Strada CN-HDS915TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥328,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD Strada CN-HDS915TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Strada CN-HDS915TDの価格比較
  • Strada CN-HDS915TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS915TDのレビュー
  • Strada CN-HDS915TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS915TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS915TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS915TDのオークション

Strada CN-HDS915TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月11日

  • Strada CN-HDS915TDの価格比較
  • Strada CN-HDS915TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS915TDのレビュー
  • Strada CN-HDS915TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS915TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS915TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS915TDのオークション

Strada CN-HDS915TD のクチコミ掲示板

(106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Strada CN-HDS915TD」のクチコミ掲示板に
Strada CN-HDS915TDを新規書き込みStrada CN-HDS915TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

補修用アンテナフィルムの情報、他

2008/10/25 15:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

クチコミ投稿数:58件

一つ前の型のCN-HDS910TD使いなのですが、スレがないのでこちらでの質問をおゆるしください。

質問が二つあります。

1.地デジチューナにアンテナ入力が2系統ありますが、電波の受信時、片側のコネクタを取り外すとあきらかに受信感度が落ちるのですが、残りの片側についてはつけても、はずしても受信状態に全く変化がないのです。つまりダイバーシティになっていないように思えるのですが、これって故障なんでしょうか?

2.車を乗り換えるので補修用アンテナフィルムを探しているのですが、この型のナビ用アンテナの型番をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?ヤフオクなんかで安価なものを探そうかと思っているのですが、フィルムの型番がわからずに困っています。

ご存じの方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8550439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/10/25 21:39(1年以上前)

http://kakaku.com/item/20103010400/

書込番号:8551947

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/10/25 22:10(1年以上前)

910TDの地デジチューナーは2チューナキャリア合成方式で
ダイバシティとはちょっと違います。
片方のチューナーで充分な映像処理が出来ていれば片方が受信していなくても綺麗に映ります。
でも確か1ch・2chの別があって
そのどちららかのアンテナ接続自体を抜いてしまうと機能しなくなったと思います。
うろ覚えですけど・・よって故障ではないでしょう。

910TDの補修用フィルムアンテナ品番は
左右セットだとYEP9FZ8554B税込定価\2,100-です。
ヤフオクで探すより店に頼んだ方が早いかと・・・

ご参考までに・・・・・

書込番号:8552174

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/26 02:22(1年以上前)

ヤフオクで探してみてね。

書込番号:8553523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音楽などの再生について

2008/10/04 22:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

クチコミ投稿数:17件

このナビの購入を考えております。
AV部を見るとこれを買っただけではスピーカーから音が出ないと言う事なんでしょうか?
アンプを別で用意しないといけないと言う事でしょうか?
ご購入者の方宜しくお願い致します。

書込番号:8455287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/04 23:01(1年以上前)

アンプが内蔵されていなくてプリアウトのみ、ということは別にアンプが必要という事です。

>http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS965T/kihon/spec.html

書込番号:8455327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/05 01:56(1年以上前)

アンプが必要なのに、パナソニックからはアンプが発売されていないんです。不思議ですね(笑)
他社のアンプ(4ch)を買うと結構良いお値段なんですよ。
なので、カーオーディオ(純正・社外含め)に外部入力があったらそれを利用するのが一番良いと思います。
DVD等は5.1チャンネル再生ができますが、車内ではほとんど必要ないんじゃないでしょうか?
一応、FMトランスミッター内蔵なので、外部入力がない場合はFMラジオで受信できますが、結構ノイズが入りますよ。

書込番号:8456293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/05 08:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
と、言う事はこのナビを買ってもナビ機能のみでDVDを入れてもスピーカーから音が出ないって事ですね^^;??

書込番号:8456940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 Strada CN-HDS915TDのオーナーStrada CN-HDS915TDの満足度4

2008/10/05 11:14(1年以上前)

私は逆にアンプレスが必要でこの機種にしました。

既にNakamichiのクロスオーバーネットワークとBOSEのスピーカーを組んでいたのでベッド交換しました。
オプションのケーブルが取り寄せだったので、しばらくFMトランスミッターを使いましたが、かなり悲しい音になりました。

書込番号:8457653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/05 20:29(1年以上前)

最後に質問です。
パナのアンプ付きCDプレイヤー?CQ-C7303Dや他社のCDプレイヤーを購入し
接続すればナビで再生したDVDの音は車内スピーカーから出るのでしょうか?
本当に何度も質問ばかりで申し訳ございませんが宜しくお願い致します!!

