
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年2月19日 13:15 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月19日 00:59 |
![]() |
1 | 7 | 2008年2月11日 07:37 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月10日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月6日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月6日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
家のDVDレコーダー(SHARP)は地デジ対応で、DVDに録画した場合はCPRMで録画されます。
CPRMは1回のみコピー可能という方式。
このカーナビでCPRMで録画されたDVDは見れるのでしょうか?
取扱説明書も見てみたけどその当たり何も書かれていないので不安になっています。
よろしくお願いします。
0点

IOMADAさん
ご回答ありがとうございます。
この取扱説明書をみると
「CPRM機能により1回のみ録画可能な番組を録画したDVDはVRフォーマットなので本機では再生できません」とあります。
これからほとんどCRPMになるというのにこれで見れないということは地デジで録画したのはほとんど見れないということじゃないですか。
やっぱりクラリオンのAVN687HD買おうかな。
このカーナビ店頭でさわったけどデータが多すぎるのかナビのスクロールがすごく遅いし、今ひとつのカーナビと判断しています。
書込番号:7372263
1点

おっとAVN687HDはECLIPSEでした。クラリオンも検討していたのでごっちゃになりました。
書込番号:7372431
0点

>CPRM機能により1回のみ録画可能な番組を録画したDVDはVRフォーマットなので本機では再生できません」とあります。
これからほとんどCRPMになるというのにこれで見れないということは地デジで録画したのはほとんど見れないということじゃないですか。
その通りです。メーカーに文句を言って下さい。
しかしパナもそういう製品を次期モデル位から出してくるでしょう。
他にこのクラスのナビですとカロの楽ナビHDDなんかは再生に対応しています。
書込番号:7375282
0点


常連さんの台詞を借りれば
“アレ”
を使えばCPRM何ぞは屁でも有りませんね、SD画質での保存であれば。
書込番号:7380342
0点

赤いザクさんコンニチハ。
>CPRMが屁でもないアレとは何ですか?
>具体的に教えて下さい。
こちらの掲示板でも過去に何度となく語られていることですが
法的に“グレー”に属することになりますので、
申し訳ないですが、これこれです、と直接お教えすることが出来ません。
ご了承ください。
そういえば話は変わりますが、
わたしは昔のVHSに録画した映像をDVD化するときに
“画質安定機”
というものを使っています。
もしご興味があれば
“現在、入手可能な画像安定装置”
をGoogleで検索してみては如何でしょうか?スレ汚し失礼。
書込番号:7415338
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
テレビ画面のサイズが、フル画面と4:3画面に頻繁に変わりすごく見えにくいです。
朝の番組では1分間に7、8回変わります。ナビかチューナーの故障でしょうか。
皆さんのテレビ画面ではどうですか。よろしくお願いします。
0点

電波状況により、1セグ⇔12セグの切り替えが頻繁に起きているのとは違うのですか?
書込番号:7381369
0点

>フル画面と4:3画面に頻繁に変わりすごく見えにくいです。
これのことですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7345958
書込番号:7381447
1点

スレ主さんより既に「早速のご返答ありがとうございました。
初期不良かと心配していました。」とコメントあってます。
書込番号:7413744
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
H15/5.AZR60G(VOXY煌ナビSP)メーカーライン装着DVDナビが現在付いています、700TDに交換したいのですが、ディーラー&ショップでは不可だと言われました。子供がいるのでリヤモニタも取り付けたいと(可能なら)思います。詳しい方宜しくお願いします。
0点

解決済みですかね。
もしまだなら、どんな理由で取付が出来ないと言われたのですか?
書込番号:7367009
0点

チョア! さん、ありがとうございます。当方のナビですがモニター部には(No.16059)品番135000-24410101とあり、DVDマップは助手席下部にセットするタイプです。DVD(画像)再生できないものです。トヨタディーラーではメーカーライン装着のナビは基本的に後付けの物に交換は不可との事でした。担当フロントマンは操作部とマップ読み込み部が分かれているので
....。ということでした。もっと解りやすく説明してほしかったのですが。もう一点、子供(3人)いるので後部座席用モニターも付けたいです。以上宜しくお願いします。
書込番号:7369011
1点

そういうことですか。
VOXY自体を良く知らないので想像となりますが、次の事をディーラーで確認してみてはいかがでしょうか。
煌きverの
フェイスパネルはラジオレス車と同じ物かどうか。
もし違うのであれば、ラジオレス車用のモノに交換できるのか。
オーディオ裏は通常の10ピン6ピン(電源/スピーカーコネクタ)なのかどうか。
信号系5ピンコネクタがきているかどうか。
パネル形状(物理的に取り付くかどうか)
配線(電源供給およびsp出力を普通にできるかどうか)
既設ユニット類はクルマから外してしまえばいいだけだと思うのですが。。。
パネルさえクリアできれば、最悪、配線直引きでなんとかなりそうな気がします。
煌きって違うのかなぁ。
よく判っていないので、参考程度にしてください。
書込番号:7369221
0点

早速、ありがとうございます。操作部のコネクタは10・6ピンは自分で確認しました。操作部&助手席下部(マップ挿入部)の本体を取り外し、パネル巾がトヨタ独自なので市販の取付キット等ですきまをうめれば対応可能じゃないかと素人考えなのですが。これでは無理なのでしょうか。
書込番号:7369293
0点

