Strada CN-HDS915TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥328,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD Strada CN-HDS915TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Strada CN-HDS915TDの価格比較
  • Strada CN-HDS915TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS915TDのレビュー
  • Strada CN-HDS915TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS915TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS915TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS915TDのオークション

Strada CN-HDS915TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月11日

  • Strada CN-HDS915TDの価格比較
  • Strada CN-HDS915TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS915TDのレビュー
  • Strada CN-HDS915TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS915TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS915TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS915TDのオークション

Strada CN-HDS915TD のクチコミ掲示板

(106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Strada CN-HDS915TD」のクチコミ掲示板に
Strada CN-HDS915TDを新規書き込みStrada CN-HDS915TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

iPod classicの対応について

2007/09/11 17:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

スレ主 ape99さん
クチコミ投稿数:6件

最近では、車でiPodをお使いの方も多いかと思います。
CN-HDS915TDは、オンダッシュでは数少ないiPod対応機種でですので、
それが決めてで購入を予定しております

そこで、質問ですが、同じシリーズもいいのですが、
iPod classicを試しに使われた方などいらっしゃいますでしょうか?

ちょうど、ずっと使っていたiPodのサードバージョンが壊れてしまい、
新しく買い換えを考えていたところに、
HDDバージョンのiPodである「iPod classic」が登場しました
確実に接続できることを考えると第5世代を選択するのが無難ですが、
値段を考えても、iPod classicがベターです

カカクコムのスレッドではないですが、CN-HDS940とは接続をされて、
成功した方がいらっしゃるようですので、
ほぼ、使えるのではないか、と思われますが、
バージョンサポートにも違いがありますから、確約は難しいと思われます。
もし、実験した方がいらっしゃるようでしたら、教えていただけると幸甚につきます。

書込番号:6742650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2007/09/12 10:01(1年以上前)

メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
なかなか答えられるものじゃないと思いますよ。

書込番号:6745593

ナイスクチコミ!0


スレ主 ape99さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/12 14:33(1年以上前)

すでにお使いの方がいれば、と思い、書き込んだだけです
メーカーに問い合わせてみます
有り難うございました

書込番号:6746339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/14 20:15(1年以上前)

あまり役に立たない情報で申し訳ないのですが、金曜にカロッツェリアで聞いてみたところメーカーもまだ正式回答できないとのことでした。時間が解決する問題ですが誰か試した人がいれば早いんですけどね。私は新しくiPodを購入しようとしているのですが、Apple Storeで購入しようか、旧式をオークション等で購入しようか非常に悩んでいます。

書込番号:6754457

ナイスクチコミ!0


スレ主 ape99さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/16 07:52(1年以上前)

そうなんです!
まさしく自分も、旧式を買うか、新型を買うか、という部分で悩んでます
ストラーダのBBSでは、前機種の940TDで実験されて、成功した方がいらっしゃるので、
“たぶん”いけるのでは?
と思い、classicを買っちゃおうと思ってます

書込番号:6760312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/10/15 20:42(1年以上前)

iPodケーブルを介して、iPod classic (80GB)をCN-HDS915に接続しましたが、何ら問題はありませんでしたよ!

書込番号:6870940

ナイスクチコミ!0


スレ主 ape99さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/16 20:09(1年以上前)

なるのんさん、有り難うございます

ご報告大変おくれて、申し訳ございません。
当方もclassic80GBを購入し、接続に成功しました
ちなみに、他の掲示板での情報ですが、touchも接続成功したとのことです

書込番号:6874085

ナイスクチコミ!0


slash1042さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/08 21:39(1年以上前)

自分だけなのかな?
接続も操作も出来るんですが、Stradaのロゴがipodに表示しないんです。
ipod classicです。Kenwoodカーナビ(555)の時はロゴが表示されたんですけどね・・・
どなたか分かる方いらっしゃいます?

書込番号:7087740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ape99さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/14 14:50(1年以上前)

slash1042さん
こんにちは

自分のiPod classicでは、接続した状態で、
「Strada」という文字が表示されますね
ポッドキャストとかが正しく表示すると、さらにいいんですけどねぇ
(ストラーダの問題ですが)

書込番号:7113204

ナイスクチコミ!0


slash1042さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/05 17:10(1年以上前)

ape99さん こんにちわ。

最新情報です。
表示したり表示しなかったりします。
「運」ですかね。

書込番号:7207232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

接続について

2007/07/29 23:54(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

クチコミ投稿数:2件

皆様に少し教えて頂きたいことがあります。

今回、ハリアーを購入予定で純正NAVIよりも外販のNAVIを検討しています。
しかし、オーディオレスにした場合、空きスペースが下の方になってしまうため、オンダッシュの機種でないとみにくくなってしまいます。

そこでオンダッシュの機種を検討しており、どうせなら地デジ対応で、音楽もそこそこいい音で聞ける機種にしたいと思っています。

こちらの機種はカタログを見ると、アンプの出力が掲載されていないのは、別途アンプを購入しなければいけないということなのでしょうか?

すみません、当方素人ですのでとんちんかんな質問をしているかもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?

