
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年8月12日 03:25 |
![]() |
5 | 6 | 2007年8月11日 17:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月2日 12:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月31日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月29日 13:20 |
![]() |
2 | 12 | 2007年7月29日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

こんにちは。
取説のP240を見て下さい。
CPRMには対応していないと書いてあります。
HDDからDVDにダビングするという意味がわかりませんので回答ができません。
上記の意味合いでしたらできません。
パソコンなんかのHDDに録画したファイルをDVD-VIDEO形式でDVD-Rなどにした物は
再生が可能です。
書込番号:6632822
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
車は、専ら週末しか使用しないのですが、『折角、最新機種とするなら…、携帯電話のハンズフリー機能も・・・=xと考えております。
ご使用されている方の、取付け位置、感度等、インプレをお聞かせいただけませんでしょうか?
0点

まだ使っていませんが、取り付け位置は運転席左足元です。ブルートゥースユニットはETCと同じくらいの大きさがあり、また配線が結構うざったいです。感度などがわかればいいのですが、私の携帯では今のところ使えなかったので、携帯を買い換え次第またレポできればしますね。
書込番号:6616127
2点

まっすーさん、カキコありがとうございます。
私も、bluetooth実装を目途に携帯電話を手配中なのです。
ちなみに選定機種は、M702Siなのですが、これがまた、デザイン重視で使用勝手の評判が・・・。とは言え、他の機種では好みに合わず、そして何より、bluetoothのスマートな実用性に惹かれています。
また、レポをいただけると嬉しい限りです♪
書込番号:6616256
0点

はじめまして、私もせっかくだから最新機種をと思い965TDにバックカメラ、ブルートゥース、ETCを接続しております。携帯電話は同じくデザイン重視で機能や使い勝手が悪いM702iSで快適に(笑)使用出来ております。(まぁ携帯はデザインを選んだのですが、、、)ブルートゥースユニットはグローブボックス裏の見えないところに隠しておいてマイクをフロントガラスと天井内装の境に中から付属のクリップ留め、スイッチはシフトレバー横に出してあります。一旦設定でペアリングしてしまえばポケットやカバンに携帯を入れておくだけで車に乗り込めば自然とリンクしハンズフリーを楽しめます。モニターをクローズしておいても携帯から発信すればあとはハンズフリー出来ますし、もちろん着信も快適にハンズフリーで出来ますよ。接続というものを全く意識させません。この辺は携帯との通信規格だそうでM702iSについては大丈夫のようです。ブルートゥースオーディオもM702iSで対応できますが、音がびっくりするくらいひどいです。おそらく携帯のスペックのせいだとは思いますががっかりです。iPOD用のブルートゥース機器はまだ試しておりませんがこちらはどうなんでしょうねぇ?次世代のiPODはきっとブルートゥース標準になるのでしょうね。
書込番号:6620227
2点

ilovehawaii さん、アドバイスありがとうございました!
そこで質問なのですが、車に乗り込むときに、携帯を設定する必要があって、それは毎回だと聞いていたのですが・・・、エンジンを切ったりした後でも、設定の必要はないのでしょうか?
また、bluetoothはスイッチのON/OFF(使用したりしなかったり)が効くのですかぁ?
書込番号:6622237
0点

はい、たった1回の設定をするだけでOKです。エンジンを切っても携帯のネットワーク設定でブルートゥースをONにしておけば車に乗り込んだとたんにナヴィとリンクしています。7月上旬に取付ましたがナヴィも携帯も設定はそれっきり1度も触ってません
書込番号:6623265
1点

ilovehawaiiさん、返事が遅くなりました・・・。
携帯を昨晩入手しました!、とてもスタイリッシュなデザイン(←のみ)で、気に入るように精進します。
bluetoothって、i-Potと携帯のどちらかしか、ハンズフリーができないのですってネ!
書込番号:6631106
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
ハードディスクといえば、パソコンとかはハードディスクの破損が結構あるけど、それでデータが無くなって困った事も過去にあります。
カーナビのハードディスクは大丈夫なんですか?
また、HDDに音楽の記録が出来るものはバックアップは可能??
0点

