Strada CN-HDS915TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥328,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD Strada CN-HDS915TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Strada CN-HDS915TDの価格比較
  • Strada CN-HDS915TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS915TDのレビュー
  • Strada CN-HDS915TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS915TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS915TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS915TDのオークション

Strada CN-HDS915TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月11日

  • Strada CN-HDS915TDの価格比較
  • Strada CN-HDS915TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS915TDのレビュー
  • Strada CN-HDS915TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS915TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS915TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS915TDのオークション

Strada CN-HDS915TD のクチコミ掲示板

(106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Strada CN-HDS915TD」のクチコミ掲示板に
Strada CN-HDS915TDを新規書き込みStrada CN-HDS915TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2002年モデルからの進化は?

2008/06/26 10:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

クチコミ投稿数:402件

2002年モデル CN-HD9000WD を使用しており、地デジを見たいという理由もあり買い替えを
検討しています。
2008年モデルにはオンダッシュがありませんので、この機種かなと思っているのですが、
2002年モデルと比べ、どれぐらい進化してるのかいまいちわかりにくく、今ひとつふんぎり
がつきません。

店頭で地図を見てきましたが、HD9000WDとはそう変わらないように思いますし、カタログを
見てもスーパーライブビューとか交差点案内とかも殆ど一緒です。
勿論、地デジ、タッチパネル、おでかけストラーダとの連携等々の機能アップはありますが、
肝心のナビ性能、精度の点で、それほどの進化が感じられないなら2007年モデルへの買い替
えはもったいないような気もします。

2008年モデルはフルモデルチェンジですので、地図やナビ性能も大きく変わっているよう
に思いますが、サイトやカタログの写真を見る限りでは、交差点案内とか3Dとかの部分で
少し地味というか、イクリプスと同じような感じになり、パナのオリジナリティが失われ
たような印象も受けます。検索一覧や登録ポイント一覧の右側に小さく地図が表示される見
せ方も2008年版ではなくなってますし、駐車場検索もデパートとかの提携駐車場のみになっ
ています。
CN-HD9000WDの地図は気に入ってますし、駐車場検索(パーキングサーチ機能)も結構使う
ので、2008年モデルにした場合、そういう部分で使い勝手が悪くなってしまうような気も
します。

ナビ性能や地図表示、3D表示が2007年版では目に見えるほど進化しているのなら2007年版
を買いたいのですが、それほどでもないなら、今のまま辛抱して、地デジチューナーだけ
を付けるのもアリかなと。


5,6年前のモデルからこのモデルに替えられた方がいらっしゃいましたら、感想をお聞
かせいただきたいのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7991384

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/06/27 00:19(1年以上前)

CN-HD9000と2006年のHDS960TD両方使用中、
9000Dには後付で地デジを接続しています。

仰るとおり機能は新しいモデルのほうがはるかに便利ですが
HD9000Dに慣れているのでこの差はあまり気になりません。
ナビ性能・自車位置精度に関してもHD9000でも充分高性能で
不満もありませんし960TDも殆ど変わりません。
ルートの引き方やクセは全く同じです。
なので私はどちらを使用していてもストレスはありませんので
のりりんこさんもナビ我慢もありかと思います。
ただ、地デジ画面については同じパナの地デジ・VGAモニターでも
960はコンポーネント接続で抜群に画面が綺麗なのに対し
9000と地デジの組み合わせはコンポジット接続になるためか
普通の画面と言う感じで見劣りします。

個人的には基本性能は同じでも機能向上と地デジ画質の綺麗さで
地デジを追加するなら買い替えかな?と思います。

ご参考までに・・・・

書込番号:7994304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/06/27 00:33(1年以上前)

現CN-DV7700(HD9000の一つ前のWVGA DVDnavi)ユーザーで、955も一時使っていました。

基本的に最新ナビと似たようなものだと思います。こと、ナビそのものの機能についてはルート探索は10年前に使っていたナビと大して変わらん。当時から必要十分できあがっていましたし、かつ操作性も個人的に915と差別化できないと思う程度の発展しかありません。見た目と使い勝手とオーディオ周りくらいです。