書込番号:8459883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/07 02:12(1年以上前)

アンプ付きCDプレーヤー(ヘッドユニット)に外部入力があれば大丈夫ですが、その外部入力が本体後ろにあってさらにRCA端子(オーディオ用の赤色・白色の端子です)、もしくはそれに順ずるものがないとダメですよ。
最近のヘッドユニットはiPodや携帯音楽プレーヤー等と接続できるようになっていますが、それらの入力端子は本体前面にあることが多いみたいです。
そのあたりを確認して購入してください。
ちなみにCQ−C7303Dは後ろに外部入力端子があるので大丈夫ですね。

http://panasonic.jp/car/av/products/1DIN/CQ-C7303D/index.html

ここの「取扱説明書」内の「62-配線のしかた1」に掲載されています。

書込番号:8466517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/16 01:03(1年以上前)

質問に回答して、何もないとさびしいものですね。

書込番号:8506911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TY-CA270DTF取り付けました

2008/09/21 01:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

新車を購入。オンダッシュしか取り付けられないので915を買いました。
付属のリア用アンテナも取り付ける場所がまったく無いため、ダメもと(パナソニックに問い合わせたら非対応との返答)で270DTFをフロントに取り付けたところ、何の問題も無く使用できました。
以前の車は965でアンテナは付属のフロント&リアでしたが、受信感度もほとんど変わらず。
非常に満足です。

ただ、270DTFとの距離を離すため(他のアンテナとは60mm以上はなしてくださいとの注意書きあり)、付属のフロントアンテナのVICSおよびアナログ用アンテナ部分は貼りませんでした。

書込番号:8385124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:590件

2008/09/30 23:50(1年以上前)

訂正です。
受信感度は若干落ちますね。
ただ、取り付けのことを考えるとプラマイ0かな。

書込番号:8437710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

付属の音声コードについて

2008/07/16 23:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

クチコミ投稿数:1件

付属の音声コードについて
先週この「Strada CN-HDS915TD」を購入しましたが、
配線図を見ると、車のオーディオスピーカーコードに接続するケーブルは別売りとはがっかりしました。
しかもアンプは内臓していません。要は、
カースピーカーから音楽を聴きたければ、ケーブル(「CA-LC600D HDS915用外部アンプ接続6 mコード」)
とアンプを購入しなくてはならないということです。
しかし、よくよくみると、付属の「音声コード」を名付けているケーブルの配線色を見てみました。
僕が察するに、このケーブルを改造してCA-LC600D相当のものができないかと思いました。

両端にコネクター(以後CNと呼称)黒と白があります。
どちらのCNも12ピン用のCNです。ピン穴を覗く方向から見て爪の部分を上にし、上段右からNo1その下が2という風になっています。
配色は以下の通りです。

黒CN-ジャンクションボックス側
1緑
2白
3茶
4黒
5桃
6桃
7赤
8青
9黄
10桃
11桃
12黒

白CN-ナビ本体側
1緑
2白
3茶
4黒
5桃
6桃
7赤
8青
9黄
10桃
11桃
12(無)
となっています。
黒CNの10と12はBluetoothユニットへ行く線で、白CNまでつながっていません。
黒CNの6から白CN-6と10へ分岐しています。

よってのこりの10本の線が桃をマイナスとして
それぞれ、フロント右左、リア右左で6本、センタースピーカー2本、ナビ本体とジャンクションボックスをつなぐ信号線2本で
つながる線のようになっていると思います。

どなたか各配色はそれぞれどのスピーカーにつながるのか知っていたら教えてください。

書込番号:8087984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/07/20 23:54(1年以上前)

質問への直接的な回答になっておらず恐縮ですが、
地デジチューナーからRCAケーブルでカーオーディオへ繋ぐという
選択肢はNGでしょうか。

書込番号:8105192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 19:13(1年以上前)

こんばんわ

>しかもアンプは内蔵していない

と有りますが、この機種はCDチェンジャー等、従来のカーオーディオを
生かしたい場合に、既設のアンプにつなぐための物です。

アンプ内臓がよければ、他のカーオーディオシステムは犠牲になりますが、
CN-HDS965TD(1+1DINサイズ) を買う事になります。
CN-HDS915TD(1DINサイズ、本機) にアンプとMDプレーヤーを付けた物です。
本機はプリアウト端子により既設のアンプにつなぐ事で、既設のCDチェンジャーや
MDチェンジャーを併用する事が出来ます。

CN-HDS965TD の場合はCD/DVD/MD をいずれも1枚かける事は出来ます。
「HDDに音楽落とし込むか、iPOTつないで聞くから、CDやMDはいらない」と言う
人には本機は無用の物となります。

蛇足ですが、パナソニックは画面の解像度がワイドVGA(800×480)
他社は僕の知る限りワイドQVGA(400ちょい×240)
BSハイビジョンは 1920×1080
地デジフルセグハイビジョンは 1440×1080
地上アナログは 640×480程度
ワンセグは 320×180  の解像度。

地デジを見るならハイビジョン解像度が無いと意味無いが、
カーナビの場合、高価にもかかわらず、調べるとほとんどは一昔前の上記のWQVGA
しか解像度が無い事が分かり、唖然としました。

せめてWVGAサイズの画面を持つパナソニックが現状、唯一の選択肢かな?

書込番号:8343965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 19:16(1年以上前)

(追加)
因みに、CN-HDS915TD(1DINサイズ、本機)より、
アンプとMD付の CN-HDS965TD(1+1DINサイズ)
の方が安い!?

