
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月4日 22:54 |
![]() |
4 | 0 | 2007年9月2日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月1日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月27日 16:49 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月26日 05:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月30日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
現行のセレナに965TDを設置する場合パネルが数a前に出るのが個人的に気になってますがどうでしょうか?
インダッシュタイプは故障(画面引き出し)が多いのでしょうか?
もし、よろしかったら皆さんのご意見よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
エルグランドE51にHDS965をディーラーにて取り付けしてもらいました。
結果、3センチほど飛び出しております。
すっきり収納させる方法はないのでしょうか?
また、地デジチューナーを助手席の下に取り付けられましたが、これまた
椅子から前に飛び出しております。
これもすっきり収納する方法はないのでしょうか?
教えてください。
4点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
さて、悩んでいます。
965TDにセカンドモニターを組み合わせD端子経由で映像を
送っていますがナビから2ndモニターへDVDの出力ができない
状況です。地デジの映像は2ndモニターでも映るので接続の
うんぬんでは無いと思うのですが...。
状況
○ 地デジ:ナビ -> 2ndモニター (D端子経由)
○ 地デジ:ナビ -> 2ndモニター (RCA端子経由)
× DVD:ナビ -> 2ndモニター (D端子経由)
○ DVD:ナビ -> 2ndモニター (RCA端子経由)
DVDの映像はD端子から出力できないのでしょうか(仕様?)
取説も何度か読んだのですが、特に記述もなく...。
皆さんはどうですか?同じ状況ですか?
分かる方いましたらご教授いただけないでしょうか。
0点

自己レスです。
どうやらダメみたいですね。945TDの方に情報がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010494/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201030/MakerCD=65/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#6547329
ナビのD端子は地デジ専用と考えた方が良さそうですね。
せっかくD端子を備えているんだからDVDも出力できればいいのにって。
ハード的に無理なんでしょうかね?それともソフトのバージョンアップで
いけそうなモンなんでしょうか。
セカンドモニターは7v型なんでコンポジット(RCA)でもあんまし変わらないので
とりあえずあきらめてみます。ソフトでどうにかなるんでしたら頼みますよ〜 PASさん。
書込番号:6703413
0点

こんにちは。
945にレスを書いた者です。
結局、本体DVDとモニターの間はRGB映像信号なのでまた外部出力はコンポジットビデオ(RCA)なのでコンポーネント信号であるD2端子出力はハードウェア的にないのでソフトのバージョンアップでは無理のようです。(本体のDVDなどの映像出力)
地デジの出力としてはコンポーネント出力が2系統あるので本体モニターとセカンドモニターにはD2端子での接続ができます。
書込番号:6704932
0点





カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
965TDではなく、結構前のモデル950MDの話題ですが、お許しください。
2005年2月に購入し内容としては満足しているのですが、当初より、夏場、高温になるとモニターが途中まで出てきてまた引っ込んでしまうという現象が発生しております。
こちらの書き込みをみると、どうやら初期不良のようですが、夏場のみの現象のためこれまで修理などしておりませんでした。
ところが、今年は猛暑でこの現象の発生も多く、さすがに修理したくなりました。
ただ、私はディーラーオプションで購入し、その後引越しをした関係で、ナビの修理をどこに持ち込めばよいか分かりません。
このように、ナビの取り外しが絡む修理で、購入店に持ち込めない場合、どのようにしたら最も良いでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
0点

車の購入店舗だけがサービスステーションでは無いですよ。
サービス手帳にも記載有ると思いますが、全国共通してサポートは引き受けてくれます。
≪CN-HDS950MDの欄はこのサイトでも存在します。≫
出来る限りその商品の枠に記載されたがいいですよ。
たとえば、今回の貴方の情報が非常に重要なことだった場合、
違った商品をトラブル商品?と勘違いしてしまう人も居るかもしれません。
また、せっかくの検索機能が有りながら
貴方の商品の情報はhitしないことになります。
【同じ商品を検討中?トラブル中?】の人らの貴重な情報にもなります、
書込番号:6678862
0点

DOPで購入したなら、その購入したディーラーに持ち込むのが一番ですが、メーカー系列のディーラーなら、地区は違えども、対応はしてくれるはずですので、購入したメーカーのお近くのディーラーに聞くのが一番でしょう。
書込番号:6678867
0点

今居住地域のディーラーでやってくれますよ。
初期不良とは取り付けしてから、1〜2週間くらいをいいますから
その時に交換をしてもらえば良かったですね。
書込番号:6678902
0点

不具合でご不便との事、お気持ちお察しします。
さて、本題。
どこに聞けばいいのか???な状況のようですから、顔を覚えていてくれるかもしれない購入店舗の担当さんに電話で相談してみてはどうでしょうか。
保障期間や保証内容などの確認ができると思います。
そして、居住地で対応できるお店を紹介してもらうのも手です。
私ならそうします。
書込番号:6679002
0点

途中で押しちゃいました。
追記
有償無償を問わず、
パナソニックの汎用品であれば、
新車ディーラー
カーショップ
町の自動車屋さん
パナソニックの汎用品を純正扱いにしている品物(車両メーカー発行の保証書があるはず)
車両メーカー同系列のディーラー
うーん。
結局、脱着ができてパナソニックに修理取次ぎできるところなら、どこでもいいと思います。
お店の当り外れはあると思いますので、時間と心に余裕を持って事にあたってください。
書込番号:6679057
0点

早速のご返信、皆様ありがとうございます。
やはり、同系列のディーラーに持ち込むのが最も良さそうですね。
これまでは、購入したディーラーでいろいろとやってもらっていましたが、
引越ししてからディーラーに行っておりませんでしたので、これを機に
ディーラーにも足を運んでみようと思います。
やはり、初期段階ですぐに修理に出しておけばよかったです。
しかし、ナビの故障は取り外しが絡むので、やっかいですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:6679906
0点

オートバックスさんで、取り外しからやってもらえます。メーカーに直接連絡したところ、直接オートバックスさんや、イエローハットさんなどのところで買わなくても、その店が窓口となります。心配なしです。
書込番号:6680846
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

できますよ。モニターと本体を、逆にすればおっけいです。私も軽に乗っており、反対に取り付けてました。
書込番号:6696444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
