Strada CN-HDS965TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD Strada CN-HDS965TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Strada CN-HDS965TDの価格比較
  • Strada CN-HDS965TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS965TDのレビュー
  • Strada CN-HDS965TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS965TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS965TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS965TDのオークション

Strada CN-HDS965TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月11日

  • Strada CN-HDS965TDの価格比較
  • Strada CN-HDS965TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS965TDのレビュー
  • Strada CN-HDS965TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS965TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS965TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS965TDのオークション

Strada CN-HDS965TD のクチコミ掲示板

(527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Strada CN-HDS965TD」のクチコミ掲示板に
Strada CN-HDS965TDを新規書き込みStrada CN-HDS965TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

センターメーター車種につきますか?

2007/07/22 22:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

クチコミ投稿数:9件

ナビ機種選定で迷っています。

ノアやヴォクシーは、センターメーターですが、
965TDのようなインダッシュタイプのナビのモニターで、スピードメーターが見え難くなるのでしょうか?

純正ナビを見ると、2DINタイプをよく見るので・・。

センターメーターの場合、2DINタイプしか付けられないのでしょうか?

メーターの見え方にもよりますが、今のところ、インダッシュで965TDを第一候補にしています。

2DINタイプでしたら、パナ製でどのような機種がいいのでしょうか?965TDに近い性能があれば、うれしいです。
一応、希望は地デジ、MD付きです。

カタログでも調べましたら、635TDや940TDがありました。
635TDのクチコミを拝見すると、やっぱり940TDに比べ、かなり性能や画質が落ちることも言われていました。どちらがいいのか・・・。ご使用の方、教えて下さい。

一番は、センターメーター車種に965TDが問題なく付けばいいのですが、この車種にナビを付けていらっしゃる方、教えて下さい。
よろしくお願いします。  m(_ _)m

書込番号:6565898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2007/07/23 02:41(1年以上前)

965TDと同じ性能で2DINタイプなら945TDですね。

書込番号:6566774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/23 03:47(1年以上前)

初めまして。

私は旧ヴォクシーに乗っていまして、インダッシュのナビをつけています。(1D+1Dのもの)

最初はナビ部とモニター部を普通に2Dのスペースに入れておりましたが、モニターを開くとメーターはほとんど見えません。
まぁ、ずっとメーターを見ながら運転している訳ではないのでそこまで不便さはありませんでしたが。
(ただ、燃料計も見えなくて気付いたら、ガソリン切れ寸前!なんてことは一度ありました…)

現在は、センターSPを埋込みで装着するため、ナビ部をシート下へ、モニターを2Dスペースの下へ、空いた2Dスペースの上にセンターSPを入れています。
これにより、モニターを出した状態でもメーターを確認できるようになりました。

書込番号:6566823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 Strada CN-HDS965TDの満足度5

2007/07/24 15:07(1年以上前)

2dinタイプに近くしたいなら、画面部分と本体部分を反対に設置すればどうですか?私は、以前同じタイプをそうしてました。個人的に、パナソニックの画面が、一番綺麗にうつりました。

書込番号:6571575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/25 06:14(1年以上前)

ウォーターランドさん、早速のご返信ありがとうございました★
2DINタイプなら945TDとも思ったのですが、必要不可欠なMD機能が付いておりませんでしたので、候補から外しておりました。。(;;)
パナ製2DINだと、935TDか、940TDしか機種がないですね。。


けーchanさん、ご返信ありがとうございます。
やはり、センターメーターはモニターで見えなくなってしまうんですね。。参考になりました。
「ナビ部をシート下へ、モニターを2Dスペースの下へ、空いた2Dスペースの上にセンターSPを入れています。」と、分離したいところですが、965TDは一体型なので、2DINタイプでMD付きの機種で探そうと思います。


takataka04さん、ご返信ありがとうございます。
画面部分と本体部分を反対というのは、ちょっとイメージがつかないのですが、メーターの見え方に影響がでないように出来るだけコンパクトなナビを選ぼうと思います。

書込番号:6574120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/25 15:50(1年以上前)

本体形状が1DIN×2となっているので
モニタ部と上下入れ替えて使うことができるんじゃないんでしょうかね??

書込番号:6575289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/07/25 18:56(1年以上前)

僕も新型ヴォクシーに965を検討してます。最初は945にしようと思ったのですが、MDがついてないので諦めました。スピードメーターは見えると思うので、965でも問題ないと思ってるのですが・・・。やっぱり不便ですかね?

