
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年11月24日 14:00 |
![]() |
3 | 5 | 2007年11月19日 12:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月16日 18:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月8日 14:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月1日 20:17 |
![]() |
2 | 1 | 2007年10月28日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD

ほとんどの機種で走行中、助手席から操作もテレビもDVDも見れない様になっています
自己責任で取り付けを工夫するか それに対応した機種を選んだ方がいいでしょう
書込番号:7022053
1点

走行中、助手席から操作や 助手席からテレビもDVDも見るのが目的なら
この機種↓ならいいと思われます
http://kakaku.com/item/20101510486/
書込番号:7022116
1点

移動中でも操作可能ですよ。
取り付け前に相談してみてください。
基本はダメみたいですけど、多分OKもらえますよ。
書込番号:7022356
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
がんばって自分で取り付けやってみました。難解だった車速センサーの接続も完了し動作テスト・・・・。ナビは完璧にOK!CD/HDもOK!うれしくて確認さえもしていなかったラジオが入りません。ラジオアンテナは取りつけは問題なし。後は取り扱い説明に記載されていたラジオブースターへの結線(接続)が判りません。車速センサー同様にどこかの配線から引き出すのでしょうか。お助けを・・・。
0点

車種を記載するのを忘れていました。買ったばかりのNew イストです。
このうっかりが配線ミスにつながったのか・・。まさか。
書込番号:6986198
0点

オーディオ裏のコネクタにアンテナリモートの端子が多分あるので、そこを繋げばいいと思います。
どの端子かは、ディーラーで聞くのが間違いないでしょうね。
書込番号:6986245
1点

おそらくアンテナリモートの接続ミスですね。
取付の際に使用したトヨタ用の10Pハーネスにあるアンテナリモート入力(青線)と、ナビから出力されているアンテナリモート出力(青線)が確実に接続されているかどうかを確認してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4057274
書込番号:6986290
1点

新型が旧型と全く同じオーディオ配線をもっているのかは分かりませんが、
旧型では(というか、他の車種でも同じものがあると思いますが)こんな罠があるようです。http://minkara.carview.co.jp/userid/234096/car/127007/357173/note.aspx
めっきやさんは大丈夫ですか?
と書いていたら、number0014KOさんが書き込みアップしてました。
ダブってますけど、参考まで。
書込番号:6986312
1点

皆さん!!!!感謝・・・。
この週末皆さんにご教授いただいた例の青い線!。ぶち込みました。すると私のラジオに電波の嵐が起こり鮮明なラジオに変身しました。
大げさですが復活しました。でもこの位うれしく感激です。
お世話になりました。
書込番号:7002117
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
ナビを初めて買うことになりま。パナでは700TDと945TDがネットでよく見掛けますが、機能的にかなり違いがあるのでしょうか?地デジのチューナが4×4位の違いならこちらの方がお買得と思うのですが?
0点

地デジチューナーだけでしたら、700系で十分使用出来ると思いますよ。関東近郊での話し
ですが
CY-TUD600D
TU-DTV30
上記の2機種使用、700系はDTV30と同等性の観たいですので、良いですよ。
ですが、画素数の違いがあり945の方が細かい文字もしっかり映し出す為に、画面は綺麗ですね。
極端な話・・今までのブラウン管と液晶テレビ 違いは解りますよね!!
たとえばの話ですよぉ〜
書込番号:6986232
0点

あと、ナビ連動のETCを検討なら、YAHOOオークションで配線・送料込みで
10000万円以下ですね。
自分でつけました。
書込番号:6986243
0点

細かい差はメーカーHPで確認して頂くとして
実際に両機種を使い比べると圧倒的に差を感じるのは地デジ画面です。
そもそも945はVGA画面が自慢なので当然地図画面も見やすいですが
地デジだと余計その差は目立ちます。
チューナーの感度による違いは使う地方によって変わりますが結構差があります。
地デジを綺麗に見たいのなら惜しまず945、TVにはそれ程こだわらないなら700で良いのでは?
ご参考までに・・・・
書込番号:6990958
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
教えてください。この製品は2チューナー×2アンテナですが、将来オプションである地デジチューナー(TU−DXT300)の4チューナー×4アンテナを使用することはできるのでしょうか?ご存知であれば教えてください。小生、メカ関係に弱くわかりやすくお願いします。
0点

結論から申し上げますと、付きます。
4チューナー・4アンテナの方が受信感度がUPして、安定したTVが見れますが、
画面が綺麗になるわけじゃないです。
モニターの画素数が700系は、336 960 画素 (縦234 × 横480 × 3)
現在、受信感度が悪く、良くワンセグに切り替わってしまうなら、
■リヤアンテナ(地上デジタル用リヤウインドウはり付けタイプ)
TY-CA220DTに切り替えてみては、いかがでしょうか
これから、電波状況が改善してくるはずです。2チューナーでも十分に安定する事を
期待しましょう。
ちなみに、自分もTU-DTV30の2チューナーを使ってます。東京は結構、安定してますよ
書込番号:6956793
0点

早速ご回答頂きありがとうございました。大変わかりやすい説明で大変参考になりました。販売店の人は大阪近郊は感度良いよ!とおっしゃっていましたが、感度が悪そうならリヤアンテナに変更することも考えてみます。
書込番号:6957353
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
■SC-Audioについて
[Q1]SD-Audioのデータ作成は、最新版のiTunesにて作成したAACファイルでも認識は不可能ですか?
■MP3について
[Q2]CD-RもHDDもどちらもID3TagがVer1.xにしか対応していませんが、Ver2.xとVer1.xの両方を設定してあるMP3ファイルを読み込んだ場合、Ver1.xのみを認識するのですか?
[Q3]CBRにしか対応していないようですが、CD-R/RWにVBRのファイルが含まれていた場合はどのように処理されますか?
[Q4]SDカードに保存したMP3をHDDに保存する場合ですが、Q3同様にCBRのみの対応ですが未対応のVBRのファイルが転送されてしまわないように制御はされていますか?
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
この機種の購入を検討していますが、バックカメラやETC等も
同時購入を検討しており、過去に何度かやった123キャンペーンが
再びやらないか気になります。
予測で構いませんが、再び同種のキャンペーンをやる可能性はあるのでしょうか?
ちなみに近隣のイエローハットで予約価格を確認したところ、
188千円とのことです。
1点

僕も今検討しています。
僕んちは京都の城陽のイエローハットですが価格は188,000円で一緒でしたがいろいろ交渉した結果193,000円で全部込みでやってくれるって言われました。
持ち込みやとかなり(4万くらい)お金取られるってはじめて知りました(ー_ー)!!
123キャンペーンはまだ分からないとのことでした。。
ほんま欲しいんで迷ってます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
書込番号:6913937
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