ですから、ナビ機能に期待するなら買い換える意味はありません。

今後ナビ機能で大きなステップアップがあるとしたらVICS以上の最新交通情報を元にしたルート探索でしょうが、ホンダやパイオニアは取り組んでいます。でもパナソニックはHD9000では標準添付だったVICSレシーバーを別売りにして退行しているし、通信機能といっても携帯を接続できるのに交通情報はとれないなど交通情報はFM VICSのみ、だるまさんです。ですから、VICSレシーバーを買わないと今より精度が落ちるとお考えいただいて間違いないでしょう。

僕がナビの買い換えを検討したのはDV7700がそろそろ寿命なのかなぁ、という挙動があったからと、今年は地図の更新がなかったからです。でも噂によると地図は隔年更新らしいし、ナビの挙動もちょっと接触が悪かっただけみたいで一部半田付けし直しで治せたので、もう買い換えなくてもいいやという気分になりました。
今後変えるとしても、あなたがいまお使いのHD9000をヤフオクで調達すれば十分かな、と思っていたりして。それがさらにだめになる頃にはアナログ停波になって、パナソニックのナビ部門の幹部も入れ替わって、もうちょっとましな製品を出してくるとおもいますので。

地デジとオーディオとタッチパネルに30万円払えるのならお買いになってもいいと思いますが、TVにそんなにお金を払うつもりがなく、機械が健康ならば、おすすめするのは地図更新ですかね。地図と畳は新しい方がいいし(?)、微妙にナビも賢くなると思います。買い換えの10分の一の投資で済みますよ。


書込番号:7994369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2008/06/28 10:41(1年以上前)

PPFOさん、うーむ。。。さん、
アドバイス&詳しい情報ありがとうございます。

肝心のナビ機能についてはあまり進化していないということですね。
テレビもたまに見るくらいなのでモニターは今のままで地デジチューナー
だけ付ける形でもいいかもしれないなーと思ってます。
ナビ機能も進化してるなら買い替えるんですけどね。
30万近く出して買い替えてもナビの画面が殆どかわらないんじゃあガッカリ
ですもんね。
パイオニアに買い替える手もあるんですけど、パイもオンダッシュは07モデル
しかなくて(AVIC-XH099)、しかも品薄で近くのオートバックスで聞いてもないし、
価格コムでも1店舗しか扱ってなくて、しかも先月よりも値上がりしてるんですよー
地デジもアンプもないのに25万9千円!げげ!ヤフオクの中古だともうちょい安いみたいですけど。
オンダッシュってそれなりに需要があるってことですかねー

それで、あらためてHD9000WDの説明書読んでたんですけど、2003年のアップデート
で、赤外線通信機能というのが追加されてるんですよね。
今まで気づかなかったんですけど、MapFanの携帯サイトで検索したスポット情報を
ピッ!とHD9000WDに転送して登録できるらしいのです。
これ、ってなにげに便利じゃないですかー。最新の機種にもないですよねー。
SDで登録する機能はあるけど。

で、この赤外線通信ユニットと地デジを付けて、地図更新して、しばらく楽しもうかと
思ってます。
パナも、変な機能ばかりに力入れず、ナビとか通信の機能をもっとアップして欲しいですね。
たとえば、PCで行き先を探して登録した情報を、ナビ側でBluetoothで携帯をつなぐだけで
自動的にナビに登録されるとかすれば、いちいちSD入れたり赤外線使わなくてもPCとナビの
連動ができるし、そーゆー機能のほうが、家の電気付けたり消したり、カメラで家を監視
したりとかいうのよりも魅力に感じる人多いと思うんですよー

てことで、パナソニックさんも、ここ見てたら検討してくださいね。
(見てないだろうけど)
どうもありがとうございました。

書込番号:7999698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

クチコミ投稿数:3件

S2000に載せようと考えています。オープンカーであるのでやはり問題になるのはリアに取り付けるアンテナです。リアガラスに取り付けた場合幌をたたんだ時に断線の危険性が高いと思うのですが、どなたかよいお知恵はありませんか。

書込番号:7973348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 Strada CN-HDS915TDのオーナーStrada CN-HDS915TDの満足度4

2008/06/23 07:48(1年以上前)

センターコンソールのオーディオが外せるので後継シリーズのCN−HX1000Dが良いのでは?