書込番号:6575707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/26 06:32(1年以上前)

ジマッチさん、ご返信ありがとうございます。
本体が2つに分かれている構造なんでしょうか?
takataka04さんも、おっしゃっていましたので・・。
モニタ部と上下入れ替えて施工できれば、メーターへの影響が少なくて済みますね♪念のため、カーショップで確認してみます。

ピクシーラブさん、ご返信ありがとうございます。
今や忘れ去られそうなMDの存在ですが、やっぱり必要ですよね。
付いている機種が本当に少なくなりました。。
本体部とモニター部が入れ替え施工できれば、メーターは見えると思うのですが、カタログで紹介しているような感じだと、運転席からの目線では、タコメーター・燃料メーターは見えなくなると思います。
スマートに埋め込み型にしようかなあ。とも思っています。
MDつき+地デジつき+2DINの条件で、探すと635TDか、640TDしかなかったですね。あと、カロッツェリア楽ナビ AVIC-HRZ99GIIも検討中です。
今週中に決めて、購入しようと思っています。

みなさま、その他、同車種や同機種、車関係にお勤めの方、センターメーター+ナビのことで、何かご存知のことがあれば、投稿よろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:6577558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/26 15:40(1年以上前)

RGステップワゴンに乗っています。
私は965TDを付ける時になるべくセンターメーターを塞がない様にモニターを2DIN下側につけました。

RGステップワゴンでは、メーター内のエアコン表示部がほぼ隠れ、燃料表示部は半分が隠れますが、スピード・回転数は完全に見えます。

けーchanさん、takataka04さんのおっしゃゅる通り、965TDはモニター部を下にする事は可能です。但し、DVD/CD等の出し入れの際には、モニターを格納する必要があります。
※カタログには必ず上側にと書いてますが

「ナビ部をシート下へ、モニターを2Dスペースの下へ」と離れての設置の場合、別売の長尺ケーブルが必要です。

書込番号:6578667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/26 23:07(1年以上前)

RGステップワゴンさん、ご返信ありがとうございます。

「965TDはモニター部を下にする事は可能です。」とのことで、本日、パナソニックに問い合わせしたところ、カタログでもかいてありました通り、「入れ替えて使用することは出来ません。」との回答を頂きました。。(;;)
自己流に入れ替えて取り付けは出来ると思うのですが、不自然な使用方法になることを考えて、やめようと思います。

MDつき+地デジつき+2DINの条件で、パナ製635TD、640TDとカロッツェリア楽ナビ AVIC-HRZ99GIIと考えまして、価格・操作性・性能・オプションなど比較検討し、AVIC-HRZ99GIIにしようと思います。先程、注文をしたところです^^;

みなさまから、いろいろと教えて頂きまして、本当にありがとうございました。AVIC-HRZ99GIIのクチコミやレビューがまだないので、使ってみてから、投稿したいと思います。^^

書込番号:6580103

ナイスクチコミ!0


鶏飯さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/28 16:05(1年以上前)

ピヨゴマさんが気になるセンターメーターの
ノアやヴォクシーって最新のですよね?

私はノアに965TDをつけました。
メーカー写真のように取り付けをするとメーターが隠れて見にくい
のですが、上下を入れ替えすることで意外とクリアできました。

ガソリンタンクに関してはエンジンを掛ける際に確認していれば
問題ないかなと思っています。
まだ納車して間もないのでまだなくなるまで走っていないので
わからないです。

メーターの見方って人それぞれなので一応参考にと思い
書かせていただきました。

書込番号:6585244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/28 23:26(1年以上前)

鶏飯さん、ご返信ありがとうございます。

ノアやヴォクシーの車種ですが、モデルチェンジした最新ではなく、前の型になります。^^;
モデルチェンジの前も後もセンターメーターは変わらない配置でしたが・・。

けーchanさん、takataka04さん、ジマッチさんやみなさんがおっしゃっていたようにナビ部とモニター部を実際に入れ替えて取り付けされたのですね。
メーカーのお客様相談の方もカタログ通りの答えしかしてくれませんでした。><

AVIC-HRZ99GIIに決めて注文した段階ですので、今後、先の話になりますが、機種変更する時の為に、勉強になりました。

もし可能であれば、モニター作動時のセンターメーターの見え方を画像等で拝見できれば更にイメージがわかりやすいと思います。

書込番号:6586517

ナイスクチコミ!0


鶏飯さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/29 06:37(1年以上前)

画像の掲載をと思ったのですが、
まだ不慣れなもので上手くできませんでした。

すみません。

上下入れ替えはそのまま行うとハードのフタ部分が開いてしまい
困ったことになります。
なので取り付けしていただいた場所で少しずらしてつけて
いただいたのでメーカーとしては保証が無い状態になります。

個人でOKならという話での取り付け方法になるので
試される場合は自己責任にてお願いします。


書込番号:6587282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Closeした状態で・・・

2007/07/19 09:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

スレ主 Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件

ALPINEの07と迷っているのですが、
このモデルの場合、
モニターをCloseした状態で、
DVDや地デジを2ndモニターで見ることは可能でしょうか?
Bluetooth電話接続の場合、
Close状態では使えませんとの表記がありました

また、2ndモニター鑑賞中に、
カーナビの音声は、割り込み式になるのでしょうか?
(またはミキシング?)

