はトヨタの エスティマなんですがナビを付けるさいにハーネスとかいう部品が必要とかも言ってましたけど。
分かる方はアドバイスお願いします。
0点

私は地デジ付きのTDを購入し、
リヤビューカメラ「CY-RC50D/KD 」を別に買いました。
両者を接続するにはリヤビューカメラRCA変換コード
品番 「CA−LNRC10D」1,680 円(税抜 1,600円)が必要になると、Panasonicのサポートの人から言われたので、変換コードも買いました。
ハーネスについては、トヨタ車用はたぶん2,000円程度で買えると思います。(汎用品で可)
私もディーラーが取り付けてくれることになっていて、ハーネス(私はホンダ車なので取付キット(枠も必要)ですが、)はディーラーで用意すると言われました。
キット込みで取付料として2万円弱でした。
(車は来週納車予定です。)
書込番号:5554232
0点

地デジ付きか、バックモニター付きかですが、
バックモニターは後で追加しても、同じですが、
地デジは後で追加すると、地デジ無しのナビについているアンテナが、地デジ対応でないため、地デジアンテナの追加、もしくは地デジ・アナログ両用のアンテナに交換しなければならないので、私は地デジ付きを選びました。これについているアンテナはデジタル・アナログ両用です。分配分配機が余計につきますが…。
書込番号:5554237
0点

Cleanerさん 返信ありがとうございます。
少し値が張っても地デジ付きでバックモニターを別途購入の方がお薦めということですね。その方向で検討します。
その時はやっぱり変換コードとハーネス両方揃えなければいけないということですか。了解です。
ありがとうございました。
書込番号:5555340
0点

購入して無事届きました。デーラーが持って帰ってさっそく取り付けにかかるそうです。
なんせ前の車はカセットとラジオしかないのでしたし、もう13年たちましたよ。しかもディーゼル車。
今度の車はトヨタの最新技術を取り入れてるエスティマハイブリット車 あまりにも違いすぎるんで戸惑うことでしょうね。そのぶん運転するのをウキウキして待っていますよ。
書込番号:5574499
0点

11月3日に新車とともに
ご対面します。どんな感じで付いているのだろう?
これで当分はこのナビをいじって遊べるな。笑
書込番号:5593497
0点

CN-HDS625TDを検討しているものです。
さらにバックモニターも付けようと思っているのですが、
@品番 「CA−LNRC10D」1,680 円の変換コードはやはり必要でしょうか?
Aスケールが表示されるようですが、使い勝手はどうですか?カタログで見る限り小さくて地味な「点」なのですがはっきり見えるのでしょうか。
Bカメラの取り付け箇所は、かなり出っ張ってるのでしょうか?単純に両面テープで固定するものなのか、奥の目立たない位置に取り付け可能なのか不安です?ちなみにHONDA車を購入し、ディーラーに取り付けてもらう予定です。
C最終的に取り付ける価値ありですか?どんな時役に立ちます?
アドバイスをお願いします。
書込番号:5630883
0点

> our favorite shopさん へ
Cleanerさんが書いてくれている通りです。
バックカメラの変換ケーブル買って取り付けてもらいました。バックギアに入れるとこのカメラの映し出した画面に自動で切り替わります。ハーネスはメーカーや車種によって違いますから確認が必要です。取り付けをどこかに依頼するのならサービスで用意してくれるかもしれません。嵌め込んだ時に隙間があればそれを隠すもの(名前は忘れた)もいるかもしれません。確認すればいいでしょう。
カメラの取り付け位置はMOPナビで付けるところが確保してあるようだったので、同じ所に付けていました。どういう取り付け方したのかは聞いてないし確認もしてませんけど。ディーラーにまかしっきりにしました。
使い勝手はう〜んどうなんでしょ。初めての取り付けだから良いとか悪いとかはよく分かりません。前車はリアアンダーミラーが付いていてそれで確認してたから、昼間ならこれでも十分かなと思います。夜はカメラのほうが確実に見やすいですよ。このミラーを付けてもらっても9500円プラス工賃となっていましたから値段的にはそんなに変わりませんよ。 どのくらいの接近でぶつかる寸前ということは慣れるしかありません。人に立ってもらって確認とかして感覚を早くつかもうと思ってます。
モニターに見える白い線のことは結局あまり気にせずにバックしているし、最後はドアを開けて後を見てというのが習慣になっているのでこれも今の所はそんなに役にもたってないかな。これも慣れるといいのでしょうけどね。
いろいろ試した人の意見を聞いてみて検討して下さい。
答えになってなくてゴメン
今はいろいろナビの使い方を覚えていっている段階なんです。
書込番号:5636313
0点

いろいろな情報ありがとうございます。他社のナビも候補でしたが、今のところCN-HDS625TDが第一候補です。
書込番号:5638169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