また、ほかにお勧めの機種などがあればおしてでください。
よろしくお願いします。

書込番号:6590220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/07/30 00:54(1年以上前)

私は、Strada前モデルCN-HDS910TDのクチコミを参考にしました。
配線でスピーカーから音を出す方法で純正オーディオを残すのならAUX接続、オーディオを外すならアンプが必要と理解しました。

書込番号:6590432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/06 01:33(1年以上前)

便乗で質問させてください。

私も板親さんと同様の考えでこの機種を検討してます。
どこの店員さんも、相談するとアンプとしてCDやMDのヘッドユニットを勧めて来たのですが、前モデルの過去ログやパナのサイトにあった取説によると、ヘッドユニットのAUX接続の場合は、ナビのサラウンド機能が使えず、5.1chへの拡張もできない事が分かりました。AUXは通常2chなので、4chのコントロールができないようです。

そこで4chのパワーアンプを考えたのですが、通常パワーアンプと言うと音に拘るハイエンド向けしかなく、私が調べた限りでは一番下のクラスでもパイオニアの120Wx4(GM-A3400@希望小売\42,000)でした。仕方ないのでこれで組もうと思ったところ、今度は店員さんから「120Wのハイパワーだと純正の30W程度のスピーカーや配線では耐えられないので、交換が必要」と言われてしまいました。

確かにワッテージだけ見ればそうかもしれませんが、幼子含めた家族での移動がほとんどなので、外の音が全て掻き消される様な大音量で鳴らす事はなく、30Wを超えるような大音量で鳴らさなければ大丈夫ではないかと思っているのですが、どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

ちなみに車はステージア。フロントドアSPだけはAlpineのDLC-179Xに交換し、オンダッシュモニター付属のSPをセンターSPとして使える設定ができるようなので、これを使って5ch(サブウーファー無し)を組もうと考えています。ですがリアドアSPや配線もとなるとちょっと予算オーバーなのです。

書込番号:6613510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 22:34(1年以上前)

自己レスです。

パナに相談したところ、外部アンプと直に接続する場合、オンダッシュモニターをセンタースピーカーとして使用できないという回答でしたのでご報告しておきます。

しかしスピーカー全交換、配線引き直しなど、これほど敷居が高い機種とは思いませんでした。

安いヘッドユニットでサラウンド機能を諦める選択肢もありますが、それなら取付位置を妥協してインダッシュ型にしようと思います。

書込番号:6632036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/22 01:20(1年以上前)

本日このシステムを購入し取付説明図を拝見したところ、ナビ本体とは別に「ジャンクションボックス」なる物が有り、そこに「別売り」の外部アンプ接続コード(CA−LC600D)を取り付けることにより(RCAプラグ雌)フロント:リア各L・Rとセンターの5ch出力が得られます。因みに標準装備でサブウーファー出力はナビ本体の背面より(ステレオピンジャック雌)出ていてそのコントロールは「ジャンクションボックス」から出る外部アンプコントロールコードで駆動します。
つまりこのシステムで音を再生しようと考えた場合、パワーアンプを各チャンネル毎に付ける必要が有ります。逆に既存のヘッドユニットにRCA外部入力(一般的にはAUXと言う方が解りやすいかも)が付いていた場合は余計な物を増やさずに済みます。

装置の構成としては モニター:ナビ本体:ジャンクションボックス:地デジチューナー の4つの機械で成り立っています。殆どの車ではフロントパネル内に全て納めるのは不可能でシート下やトランクなどに装置を振り分けないとダメでしょうね。

本日購入したオートバックスではこちらのタイプよりインダッシュタイプのNC−HDS965TDの方が20000円も安く売っていました。自分はシステムに拘りが有ったので915にしました。

書込番号:6783157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

Strada CN-HDS915TD 231,000円

2007/06/14 02:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

スレ主 Y司さん
クチコミ投稿数:1件

楽天市場に同じ商品を、税込231,000円で売っているショップが、2つぐらいありましたよ。
しかも1つは送料込みのようだったので、こちらで購入考えています。


<参考>マイコミジャーナル・価格情報
http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/10002835411187.html

書込番号:6434495

ナイスクチコミ!2


返信する
R一さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/06 19:30(1年以上前)

 ご紹介に預かったお店で購入しました。ナビの接続を終え、キーをアクセサリーにいれました。ところが、モニター画面が真っ黒のままでなにも写りません。これを購入店に相談するとメーカーの指示に従ってくださいといわれました。そして、本日、メーカーのサービスセンターに持ちこむとジャンクションボックスの不良とのことでした。その場で修理してもらいました。いわゆる初期不良というやつです。私としては、初期不良の場合、販売店がしっかりと責任を持って、新品と交換してと思っています。
 また、今回はネットを通じての購入のデメリットを痛感しました。これが地元の販売店であれば、すぐに動作チェックし新品と交換してもらっていたはずです。先週の金曜日に異常が判明し、土曜日に購入店に初期不良を申し出たところ、購入店が「メーカに問い合わせてほしい。また、配線チェックもしてほしい。」といいました。今の私にとってメーカーが開くまでの2日間は大きなロスタイムでした。また、メーカーの修理センターまで片道2時間、修理の待ち時間1時間、交通費7000円も大きなロスでした。
 尚、メーカーの対応は物腰柔らかで、親切でていねいな対応をしてもらいました。さすが、松下と感じた事を付け加えておきます。

書込番号:6615298

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Strada CN-HDS915TD」のクチコミ掲示板に
Strada CN-HDS915TDを新規書き込みStrada CN-HDS915TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Strada CN-HDS915TD
パナソニック

Strada CN-HDS915TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月11日

Strada CN-HDS915TDをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る