Strada CN-HDS965TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD Strada CN-HDS965TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Strada CN-HDS965TDの価格比較
  • Strada CN-HDS965TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS965TDのレビュー
  • Strada CN-HDS965TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS965TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS965TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS965TDのオークション

Strada CN-HDS965TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月11日

  • Strada CN-HDS965TDの価格比較
  • Strada CN-HDS965TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS965TDのレビュー
  • Strada CN-HDS965TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS965TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS965TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS965TDのオークション

Strada CN-HDS965TD のクチコミ掲示板

(527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Strada CN-HDS965TD」のクチコミ掲示板に
Strada CN-HDS965TDを新規書き込みStrada CN-HDS965TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CD録音について。

2008/05/18 06:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

クチコミ投稿数:5件

取説を読んでもよくわからないため皆さんに質問させてください。
以前カロのナビを使用していて、CD録音の速度が任意で変更(2種類ですが)できました。
CDを聴きながらだと等倍速。聴かなければ2倍速で録音されました。965TDはマニュアルとAUTO(自動変速)しかないようですが、通勤時間に車を使用していて乗っている時間がわりと短いのでCDアルバムがAUTOだと全部録音しきれないのです。カロのように一騎に録音して後でゆっくり聴きたいので早く録音できるようにするには何か設定の仕方があるのでしょうか?AUTOだとHDDの負荷を考慮しての自動変速だと思いますが、どうすればよいか判りません。

書込番号:7822369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/21 18:59(1年以上前)

解決済みですかね。

説明書だとAutoで3〜7倍速って書いてあるみたいですね。
autoでも等倍速でしか録音されないんですか?
それとも説明書の最大速度の7倍クラスの録音速度を出すにはどうすればいいかって事ですか?
使う環境が様々ですから一概には言えないと思いますけど、現状ではどの程度の速度で録音されているとお感じなのでしょうか。
60分ほどのCDとして 等倍60分 2倍30分 3倍20分… 
可変速だから終わってみたら等倍程度ってこともあり得ると思います。
HDDへ負荷をかけない状態での録音が一番早く終わるんじゃないかと思います。

あ、我が家ではこのナビを使っていませんので言いっ放しです(汗 ごめんなさい。

書込番号:7837277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ipod接続時

2008/05/09 10:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

スレ主 cartman2さん
クチコミ投稿数:17件

ipodを聞いていると、たまに音楽がストップします。
サポートに問い合わせると、必ずそうなる物だと言われました。
皆さんのも音止まりますか?宜しくお願いします

書込番号:7783329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安いですよね?

2008/05/05 22:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

スレ主 LeiAlohaさん
クチコミ投稿数:10件

近くのイエローハットに行ったところ965TDというモデルが198000円でした。定価から考えると安い感じがするのですが、どうなのでしょうか?新製品を待つべきでしょうか?在庫限りの売切りとおっしゃっていました。ちなみに船橋市のお店です。

書込番号:7767391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/05/06 00:07(1年以上前)

僕も迷っています。

と言っても嫁を説得しなくてはいけないのでまだこの値段では、、、、

現実的にはランクを下げるしかないですが

新製品の発表を待ち買っても良いでしょうがその時はイエローハットや他の店舗を何軒かはしごするかカカクコムに出ている店に取り付けてもらうのも手です。

ただ、今以上の条件が出るかは需要と供給ですので賭みたいな感じですね。

この機種よりも下位ランクの機種の方が数万円高いですし

後は自分で取り付けられないなら値段以上に取り付け費用もバカになりません。

僕は取り付けができないので少しでも安くなる可能性がある方を選びますね。

結果、近くの店に良い条件のカーナビがなければネットで探し持ち込み可の店で付けてもらいます。

書込番号:7767920

ナイスクチコミ!0


スレ主 LeiAlohaさん
クチコミ投稿数:10件

2008/05/06 00:28(1年以上前)

本当に賭けですよね。早速取付費用をさぐってみます。ありがとうございます。

書込番号:7768033

ナイスクチコミ!0


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/13 12:18(1年以上前)

新製品を待ってからでも遅くはないと思いますが。

書込番号:7801708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を迷ってます。

2008/04/27 19:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

スレ主 水玉やさん
クチコミ投稿数:1件

ナビを買おうと思ってます!ほとんど知識がないので教えて下さい。
平成18年度のタントに付けたいのですが、付けることができますか?

