
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2008年7月26日 23:33 |
![]() |
5 | 2 | 2008年7月26日 23:26 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月26日 03:47 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月26日 00:17 |
![]() |
4 | 4 | 2008年7月22日 16:53 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月15日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
ナビのハードディスクの耐久性は高いと思いますが通常何年ぐらいなのでしょうか?
勿論、機械ですから使い方や頻度で違うでしょうが気になります。
この度、ナビを購入しようと検討していますが
最近はSSDという新しいメディアの登場により
選択が増えましたから
ますます悩んでしまいます。
0点

HDDの耐用年数が何年と回答できる方はいないと思いますよ。
それこそ使い方には千差万別なのはご存じの通りですし。
パソコン用HDDの場合、一日8時間駆動で3年と言われています。(あくまで一般的に!)
まぁそれよりは衝撃や熱に強く作られているでしょうから、もうちょっとは長いんじゃないですかねぇ。
そのうちフラッシュメモリーへ移行するでしょうね。でもまだ容量的にHDDに分があります。
欲しい時が買い時、、、でいいんじゃないでしょうか??
書込番号:8126628
2点

クレソンでおま!さんの言われるように、さまざまです。
基本はPCのHDDと同じですので、翌日に壊れることもあれば、
10年以上もつ場合もあります。そこまで気にしてられないですね。
それなら、CD、DVDナビならいいのか、ってことになってしまいます。
また、SSDも出始めですので、信頼性という部分では不安になるでしょう。
長年使っての耐久性もHDDには劣るようですし。
これも基本、PCのメモリを大容量化してHDD化しているようなものですので、
壊れる時期もHDDと変わらないでしょう。
ですから、いま買われたいとのことですので、現状今出ているSDDの機種と、
HDDの機種を比べてみて判断されては?
書込番号:8128652
1点

「クレソンでおま!」さん
「ホンダ海苔 」さん
アドバイスありがとうございました。
何時壊れるかも知れないHDDの心配をするより
性能重視で選択してみます。
基本性能は後から変える事は出来ませんからね。
書込番号:8131761
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
こちらの機種に純正バックカメラCY-RC50KDを取り付けをしたいのですが
他にオプションの変換コードが必要と友人に聞いたのですが
どうなのでしょうか?
同じパナのカメラなので無変換では取り付けが出来ないのでしょうか?
1点

別途でリヤビューカメラRCA変換ケーブル[CA-LNRC10D 1,680円(税込)]が必要と書いてあるようですね。
書込番号:8119442
3点

すーぱーりょうでらっくす さん
遅くなり申し訳ございませんでした。
おかげさまで取り付け準備がスムーズに出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:8131721
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
中古車を購入予定です。
CN-HDS700TD か AVIC-ZH900
どちらかのナビを付けてくださるということなのですが,
みなさんの意見を聞かせていただけませんか?
まったく知識がなく困っています...。
0点

迷っているなら、カロをお勧めしておく。
別に優劣は解らんが、好みなので。
書込番号:8123135
0点

ありがとうございます。
私が調べた範囲では,
CN-HDS700TD の方が新しく,
AVIC-ZH900 はすでに製造中止になっているみたいです。
ただし定価は AVIC-ZH900 の方が高いのです。(12万くらい違うみたい。)
定価が安くても新しい方を選んだ方がいいのでしょうか?
書込番号:8124295
0点

>AVIC-ZH900はすでに製造中止になっているみたいです
4年前のモデルですね。
>ただし定価はAVIC-ZH900の方が高いのです。(12万くらい違うみたい。)
定価が安くても新しい方を選んだ方がいいのでしょうか?
私はこのモデルの使用者だからというわけではないですが、
4年前のモデルと比較するのも、と思います。
AVIC-ZH900は普通のアナログTV、CN-HDS700TDは12セグです。
又地図情報も、AVIC-ZH900が更新されていなければ、確実にCN-HDS700TDのほうが
まだ新しい地図情報ですしね。
同じ4年前同士の比較なら、私もカロかもしれませんが。
CN-HDS700TDだけでも、ABなどでさわってみられては??
書込番号:8124334
0点

的確なアドバイスありがとうございます。
ワンセグが見られるというのは大きいですねえ。
インダッシュと一体型ということで,インダッシュの方がいいかなあというくらいしか思っていなかったので,参考になります。
書込番号:8124488
0点

補足?参考?
>みずえっちさん
ワンセグだけじゃなくフルセグ(いわゆる地上デジタル)が電波状況に応じて切り替わります。フルセグ時にはアナログとは比較にならないくらい、綺麗な絵で、音も素晴らしいですよ。
4年前の型落ち安価機と比較するより現行モデルで比較された方がいいと思います。所詮4年前の性能です。
700TDは賛否両論で、ヘビーユーザーから見れば物足りないでしょうけど、一般的な使い方なら特に問題もないので、そんなに悪い機種でもないですよ。上の方同様、カーショップで触ってみた方がいいと思います。
書込番号:8126557
0点

ありがとうございます。
当然でしょうが,ナビの性能も4年間でだいぶ進歩しているということでしょうか。
CN-HDS700TD をお店で試して,よかったらこちらを付けてもらうようお願いしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8128255
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
どちらにするか迷っています。
2万円くらいの差を考える決定的なものがないとなかなか出費できません。
どなたか、これだ!!ということを教えていただけないでしょうか?
ETCはパナ、音楽、DVDビデオ、10年くらいは使いたい、地図更新が安易で安であることを踏まえてご教授ください。
0点