HDDの故障はもちろんカーナビでも十分ありえます。バックアップは不可能です。
書込番号:6600733
0点

やっぱりそうですか・・・。
ハードディスクは振動に弱いですもんね・・・・。
皆さんどんな対策してるんでしょうか??
書込番号:6600886
0点

こんにちは。
何事も自分の都合の良いように取られては誰が回答をしても仕方がありません。
自分でお調べになって総合的に判断して下さい。
下に示すURLを一例で示しておきます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20031031/106401/
HDDは機械的な部分がありその部分で衝撃に弱いとされています。昔はそういう意味で本当に弱い物でしたが、時代と共にそういう部分も改善されていっています。また当然ながら携帯を前提としない(移動しながら使用しない)物はそれらに比べて弱いのは事実ですが、全体として昔に比べれば強くはなっています。ただデスクトップで使うような物は作動時に衝撃が受けないというのが前提なのでナビのような移動体の中で使われる物と比べると衝撃に弱いです。逆に言えば移動体の中で使われるナビにおいては通常の物より衝撃に強く作られています。
しかし機械的な部分で衝撃に弱い部分があるこのような製品ではそうでない物に比べて壊れることを前提として考えた方が良いので誰しも壊れないとか衝撃に強いとは言えないのですでに回答のあるようなものになってしまいます。
通常の使用で頻繁に壊れるのでしたらメーカーもその対応に困るでしょうからそれなりの衝撃対策はしているでしょうからそんなに気にしないでよいと思います。ただ運悪く壊れるのが早い物やHDDの特性上、経年劣化があり寿命がある物ですからいつ壊れても良いような対応をしておくべきとは思います。
回答としては、ナビのHDDは、パソコンなどで使われているHDDよりかは衝撃対策をしているのでそれなりに壊れにくくはなっていると思います。当然ながら保証期間中に保証対象になる使い方をして壊れたなら無償交換されると思います。ただ個人のデータなどは自分でバックアップが前提ですので保証外になります。
バックアップができないデータ等についてはメーカーにお聞きになってください。
書込番号:6601220
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
本機にSDカードからMP3形式の音楽ファイルを保存することができません。カード内にアーチスト名のフォルダを作りその中にアルバム名のフォルダ、そしてMP3ファイルという階層で保存しようとしたところ、上手くできません。試しに階層をひとつ減らしてやってみたところできた物もありました。しかし、その場合はアーチスト名をあとから編集しなければなりませんでした。
どなたか、上手く保存ができている方、教えていただけませんか?
ちなみに、iMacのiTuneでACCからMP3に変換してSDカードに保存しました。コンピュータとの相性とかもあるのでしょうか??
0点

フォルダの中にフォルダがあると取り込みできないのは仕様なのでどうしようもないです
同じ質問がちょっと前にもありますので参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010398/SortID=6583917/
フォルダ名がアルバム名になると説明書に書いてあったので
アルバム名の前にアーティスト名を付記したのをフォルダ名にして転送してます
面倒ですけどこれ以外に良い方法を思いつかなかったもので、、、
書込番号:6591828
0点

早速の返答ありがとうございました。
アルバム名¥ファイル名(MP3)で保存できました。ただ、やっぱりアーチスト名は「No Artist」になってしまうので、「編集」で1曲ずつ打ち込んでいます。もう一度取説を気合い入れて読んでみると、「階層数 2階層のみ」と目立たないところに書いてありました。アーチスト名まで保存できる方法はやっぱり無いのでしょうね…
パソコンのデータはこの方法でせっせと保存していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6593522
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
どなたか教えて下さい。
軽四にとりつけたた、リアのアンテナをどうしてもハッチゲートに貼るしかありませんでした。
そこで、車内にケーブルをもぐらせるのに灰色のカプラーが邪魔でわざと切断しました。
きった後で、同軸ケーブルだった、しまった。と思いました。
つなげるのに良い方法はありませんか。
もしくは、カプラーとケーブルは簡単に外せることができるのか教えて下さい。
只今、メーカー確認しましたら、案内マニュアルにないので答えられません。とのこと。ちなみにリア同軸ケーブルは1700円/本でした。
0点