ちなみに、設置スペースの限られたSLKに自分で915を取り付けをした者として感想です。

バリオルーフなので、リアアンテナの取り付けにはとても苦労しました。
ちょっと感度が心配ですが、地上デジタルアンテナが前面だけで済みます。

ディーラーやカー用品店で取り付けすると5万〜10万円の見積もりでした。
確かにかなり面倒でした。

書込番号:7978139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/23 09:50(1年以上前)

SLKユーザーさん 
貴重なアドバイスありがとうございます。実は最新型のCN−HX1000Dも考えたのですが、S2000の場合、インダッシュにすると設置スペースの真上にエアコンの吹き出し口が張り出しており、それが邪魔をしてモニターが完全にたたないことが予想されます。そこで、本体を助手席の下に設置し、モニターだけをダッシュボードの上に置かざるをえないのでCN-HDS915TDを選択しました。現在CN−HX1000Dのフロント4本アンテナがCN-HDS915TDで使用できないか、メーカーに確認をとっていますが、ダメならば、フロント2本だけにするか、またはアンテナコードに余裕を持たせてダメ元でリアガラスに2本貼り付け計4本にしようかと思っています。ありがとうございました。

書込番号:7978374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 Strada CN-HDS915TDのオーナーStrada CN-HDS915TDの満足度4

2008/06/23 10:16(1年以上前)

なるほど、悩み所ですね。
私は915の発売直後に購入したので仕方ないのですが、今だったらちょっと工夫してでもオンダッシュにしたと思います。

特にケーブル類の取り回しが良くなっています。

自分で取り付けしたので特に良く分かります。


あと、アンテナの件ですが、私も最初は取り付けが大変なので前だけで使っていました。
生活圏では殆んどフルセグでしたが、高速道路等ではワンセグに切り替わる事が有りましたね。

オプションでロッドアンテナを着ければフィルムアンテナより感度が良いです。

書込番号:7978433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/25 01:22(1年以上前)

こんばんは。

フロントガラス上部に4枚貼るスペースがあれば、4つとも貼ればそれなりに受信性能はあがりますよ。
以前、フロントに4枚貼ったことがあるのですが、2つよりもワンセグに切り替わっている時間が短くなります。
ただ、元々フロントとリアに貼るように設計されているため、フロント4枚だと車の向きによっては感度が落ちますが(それでも2枚よりは良かったですけど)。

1000のアンテナが使えるかどうかって事ですが、たぶんパナソニックの回答は「専用設計だからだめです」って言われると思います。
今度の1000のアンテナは新発売される「TY-CA270DTF」と同じように見えるので、私も「TY-CA270DTF」が9シリーズで使用できるか問い合わせましたが、使えませんと言われました。



書込番号:7986415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/26 22:13(1年以上前)

みなさん、ご親切にアドバイスくださり本当にありがとうございます。
待望のS2000の新車が30日に納車されることになりました。今からわくわくしています。実はS2000は2台目で今までも助手席下にナビを設置しモニターをオンダッシュにしていました。今回もそのパターンです。アンテナについては皆さんからいただいたアドバイスを参考に実車にあわせながら最善の方法を探っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7993537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

継続販売

2008/06/14 00:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

パナソニックに問い合わせたところ、新型Fクラスにはオンダッシュタイプがないので、915TDが継続販売するそうです。

書込番号:7936954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/06/16 10:21(1年以上前)

オンダッシュ派の私にとっては良い情報です。
でも、買い替えはまだ先だからいつまで残っているんでしょうかねぇ?
新型はいらない機能が多すぎるので、オプション関係(Bluetoothや光/電波ビーコン)込みの
進化機種が欲しいです。

書込番号:7947222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2008/06/16 16:08(1年以上前)

追加で地図データは最新か質問したところ、2007年の発売時のデータのままだそうで、いつも通り年末に更新との事です。

>新型はいらない機能が多すぎるので

そうですね、ホームリンク機能なんて使う人が多いとは思えないし、そんな機能をのせるのなら、他にもっと改善する機能があると思うのですが。

新型で良いのは、地デジチューナー内蔵とフロント4アンテナですね。
ちなみに、9シリーズに、今度新発売されるアンテナ「TY-CA270DTF」が使用できるかどうかも聞いたのですが、使用できない(性能が発揮できない?)との回答でした。ただ、9シリーズ付属のアンテナでリアに取り付けるのは「TY-CA250DTF」と同じものなので、問題ないとは思うのですが、試してだめだったら無駄になってしまうので、悩むところです。
実際に試した方はいらっしゃいませんかね?(笑)

