CN-HDS625TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥248,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS625TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS625TDの価格比較
  • CN-HDS625TDのスペック・仕様
  • CN-HDS625TDのレビュー
  • CN-HDS625TDのクチコミ
  • CN-HDS625TDの画像・動画
  • CN-HDS625TDのピックアップリスト
  • CN-HDS625TDのオークション

CN-HDS625TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月16日

  • CN-HDS625TDの価格比較
  • CN-HDS625TDのスペック・仕様
  • CN-HDS625TDのレビュー
  • CN-HDS625TDのクチコミ
  • CN-HDS625TDの画像・動画
  • CN-HDS625TDのピックアップリスト
  • CN-HDS625TDのオークション

CN-HDS625TD のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS625TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS625TDを新規書き込みCN-HDS625TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードの影響

2006/12/19 22:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:4件

長文失礼します。
初投稿ですが、今回こんな経験をしましたので参考になればと思い投稿させていただきます。

新型ストリームに納車にあわせて本機を取り付けてもらい高性能に満足して1ヶ月。

先日突然反応がおかしくなりました。
具体的には、エンジンをかけてもなかなか起動しないのです。2分位待ってやっと「ストラーダ」の画面が出て、またもう2分位かかってやっとオーディオなりナビが出てくるという感じです。
操作も画面タッチして、10秒くらいして反応するような始末です。
今までより明らかに遅く変なので、パナの相談室に電話で聞いてみるも「そういう話は初めてです。しばらく様子を見てみて変わらないようであれば修理になるかと思います。」との返事。

ネット通販での購入とは言え、新製品で1ヶ月でこんなことになってしまうのかとがっかりしながらも、遅い反応の本機を強引に使いながら何気に挿し込んだままであったSDカードを抜くと、それまでが何だったのかと思うかのごとく、完全に正常に戻りました。

パナ製のSDではないので何かHDDに干渉してしまったのでしょうか?でもそれ以前からずっと挿しっぱなしだったんですが。
リセットをかけてしまったので、HDDの音楽が無くなってしまいましたが、取り外して修理して取り付けることを思えば直って本当に良かったです。

お使いの皆さんはこういう経験がありますでしょうか?SDカードは必要な時だけ挿すようにした方がいいんでしょうかねえ?

書込番号:5780005

ナイスクチコミ!0


返信する
Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2006/12/19 23:41(1年以上前)

自分は630RDなので機種が多少異なりますが、PanasonicのSD刺したままですが問題なく使用しています。
メーカーの動作確認リストに無い物だと誤動作の可能性は有ると思います。
特にメーカー品以外の安い物で有れば尚更可能性は高いと思われます。
他メーカーのSDを持っているか、借りられるのでであれば、それで試して見るのも手です。

書込番号:5780470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/20 21:14(1年以上前)

Fastech さん
パナのSDカードなら影響なさそうですね。
自分のもバッファロー製なので一応はメーカー品なんですが、買ったのがかなり昔なのでそのせいもあるのかもしれません。
パソコンとかでもフロッピー入れたままだと電源が入らないですよね。あれと同じような現象なのかなとも思ったりしました。

書込番号:5783196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/21 19:53(1年以上前)

アラバスタさんへお聞きしたいのですが、
自分も新型ストリームに乗っていてナビをつけようと
思うのですが、取り付けアタッチメントはいくらぐらい
したのでしょうか?
そのほかに必要なものはありましたか?
教えていただけたらうれしいのですが・・・
宜しくお願いします。

書込番号:5786706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/22 17:58(1年以上前)

そ〜た3 さん
自分はディーラーに付けてもらって納車されたので、詳しくは良く分かりません。ごめんなさい。
でも、「取り付け部品代が5000円かかるから、その分は追加で払って欲しい」って言われたので多分そのくらいの値段じゃないかと思います。

書込番号:5790310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/24 22:57(1年以上前)

そ〜た3さん、こんばんは。

私も新ストにこのナビをディーラーで取り付けしてもらいましたが、取り付けアタッチメントは取り付け工賃に含んでいますので購入不要ですと言われました。ディーラーで取り付けされるのであれば、一度確認してみた方が良いですよ。

その他に、リアカメラ(CY-RC50D)、ETC(CY-ET906KD)、VICSビーコン(CY-TBX55D)を取り付けしましたが、リアカメラとナビを接続するケーブル(CA-LNRC10D)、ETCとナビを連動させるケーブル(CA-EC31D)等を購入しています。ご参考まで・・