書込番号:7730382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/05/06 00:18(1年以上前)

ナビ(オーディオも)は今はほぼすべての車種にも取り付けられます。

しかしながら取り付けるには純正のオーディオなどを外す場合はインパネの取り替えや取り付け部品が必要になることがあります。

ディーラーにナビを付けたいから必要な部品をくれと言えば大丈夫ですよ。

5000円程度だったかな?

事前に、ディーラーとナビを買う店で確認された方がよいですよ

書込番号:7767989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初代EKワゴンに‥

2008/04/25 16:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

スレ主 Eric.Wさん
クチコミ投稿数:3件

こちらのナビを設置しておりますュ
そこで、ALPINEのサブウーファー、SWE-1000を
自分で設置を試みた結果、バッテリーの黄色の電源コードを室内へと引っ張ってこれるスペースを発見できず、断念してしまいました‥

当方パソコン環境もなく何分不慣れな者で‥
こちらで拝見した情報を元に挑戦しましたが、気付けば実際ナビと連動できる接続方法や、
別途接続に必要なコード類など、
双方の説明書を見比べてもそれぞれのコードの名称の違いなのかどの線とどの線を繋げばいいのか‥訳が分からなくなってしまい

どうか是非詳しい方にアドバイスを頂戴したく長文失礼致しますュ

書込番号:7721229

ナイスクチコミ!0


返信する
1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/04/25 23:53(1年以上前)

マニアのようには詳しくないですが、以前ストラーダ935MDとアルパインウーファーを自分で繋げていました。
車種はライフです。
電源コードはボンネット内から運転席足元辺りに繋がっている配線が通っているゴムカバー(グロメットって言うのかな)に穴を開けて頑張って通すしかありません。
通りにくかったら、針金とか使うといいかもしれません。
後は、リモート線をナビとウーファーに繋いで、付属のスピーカーコードかピンコードを買って繋げたら終わりです。
ピンコードが調整とか楽で良いと思います。
付属のコードで繋いだら、私の場合、スピーカー音に比べ、ウーファー音が爆音過ぎたので、ピンコードにやり変えたら普通になりました。

書込番号:7722999

ナイスクチコミ!0


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/04/25 23:59(1年以上前)

書き忘れましたが、自分のストラーダの裏がどうなっていたか覚えていません。スレ主さんのストラーダの裏もわかりません。

もし、他に書き込みがなければ、パナソニックのお客様相談に電話したら何処に接続したら良いか教えてくれると思います。

書込番号:7723031

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/04/26 03:43(1年以上前)

こんにちは。

すでに適切なアドバイスを頂いているようですが、再度説明しておきたいと思います。
そちらが書かれていますようにまず必要なのはバッテリーから電源コードを車内に持って
きてウーハーのところまで引っ張ってくる事です。これはどんな車でも普通ボンネット内の
バッテリーから線を車内に引けるように運転席前方の足元の上の方にグロメット(ゴム製の栓)がありその中央に穴をあけて線が通せるようになっています。
これはエンジンルームから見た方がわかりやすいかも知れません。

もしわからなければディーラーなどで聞けば教えてくれると思います。
そちらの自動車のメーカーのお客様センターなどでも教えてもらえますが、電話で場所を
説明するのは難しいと思うのでディーラーの方が良いかも知れません。

ウーハーの説明書にあるようにヒューズはバッテリーの側に必ずつけて下さい。
そうしないと何かあった時に線が燃えます。

次にアースコードをウーハーの側でボディーアースを取れる所を探して接地します。
取説に書かれているように塗装などがある場合にはその面をやすり等で塗装を剥がして
接地します。

リモートオンコードですが、ナビの説明書にある外部アンプコントロールコードを
ウーハーのリモートオンコードに接続します。これによりナビがウーハーと連動します。

最後にナビのサブウーハー接続コードの接続ですが、このナビの場合は端子が1個しか
ないので取説にあるような端子が2個になるような分岐コードが必要になります。
これは別に購入する必要があります。
ナビ側がオス端子(1個)、ウーハー側がオス端子(2個)の分岐コードを必要な長さの
物を用意するか、

