
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年4月25日 12:19 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月16日 16:27 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年9月14日 15:16 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月20日 21:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月28日 14:55 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月15日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
当方の所有車BMW(E46)が1DINの為、1DINスペースにモニターを設置して本体を別な場所に設置したいのですが、CA−LHD600DやCA−LHD400などの延長コードキットがいくら探しても手に入りません。
何か良い方法や互換性のある配線などが無いものでしょうか?
0点

こんにちは。
自分もそれで困りました。
仕方なく、標準のケーブルを真ん中から切断し、
間に960用の延長ケーブルを付ける荒技をしました。
1芯ごとにはんだ付けをしたので多少の無理が掛かっても大丈夫だとは思います。
半年以上経ちますが今の所問題ないです。
書込番号:12935479
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
先日から、TV(音声のみ)とバックモニターが真っ暗で全く映らなくなりました。
一応無償で修理してくれることにはなったのですが…、修理には部品の手配で2週間ぐらいかかるらしいです…。
パナソニックのサイトでもかなりの件数の同様の不具合が発生しているみたいでが、みなさんのは調子いかがですか?
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
以前お世話になりましたEKワゴンに乗っています。実は先日車が壊れてしまいミッション交換修理に出した際、ついでに以前からエアコンの温度切り替えのつまみが回らず、イルミも切れていたのを見て貰うことになり、修理から車が戻ってきた際、インダッシュモニターが出ては来るのですが動きが重く、その後モニター開閉時何か接触してる様なガタガタした異音がしだし、開閉距離を間違えCDユニットに毎回接触するなど中途半端で、明らかに立ち上がれない角度で立ち上がり、当然接触し勝手に戻るなど明らかに様子がおかしいんです…
その後音はしますが画面が真っ暗になり地デジが見れなくなり困っています。
これは業者の取り付け不備によるもでしょうか?
また改善する方法などあれば教えて頂きたいですどうかよろしくお願い致しますォ
0点

※確認事項:
修理した業者は「正常です」って言っているのですか?
書込番号:10150713
0点

エアコンの切り替えの方は調整しときました。との一言でした
ただエアコンなど配線はナビやオーディオをごっそり外さなければ見れないと思うんですが、
車が戻ってきた際
オーディオを囲む四角いカバー『外枠』が何故か外れたままででした…
書込番号:10150725
0点

ディラーで修理されたのですか?
外枠が外れたままら、明らかに修理業者のミスだと思います。
修理前に正常に稼動していて修理後、不具合になった旨、
修理業者に言って下さい。
書込番号:10151082
0点

元々ナビ自体は持ち込みですがディーラー『三菱』で3万円強払って付けて貰ったのですがその時にエアコンの切り替えに不具合を確認して問いただししたのですが『無関係だ』と突っぱねられて、今回は突然の車の故障で知人の知り合いの車屋さんに修理をお願いして、工賃を休めに直してもらった上、そちらの好意でエアコンの切り替えスイッチを調整してもらった背景があるのであまり追求しづらくて…
ただ大事なナビで当時は高い物でしたのでそれを取り付け不備でこんなになってしまうかどうかの判断に自信が持てず困っています…
やはり取り付け不備で追求して良いものでしょうか…?
書込番号:10151146
0点

はじめまして。
EKワゴンのエアコンパネルがどのような造りかは知りませんがステレオの配線が、エアコンスイッチの動作を妨げてしまうことはあります。
オートエアコンではないワイヤー式の場合で、ステレオのすぐ上か下にある場合、ステレオの配線でエアコン操作レバーやロッド、ワイヤーにぶつかっていて動かない場合がありますよ。
インダッシュナビは造りが寸法ぎりぎりの為にメーカーの指定する寸法より長いビスを使用した場合にビスがモニターに直撃もしくは圧迫をして動きが鈍くなることがあります。
取り付け金具で圧迫することもありますので、金具をはずした状態で試す必要があると思います。車両を変えたり、一度外したりする時に良くある悪い例です。
一度メーカーのサポートに問い合わせてみるのも良いかもですね。
書込番号:10151213
0点