書込番号:5799788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ12セグと1セグとの切り替えについて

2006/12/21 20:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

スレ主 kaedemeiさん
クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みします、親切に教えて下さる人お願いします。
今回、初めてカーナビを買うのにパナソニックの625TDとカロッツェリアの88Gのどちらにしようか、迷っています、友人に聞くと、パナソニックは頭が良くないカロッツェリアの楽ナビの方が良いと言いますが、実際の所どうなのですか?
それと、12セグと1セグとの切り替えの時の画像が88Gはスムーズに切り替わると書いてありますが、625TDはスムーズに切り替わりますか?
あと、私は渋滞がとても嫌いなのですが、ビーコンは付けた方が良いですか。
誰か、625TD付けている人教えて下さい。

書込番号:5786785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/12/21 21:05(1年以上前)

kaedemeiさんこんばんは

CN-HDS625TDを使い始めて約2週間なので偉そうな事は
言えませんが、おおむね快適ですよ。
ワンセグ⇔地デジのスムーズな切り替えについては、
現在バージョンUPのインストールで対応しており
インストール後は特にストレスを感じなくなりました。

地域的(福岡県南部)に地デジが始まったのが今月からなので
まだクッキリ受信できるエリアが狭いのでこのバージョンUPは
ありがたいです。

この機種に決めたのは、まず価格とデザインです。
それにメーカーでしょうか?

店員さんと話してて、ここまでくればナビ機能やHDD
など性能的に大きな差はない(使い比べない限り分らない?)
との話でしたし、実際仕事の外回り(個人宅)でも使用して
ますがかなり辺ぴな所でも指示してくれるので満足しています。
まあ以前使用してたのはCDの時代のナビでしたからあまり参考
にはなりませんかもしれませんが・・・。


書込番号:5786964

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/12/22 02:34(1年以上前)

12セグと1セグとの切り替えについてはゆうみちさん仰るとおりです。
>パナソニックは頭が良くないカロッツェリアの楽ナビの方が良いと言いますが、実際の所どうなのですか?

これは個人の主観ですかね。多かれ少なかれどのナビも頭悪いです。私の感想ではパナの方が使いやすい・わかりやすい案内、カロは操作がわかり辛い・案内画面が見難い・お馬鹿な案内をすると感じます。

ビーコンは渋滞嫌いと仰るのでしたら必須でしょう。

ご参考までに・・・

書込番号:5788476

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaedemeiさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/22 21:45(1年以上前)

ゆうみちさん PPFOさん早速のお答え有難うございます。
お二人の意見を参考にさせていただきます、 

自分としては、CN−HDS625TDを買うと思っていましたので、ふんぎりがつきりました。

それと、バージョンUPやり方を出来れば教えてくれませんか?

書込番号:5791077

ナイスクチコミ!0


Cleanerさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 CN-HDS625TDのオーナーCN-HDS625TDの満足度5

2006/12/23 11:47(1年以上前)

バージョンアップはナビのユーザー登録が必要です。
登録すると、ダウンロードのページに現在ダウンロードできる物が表示されます。
バージョンアップはダウンロードした物をSDカードに入れ、今回は地デジのバージョンアップですので、地デジ画面にしてからSDカードを地デジチューナーに差し込むとバージョンアップの画面になります。
詳しい操作方法はダウンロードページにありますので、購入・登録後確認してください。
実際やってみたところ、データは10MB程度ですのですぐに終わったような気がします。

書込番号:5793246

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaedemeiさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/24 16:11(1年以上前)

Cleanerさんお答えありがとうございます

購入しましたら、早速やってみます。
又、何か有りましたら、書き込みしますのでその時はヨロシクお願いします。

書込番号:5798226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地点登録上限について

2006/12/20 01:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:2件

先日、HDS625TDをDIYにて取付けしました。早速地デジの安定した映像を見て満足していたのですが、カタログを見ていて悲しいことに気づきました。
 地点登録機能を使ってオービスポイントを登録しようとしたら、当機は上限200件ではないですか。(全国のオービスポイントを登録するには600件は必要です。)
 こんなことなら、差額をケチらずに940TDを購入しておけばよかったです。(940TDは、上限2000件でした。)