パナソニックには新型にもオンダッシュタイプを出して欲しい旨、要望を出しました。

書込番号:7948083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/06/18 15:10(1年以上前)

>ホームリンク機能なんて使う人が多いとは思えないし、そんな機能をのせるのなら、他にもっと改善する機能があると思うのですが。
本当にこの部分に同意します。これらを使う購買層は、物凄く限られている気がします。
次期開発する時のコンセプトにネタが尽きたのか?と思うような進化(退化?)です。
ビルトインはデザイン的にも盗難抑止にも素晴らしいですが、取付位置によって座高の
高い人は視点をかなり下げなくてはならないので、ビルトインは不向きです。
また、車種によっては、出っ張ることもあります。設置デザイン度の高いオンダッシュが
復活されることを祈りたいですね。(オンダッシュも、昨今の両席エアバックによる破損
や2次災害、死角の増加などのデメリットもありますけどね。)

書込番号:7956760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

クチコミ投稿数:1件

PCからSDカードにmp3ファイルを保存して、それをナビに保存しようとするのですが、
「mp3ファイルがありません。フォルダーを作成して、mp3ファイルを作成して下さい」
とメッセージが出てきてしまいます。
どの様に対応したらよいか教えてください!
(直接ファイルを保存してましたが、メッセージの通りフォルダーを作成して、その中にファイルを保存すればいいだけですか?)

書込番号:7788022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 Strada CN-HDS915TDのオーナーStrada CN-HDS915TDの満足度4

2008/05/10 13:42(1年以上前)

音楽転送はフォルダを作り、その中にMP3ファイルを保存します。

取扱説明書121ページに記載されています。

書込番号:7788279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

テレビ(デジタル放送)が映りません

2008/02/16 14:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

スレ主 Q.etc.さん
クチコミ投稿数:5件

昨晩、本日とテレビが映らず、音声のみとなっております。
どなたか同じ症状を経験した方教えて下さい。
購入は昨年9月末で、一週間に一度程度の使用です。
前回乗車(一週間前)には、問題ありませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:7398904

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 14:45(1年以上前)

一度、パナソニックに不具合箇所をいって見てもうことが一番早い解決策ですよ。

書込番号:7398977

ナイスクチコミ!2


スレ主 Q.etc.さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/16 16:11(1年以上前)

まずは、2〜3日様子見の後、
聞いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:7399343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 Strada CN-HDS915TDのオーナーStrada CN-HDS915TDの満足度4

2008/02/16 16:13(1年以上前)

ナビ画面は観れていてテレビだけなら、パーキングケーブルが外れていませんか?

停車中しか観れないようになっているはずですから。

書込番号:7399353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 Strada CN-HDS915TDのオーナーStrada CN-HDS915TDの満足度4

2008/02/16 17:57(1年以上前)

取り付けはどこでされましたか?

私は趣味で自分で取り付けしたのですが、パーキング信号用の配線があります。
これが切れるとナビは車が走行中とみなしテレビは音声のみになります。

書込番号:7399808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q.etc.さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/16 21:56(1年以上前)

昨日GSでの清掃依頼後スイッチを入れると見られなかった爲、
配線がはずれていないか、いちおう、助手席前ダッシュボード下の本体あたりは、
確認しました。
 (正直に言えば)よくはわかりませんでしたが、
掃除にてはずれるようには思えませんでした。
 取り付けは機械持ち込みで、ディーラーにて行いましので、 
そのあたりを含め、出張より戻り次第、改めて確かめたいと思います。
みなさん、ありがとうございます。
 結果報告は一週間後になると思います。

書込番号:7401288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2008/02/16 22:00(1年以上前)

早く直ると良いですね

書込番号:7401321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 Strada CN-HDS915TDのオーナーStrada CN-HDS915TDの満足度4