書込番号:8343979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 15:23(1年以上前)

<追伸>WVGA解像度について

調べを進めてみましたが、フルセグ地デジ付の場合、
オンダッシュだと本機以外に見当たりませんが、
インダッシュの場合、パイオニア・エクリプス等も該当するようです。
失礼しました。

書込番号:8348607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マツダ アクセラへの取り付けについて

2008/09/07 12:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

スレ主 nottakaoさん
クチコミ投稿数:6件

マツダアクセラのナビゲーションボックスでの取り付けをされた方、どなたかおられませんでしょうか?
まず、取り付け可能でしょうか?
純正のパナソニックDVDナビもしくはHDDナビと同様の部品で大丈夫でしょうか?
他にどのような部品が必要でしょうか?
その他、取り付けの際の注意点はありますでしょうか?

マツダディーラーで取り付けをお願いしようと考え、マツダディーラーやパナソニックに問い合わせたのですが、市販当機の取り付け情報がないとのことでした。
些細な情報でも構いません。情報をよろしくお願いします。

書込番号:8313266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/09/08 12:12(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

どなたかおられませんか

2008/05/06 11:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

クチコミ投稿数:4件

2005年式・VOLVO・V70にナビ追加を検討しているものです。
すでに同等の車種に取付けて使用されている方、使い易さ、注意点を教示頂きたく思い
ます。

この車の標準オーディオ位置、エアコン吹き出し口、ハザードスイッチ位置からしてオンダッシュ式の本機種
が賢明かと考えていますが、やはりモニタへの露出配線が気になります。
露出配線はオンダッシュタイプの宿命ですが、センタースピーカー(たぶん使われていない仕様)あたり
から配線する事はできないのでしょうか?
もちろんスピカーカバーへの穴あけが必要になるかと思いますが。

また地方から首都圏に転居してきいるのですが、VICSはやはりあった方が賢明なの
でしょうか?

書込番号:7769748

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/05/06 12:30(1年以上前)

V70オーナーではありませんが取付はした事があるので書きますと
モニターケーブルは仰るとおりセンタースピーカー部の
ネットを削ればそこに隠して通す事は簡単です。
モニターのコネクター部が通るだけの穴をあける事になりますが
そこにモニター台座を貼り付けてしまえば
あけた穴は配線の太さ分しか露出しないのですっきり装着できます。

ビーコンについてはこの掲示板の「カーナビすべて」でみれば
多数の書込みがあるのでそちらをご参考に。
個人的にはあった方が良いと思います。

ご参考までに・・・

書込番号:7769981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/06 19:09(1年以上前)

PPFOさん
アドバイスありがとうございました。
今の車は乗りつぶす覚悟で購入しておりますので、ネット部に穴あけ
する方向で検討します。

書込番号:7771379

ナイスクチコミ!0


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2008/05/06 23:33(1年以上前)

首都圏であればビーコンは有った方が良いですよ。
ビーコンが無いと渋滞考慮リルートが出来ません。

書込番号:7773072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/07 22:12(1年以上前)

fastechさん
ご意見ありがとうございました。
VICSは付ける方向で検討します。

書込番号:7776875

ナイスクチコミ!0


mumu_1212さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/11 01:06(1年以上前)

はじめまして
2004年式のV70にNEOインターナショナルの昇降キットで取り付けました。
キットは高かったですが、すごくすっきり収まって満足してます。
よかったら下記のページを参考ください。
http://neo-int.net/

あと、FMでの音飛ばしは都市部ではきついかもしれません。
私は近畿圏ですが、いろんな電波をひらって、地デジやHDDMUSICの機能が使い物になりませんでした。
仕方ないので私はサウンドシャキットをつけました。
ただ、2005年式はAUX入力があるんでしたっけ?

何か役に立つことがあれば回答しますので、
よかったらレスください。

書込番号:7791436

ナイスクチコミ!0


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/13 12:17(1年以上前)

FMトランスミッターは止めたほうがいいです。音は悪いしノイズが入ります。

書込番号:7801704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/17 10:24(1年以上前)

遅くなりましたが
mumu1212さん 405Sさん 
ご意見ありがとうございました。

昇降式、固定式どちらにも魅力は感じましたので検討してみます。

書込番号:7818061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 Strada CN-HDS915TDのオーナーStrada CN-HDS915TDの満足度1

2008/07/12 09:38(1年以上前)

すいません、便乗させてください。
>>mumu_1212さん、私も「NEO-UD」を取り付けたのですが、
ACCでいったんモニターが上昇して、セル始動させると一旦下がってからまた上昇します。
なので、ドアを開けてエンジンをかける普段の乗り方では
モニターは↑↓↑と動きます。
これではすぐに壊れそうで…

スレ違い申し訳ありません。

書込番号:8065192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 Strada CN-HDS915TDのオーナーStrada CN-HDS915TDの満足度1

2008/07/15 00:54(1年以上前)

またまた申し訳ありません。追加でどなたか教えてください。
ボルボV70RにCN-HDS915TDを装着しましたが、ラジオアンテナで困っています。
ボルボはコネクターが特殊らしいのですが、どなたか取付に成功された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:8079611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Strada CN-HDS915TD」のクチコミ掲示板に
Strada CN-HDS915TDを新規書き込みStrada CN-HDS915TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Strada CN-HDS915TD
パナソニック

Strada CN-HDS915TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月11日

Strada CN-HDS915TDをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る