私はキャンペーンのキャッシュバックを知り、パナを使っていて懲り懲り…とか
思いながら楽ナビを買わずにコレを買ってしまいました。販売価格差は2万でも
オプションを付けたりすると差し引き5万以上の差になってしまいます。
ただ何を買ったにせよ、10年使えるとは思えないので…
書込番号:8096727
0点

私は700TD使いですがこのBBSやクラブストラーダBBSを読む限り楽ナビの方が優れている点が多いように思えます。楽ナビはハード的にも4チューナー、DivX対応が付加されますし、検索、ルート案内など使い勝手がよく、賢いようです。
まぁ、その話は自分で使ってるわけではないので信憑性には欠けますが、、、(^^ゞ
でも700TDは正直なところ5年落ちDVDストラーダ(現役)と「賢さ」では大差ありません。5年分進化してるのか?って印象は受けました。
確かに地図の綺麗さ、iPodとの親和性など、HDDだから当然処理速度は速くなっていますが、基本的な部分は、、、??です。逆に退化(使いにくく)してる部分もあります。外部モニターへナビ画面が出せないとか、交通情報ラジオボタンがないとか。
私はすでに買ってしまったのでとりあえず普通に使っていますが、より高性能な物をお求めでしたら、実際にショップで009GIIを使ってみて、ご自分で判断された方がいいかと思います。
ただ、、、地図データはパナの方が安いかもしれません。(DVDの時はカロの半値でした)
書込番号:8097732
0点

鳥丸少将さん、クレソンでおま!さん、すばやいご意見ありがとうございます。
オプションで結構かかるんですね。
もう少しどちらとも触ってみて検討してみます。
書込番号:8100250
0点

4日前から700TD使い始めました(新型FIT)・・・あくまでも主観です。
2003年のDVD楽ナビオンダッシュを使っているのですが、ナビ性能は圧倒的に楽ナビが良い(主観)と思います。圧倒的と思うのは、グラフィックの違い・ナビ設定・です・・・都市部ではわかりませんが地方都市地図の詳細さ・3D時のきれいさ・・高速走行時のリアルさなど・・・また、普通道路・高速道路走行時の速度設定(700TDも出来るのでしょうか?いまだ不明です)など。
オーディオに関しては地デジの映りは十分かなと思いますが、他に比較していないのでわかりません・・ただ、地デジを経験するとワンセグでは物足りなくなりますね・・・。
設置に関しては新型FITですと角度がうえすぎて特にこの時期は日差しが強く画面の見栄えが良くありません。角度は上向きには調整できるのですが、下向きには無理らしく、後席からはほとんど見えないみたいです(見る必要があるのか?状況ににもよりますが)・・・
以上、使い始めて5日間ですので取説を再度見てみようと思っている次第です。
追伸:おなじパナのリアカメラ付けたのですがモニター表示の色の違いが良くわかりません・・あくまでも目安としての色なのかなぁ〜
書込番号:8110025
0点

とくいさん、ありがとうございます!!
実際比べられていると違いがわかりますね。
とてもいい参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8110760
0点

私も「とくいさん」と同様、DVD楽ナビ2003年式ユーザーでしたが正反対の意見です。(^^ゞ
DVD楽ナビは操作性を「楽」にしようと試みている機種だったのがアダとなって、リモコンなど逆にボタンが少なくて非常に使いにくかったです。その分音声認識に頼ってる割には認識率が酷くプリセットコマンド以外はほぼ全滅で使い物にならず、嫌気がさしてました。
唯一の救いは「地図の綺麗さ」だけです。スカイビュー(バードビュー?)は基本的にやらないのですが、ストラーダはHDDになっても地図がグニャグニャしてて楽ナビに負けてますねぇ。(笑)
また検索はストラーダの方が使えます。DVD楽ナビは検索条件の絞り込みが使いにくくボタンを何度も押さないとダメでした。
ただ、新しいHDD楽ナビは評判がいいみたいなで気になりますねぇ。買い換える気はありませんが。(笑)
書込番号:8117447
0点

クレソンでおま!さん
いつもお世話になります。確かに当時の楽ナビのリモコンは扱いにくかったですね・・方向キーボタンを何度も押して選択・・・いまも使ってますが・・・。
リモコン・検索方法などは圧倒的にストラーダリモコンのほうが扱いやすいと思います(あくまでも当時の楽ナビと比べてですが)・・今はHDDなので早いですし、その点も快適です。
ただ、地図の見た目はやはり見にくいですね〜画面サイズに比較してラインが太いような・・・また、ポジションマークも大きすぎて・・・それと文字フォントがもう少しスマートになればなぁ〜と感じる次第です。
まだまだ使い切ってないのでこれから新しい機能を見つけていこうと思いますが・・・
書込番号:8127712
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
はじめまして。
いままでDVDナビでFMアンテナはルーフ上だったのですが
地デジモデルの場合、同梱のアンテナはフロントガラスに貼り付けのようです。
個人差はあるでしょうが、これ運転してて邪魔だと感じることは無いのでしょうか?
感想を教えてください。
1点

私はフィルムのアナログアンテナでしたので少し大きめですが全然気になりませんよ。
車検のステッカーだって気になりませんよね?
それと同じですぐ慣れますよ。
書込番号:8112300
1点

線径が0.5ミリ程なんで邪魔〜って程には気になりません。慣れの問題かと思います。
書込番号:8112306
1点

みなさん、ありがとうございます。
そうですか、気になりませんか。安心しました。
背中を押していただいた感じです。
書込番号:8112768
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD

CA−EC31Dが必要となります。
書込番号:8081639
2点

ありがとうございます。
ケーブルが必要ってことで大丈夫なんですね。
以前の型だったので、連動してくれるのか心配してるのですが。
書込番号:8081993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