書込番号:6552453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2007/07/19 17:13(1年以上前)

本体ディスプレイを閉じたままでも、外部モニターで地デジは見られますよ。DVDはわかりませんが、たぶん大丈夫かと。
カーナビ音声はミキシングされます。

書込番号:6553419

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件

2007/07/19 17:36(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます
電話に関しては、オペレーションできないということでNGになっているんでしょうね
今、ALPINEのIVA900JはClose状態でリモコン操作等なんでもできるので、PANAの情報を知りたいと思いました

基本的にはClose状態で、各種操作可能と考えてよさそうですね

書込番号:6553487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/22 21:00(1年以上前)

CLOSEした状態ではナヴィからの発信は出来ませんが着信してハンズフリーは問題なく出来ますよ

書込番号:6565407

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件

2007/07/23 13:02(1年以上前)

あ、そういうことなんですか
まったく使えないのかと思いました

書込番号:6567637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

クチコミ投稿数:23件

使い出して、2週間(週末利用なので実質4日間くらい)たちました。
素直な感想は、
初めてのカーナビなのですけれど、
ナビがヘタですね・・・。

詳しくは後日書こうと思ってます。。

さて、
ご質問なのですけれど、
ブルートュースを利用して、無線で音楽は楽しめないのでしょうか?

アイポットとブルートュースユニットは併用できないようなので、
アイポットを使うしか無線での音楽は楽しめないのかと思いまして・・・。

ご存知の方、ご教授頂ければ・・・。

書込番号:6550404

ナイスクチコミ!0


返信する
kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 10:42(1年以上前)

どの部分を無線化したいのでしょう?
iPodとナビの間ですか?

書込番号:6552577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/19 20:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

アイポットではなく、
音楽再生プレイヤーを無線でとばしてカーナビで聞くという感じです。
その接続方法として、ブルートュースが使えるのかなと思いまして。

書込番号:6554034

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/20 10:14(1年以上前)

パナのページを見てみました。
-----
※Bluetooth(R)オーディオ機能を利用する場合、接続する機器が、A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)、AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)の各プロファイルに対応していることが必要です。
-----
と書かれているのでこれを満たせばiPodでなくてもおそらく使えると思います。
実際使っている人がいると確実ですが。

書込番号:6555978

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/20 10:41(1年以上前)

補足です。
対応表を見るとA2DPのみではだめそうです。
AVRCPが必須だとすると、iPod以外はプレイヤーの自社製品でないと難しいかもしれませんね。
例えば、ソニーのNW-S700F/S600シリーズ+WLA-NWB1Cの様に。

書込番号:6556026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/20 20:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

なるほど、A2DPとAVRCPの両方が必要なのですか。。。

少し調べてみました。

ソフトバンクの912SHは、上記2種類のプロファイルに対応しているみたいですね。
ただ、対応していても稼動するかどうかは言えないブルートュース・・・。

実際に使用している方の感想が欲しい所です。
パナのサイトの対応表の改定も待ち遠しいですね。

書込番号:6557383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジチューナー取り付け位置について

2007/07/15 17:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

クチコミ投稿数:2件

ハイエースS-GLが7月末に納車されます。
○゛ェームスで購入し、地デジチューナーの取り付け位置でハイエースは運転席・助手席のシート下にスペースが無いので、運転席か助手席のシート後方にマジックテープ等でしっかり固定する形になりますという販売員からの説明を受けました。
それ以外の取り付けは配線上、難しいという説明でした。

シート後方取り付けは後部座席の子供が足を伸ばして遊んだ時とかに当ったりしてしまうのでは??、使用上邪魔では??という疑問があります。

ハイエース200系で地デジチューナー設置した方で他にいい取り付け位置があれば教えて頂けないでしょうか?