切手しまったのはしかたがありません。
線を購入するか?繋ぐか?
繋ぐときは
芯線は芯線、外の網線は網線で。
2本の線を並列で繋ぐのではなく、
同軸の形態のように、
芯を繋ぎ、外側の網を被せるようにです。
最後にアルミホイルで補修部分を包み、
その上からテープを巻きます。
書込番号:6587961
0点

IR92さん、ありがとうございました。
トライしまして、4アンテナ接続になりました。
書込番号:6588130
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
ナビ機種選定で迷っています。
ノアやヴォクシーは、センターメーターですが、
965TDのようなインダッシュタイプのナビのモニターで、スピードメーターが見え難くなるのでしょうか?
純正ナビを見ると、2DINタイプをよく見るので・・。
センターメーターの場合、2DINタイプしか付けられないのでしょうか?
メーターの見え方にもよりますが、今のところ、インダッシュで965TDを第一候補にしています。
2DINタイプでしたら、パナ製でどのような機種がいいのでしょうか?965TDに近い性能があれば、うれしいです。
一応、希望は地デジ、MD付きです。
カタログでも調べましたら、635TDや940TDがありました。
635TDのクチコミを拝見すると、やっぱり940TDに比べ、かなり性能や画質が落ちることも言われていました。どちらがいいのか・・・。ご使用の方、教えて下さい。
一番は、センターメーター車種に965TDが問題なく付けばいいのですが、この車種にナビを付けていらっしゃる方、教えて下さい。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
0点

965TDと同じ性能で2DINタイプなら945TDですね。
書込番号:6566774
0点

初めまして。
私は旧ヴォクシーに乗っていまして、インダッシュのナビをつけています。(1D+1Dのもの)
最初はナビ部とモニター部を普通に2Dのスペースに入れておりましたが、モニターを開くとメーターはほとんど見えません。
まぁ、ずっとメーターを見ながら運転している訳ではないのでそこまで不便さはありませんでしたが。
(ただ、燃料計も見えなくて気付いたら、ガソリン切れ寸前!なんてことは一度ありました…)
現在は、センターSPを埋込みで装着するため、ナビ部をシート下へ、モニターを2Dスペースの下へ、空いた2Dスペースの上にセンターSPを入れています。
これにより、モニターを出した状態でもメーターを確認できるようになりました。
書込番号:6566823
1点

2dinタイプに近くしたいなら、画面部分と本体部分を反対に設置すればどうですか?私は、以前同じタイプをそうしてました。個人的に、パナソニックの画面が、一番綺麗にうつりました。
書込番号:6571575
0点

ウォーターランドさん、早速のご返信ありがとうございました★
2DINタイプなら945TDとも思ったのですが、必要不可欠なMD機能が付いておりませんでしたので、候補から外しておりました。。(;;)
パナ製2DINだと、935TDか、940TDしか機種がないですね。。
けーchanさん、ご返信ありがとうございます。
やはり、センターメーターはモニターで見えなくなってしまうんですね。。参考になりました。
「ナビ部をシート下へ、モニターを2Dスペースの下へ、空いた2Dスペースの上にセンターSPを入れています。」と、分離したいところですが、965TDは一体型なので、2DINタイプでMD付きの機種で探そうと思います。
takataka04さん、ご返信ありがとうございます。
画面部分と本体部分を反対というのは、ちょっとイメージがつかないのですが、メーターの見え方に影響がでないように出来るだけコンパクトなナビを選ぼうと思います。
書込番号:6574120
0点

本体形状が1DIN×2となっているので
モニタ部と上下入れ替えて使うことができるんじゃないんでしょうかね??
書込番号:6575289
1点

僕も新型ヴォクシーに965を検討してます。最初は945にしようと思ったのですが、MDがついてないので諦めました。スピードメーターは見えると思うので、965でも問題ないと思ってるのですが・・・。やっぱり不便ですかね?
書込番号:6575707
0点

