
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2008年2月16日 15:43 |
![]() |
6 | 5 | 2008年1月24日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月21日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月11日 09:21 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月16日 11:00 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月28日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
こんにちは
いつも楽しく拝見しています
この度、CN−HDS965TDをイエローハットにて購入しました
セット内容としては本体にビーコンとBluetoothとETCとの接続ケーブルを取り付け工賃込みの30万でした
無事に取り付けが終了して何気なく見渡してみたらフロントガラスに4つのフィルムアンテナがあり予定と違うことに気づきました
ガラスの上側にフロント用でこれは問題ありませんが、リア用のアンテナがフロントガラスの両サイドに貼り付けしてありました
リア用だから後方につけるのが普通だと?今の設置で4・4の機能が生かせれるのでしょうか?
パナのサイトにもリア用は後方に貼り付けしてあります
明日にでもお店に確認に行く予定ですが
みなさんのご意見、アドバイスお願いします
1点

こんにちは。
この手の質問を見ていつも思うのは、取り付けの際にどうして事前にどういう風につけてもらうのかというのを十分に打ち合わせしてつけてもらわないのかという事です。自分の車につけるのだからまかせっきりで取り付けてもらうとどうしても自分の気に入らない所が出てきてしまいます。
しかしながら心配な事はわかりますからその件について回答します。
やはり基本的にはリア用はリアに貼るべきだと思います。取説にもリアもしくはリアのサイドに貼れない場合は車外アンテナを用いる事を書かれています。私的には、車のように方向がいつも変わる、車体の部分で電波が遮断される物の場合、フロントに集中させておくと方向によってすべてのアンテナが電波を捉えにくくなってしまう事があるのでお勧めはできません。
この辺りは、メーカーのカスタマセンターにも聞いてみてはと思います。
しかしなぜそういう風に取り付けたのかという点にも疑問があります。
例えばリアには貼れない車、リアのラジオ用のアンテナがガラスにパターンとしてあり
それとの競合で貼れないのか、線の長さが足りなくて(7mもあればだいたいの車には問題がないと思いますが)貼らなかったのか、単にリアに貼ると配線が手間で工数を減らす為に
フロントに貼ったのか、その辺りも聞いてみる必要があります。
結局、配線が面倒でまたそのショップではフロントに貼っても問題がないと思っている程度で貼られたのであれば、リアに取り付けてもらいたいものですね。しかしここで問題になるのがリア用のアンテナを本当にフロントに貼ってはいけないのかという点、メーカー側でも多分、絶対に貼ってはいけないとは言わないのではないかという事からこういう場合の為に最初に書いた事前にきちんと打ち合わせをして貼る位置を決めておく必要があるという事です。少々問題があっても通常時は問題がないとか言われれば、許容しないといけない範囲になってしまいます。これが打ち合わせで必ずリアに貼るようにしておく、もしくは貼れない理由があるという事であればここでどういう風にするのか納得して決めておけるという事です。
まあ一度、相談をして見て下さい。
またメーカーにも聞いて推奨はリアですよという回答をもらっておけば交渉はしやすくはなると思います。もしリアが理由があり貼れないのであれば致し方ないと納得するか車外アンテナも考慮してはと思います。
書込番号:7380100
1点

IOMADAさん
さっそくのアドバイスありがとうございます
>>自分の車につけるのだからまかせっきりで取り付けて....
私が確認しなかったことも原因のひとつです 反省して今後はしっかり打ち合わせを
行いたいと思います 高い買い物ですし、自分の愛車ですからね
車種を書き忘れました 三菱のアウトランダーG7でMC後の2007年車です
並行してパナのカスタマーセンターに確認しましたところ
「テレビを見るには支障はないが、機能としては生かせない取り付け方です」
「メーカー推奨は問題がない限りリアはリアです 電波の方向は一定ではないのでフロントガラスに全てのフィルムを貼っては意味がないのでは?」
との回答です
これからお店に出向いきます
結果がわかりましたらご報告させていただきます
書込番号:7380201
1点

手抜きですね、リヤにアンテナを取り付けるのは面倒なんです。遠慮は要りません。やり直しさせて下さい。
書込番号:7380472
2点

>手抜きですね、リヤにアンテナを取り付けるのは面倒なんです。遠慮は要りません。やり直しさせて下さい。
確かにリアに取り付けるほうがフロントに取り付けるより面倒なのですが、その理由だけで取り付けたのか(相談もなく)疑問に思う所もあります。
そうであるとしたらオートバックスやイエローハットのようなお店は、店によってかも知れませんが地に落ちた感じがします。
まあ私としては他に理由があって(言い分があって)こういう取り付け方になったと思いたいので結果がどうであったか知りたい所ですね。
報告をお待ちしております。
書込番号:7385149
2点

