
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月3日 21:56 |
![]() |
2 | 2 | 2007年6月8日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月22日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月1日 16:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月13日 14:25 |
![]() |
1 | 2 | 2006年12月10日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625D
近くのイエローハットで、3月3日、4日限定の決算特別セール。
ナビ CN-HDS625D + ETC CY-ET906KD + ビーコン CY-TBX55D
が取り付け代込み、キャッシュバックを考慮して、
172000円でした。この値段は滅多に出ない!という決り文句に惹かれるのですが、実は納車が5月中旬なので、とびつくべきか迷っています。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625D
TU-DTX300と接続するときに必要なオプションはケーブル?だけでしょうか?TDにしようか、CN-HDS625DとTU-DTX300をつなげようか迷っています。4×4というのが魅力で。連動という点でTDより悪いところがあるのでしょうか?どなたかご教授を。
1点

専用ケーブルのみでOKですよ。4chで使うならDTX300付属アンテナは2chのみなので追加アンテナも必要ですけど。
デジタルTDより悪いところは価格のみです。
連動操作は変わりありません。
ご参考までに....
書込番号:6013275
0点

625DナビにDTX300地デジチューナーを付けた場合、LDTR60ケーブルを組み合わせる事で625TDと同じようにナビリモコンとタッチパネルによる地デジの操作ができるようになり625TDの4チューナーバージョンのようなイメージになるのでしょうか?
書込番号:6416979
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625D
今度この機種を購入しようかと思っていますが実物を見たことがありません。
ETCとつなげるとどのように便利になるのでしょうか?
料金等が表示されるだけ?
深夜や通勤割引も考慮された料金案内等してくれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

たいして、便利にはなりませんが、頻繁に高速使う人は、履歴が残るのでいくら使ったか、確認できます。
ETCは、音声がでるタイプは、料金を言ってくれますので、あまり連動はいらないかも。
書込番号:5910233
0点

ありがとうございます。
音声付のETCなのでわざわざケーブルを買ってまで連動の必要はなさそうですね。
参考になりました。
書込番号:5912015
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625D
iPodをCA-DC300Dを使って接続しています。
車のキーを抜いて電源が落ちると、
一番最初のプレイリストに戻ってしまいます。
どのプレイリストのどの曲を再生していたかは、
毎回リセットされてしまうのでしょうか。
普通に続きを再生させたいのですが、
設定が悪いのかどうも毎回同じことの繰り返しでうんざり気味です。
0点

自分は機種(940TD)こそ違え同じ症状が出ます。
パナソニックに問い合わせた所、その症状(不具合)に関してはバージョンアップする予定はないそうです。
対策(?)としてはエンジンを切る度にiPodをアダプターから外してほしいとメーカーから言われました。
パナソニックの担当の人、見てたらバージョンアップお願いしますm(__)m
書込番号:5828331
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625D
皆さんご存じの通り2011年7月にVHF(アナログ放送)が終了します。
なので今現状で、どのHDDナビを買おうが、アナログチューナーは
付いてきます。そうなると必然的に、地デジチューナーは外付け。
それがちょっといただけないと思っております。
せっかくCDチェンジャーを外したのに、なんでまた地デジチューナーがシートの下を陣取るのか?と、思います。
後4年、完全に地デジに切り替わるのを待って買おうかなんて考えておりますが、皆さんはこのへんは妥協して買ってるんですか?
意見ある方教えてください。
0点

この機種じゃなく楽ナビで申し訳ないですが、
私もアナログ放送が終了する時期に、地デジチューナー内蔵のナビに入れ換える予定でいます。
ですので、それまでは地図のバージョンアップもせずに、その分を次のナビ代に蓄えておこうかと思います。
そういうことで、次は地デジチューナー内蔵になるし、おまけに地図も新しくなるし、処理速度も速くなっているだろうし、という考えです。
(機種によっては別体チューナーだけでなく、ハイダウェイユニットもシート下を占領するかもしれませんが)
書込番号:5750953
0点

現状で古いオンダッシュナビが付いているので、買い換えを検討していました。(パナのナビを選んだのは、今付いているパナナビの部品を使おうかと思っていたので)とりあえずでって事で、ある程度の妥協は必要かもしれませんね。ご返答ありがとうございました。
書込番号:5751093
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625D
始めてカーナビを購入しようと、カタログや雑誌を日々読んでいます。
車ではほとんどテレビを見ないので、地デジは今は必要ないしと思い、
CN-HDS625D に購入機種を絞り、いざ、近所のイエローハットに見に行きました。
すると、取り付け工賃込みで16万8000円でしたが、そこで、悩んでしまいしまいました。
CN-HDS955Dが、展示品なのですが、VICSビーコンCY−TBX55Dを付けて取り付け工賃含め16万5750円でした。
展示品は気にならないのですが、どちらがお買い得なのでしょうか?
CN-HDS955Dとの機能の違いもよくわかりません。
どなたかアドバイスを頂けたらと思ってます。よろしくお願いします。
車は平成16年式のキャラバンです。
1点

展示品は、下手すると、毎日電源入ってませんか?
一日10時から20時までで12時間。
たとえ10ヶ月での消費を考えるともの凄くないですか?
普通に通勤往復乗ってる人でも多くて一日2-3時間かな。
展示品は、よく考えた方がいいですよ。
書込番号:5739393
0点

アドバイス有り難う御座いました。
冷静に考えると展示期間中の稼働は相当な時間数ですよね。
前モデルとはいえ、最上級機種だったものでつい、浮気心がでてしまいました。
CN-HDS625D に絞って再検討します。
書込番号:5739555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