2008/02/17 01:38(1年以上前)

以下の手順で簡単に確認出来ますので事前に調べていったほうが話が早いと思います。

MENUボタンを押しメニューを出す。
画面の下、真中にある「情報設定」をタッチ
「情報タグ」にタッチ
画面の下、真中にある「システム情報」をタッチ
「車両信号情報」をタッチ
上のほうで車がくるくる回ってると思いますが、そこの「サイドブレーキ」のところがONに
なっていれば繋がっている、OFFだと断線しています。

あと、メニューで画面OFFが選択できますが、掃除中にOFFにしていませんよね?
その場合、MENUボタンを押すと表示されます。

書込番号:7402883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/18 00:05(1年以上前)

症状が同じかどうか判りませんが、私の場合は走行中に突然画面が消えたままテレビが映らなくなりました。チューナーをメーカーに送り、新品と交換になりました。

書込番号:7408412

ナイスクチコミ!1


スレ主 Q.etc.さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/28 20:29(1年以上前)

本日ディーラーに行き、チューナーの不具合という事を説明されました。
新品と交換の見込み、一応解決の方向です。
みなさま、いろいろとありがとうございました。

書込番号:7460958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 Strada CN-HDS915TDのオーナーStrada CN-HDS915TDの満足度4

2008/02/29 01:33(1年以上前)

原因が判明した様で良かったですね。(良かったはおかしいか)

チューナーの不具合という事、ヨシオ君7さんと同様でしょうか。

同じ機種を使用していますがユーザー登録はしていないのでリコール等の情報は分りません。


参考までに教えてください。

症状は、
1.ナビ画面は画面も案内も問題なかったですか?
2.地デジ以外、たとえばDVD再生は可能でしたか?
3.サイドブレーキはONになってましたか?

あと、私の車は元々ナビが付いているので取り付け場所の関係で915にしましたが、
チューナーユニットはどこに取り付けましたか?
ファンを塞ぐ等で熱を持ったりするかも。

済みません、質問ばかりで。

いつかわが身?っと思い、
今後の参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:7462810

ナイスクチコミ!1


スレ主 Q.etc.さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/29 15:48(1年以上前)

お応えできる範囲ですが
・ナビは問題なし
・DVDはまだ再生したことはありません
・パーキングに入れても同様
でした。
ディーラーによると回線(電気?、信号??)は通じている、
というような内容のことを説明されました。
 

書込番号:7464525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 Strada CN-HDS915TDのオーナーStrada CN-HDS915TDの満足度4

2008/02/29 16:13(1年以上前)

Q.etc.さん、有難うございました。

ナビは使えてテレビ映像が映らない症状はパーキングケーブル断と同じですが、チューナーの故障かどうかはパーキングケーブル信号で確認出来る様で安心しました。

これでDVDが再生出来ればチューナーが怪しいと判断できますね。

過熱が心配でチューナーにはカーペットを被せない様にしていますが、3年の延長保障で購入しておいたので、良かったです。

書込番号:7464605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/06 18:15(1年以上前)

先日、同症状になり困っていたのですが、このスレが大変参考になりました。

ナビゲーション画面やオーディオは問題なかったのですが、
テレビの映像が映らなくなってしまい、購入・取り付けしたディーラーに相談しました。
原因が解らないので取り外しメーカー修理と言われていたのですが、
取り外しの時間が無く保留にしていました。

このスレを拝見し、車両信号情報を確認した所、OFFになっていました。

その旨、ディーラーに説明した所、気まずそうにチェックしていました。

20分位で無事観れるようになりました。

ディーラーの知識ってあてにならないですね。

書込番号:7771142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 Strada CN-HDS915TDのオーナーStrada CN-HDS915TDの満足度4

2008/05/06 22:30(1年以上前)

Z3も取り付けスペースが難しそうですね。

輸入車ディーラーは取り付け費用も高いのでシッカリして貰いたいです。

書込番号:7772594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/07 21:23(1年以上前)

オープンツーシーターの為、最近の2DINは無理でした。

折角の4チューナーなので、リアフイルムアンテナ代わりにオプションのロッドアンテナです。

おかげで感度は抜群です。

書込番号:7776514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 Strada CN-HDS915TDのオーナーStrada CN-HDS915TDの満足度4