みなさんこんばんは
返事が大変遅くなりました
お店の理由として二点
リア側に純正ナビ時のフィルムアンテナがあるため干渉をさける?ためと一番後ろのガラスは角度(垂直に近い)が無いため受信しにくいとの事でした
安心させるためなのか
店員
「ケンウッドの担当に聞いたところ、リア用をフロントガラスに貼っても同じ効果が得られるみたいですよ」
私
「これってパナソニックだから関係ないのでは?」
店員
「どこのメーカーもそんなに変わらないですよ」
私
「....」
100円のウォッシャー液を買い店を出で帰宅しました
店員の態度に呆れて言う言葉が見つかりませんでした
他の車屋(電装関係)に依頼してもらいます
みなさん色々な意見をいただきありがとうございました
大事な事は店任せにせず最初に必ず希望を言うこと
希望通りにならない場合はその都度確認をする
ですね
みなさんありがとうございました
書込番号:7397091
2点

純正ナビのフィルムアンテナがあるというのであれば、剥がせばよいと思うので
本当は勝手に判断しないで剥がしてそこに貼りましょうかとそれともフロントに貼り
ましょうかと確認をして行えばよいと思いますから店側にも問題がありそうですね。
もし剥がせないようなガラスにパーターンがある物でしたら仕方がないですが
そういう場合でもそういう車種なのでフロントに貼りますがよろしいでしょうかと
聞くのが良い店だと思います。
またガラス面についてもセダンなんかにも貼るでしょうからその言い方はちょっとですね。
水平に近いというのであればまだ理解はしますが、そういう場合でも確認をするのが普通だと
思います。
>「ケンウッドの担当に聞いたところ、リア用をフロントガラスに貼っても同じ効果が得られるみたいですよ」
じゃあパナのカスタマセンターにも聞いてみてほしいですね。
ケンウッドの担当ってメーカーの方ですかね。
その店の担当だったりして(笑)。
まあ営業の方が言ったとしてもそれは営業トークでしょうから本当の所は推奨している
場所に貼ってもらいたいはずです。フロントに貼ったからといって映らなくなるという
物ではないから何とでもいえますから。
書込番号:7399232
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

残念ながらDVD-Rは使えますが、それがCPRMを含むものかは記載されて
いませんでしたので既に利用している方がいれば聞いてみたかった次第です。
panasonicに質問してますけど、まだ回答がないので。
書込番号:7279102
2点

CF-B5さん、こんにちは。
レスするつもりはありませんでしたが、私も下に書いてありますが
取説をご覧になって下さい。
しっかりとCPRMには対応していませんと書いてありますよ。
書込番号:7280075
1点

結局、こういう方は、質問しっぱなしでありがとうございましたの
一言もない礼儀も知らない方なんですね。
パナソニックさんに聞いているのでしたらわざわざここで質問しなくてもよいのですがね。
書込番号:7289457
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
教えて頂きたい事があり、カキコします。
初めてのカキコ&初めてのナビ購入なので、
お見苦しい点があるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
知りたいのは「CN-HDS965TD」がDivX対応しているかどうか、についてです。
動画データをビデオDVDとしてではなく、動画データのまま1枚のDVD-Rに複数焼き
車内で鑑賞したいと考えています。
平行して購入を検討しているパイオニア「AVIC-VH099G」でなら
DivX対応と情報があり、また購入した知人が動作確認してくれましたので
再生出来ると分かっているのですが、この「CN-HDS965TD」に関しては
いくらネットで情報を探しても見つかりません。
もしかして再生出来ない??
個人的にはパナソニックが好きなので「CN-HDS965TD」を購入したいのですが、
対応不可ならば、パイオニアを購入しようかな?と思っています。
申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
取説を見て再生対応メディア、再生可能形式をご覧になってそこに掲載がない形式メディア
については対応していないと判断されるのが普通です。
よってこの機種ではDivXに対応していません。
ただ別の方法としてポータブルプレイヤーなどでDivX対応の物を別途用意して
外部入力端子で接続して使う方法は可能です。
ただ本体で再生をしたいという事であればそちらが検討されているパイオニアが
適していると思います。
書込番号:7272124
0点

IOMADAさん、回答ありがとうございます。
別の方法まで考えて頂いて、本当に感謝です。
やはり再生出来ないんですね。
ハッキリと分かって助かりました。
パナ好きの私としては残念ですが、
パイオニアの方を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7275918
0点





カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
カーナビが壊れてしまったため、新しく買い換えようと思っています。
ところで、ストラーダの取説をネット上でみていても、車ごとに必要な取り付けキットについて
何も書かれていないのですが、どうなんでしょうか?
配線キットがきっと必要だと思うのですが。。
取り付け対象の車は2006年式エスティマ アエラスSです。
0点

しばらく病気でしたので、返信できませんでした。
ありがとうございました。1DINナビなので新たに購入する必要があるようですね。
書込番号:7253726
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
このナビはリヤビューカメラ入力端子からカメラの映像信号を取り込みます。
この時の映像信号はNTSC方式を採用しています。
NTSC方式のカメラで、そのカメラからの信号ケーブルをリヤビューカメラ入力端子に接続する事が出来れば他社のカメラでも映ると思います。
たぶん他社のカメラもNTSC方式だと思いますが念の為、ご確認下さい。
書込番号:7042203
0点

ありがとうございます
ということは、電子部品とかで売っているカメラでは無理なようですね
残念です
書込番号:7042541
0点

国内で普通に購入すればNTSC規格です。
ユーザーではないので・・・未確認ですが
接続コネクターの形状が専用タイプの場合がありますから
購入の前に確認をしてください。
書込番号:7042687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