こういう長い分岐コードがない場合は
ナビ側がオス端子(1個)、ウーハー側がメス端子(2個)の分岐コードの短い物と
オス端子(2個)-オス端子(2個)の普通のオーディオケーブルを組み合わせて
利用して繋ぐかになります。

これで終わりです。


書込番号:7723571

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eric.Wさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/26 21:57(1年以上前)

1551さんを初め
IOMADAさん非常に噛み砕いた心強いアドバイスありがとうございますュホ

今日引き続きエンジンルームなどをいろいろと覗いて見たんですが‥
EKワゴンのグロメット[でしょうかソカッターで切り穴をと言うような御指摘の場所がどうしても確認できませんでしたK

一通り
蛇腹の通る場所を
辿っては見たもののバッテリー下の奥奥へ続いていたり、
ライトへ続くの配線に辿り着いたりだったりと分かりませんでしたホ

そこで本屋で
バッ直のやり方の
本を見てみましたがあんな分かりやすいゴム栓は見当たりませんでした‥

三菱の軽のグロメットはココだよ
と言う場所が
一体どの辺りに
あるのか‥
依頼工賃もなく
ここまでして絶対諦めたくないので

ご存知であれば
どなたか教えてくださいKホ

書込番号:7726705

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/04/26 22:40(1年以上前)

こんにちは。

EKワゴンでしたね。
そちらだと書かれているようなグロメッとは見つける事ができないと思われます。

ちょっとネットで検索してみると

>右フロントのフェンダー内の泥除けのカバーをはずして、ボンネットを開ける線が通っているところに通せばOKです。

このような書き込みを見つけましたので上記のように泥除けカバーを外して
ボンネットを開けるワイヤーが通っている穴に通すのが良いと思います。

もしわからないようであればディーラーに聞いて見て下さい。


書込番号:7726942

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eric.Wさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/26 23:36(1年以上前)

IOMADAさん
こんばんわュ

とても
親切にして頂き
本当に感謝致しますK

やはり通常の取り付けとは訳が違うようですね‥

タイヤの泥除けなどそこまで踏み込んで触ったことすらありませんでした

と言うことは
まずタイヤを外さなきゃカバーすら手を付けられないと言うことでしょうかねソ
もうそうまでなるとお手上げに近いので取り付けは諦める他無さそうに感じます‥

他人事にわざわざ検索までさせてお手数お掛けしました
また的確なアドバイス
誠にありがとうございましたKホ

書込番号:7727225

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/04/27 15:01(1年以上前)

こんにちは。

コンパクトカーなどの小さい車では、最近はライトの玉の交換もこういう所から
行う物も多いようです。
ただそういう事もあり泥除けを外すと言っても何箇所か止まっているネジを外すだけで
後は、やわらかい材質のカバーをめくる感じで作業をする事になります。
当然ながらタイヤは外した方が作業はしやすいでしょうが空間があれば作業できない
事もないとは思います。(ホイルやタイヤのサイズなどによって変わります。)

もしそれでも難しいというのであればディーラーなどで線を通すだけやってもらえば
良いのではないでしょうか?

書込番号:7729514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナビの取り付けについて

2008/04/22 22:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

クチコミ投稿数:1件

すいません。ナビの取り付けは初めてなのですが965TDを購入し取り付けてみようと思います。2DINサイズであれば取り付けは可能なのでしょうか?ちなみに平成11年度式のヴィッツです。ご教授お願いします。

書込番号:7709899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/04/22 23:30(1年以上前)

H11年式といえば先代ヴィッツですよね。

エアコンスイッチパネルの下に2DINスペースはありますが、モニターの位置が低過ぎないですかね。私ならディーラーop設定で存在していたインダッシュモニター取り付け金具でエアコンパネル上の小物入れにモニターを入れ、ナビ下段はオーディオスペースに取り付けます。
また、トヨタ系はワイドDINサイズなので、左右に隙間を埋めるためのスペーサーが必要です(オートバックス等で入手できます)。

書込番号:7710453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Strada CN-HDS965TD」のクチコミ掲示板に
Strada CN-HDS965TDを新規書き込みStrada CN-HDS965TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Strada CN-HDS965TD
パナソニック

Strada CN-HDS965TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月11日

Strada CN-HDS965TDをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る