2008/05/07 21:54(1年以上前)

オープンクルーズは快適ですね。

SLKはバリオルーフなのでリアもフィルムアンテナを貼ってます。

書込番号:7776744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

iPod classicの対応について

2007/09/11 17:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

スレ主 ape99さん
クチコミ投稿数:6件

最近では、車でiPodをお使いの方も多いかと思います。
CN-HDS915TDは、オンダッシュでは数少ないiPod対応機種でですので、
それが決めてで購入を予定しております

そこで、質問ですが、同じシリーズもいいのですが、
iPod classicを試しに使われた方などいらっしゃいますでしょうか?

ちょうど、ずっと使っていたiPodのサードバージョンが壊れてしまい、
新しく買い換えを考えていたところに、
HDDバージョンのiPodである「iPod classic」が登場しました
確実に接続できることを考えると第5世代を選択するのが無難ですが、
値段を考えても、iPod classicがベターです

カカクコムのスレッドではないですが、CN-HDS940とは接続をされて、
成功した方がいらっしゃるようですので、
ほぼ、使えるのではないか、と思われますが、
バージョンサポートにも違いがありますから、確約は難しいと思われます。
もし、実験した方がいらっしゃるようでしたら、教えていただけると幸甚につきます。

書込番号:6742650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2007/09/12 10:01(1年以上前)

メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
なかなか答えられるものじゃないと思いますよ。

書込番号:6745593

ナイスクチコミ!0


スレ主 ape99さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/12 14:33(1年以上前)

すでにお使いの方がいれば、と思い、書き込んだだけです
メーカーに問い合わせてみます
有り難うございました

書込番号:6746339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/14 20:15(1年以上前)

あまり役に立たない情報で申し訳ないのですが、金曜にカロッツェリアで聞いてみたところメーカーもまだ正式回答できないとのことでした。時間が解決する問題ですが誰か試した人がいれば早いんですけどね。私は新しくiPodを購入しようとしているのですが、Apple Storeで購入しようか、旧式をオークション等で購入しようか非常に悩んでいます。

書込番号:6754457

ナイスクチコミ!0


スレ主 ape99さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/16 07:52(1年以上前)

そうなんです!
まさしく自分も、旧式を買うか、新型を買うか、という部分で悩んでます
ストラーダのBBSでは、前機種の940TDで実験されて、成功した方がいらっしゃるので、
“たぶん”いけるのでは?
と思い、classicを買っちゃおうと思ってます

書込番号:6760312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/10/15 20:42(1年以上前)

iPodケーブルを介して、iPod classic (80GB)をCN-HDS915に接続しましたが、何ら問題はありませんでしたよ!

書込番号:6870940

ナイスクチコミ!0


スレ主 ape99さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/16 20:09(1年以上前)

なるのんさん、有り難うございます

ご報告大変おくれて、申し訳ございません。
当方もclassic80GBを購入し、接続に成功しました
ちなみに、他の掲示板での情報ですが、touchも接続成功したとのことです

書込番号:6874085

ナイスクチコミ!0


slash1042さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/08 21:39(1年以上前)

自分だけなのかな?
接続も操作も出来るんですが、Stradaのロゴがipodに表示しないんです。
ipod classicです。Kenwoodカーナビ(555)の時はロゴが表示されたんですけどね・・・
どなたか分かる方いらっしゃいます?

書込番号:7087740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ape99さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/14 14:50(1年以上前)

slash1042さん
こんにちは

自分のiPod classicでは、接続した状態で、
「Strada」という文字が表示されますね
ポッドキャストとかが正しく表示すると、さらにいいんですけどねぇ
(ストラーダの問題ですが)

書込番号:7113204

ナイスクチコミ!0


slash1042さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/05 17:10(1年以上前)

ape99さん こんにちわ。

最新情報です。
表示したり表示しなかったりします。
「運」ですかね。

書込番号:7207232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Strada CN-HDS915TD」のクチコミ掲示板に
Strada CN-HDS915TDを新規書き込みStrada CN-HDS915TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Strada CN-HDS915TD
パナソニック

Strada CN-HDS915TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月11日

Strada CN-HDS915TDをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る