にゃんこぉさん
こちらこそはじめましてありがとうございますォ
ついさっき取り付けの件で車屋にでんわしてみたところ、
まさににゃんこぉさんの仰る通り当方のEKワゴンはワイヤー式の方で、
車屋もワイヤーが接触しているかも知れないと言ってました…
一度見せに来てとの事ですが、もしもそれが壊れてた場合、弁償の請求はできるものでしょうか?モ
書込番号:10151259
0点

ワイヤーと配線が接触しているだけであれば配線の位置を若干変更するだけで大丈夫なので部品代金はかかりません、よっぽど無理にレバーを操作して配線やワイヤーを切ってしまったとなれば部品代がかかるので出費があるかもしれません。
>もしもそれが壊れてた場合・・・
『それ』はエアコンのことですか?エアコンの事で部品代がかからなければ無料でやってくれるかと思います。
あと『業者』さんとは三菱の事か今回のミッション修理の業者かが分かりにくいので答えに困っちゃいます。
もし三菱に弁償の請求をするのであれば問題になるのは取り付けてからの経過時間(いつ付けてもらったか)だと思います。
付けて2年後に調子悪いといっても聞いてくれない可能性は大きいです。
ナビの弁償の請求はどちらも厳しいかと思います。こちらも取り付け日時が不明なので答えに困りますが、ミッションの修理業者が長いビスでつけてしまったとか、今回のイルミ切れ修理時になにかしてしまったのであれば若干は可能かもしれません。
『取り付け不備』とは今回のミッション修理の事なのか最初の三菱での取り付けの事なのかで回答も変わります・・・
長々とごめんなさい。。参考になればと思います。
書込番号:10151682
0点

にゃんこぉさん
本当に親身に丁寧に
回答の方ありがとうございますォ
壊れてた場合というのはエアコンでわなく
ナビの方で…
相手方は今回のミッション修理の方の業者を指します車が修理から戻ったのは先週の火曜日になります
モニターの異常な動きで開閉動作の度に
上のCDユニットにとても苦しそうに常にガタガタと干渉しディスクを入れ替えようとすると半開直後すぐに閉じようと動きその後チルトも全く作動せず、TV画面は真っ黒で、
時間が経つごとに状態が悪くなりつつあり
修理前はこんな事無かったため、車の修理代も30万近くしてこの事態に
もう頭がパニックで…
もしナビが故障で
修理になった場合
オーバーに言い過ぎかもしれませんが…業者に過失があった最悪の場合
弁償に持ってけなければ自費による
修理となると想像さえ出来ない状況の下、
口下手で気弱な性格なため業者に向けての何らかのアドバイスや方法を待っていた所でした…
書込番号:10151803
0点

追記がありました
本来エアコンのワイヤーの調整をするためには
ナビ関係を一旦外さなければできないような
気がするのですが…
さっき電話での会話の中で、嘘か本当わかりませんがナビは外さずに調整をしたと業者は言ってたんですが、車が修理から戻った時に外枠が外れていた事に疑問を抱いています…
書込番号:10151851
0点