ジマッチさん、ご返信ありがとうございます。
本体が2つに分かれている構造なんでしょうか?
takataka04さんも、おっしゃっていましたので・・。
モニタ部と上下入れ替えて施工できれば、メーターへの影響が少なくて済みますね♪念のため、カーショップで確認してみます。
ピクシーラブさん、ご返信ありがとうございます。
今や忘れ去られそうなMDの存在ですが、やっぱり必要ですよね。
付いている機種が本当に少なくなりました。。
本体部とモニター部が入れ替え施工できれば、メーターは見えると思うのですが、カタログで紹介しているような感じだと、運転席からの目線では、タコメーター・燃料メーターは見えなくなると思います。
スマートに埋め込み型にしようかなあ。とも思っています。
MDつき+地デジつき+2DINの条件で、探すと635TDか、640TDしかなかったですね。あと、カロッツェリア楽ナビ AVIC-HRZ99GIIも検討中です。
今週中に決めて、購入しようと思っています。
みなさま、その他、同車種や同機種、車関係にお勤めの方、センターメーター+ナビのことで、何かご存知のことがあれば、投稿よろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:6577558
0点

RGステップワゴンに乗っています。
私は965TDを付ける時になるべくセンターメーターを塞がない様にモニターを2DIN下側につけました。
RGステップワゴンでは、メーター内のエアコン表示部がほぼ隠れ、燃料表示部は半分が隠れますが、スピード・回転数は完全に見えます。
けーchanさん、takataka04さんのおっしゃゅる通り、965TDはモニター部を下にする事は可能です。但し、DVD/CD等の出し入れの際には、モニターを格納する必要があります。
※カタログには必ず上側にと書いてますが
「ナビ部をシート下へ、モニターを2Dスペースの下へ」と離れての設置の場合、別売の長尺ケーブルが必要です。
書込番号:6578667
0点

RGステップワゴンさん、ご返信ありがとうございます。
「965TDはモニター部を下にする事は可能です。」とのことで、本日、パナソニックに問い合わせしたところ、カタログでもかいてありました通り、「入れ替えて使用することは出来ません。」との回答を頂きました。。(;;)
自己流に入れ替えて取り付けは出来ると思うのですが、不自然な使用方法になることを考えて、やめようと思います。
MDつき+地デジつき+2DINの条件で、パナ製635TD、640TDとカロッツェリア楽ナビ AVIC-HRZ99GIIと考えまして、価格・操作性・性能・オプションなど比較検討し、AVIC-HRZ99GIIにしようと思います。先程、注文をしたところです^^;
みなさまから、いろいろと教えて頂きまして、本当にありがとうございました。AVIC-HRZ99GIIのクチコミやレビューがまだないので、使ってみてから、投稿したいと思います。^^
書込番号:6580103
0点

ピヨゴマさんが気になるセンターメーターの
ノアやヴォクシーって最新のですよね?
私はノアに965TDをつけました。
メーカー写真のように取り付けをするとメーターが隠れて見にくい
のですが、上下を入れ替えすることで意外とクリアできました。
ガソリンタンクに関してはエンジンを掛ける際に確認していれば
問題ないかなと思っています。
まだ納車して間もないのでまだなくなるまで走っていないので
わからないです。
メーターの見方って人それぞれなので一応参考にと思い
書かせていただきました。
書込番号:6585244
0点

鶏飯さん、ご返信ありがとうございます。
ノアやヴォクシーの車種ですが、モデルチェンジした最新ではなく、前の型になります。^^;
モデルチェンジの前も後もセンターメーターは変わらない配置でしたが・・。
けーchanさん、takataka04さん、ジマッチさんやみなさんがおっしゃっていたようにナビ部とモニター部を実際に入れ替えて取り付けされたのですね。
メーカーのお客様相談の方もカタログ通りの答えしかしてくれませんでした。><
AVIC-HRZ99GIIに決めて注文した段階ですので、今後、先の話になりますが、機種変更する時の為に、勉強になりました。
もし可能であれば、モニター作動時のセンターメーターの見え方を画像等で拝見できれば更にイメージがわかりやすいと思います。
書込番号:6586517
0点

画像の掲載をと思ったのですが、
まだ不慣れなもので上手くできませんでした。
すみません。
上下入れ替えはそのまま行うとハードのフタ部分が開いてしまい
困ったことになります。
なので取り付けしていただいた場所で少しずらしてつけて
いただいたのでメーカーとしては保証が無い状態になります。
個人でOKならという話での取り付け方法になるので
試される場合は自己責任にてお願いします。
書込番号:6587282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
