
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年8月5日 22:30 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月5日 15:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月2日 12:09 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月31日 16:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月31日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月29日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
カーナビはディスプレイの美しさが命ですよね。
これまでは新製品に買い換えてもどこかに不満が残る状況で使い続けてきましたが、これは今のところ大満足です^^
結構多機能みたいなので、これから使いこなしてみるつもりです。
1点

私も各メーカーのディスプレイを斜めから見て、パナソニックが一番と思いました。気になるサイバーナビも、やはり私個人的には、ディスプレイに関して、パナソニックさんの方が上だと思いました。
書込番号:6612805
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

昨年はサイバーナビと良い勝負をしたこのFクラスシリーズも今年は地デジ同梱モデルのサイバーナビが値下がりし、昨年10万円程度あった価格差がほとんど無くなったたことにより、もともと値段差で売れていた面もあり、かなり劣勢です。
昨年ほどは売れていませんので、メ−カ−はお金を使っての販売戦略です。
すでに末値と思える価格帯まで落ちてきていますので、欲しいと思った時が買い時だと思います。
ちなみに私としては予算があるのであればサイバーナビをオススメしたいです。量販店でも定価4割引きで販売されているところもありますしね。
書込番号:6600747
0点

携帯電話と同じく、次々に新しいものが出てきては、その商品が、値下がります。去年モデルが、現時点で、18万前後で安定してます。だから約3万の差があるので、使用者が欲しいときに買えば?と思います。石油価格もまだ下がる見込みはありませんので、製造価格も安くなるとは思えません。
書込番号:6611417
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
ハードディスクといえば、パソコンとかはハードディスクの破損が結構あるけど、それでデータが無くなって困った事も過去にあります。
カーナビのハードディスクは大丈夫なんですか?
また、HDDに音楽の記録が出来るものはバックアップは可能??
0点

HDDの故障はもちろんカーナビでも十分ありえます。バックアップは不可能です。
書込番号:6600733
0点

やっぱりそうですか・・・。
ハードディスクは振動に弱いですもんね・・・・。
皆さんどんな対策してるんでしょうか??
書込番号:6600886
0点

こんにちは。
何事も自分の都合の良いように取られては誰が回答をしても仕方がありません。
自分でお調べになって総合的に判断して下さい。
下に示すURLを一例で示しておきます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20031031/106401/
HDDは機械的な部分がありその部分で衝撃に弱いとされています。昔はそういう意味で本当に弱い物でしたが、時代と共にそういう部分も改善されていっています。また当然ながら携帯を前提としない(移動しながら使用しない)物はそれらに比べて弱いのは事実ですが、全体として昔に比べれば強くはなっています。ただデスクトップで使うような物は作動時に衝撃が受けないというのが前提なのでナビのような移動体の中で使われる物と比べると衝撃に弱いです。逆に言えば移動体の中で使われるナビにおいては通常の物より衝撃に強く作られています。
しかし機械的な部分で衝撃に弱い部分があるこのような製品ではそうでない物に比べて壊れることを前提として考えた方が良いので誰しも壊れないとか衝撃に強いとは言えないのですでに回答のあるようなものになってしまいます。
通常の使用で頻繁に壊れるのでしたらメーカーもその対応に困るでしょうからそれなりの衝撃対策はしているでしょうからそんなに気にしないでよいと思います。ただ運悪く壊れるのが早い物やHDDの特性上、経年劣化があり寿命がある物ですからいつ壊れても良いような対応をしておくべきとは思います。
回答としては、ナビのHDDは、パソコンなどで使われているHDDよりかは衝撃対策をしているのでそれなりに壊れにくくはなっていると思います。当然ながら保証期間中に保証対象になる使い方をして壊れたなら無償交換されると思います。ただ個人のデータなどは自分でバックアップが前提ですので保証外になります。
バックアップができないデータ等についてはメーカーにお聞きになってください。
書込番号:6601220
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
2005年にCN-HDS965TD と同じタイプのナビを
購入したんですが、2007年度版からは地図デ
ータをダウンロードするには、有料になるとメー
カーから言われました。残念です。
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
本機にSDカードからMP3形式の音楽ファイルを保存することができません。カード内にアーチスト名のフォルダを作りその中にアルバム名のフォルダ、そしてMP3ファイルという階層で保存しようとしたところ、上手くできません。試しに階層をひとつ減らしてやってみたところできた物もありました。しかし、その場合はアーチスト名をあとから編集しなければなりませんでした。
どなたか、上手く保存ができている方、教えていただけませんか?
ちなみに、iMacのiTuneでACCからMP3に変換してSDカードに保存しました。コンピュータとの相性とかもあるのでしょうか??
0点

フォルダの中にフォルダがあると取り込みできないのは仕様なのでどうしようもないです
同じ質問がちょっと前にもありますので参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010398/SortID=6583917/
フォルダ名がアルバム名になると説明書に書いてあったので
アルバム名の前にアーティスト名を付記したのをフォルダ名にして転送してます
面倒ですけどこれ以外に良い方法を思いつかなかったもので、、、
書込番号:6591828
0点

早速の返答ありがとうございました。
アルバム名¥ファイル名(MP3)で保存できました。ただ、やっぱりアーチスト名は「No Artist」になってしまうので、「編集」で1曲ずつ打ち込んでいます。もう一度取説を気合い入れて読んでみると、「階層数 2階層のみ」と目立たないところに書いてありました。アーチスト名まで保存できる方法はやっぱり無いのでしょうね…
パソコンのデータはこの方法でせっせと保存していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6593522
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
どなたか教えて下さい。
軽四にとりつけたた、リアのアンテナをどうしてもハッチゲートに貼るしかありませんでした。
そこで、車内にケーブルをもぐらせるのに灰色のカプラーが邪魔でわざと切断しました。
きった後で、同軸ケーブルだった、しまった。と思いました。
つなげるのに良い方法はありませんか。
もしくは、カプラーとケーブルは簡単に外せることができるのか教えて下さい。
只今、メーカー確認しましたら、案内マニュアルにないので答えられません。とのこと。ちなみにリア同軸ケーブルは1700円/本でした。
0点

切手しまったのはしかたがありません。
線を購入するか?繋ぐか?
繋ぐときは
芯線は芯線、外の網線は網線で。
2本の線を並列で繋ぐのではなく、
同軸の形態のように、
芯を繋ぎ、外側の網を被せるようにです。
最後にアルミホイルで補修部分を包み、
その上からテープを巻きます。
書込番号:6587961
0点

IR92さん、ありがとうございました。
トライしまして、4アンテナ接続になりました。
書込番号:6588130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