書込番号:6537953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 Strada CN-HDS965TDのオーナーStrada CN-HDS965TDの満足度5

2007/07/15 19:15(1年以上前)

私は200系ワイドに乗っていてCN-HDS965TD を先日装着しました。
トヨタに勤めている友人と取り付けしましたがやはりダッシュボードの中等は入れ難くセンタースピーカー+ウーハーもつけることを考え運転席と助手席の足元の間に簡単な棚を作り下の段にチューナー上段にウーハーを置きました。なかなか綺麗に収まっていますよ。ついでにI-PODもそこに置けるようにしました。
これはワイド用ですが
http://www.hotwheels.co.jp/SHOP/fristclass_other004.html
こんなものがあります、DAYでやってみるのも良いかも。。

書込番号:6538367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/16 22:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。参考になりました。やはり綺麗に収めるには湘南ハイエースさんのような方法が必要なんですね。検討してみます。

書込番号:6543465

ナイスクチコミ!0


cool mintさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 19:38(1年以上前)

はじめまして。
僕も200系に乗っていて960をつけています。
取り付けですが,チューナーはスライドドアを開けた足元スペース内張りの中へ。本体は運転席と助手席の間の足元内張りの中に入れてしまい配線も隠してあって問題なく設置できています。
もし,参考になれば。

書込番号:6572257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/07/27 11:33(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私はCN-HDS950MDに後から地デジチューナーを追加しましたが、2ndシートの下に取り付けてもらいました。
センタースピーカーもその隣に一緒に取り付けてもらいました。

書込番号:6581402

ナイスクチコミ!0


ZRX星人さん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/27 14:32(1年以上前)

自分のハイエース200系S-GLは運転席と助手席間の足もと
カーペットの下に設置してます。
あまりありませんが横移動のとき踏みつけないように注意
していますが、問題は今のところありません。

書込番号:6581746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナビの音声

2007/07/09 00:13(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

スレ主 av-ojisanさん
クチコミ投稿数:9件

AV出力端子(RCA)にナビの音声は出力されないのですか。

書込番号:6514838

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 av-ojisanさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/09 23:58(1年以上前)

大変申し訳ありません。
自分で調べました。
AV出力端子にはナビの音声は出力されておりませんでした。

書込番号:6518019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

クチコミ投稿数:23件

このカーナビの取り付け待ちなのですが、
SDカードを利用してのSDオーディオ? というのは、
AACフォーマットでの利用可、とカタログに書いてありますが、
MP3などのフォーマットをSDカードに入れておいても
聞けないということでしょうか?

書込番号:6508655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/07/09 00:45(1年以上前)

HDS915TDのユーザーです

基本的な使用方法は同じだと思いますので
以下のような事でいいと思います

結論から言うと
”MP3のデータ”をパソコンから直接SDメモリーカードに
書き込んでも”SD-Audio”という再生方法では再生できません

SDメモリーカードを使って
HDS965・945・915で音楽を再生する方法は
次のようになるようです

@パナソニックのSDオーディオプレーヤーで聞けているAACデータ
AパナソニックのSDステレオシステムで録音したAACデータ
BSD-JukeboxというソフトでAAC形式にて書き込んだデータ
以上のデータがSDメモリーカードに書き込んであれば
”SD-Audio”という再生方法で再生できるようです

MP3の音楽を再生するには
”MP3 CD”を使ってCDのように再生するか

SDカードに※MP3のデータを入れて、
それを本体に差し込んで、本体のHDDに保存します
(アルバム名・曲名・アーティスト名も保存されます)

それを”HDD MUSIC”という再生方法で再生します

※データはフォルダに入っていないといけないようです

書込番号:6514976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/09 21:04(1年以上前)

なるほど。
同じフォーマットのAACでも、
使ったソフトにより相性があると言う事ですね。

勉強になりました!

書込番号:6517091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/27 21:23(1年以上前)

今さらですが、やっと自分なりに調べてSDオーディオを聞ける状態になったので、
私の方法を書かせていただきます。

まず、使用するのは(私が用意したものは)以下です。

・MOCOS PLAYER
http://moocs.com/download/
パナのサイトからもSD−JUKEBOXという同じ作用のするソフトがダウンロードできるけど、有料でした。

・このカードリーダー
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDCKP3

です。

著作権対応とのことで、色々と迷いました。
現在のところ、蒸気のものを使ってSDオーディオを楽しめています。
やはり、「純正」でした・・・。

あたりまえじゃん、というかた、
掲示板汚し、すみません。

書込番号:6582749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Strada CN-HDS965TD」のクチコミ掲示板に
Strada CN-HDS965TDを新規書き込みStrada CN-HDS965TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Strada CN-HDS965TD
パナソニック

Strada CN-HDS965TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月11日

Strada CN-HDS965TDをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る