書込番号:5780891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/12/20 12:17(1年以上前)

こんにちわ。わたしもパナナビユーザです。
私のナビは2000件登録可能ですので、最初は登録していましたが、地図は見にくくなるし、案内も近づいたときだけなのであまり役に立たず、現在はすべて消しています。
差額がいくらあったかわかりませんが、GPSレーダを別の付けるのがベストだと思います。やっぱり専用品は違います。

書込番号:5781884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/20 21:33(1年以上前)

 そうですか。専用のGPSレーダーの方が使い勝手がよいですか。
 実は専用のGPSレーダーは、既にもっていますので、ナビへの登録はあきらめて、GPSレーダーのデータ更新しながら使い続けようかなと考えていました。
 少し気が晴れました。底値買いさん、貴重な情報提供ありがとうございました。

書込番号:5783282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ画面

2006/12/17 02:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

初めて書き込みしますのでよろしくお願いします
先日CN-HDS625TDを購入したのですが、ノーマル表示とワイド表示の切替方法が分かりません。ノーマル表示の時に画面に触れてメニューが表示されワイド表示になりますがメニューを消すとノーマルに戻ります、常にワイド表示になるにはどうしたらよいのでしょうか?または出来ないのでしょうか。ご存知の方お願いします

書込番号:5768516

ナイスクチコミ!0


返信する
cOvOcさん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/19 08:01(1年以上前)

TV/DVD画面の時,画面の一部をタッチ→「設定メニュー」選択
またはデジタルTV画面の時→「デジタルTVメニュー」→「映像調整」を選択
「アスペクト切替」でノーマル・フル・ズーム・ジャストの4種類が選択可能です。

詳細はpanasonicのHPナビ取扱説明書の
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds635top.html
170P参照下さい。

書込番号:5777608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/12/20 02:13(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:5781120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CN-HDS625TD について

2006/12/18 21:50(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:10件

CN-HDS625TDかCN-HDS625TDのどちらかを購入しようと
考えてるんですけど迷ってます。

書込番号:5776053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リアカメラ(DOP)との相性

2006/12/13 14:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD

クチコミ投稿数:3件

625TDの購入を検討中です。
同時にリアカメラも取り付けようと思っているところですが、
ホンダのリアカメラ(DOP)と625TDの接続は、何か配線加工が必要なのでしょうか?それとも、そのまま接続できるのでしょうか?

リアカメラ(DOP)は、カタログにはソニー製とクラリオン製があるのですが・・・

社外ナビとDOPリアカメラを接続している方がいましたら、情報よろしくお願いします。

書込番号:5752624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件

2006/12/13 14:12(1年以上前)

基本的には接続できません。

書込番号:5752644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/13 22:49(1年以上前)

基本的にということは、そのままの配線では無理でやはり何か加工が必要ということですか。

書込番号:5754675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/12/14 00:35(1年以上前)

横槍ですが・・・

出来るんじゃないですか?
RCA変換ケーブル(CA-LINRC10D)さえ入手すればOKですよ。
ナビからカメラをコントロールするわけじゃないからOKだと思うんですけど。

下記参照
http://panasonic.jp/car/navi/special/sc_hds635/index.html

ただ、DOPのカメラが黄色いピンケーブルのみナビに入るという条件ですけどね。

書込番号:5755359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/15 06:56(1年以上前)

ディーラーに聞いたら社外のナビとDOPのリアカメラは接続できないみたいなことを言われたんですけど、DOPのカメラは黄色のピンケーブルのみナビにつなぐ形じゃないんですかね?

書込番号:5760259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/12/15 08:16(1年以上前)

Clarionには黄色いピンケーブル以外にカメラとナビを繋ぐ”バックアイカメラ入力ケーブル”なる物が存在しますね。
きっとカメラをコントロールする物かと思われますので、他社製品には取り付け不可能ですね。
SONY製の物は良く判りませんが、ディーラーが駄目と言ったら駄目なんでしょうね。

私も先日HONDAの車を契約して、社外ナビを購入検討しています。バックアイカメラは純正品みたいにリアガーニッシュ内にきっちり収まればいいなあと思い、この件は非常に興味があったんですが残念です。

書込番号:5760369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS625TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS625TDを新規書き込みCN-HDS625TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS625TD
パナソニック

CN-HDS625TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月16日

CN-HDS625TDをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る