まずミッションの修理に30万円かかったのが個人的にはありえない気がします。
ただ、本当に30万円分の修理が必要だったのかは車を見ていない私には分からないですけどね。
>知人の知り合いの車屋さんに・・・
とありますが、修理はやはりディーラーにするべきだと思います。ナビを取付けしたディーラーがイヤなら別の三菱にお願いすればよいのです。ディーラーによって修理や技術、知識など全然違いますよ。
以前中古車を購入して調子が悪いので中古車屋で修理してもらったら1年で壊れました。ディーラーに持っていくと普通では取付けできない部品を使っていてその為の故障と言われましたよ。やはり家電も車もメーカーやディーラーで直すべきです。
話はそれましたけど、ナビの修理の話です。
画面が真っ黒なのは正しい位置を検出できないからだと思います。と言っても私はプロではないので一度メーカーサポートに電話してみると良いかと思います。
リセット操作やリセットボタンなどで直るかもしれません。
あとはミッション修理業者を紹介してくれた知人を通して相談するのも言いと思います。
全額負担してもらうのは厳しいと思います。後は相談しだいです。
厳しい事言いますが自分で取り付けなど出来ない方は素直にオートバックやイエローハットなど量販店で購入、延長保証などに加入するのが良いと思います。
結局取付け費用や、修理で高くつく場合が多いようです。
EKワゴンの年式が分からないので答えにくいですが、エアコンがステレオの下にあるEKワゴンはステレオ外さなくてもエアコンは外せそうです。但しステレオ周辺のパネルは外す必要があります。
車の修理は信頼できるディーラー、担当者を探したほうがいいです。命乗せていますからね。
書込番号:10152093
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
2007年の11月に購入しました。
最近初めて地図を更新しようと思ってCA-HDL096Dを購入しました。
そして更新して無事に終了しました。
それで試しに去年の4月に新しくできたコンビニが表示されるかと思ったら表示されませんでした。
2008年9月までにできた店も検索してみたのですがでませんでした。
つまり地図の更新ができてないんでしょうか?
更新は無事に終了したとでたんですけど。
どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

元データは「平成19年度版(2008年3月発行)全国デジタル道路地図データベース」となってますよ。
2008年4月以降のオープンですと、更新されていない可能性が高いですな。
書込番号:10026000
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
MDが使用出来るということで、今年型落ちであるこのナビゲーションを購入しました。
地図が古いので2009年度版を購入し、インストールしました。
すると周辺検索が出来なくなりました。
一回目
メーカー修理にだし帰って来たら、今度は登録ポイント近くでのメッセージが流れなくなりました。
二回目
また、修理に出して直して帰って来たら、今度はディスクを読み込みますの繰り返し
三回目
完全に物を交換してもらい、地図更新ソフトも新しくしてもらいました。
四回目
丸ごと交換したナビに地図更新をしたところ、やはり周辺検索が出来なくなりまし。
怒り奮闘です。
地図更新をされた方にお聞きしますが、周辺検索出来ますか?
これは地図更新ソフトの欠陥ではないでしょうか? 大問題では?
0点

4月26日に、地図の更新をしました。更新時は他のソースは使用出来ないとのことなので、少し辛かったです。動作条件がそう言うことなので、メモリが少ないように思えます。周辺検索が出来ないとのことですが、通常通り使用可能でした。書き込み時に不安定なのかな?ちなみに、更新中は一度も更新動作を中断していません。
書込番号:9460579
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
車購入を決め、次にカーナビをと思っていたら
この965がチラシ価格198,000円をジェームスと競争させ
185,000円にリヤカメラ値引き後15,000円で合計20万円で購入しました。
けっこう安いかなと思っています。
車も今日決めたのでナビをほとんど考えていませんでした。中古車でしたので、カーナビが付いているのが多かったのです。決めた車がカーナビなしでしたので、これに決めました。
1点

日本遺産さん
私も遅まきながら965TDの購入を検討しているのですが、どちらのオートバックスで購入されたのですか?
書込番号:8406287
0点

1年以上前の商品ですよ・・・
この前の日曜日にイエローハットで5台限定で169800円でしたね。
書込番号:8406392
0点

日本遺産さん
レスありがとうございます。
1年以上前の商品ですが、価格的に射程距離に入ってきたものですから。。。
遅いかもしれませんが、今週末にでもイエローハットを覗いてみます。
書込番号:8411202
0点

最近全然チェックしておりませんでしたが、皆様ありがとうございました。
今更ですが・・・。
吉良 倭さん、宮城県の名取市です。
今のところ、故障もなく順調です。CD,MD、DVDもあるし、モニターもきれいで
満足しています。
書込番号:9096557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