途中でおしちゃいました。
オーディオ裏 10ピン6ピンコネクタ
フェイスパネル 隙間パネルで対応可能(のようだ)
この条件なら取付できると思います。
あと余計なことですが、既設ナビを外すときはDVD-ROMやCDなどを取り出すのを忘れずに(笑
書込番号:7371197
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
年度末(3月)購入予定です。
年末商戦では結構価格が下がったようですが、時期的に下がる傾向にある時期はあるものなのでしょうか?
例えば、年度末は、車は台数をさばかなきゃいけないということもあるようですが、ナビも年末商戦並みに下がってくるのでしょうか?
皆さんの経験からで構いません教えてください。
0点

やはり新機種発表後〜発売日の間でしょうね。
新機種に目がくらむ人にはお勧めできない時期ですが。
年度末セールはお店次第。
書込番号:7360624
0点

下がる可能性があるのはむしろ新製品が市場に供給されてきて在庫がだぶついて来た時でしょう。特に新製品が旧商品と比べて大きく機能アップした場合などは、一気に旧製品に見向きもしなくなり在庫がはけなくなります。
まあその時には新製品が買いたくなるのが人情ですから旧製品を買わないかも知れません。
ただそいういう市場の原理で値段は下がるものですから下がるというのはそういう時期になると思います。
新製品の発表があって新製品が出る間としては、実際には旧商品しかないのでその時期に必要な方は仕方なく買う人もいます。だからあえて安くしなくても良い場合もあります。ただ上記のように機能に差が大きくあればメーカー側も新製品が出る前にある程度売りたいとは思いますから下がる可能性があります。そうなれば新商品の発表の前にも安くなるとも思います。
書込番号:7366600
0点

ありがとうございます。この製品は昨年秋に出ていますから、当分値下げはむりなんでしょうかね。
書込番号:7366679
0点

どこで買うかにもよると思います。
オートバックスのようなカー用品店では、セール期間があるのでそういう時期に行けば良い
でしょう。カーナビに特化したセール期間もあるでしょう。
通販なんかの場合は、ボーナス時期の前なんかにナビメーカーによりますが現金が必要になり在庫を一気に現金に換えようとする場合もあり値段が下がる場合もあります。
書込番号:7372135
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
フィルムアンテナをフロントガラスに貼るのは、どうも目障りなため、できればリアクォータガラスへの貼り付けたいと考えております。
説明書によるとフロントガラス左右の上部へ貼り付けなければ充分な受信状態を得られないとありますが、リアクォータガラスに貼った場合にはかなり受信状態が劣化するものでしょうか。
0点

アルパインX075B4ですが、4枚のアンテナをリアクオーターガラスに貼りました。
フロントに貼った事ないんでわかりませんが、普通に映りますよ。
書込番号:7344227
0点

パナのカスタマーに電話する用事があったので、ついでに聞いてみました。
受信感度は落ちるとの事です。どの位落ちるかという事に対しては、曖昧な答えしか返ってきませんでした。
参考までに。
書込番号:7350422
0点

HDS700TDと同じタイプのアンテナのHDS960TDだけど
リアクォーターに付けて使ってるよ。
フロントにつけて比べた事がないからわからないけど
リア設置でも普通に受信するし特に不便は感じてないよぉ〜
書込番号:7352276
0点

リアクオーターとの比較は難しいと思います。電波の強い弱いもあると思いますので。
そこで参考になればと思うのですが、純正のアンテナのエレメントは左右で地デジ用2素子、地アナ用素子1、FM−VICS用素子1素子で成り立っています。もし、アナログTVを見ないのであれば、TU−DTV20用の地デジアンテナTY-CA210DTFのフィルムエレメント(部品で購入可能)が利用できますよ。これのフィルムエレメント部分と700TDのケーブルとの組合せで取付可能です。
FM−VICSは純正ラジオアンテナの分配(オートバックス等で購入可能)にすれば700TD純正アンテナよりすっきりおさまりますよ。
アナログ放送が不要な場合ですが。
書込番号:7352828
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
はじめまして
この度、新車(VOXY)を購入予定です。
純正のナビは高いので、パナソニックのナビ(この機種)を予定しています。
納車時に持ち込みナビ、バックモニター、ETCを取り付けてもらう予定です。
そこで教えて頂きたいのは、取り付けの為に、他に何が必要か?です。
CA-LNRC10D(リアビューカメラ接続ケーブル)
CA-EC31D(ETC接続コード)
だけで、取り付け可能でしょうか?
CA-LERC300D(3m延長ケーブル)は必要ですか?
取り付けた方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
0点

私も同じようにD持ち込みにて現在納車(エスティマ)待ちです。
私の場合は、近くの黄色ハットに行って何が必要か聞きました。
取付ステーとカプラのセット見たいのを見積もりに書いてくれましたよ。
ちなみに私は、ETC(CY-ET700D)、ブルートゥースアンテナ(CY-BT200D)のセッティングです。
一度相談された方が間違いないと思います。もし万一の為に、見積もりにして貰って、名刺ももらっておいた方が良いと思います。接続に関して何かトラブった時に役に立つと思います。
書込番号:7350406
0点

先週の二日にアリオンが納車された者です。当然オーディオレスオプションとして、あと@オーディオカプラーA本体の両側のスキマを埋めるプラスチックの黒い部品(トヨタ車は開口幅20センチでナビ幅18センチ)の二つが必要です。ステーは用意しませんでした。ちなみにETCはこちらに頼んで待っています。http://www.shutoko-card.jp/camp/index.html
書込番号:7350824
0点

みなさん、ありがとうございます。
トヨタの新車は、隙間を埋めるものは、はじめから付いていないんですね。
ついているのかと思ってました。
参考にします。
ありがとうございました
書込番号:7352237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
